
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ディスクが、というお話ですが、ディスク自体は、物理的なディスクの認識です。
2つに分割されるということはありません。
添付した画像は、diskpartによって、ディスク構成を表示したものです。(ディスク 2)
上がGPT方式、下がMBR方式のものです。
認識できているMAX容量が異なるだけであり、ディスクが分割されることはありません。
ディスク6について、別なディスクと誤認識しているということはありませんか?

ご回答、ありがとうございます。
普通に考えれば「ありえない、celiac-aが何か勘違いしている」ということなのでしょうが…
USBの外付けで利用しており、ほかのPCに取り付けても同じ状態でした。というわけで誤認識ということもなさそうです。diskpartでもしっかり別ディスクと認識しています。
私のほうでももう少し調べてみようと思います。
No.2
- 回答日時:
ご回答、ありがとうございます。
ネット上にもその旨書いてありましたので、GPTで初期化を試しても見たのですが、解決しませんでした。画面のハードコピーを添付すればよかったですね。説明不足で申し訳ありません。
No.1
- 回答日時:
ご回答ありがとうございます。
GPTでの初期化も実施済みです。1つのHDDなのにディスクの管理の画面では2つのディスクとして認識しています。
そういう仕様なのかと疑ってしまうほどでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ハードディスクの電源を切るということの詳細を教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
RAID情報はどこに保存されているのでしょうか
ドライブ・ストレージ
-
RAIDに使ったHDDを再利用するためにはなぜ必要
ドライブ・ストレージ
-
-
4
RAID解除したHDDを初期化できない
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
3台目のHDD増設でPC立ち上げが不安定に
デスクトップパソコン
-
6
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
7
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ノートパソコンのファンがガガガといいます。
ノートパソコン
-
10
USB1.1のデータ転送速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ハードディスクのシリアルナンバー変更方法について
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
Ciscoルータの電源について
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
突然画面が消え、警告音が鳴りまじめ、再起動が出来なくなりました。
デスクトップパソコン
-
16
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
17
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ハードディスクMaxtor N256を接続したいのですが・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
20
ディスクエラーが頻繁に検出されます
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
secret driveが表示不可になり...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
HDDのデータを取り出したいです
-
QNAP NAS:ディスクを交換した...
-
MEGARAIDで単体のHDDを使用でき...
-
パーティション容量をぴったり1...
-
外付けHDDのデータ救出方法
-
壊れたノートPCのSSDからデータ...
-
TeraStationのRAID再構築で困っ...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
同じ機種のパソコン同士でHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
SSDの完全フォーマット
-
SSDを交換したのですが容量...
-
HDDのパーティションについて教...
-
HDDのデータを取り出したいです
おすすめ情報