
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
補足読みました。
内蔵FDが2機ということですよね。そうだとしたら、
HDDはCドライブにすることも可能ですが、そのため
には、必ずFDから起動しなくてはいけなくなります。
どうしてもHDDをCドライブに割り当てたいのでしたら、
HDDを3つのパーティションにきって、A->B->Cとして
Cドライブでアプリケーションを開発、動作させると
いいかと思います。
#実際、私はやっていました。
ちなみにDOS/V機と違い起動はどこからでもできるので
外付けSCSIから起動するということも簡単に実現する
ことができます。
起動時にESCキーか何かを押しっぱなしにすると、起動
メニューにいけたはず。
ではでは☆
No.3
- 回答日時:
DISKから起動した場合、パーティションが何個でも
DISKがA→B→C・・・の順に並びます。
その後ろにFDのドライブ番号が続くようになったと思います。
FDで起動したときは、起動FDがA、その後ろにDISK、その後ろに2基目のFDの順に並んだと思います。(ちょっとうろ覚え)
起動したドライブによって番号が変わるのを注意してください。
どうもありがとうございました。
「FDで起動したときは、起動FDがA、その後ろにDISK、その後ろに2基目のFDの順に並んだと思います。」・・・そうするとPC-9801BX2/U2の場合には(FDD2基)HDDはドライブCに割当てられていますか。
No.2
- 回答日時:
このころの98はたしか起動ドライブがAです。
FDD起動する場合、FDD2台がA、Bで、HDDがCという構成もあり得ます。
また、下記の人が書いているとおり、型番が不足です。おそらくM2もしくはU2にHDDを増設したものでしょうが、U7にFDD増設ですとまたドライブ名が変わってきます。
「FDD起動する場合、FDD2台がA、Bで、HDDがCという構成もあり得ます。」おっしゃった通りと思います。ありがとうございました。家にまだセッティングしているPC-9800DS2上で試しにテストをしてみたら、駄目でした(バッチファイルから見れば、当たり前なことです)。私もおっしゃった通りと思っていますが、確かめることができないでした。教えていただきまして、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
そのマシンは購入後再セットアップを行っていないのでしょうか?
再セットアップを行ってパーティションを変更していれば
当然ドライブ文字も変わってくると思います。
また、BX2には/M2 /U2 /U7 と3種類のモデルがあるようです。
BX2だけでは情報不足です。
参考URLで型番検索ができますがあくまでも初期の状態です。
M2が5インチFDD*2 HDDなし
U2が3.5インチFDD*2 HDDなし
U7が3.5インチFDD*1 HDD 120MB
です。
#無事改造できるかどうか心配です。
参考URL:http://121ware.com/support/pc/ProductSearch/hard …
この回答への補足
即答いただきまして、どうもありがとうございました。
パソコンは出荷した初期状態と思います(友人は四国に小さな会社を経営しています。パソコンを弄れる人がまずいないで、業務専用パソコンなので、勝手に弄ることを許されない)。渡された3.5インチフロッピーディスクとDOS版の業務用ソフトのバッチファイルから、どうもPC-9801BX2/U2と思い、HDDはCドライブと思いますが。もっと友人に聞けばよかったのに、しかし、フォーマットという言葉も分からないので、諦めました。よろしくお願いいたします。
皆様からの温かい、貴重なアドバイスをいただきまして、
誠にどうもありがとうございました。お蔭様で、質問を明解いたしました。will-y様にもご感謝を申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USBとPC-9821について
その他(パソコン・周辺機器)
-
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作パソコンを作るには?教えてください!
デスクトップパソコン
-
-
4
水をこぼした後、キーボードが全く反応しなくなりました。
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
6
ハードディスクをフォーマットせずにパソコンに認識させる方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
ハードディスクの書き込み速度
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
9
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
10
パソコン使用中に停電になると・・・
BTOパソコン
-
11
SCSIハードの利点ってありますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
ノート型PCって、そのまま閉じると、どうなるの?
中古パソコン
-
13
ノートPC購入時にOSのCD-ROMが付いていることはあるのですか
中古パソコン
-
14
デスクトップが真っ白になってしまいました(*_*)
デスクトップパソコン
-
15
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
17
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
18
パソコンつけっぱなしでOK?(電気代とか故障とか)
BTOパソコン
-
19
ディスプレイが半分しか映らないんです
BTOパソコン
-
20
ハードディスクのランプがつきっぱなし
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作PCで電源が入らない
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
エラーが表示される
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
リモートディスクトップ ようこ...
-
win11で壁紙が勝手に変わるのは...
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動時に
-
セーフモードを選択しても、PXE...
-
パソコンが操作できなくなりま...
-
砂時計が消えない。
-
ノートパソコンの起動するとき...
-
chkdskのスケジュールの解除の仕方
-
起動ディスクのドライブレター...
-
PCが突然切れます
-
HDD→SSD交換 起動しない
-
chkdsk/rを実行したい。
-
EaseUSやAOMEIのバックアップソ...
-
フォルダについて
-
Windows Vistaがセーフモードで...
-
内臓HDDを外すと起動しない
-
NEC PC-9801BX2のことをお教え...
-
chkdsk c: /f 実行後、再起動し...
-
チェックディスク ログの読み方
-
アプリケーションの起動が遅い...
-
ブルースクリーンが出るんです...
-
Windows 7が突然、以上に遅くな...
おすすめ情報