
旧パソコンについていたハードディスクを新しいパソコン USB で繋いだところこういう表示が出てしまったんですが、数日前まではは動いていたんですが、こんな表示が出てしまったのです。
多分接続端子の挿し抜きをPC 電源落とさないで途中でしてしまったからこうなったんだと思いますが、自分ができる修理方法などありますでしょうか?ハードディスクはちゃんと回ってる音がしてます。しかもディスク管理ではちゃんと認識されてます。何かいい方法ありますでしょうか?
ハードディスクの接続方法は写真の通り、エクスプローラーから開くと認識が全然ありません、ディスクの管理から開くとD ドライブはきちんと認識してます、ディスクの最適化はできるんですが、ドライブのエラーチェックをするとやはりアクセスできません。と出てしまいます。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
単純にUSBの変換基板かあるいは、USBケーブルかの問題の可能性はある
違うケースに入れ替えたりすれば改善することもある
面倒なら、デスクトップなら、ケースの殻割りして、PCに接続してみるのが一番よいですけどもね・・・
No.5
- 回答日時:
ケースの問題か、HDDが物理的に故障しているのではないかと思いますので、
いちどケースから外して入れ直して(可能ならケース使わずに直接PCに繋ぐ)、ディスクの管理からドライブレターをDから別の物に変更してみてどうでしょう
No.4
- 回答日時:
ハードデイスクが認識されなくなった場合、この対処方法はお役に立てるかもしれません。
ご参考になれば幸いです。対処法|Windowsでハードディスクが認識しない問題を修正
https://reurl.cc/6jWlk6
No.3
- 回答日時:
ウィルスではないでしょう。
HDDは消耗品です。
大切なデーターさえ入っていなければ廃棄処分して下さい。
仮にここで修復しても、そのうち同じ事になります。
その時に大切なデーターが入っていたら、データーを失います。
外付けHDDが必要なら、新しく購入です。
No.2
- 回答日時:
質問の画像を見ても、状況がよくわかりません。
ですので、経験からの回答です。私の場合は以下のとおり。
・>chkdsk D: /f (D:は回復したいドライブ)を実施
あるいは
・Dドライブをフォーマット (データは消える)
もし、その外付けハードディスクが購入から3~4年くらい経過しているなら、破棄して、新しいハードディスク、もしくはSSDを購入する。
って対応になりますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
-
4
一ヶ月前に買ったゲーミングPCが電源がつかなくなったので対処方法を教えて欲しいです 昨夜ゲームをして
デスクトップパソコン
-
5
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
ドライブ・ストレージ
-
6
Windows11のアップデートができません
ノートパソコン
-
7
SSD 256GB をSSD 512GB に換装したいです
CPU・メモリ・マザーボード
-
8
パソコンど素人です宜しくお願い致します。 自宅で1階と2階でパソコン作業しています 主に1階で建設図
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
10
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
11
私のパソコンはWindows8です。
ノートパソコン
-
12
パソコンを使うために
ルーター・ネットワーク機器
-
13
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
14
旧パソコンから新しいパソコンのハードディスクの移転
ドライブ・ストレージ
-
15
パソコンのメモリについて
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
m.2 SSDを長持ちさせるには?
ドライブ・ストレージ
-
17
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
18
消去してしまった動画のファイルは,もどりませんか?
ドライブ・ストレージ
-
19
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
20
換装したSSDのバックアップ
ドライブ・ストレージ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
3TBHDDが認識しない
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
USBメモリを外付けハードディス...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
購入直後にSSDのフォーマットは...
-
SSDの中身を確認したい
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
デスクトップのハードディスク...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
ハードディスクの取り出しについて
-
明日何しますか?
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
パソコンの外付けHDD用のACアダ...
-
外付けハードディスクが認識さ...
-
外付けハードディスク、起動、...
-
外付けHDを認識できません
-
デスクトップPCのHDDを取り出し...
-
外付けHDDのパラメータ間違い
-
パソコンが焦げ臭い!?
おすすめ情報