
「Windows10」と「複数の外付けハードディスク」をUSB接続しているのですが、何かの拍子にいずれかの外付けハードディスクを認識しなくなることがあります。
該当のUSBを抜き差しすると「認識しなくなった外付けハードディスク」を再認識するようになるのですが、接続している外付けハードディスクの数が多いため、該当のUSBを見つけることがとても大変です。
シャットダウン後に起動しても、該当のUSBを抜き差ししないと「認識しなくなった外付けハードディスク」を認識しないままのこともあります。※認識するようになることもあります。
※シャットダウン設定にある「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックは外しています。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私は、4ポートや 7ポートの USB3.0 セルフパワーハブを使って、外付け HDD をまとめて接続しています。
AC アダプタを繋いでいますので、電力を使う機器も正常に動作します。http://amazon.co.jp/dp/B07D26RBVL ← ¥2,799 USB3.0ハブ 電源付き atolla USB ハブ 5ポート【USB3.0ポート*4+充電ポート*1】USBハブ セルフパワー/バスパワー USB HUB アルミニウム・独立スイッチ付き USB3.0 拡張 5Gbps高速データ伝送 Android/Windows/MacBook/Mac/Surface Pro等システムとノートPC対応
http://amazon.co.jp/dp/B07CP39CYV ← ¥4,999 USB3.0ハブ 電源付き, atolla 7ポート5Gbps高速 USBハブ3.0 の 拡張+ 4充電ポート USB Hub 独立スイッチ付 12V/4A 48W電源付き
外付け HDD が切断されてしまう場合も、ハブのスイッチで電源を入れ直せば、認識するようになります。上記のハブは、電源を OFF にする際には、長押ししないと電源は切れませんので、間違って OFF になるのを防いでいます。
ソフトでは、接続したままで USB 通信が切断されたポートを、再度接続することはできません。やはり、USB ポートの抜き差しをしないと、再接続はできません。
ハブを使う場合は、キーボードやマウス、USB メモリ程度を接続する場合は、バスパワーでも電流は不足することはそうありませんが、ポータブル HDD や DVD を繋ぐとエラーになってしまいます。デバイスを気にせず接続できるように、セルフパワーのハブを使うと良いでしょう。
回答&リンク提示ありがとうございました。
>ソフトでは、接続したままで USB 通信が切断されたポートを、再度接続することはできません。やはり、USB ポートの抜き差しをしないと、再接続はできません
・大変参考になりました
>ハブを使う場合は、キーボードやマウス、USB メモリ程度を接続する場合は、バスパワーでも電流は不足することはそうありませんが、ポータブル HDD や DVD を繋ぐとエラーになってしまいます。デバイスを気にせず接続できるように、セルフパワーのハブを使うと良いでしょう
・なるほど。ポータブル HDD を接続する場合は、電源容量の観点からセルフパワーのハブを使用した方がよいのですね
>上記のハブは、電源を OFF にする際には、長押ししないと電源は切れませんので、間違って OFF になるのを防いでいます
・初めて知りました。誤動作が嫌だったので、これまで電源スイッチがあるハブを敬遠してたのですが、そんなハブもあるのですね
>外付け HDD が切断されてしまう場合も、ハブのスイッチで電源を入れ直せば、認識するようになります
・なるほど。ハブにスイッチなんか不要だと思っていたのですが、USBを抜差しせずに済むわけですね。大変参考になりました
No.7
- 回答日時:
回転体を有する機器接続でのバスパワー接続は、電力不足に陥ります。
多数接続なら尚更その可能性は増えてきます。
>※シャットダウン設定にある「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックは外しています。
ハードディスクはすべてセルフパワー接続にすべきですね。
参考:https://rank-king.jp/article/8814
回答&リンク提示ありがとうございます。
>回転体を有する機器接続でのバスパワー接続は、電力不足に陥ります。
>多数接続なら尚更その可能性は増えてきます。
・なるほど
>ハードディスクはすべてセルフパワー接続にすべき
・アドバイスありがとうございます。大変参考になりました
No.5
- 回答日時:
残念ながら自分は諦めています、普通PCの電源をシャットダウン
すれば再起動時はUSBで認識するのですが使っている内に認識しなく
なります、(プラグ&プレイに問題ありそう)
その時はUSBポートを入替えて使うようにしています。
改善されるのを待っている状態です。
回答ありがとうございました
>残念ながら自分は諦めています、普通PCの電源をシャットダウンすれば再起動時はUSBで認識するのですが使っている内に認識しなくなります、(プラグ&プレイに問題ありそう)
>その時はUSBポートを入替えて使うようにしています。改善されるのを待っている状態です
・参考になりました
No.4
- 回答日時:
多分、USBコネクタの接触不良
または、USB HUBの電力不足
(バスパワーのHUBを使っていませんか?)
回答ありがとうございました。
>または、USB HUBの電力不足
・その可能性はあると思います
>バスパワーのHUBを使っていませんか?
・使用しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- その他(パソコン・周辺機器) windows7のデータをバックアップしようとUSB外付けのHDDを買ったのですが、認識しません。 12 2023/07/16 16:53
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーと相性のいい外付けハードディスクを知りたいです。 6 2023/02/28 13:02
- Mac OS MacBook Airに外付けテンキー(有線)を接続しましたが、認識してくれません。 MacBook 2 2022/10/08 19:10
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ 「USB外付けSSDが内蔵SSDと同じように認識される」という文の意味 4 2023/01/09 11:53
- ドライブ・ストレージ 簡易NASで外付けハードディスクの電源を切っておける機能などを探しています。 7 2023/04/08 19:10
- ドライブ・ストレージ Seagateの保証について 3 2023/07/27 19:55
- 中古パソコン USBキーボードを外すと、起動できなくなる 2 2023/03/25 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
ハードディスク増設
-
usbメモリに入ってるファイルの...
-
ハードディスクケースの仕様
-
マザーボード故障でのハードデ...
-
外付けのハードディスクが、不...
-
ノートPC叩きつけられました
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
ハードディスクがどこにあるか...
-
デスクトップのハードディスク...
-
複数台のルータを含むLAN環境下...
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハードディスクのファンクショ...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
-
デスクトップのハードディスク...
-
外付けハードディスクをUSB接続...
-
Ultra ATA-100のHDDはIDE接続の...
-
ハードディスクがスリープモー...
-
外付けハードディスクをメイン...
-
RAID1にしておいたハードディス...
-
PS2 HDDを強制に初期化、フォー...
-
RAID ユーティリティーを起動...
-
HDDレコーダーから外付けHDDへ...
-
シリアルハードディスクの電源...
-
Primary Slave Hard Disk Error...
-
NEC PC9821 V166 電源が入らない
-
AQUOSへのLinkStation接続
-
バッファロー HD-PXTU2の設定
-
外付けのハードディスクが、不...
-
ハードディスクがマイコンピー...
-
リソース競合、自動設定が解除...
-
HDDを裸で使うと
おすすめ情報