
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
パソコンは、一瞬でも電源が落ちますと、動作を停止してしまいます。
ここで一番気を付けなければならないのが、ハードディスクをアクセスしている時に停電すると、最悪の場合、ハードディスクがクラッシュしてしまい、ハードディスクの故障だけでなく、ハードディスクに保存しているファイルも取り出せなくなります。
その他にも、ワープロ等のアプリケーションを起動中に停電を起こすと、作成中のデーター・ファイルをセーブしてない場合、すべてが消失してしまいます。
これらの対策としては、無停電電源と言う物があります。
これは、充電式のバッテリーを搭載しており、AC100Vが停電した場合、約10分間、AC100Vを供給してくれる電源装置です。
供給出来る電源容量により価格もピンキリですが、個人向けでしたら、15,000円程度で購入できます。
国内メーカーではAPCが有名です。
参考URL:http://www.apc.co.jp/
No.5
- 回答日時:
UPS(無停電電源供給装置)をつかえば停電してもUPSが電源を供給してくれるので大丈夫です
私のPCにも入れてます。瞬断や電源電圧が変動するところに有効です。
構造は簡単で交流を直流にして蓄電池にためます
蓄電池の直流を交流(AC100V)に変換して電源を送ります
バックアップの時間は蓄電池の容量に依存します
松下、三菱などなどからでてます
価格は数万円から1億以上とはばはあります
産業用は日本電池、ユアサ、サンケン電気がありますよ
使用する機器の容量とバックアップ時間で機種が選定できます
みなさんありがとうございました。
パソコン起動中でよかったです。
でもそんなにお金はかけれないけど、
パソコンが壊れてはとても困ります。
データのバックアップを取る以外に
簡単な対策とかはありませんか?
No.4
- 回答日時:
>パソコン使用中に停電が起きるとなにか被害があるのでしょうか?
またその被害を防ぐ方法はあるのですか?
HDDにアクセス中に電源が落ちますとHDDそのものの破損や書き込んであるデータの破損が発生することが相当の確率で発生します。
特に書き込み中に起こりますとほぼ100%HDDは異常になります。
今回の場合は起動途中で書き込み動作はおそらくしていないので大丈夫だとは思いますがOSが不安定になったり動作がおかしくなったりエラーが良く出るようになった場合はOSのリカバリーか再インストールをする必要があると思います。
しばらくそのままで様子を見て不調なら再インストールを実行してください。
またOSのクラッシュに備え大事なデータは早急に別メディア(CDR等)に保存しておいてください。
被害を防ぐためには無停電装置の導入が完璧な対応ですが高価なため一般的な使用では困難であると思います。
家庭内の使用であれば配線が複数(大抵の住宅ではコンセントと電灯等の2回線)以上あればエアコンや電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機などの起動時に大きな電流の流れる家電製品の繋がった回路(この回路はブレーカーが落ちやすい)は避けてください。
これだけで事故の可能性はほとんどなくなります。
これを行っても地域全体の停電には対処できません。
落雷、架線の切断等での停電にはお手上げですのでこの様な事態が予測されるときには(落雷時、台風)PCを使わないことが対処方法になります。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>パソコン使用中に停電が起きるとなにか被害があるのでしょうか?
お分かりでしょうが、起動中でも使用中でも被害はあります。
運が悪ければ、データ喪失orOS起動不可等、多大な被害となります。
また、ノートPCの場合は、バッテリがあるので、大丈夫ですが、
デスクトップPCの場合は、バッテリがナイので、やっかいです。
プロバイダ殿のサーバ等は、UPS(無停電電源装置)が付けれています。
個人向けもありますので、ご検討下さい。(結構、高価です)
別件ですが、停電だけでなく、落雷での被害はかなり深刻です。
Diskが(物理的にNG)壊れる可能性もあります。(もちろん、OS再インストールしても直らない場合アリ)
[高電圧がPCにかかり、PCが死んでしまう?]
これを防ぐには、「雷ガード」なるモノが\500程度で販売されてますので、
万一を想定して購入してもいいのではないでしょうか?
最近は、雷ガードと電源タップが一対になっているものもあります。
ご参考下さい。
No.2
- 回答日時:
一番問題なのは、HDDに書き込み中に停電したり電源を切ったりすることです。
この場合は、HDDが完全に更新されないので、ドライブ自体が損傷したり、情報に不整合が起こったりします。
ディスクの交換や再インストールが必要になる場合があります。
ディスクにアクセスしていなければ被害はすくないかもしれません。
被害を防ぐには、ノートPCならバッテリでバックアップしているので大丈夫ですが、
デスクトップ型の場合は、UPS(無停電電源装置)という補助電源を使うことになります。
サーバなどの重要なコンピュータはUPSをつけるのが常識ですが、クライアントでは
そこでしていないのが実情です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- Windows 10 パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ? 2 2023/03/17 19:59
- ノートパソコン 故障したパソコンAを、パソコンBで作った回復ドライブを使って復活出来ますか? 15 2022/11/22 19:52
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- デスクトップパソコン デバイスからのHDMI信号がありません 5 2022/05/07 18:08
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電トラブルについて質問です。 HP intel CORE i5 7th Genというパソ 7 2022/05/25 12:39
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- バッテリー・充電器・電池 パソコンの充電がおかしいです 8 2022/10/13 19:51
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット オイルレスヒーター使ったら電源落ちる、夢暖房買って大丈夫ですか 1 2022/12/27 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
サウンドカードで音が極端に小さい
ビデオカード・サウンドカード
-
iiyamaのパソコン
BTOパソコン
-
-
4
オーディオコンポのスピーカーをパソコンで使いたいんですが
ビデオカード・サウンドカード
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
DELLにはPCカードスロットが無い!
デスクトップパソコン
-
7
PCIカードを増設したら電源が入らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンとプリンターの電源の入れ方切り方
プリンタ・スキャナー
-
9
ディスプレイが全面緑色になってしまう
ビデオカード・サウンドカード
-
10
ノートパソコンでサウンドカードの故障
ビデオカード・サウンドカード
-
11
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
12
DVDが見られるノート型パソコンって・・・
中古パソコン
-
13
e-machinesってどうですか?
デスクトップパソコン
-
14
パソコンからおかしな音が・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
自分のパソコンの対応インターフェイスの調べ方
BTOパソコン
-
16
自作PCでケースにリセットボタンがない場合、電源を切るしかないですか?
デスクトップパソコン
-
17
パソコン修理とかの勉強がしたい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
悪条件で使用可能なパソコンは
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
違うメーカーのモニターと本体って大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
20
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
パソコンをスリープしている時...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
乾電池(単1)は被災地で本当...
-
外付けのHDDの一部のデータのみ...
-
受水槽について
-
センサーライトが停電回復後消...
-
停電お知らせ装置
-
サーバーの電源切り、再起動に...
-
関東の交流周波数はちょうど50h...
-
電源切替器探しています!
-
よくキュービクルなどで直流電...
-
また教えてくださいませんか、...
-
保安用照明とはどのようなもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報