dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前はすぐに起動していたBIOSの起動に5分以上かかるようになってしまいました。特に内蔵HDDを増設したりなどの環境の変化があるようなことは行っておらず原因がまったくわかりません。遅いのはBIOSの起動だけでその後のWindows(XPSP2)の起動は以前と変わらず速いです。遅くなった後にBIOSの更新をしてもまったく変化がなかったのでBIOSのバージョンは元に戻しました。使用しているマザーボードはMSI K8N Neo4 Platinumです。

A 回答 (2件)

BIOS起動画面でF1キーを押せば、起動が早くなるかもしれません。


色々とトラブルがあるマザーボードみたいな気がします。
下記も参考に。

参考URL:http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=bios …

この回答への補足

すみません。私の説明不足でした。FDDにアクセスするまでの期間はどのボタンを押しても反応がないのです。DELなどを押せばメニューが起動するというような旨の文章が出てはいますがFDDにアクセスする音がする後まではききません。

補足日時:2005/06/04 17:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下記のように解決いたしました。ご協力ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/08 13:21

AWARAD BIOS設定メニュ-を起動し F7の「Load Setup Default」や CMOSクリア(BKUP電池の脱着 

交換)で BIOSの初期化をして見てどうでしょうか?

この回答への補足

BIOSの初期化(メニューを使用して)では解決しませんでした。電池の着脱は試していませんがメニューを使用しての初期化とまた違うものなのでしょうか?(つい最近購入したものなので電池の消耗ではないと思います。)

補足日時:2005/06/04 17:55
    • good
    • 5
この回答へのお礼

MSI様に質問したところ、Integrated Peripherals(?)というのをDisableにすると解決するとわかりました。どうやら内蔵HDDを外付けとして利用していたのが原因だったようです。DisableにするとそのHDDの電源を入れていない時に起動してもOKになりました。DisableにしていないとそのHDDの電源を入れていないとBIOSの起動が遅くなるようです。同じような問題に遭遇した方がこのページを見てお役に立ててくれるなら幸いです。

お礼日時:2005/07/08 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!