
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真っ先にする事
故障したと思われるHDDを外す
その次
新しいHDDと交換してOSを入れ、故障したHDDのデータをサルベージする
他のマシンからでもOK
とにかく「稼動」させてるだけでも読み書きしますから、バックアップとか、スキャンディスクとかデフラグは自殺行為。
交換が終わって落ち着いたら繋いでみてチェックディスクするなりSMART機能で寿命を判断するもよし
「EVEREST」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2004/05/ …
日本語化
「File」→「Preferences」→「○Japanese」にチェック→「OK」
「ストレージ」から「SMART」です
「しきい値」に異常があれば、寿命は近い
「HDD Health」
http://www.xucker.jpn.org/pc/hddhealth_install.h …
どちらのソフトも普段から計測していないと判断できませんけどね。
あとはWindows標準のチェックディスク(スキャンディスク)でディスク上の不良クラスタ見つけるくらいでしょう
先のソフトはディスク以外の部分も監視します
No.3
- 回答日時:
HDDから異音が発生する段階でご臨終かと思います。
異音が発生した次の日に、認識されなくなる事もありえますので、起動DISKにされているのであれば、交換準備に入られたほうが良いかと思います。#2さんが書かれている通り、バックアップやデフラグ、スキャンディスクはますます壊ていきます。
起動DISKにされていない場合は、なるべく負荷がかからない方法で、取り出せなくなる前に、外付けのHDDなりデータをコピーされたほうがいいと思います。
予兆として、IEの接続に時間がかかりだしたり・・・しませんか。一時ファイルが削除出来なかったり…。
ご回答、有難うございました。
>予兆として、IEの接続に時間がかかりだしたり・・・
>しませんか。一時ファイルが削除出来なかったり…。
このHDDの使用用途は、データ保存用です。
よって、上記のような現象は発生してません・・・
とにかく、データを何らかの方法で退避させます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
音楽CDをCD-Rに書込むと音飛びするんです・・・。
その他(パソコン・周辺機器)
-
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
-
4
端末エミュレーションVT100とは
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン本体にマグネットをつけていて大丈夫?
デスクトップパソコン
-
8
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
-
9
マザーボードから高周波の異音が
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ディスクエラーが頻繁に検出されます
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ハードディスクの書込速度が極端に遅くなった原因が不明
デスクトップパソコン
-
14
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
外付けハードディスクのファイルの一部が突如文字化け
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
17
ハードディスクのランプがつきっぱなし
デスクトップパソコン
-
18
LANドライバって
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
外付けのHDDが認識しなくなりました・・・。
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
テストページが印刷できませんでした!
プリンタ・スキャナー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンの回復ツール
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
armoury crate インストールを...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AOMEIやEaseUSの有償版のバック...
-
WIN10のバックアップが出来ない
-
外付けHDDについてアドバイスく...
-
壊れていてるのはハードディス...
-
HDDから”キュルキュル”とう音が...
-
いきなりヒューズが飛ぶような...
-
デル Inspiron580でミラー...
-
外付けハードディスク
-
パソコンの回復ツール
-
osはなぜ重くなるのですか?OS...
-
Dellのノートパソコンを使って...
-
CubeUtilityの起動が遅い
-
Windowsブートマネージャーの起動
-
Word がファイルを開いた後すぐ...
-
androidのリカバリーモードの「...
-
焼いたDVD-Rが「空ディスク」と...
-
増設にHDDを付けると、PCの起動...
-
HDDからSSDに変更中、クローン...
-
SSDが認識しないので色々触って...
-
BIOSの起動が突然遅くなって困...
おすすめ情報