
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>デスクの脇に磁石で固定する電源コンセントタップ(延長ケーブル)の磁力
磁石の横に鉄板が下駄の歯のようにはさんでいると思いますが、磁気回路がクローズしているのでデスクにくっつけている状態ではかなり近づいてもいけると思いますが、データはありません。
磁束密度に関係するので距離としてのデータは出せないと思います。
ついでに横槍ですが
MoMoUsiSanさんが言っている「周辺機器の雑音(乱れ)防止の、磁石がコードに着いてる」の材質はフェライトですが磁石ではありません。
HDDが壊れたのは別の原因だと思います。
No.7
- 回答日時:
仕事で故意に磁石で消えかけのFDを作ったことが
ありますが、フェライト磁石の両側を鉄板でサンド
したようなものであれば、ぴったりくっつけても
3.5インチのFDはなかなか消えないです。何時間も
何日もそうしていれば消えるかも知れません。
地磁気のような弱い磁場でも十年くらいでFDの記録を
かなり劣化させるようですから。
ハードディスクに入っているヘッド駆動用の強力な
希土類磁石だと、密着させると一撃で消えます。
でも数センチ離すと短時間では消えません。
なお、ハードディスク内の磁石は磁路が閉じていて
外に磁力線はほとんど漏れていません。
No.4
- 回答日時:
磁石により異なるのでなんともいえませんが、問題とする磁石の回りに方位磁石をおき、その方位磁石の針が磁石の影響を受けないようになる距離まで離せば、多分FDが磁石により致命的な影響を受けることは無いと思います。
後,データの紛失を気になさるのでしたら、温度も気をつけてください。高温になると中のディスクが変形したり、保磁力が低下して磁気の影響を受けやすくなります。
No.2
- 回答日時:
そのようなデータは計測しようがないので存在しないのです。
たとえば、クギを10本、頭の部分を下にして机の上に立てたとします。
このとき、クギが1本でも倒れるのは磁石を何センチ近づけたときでしょうか?
そんなのは計測することはできないですよね。その磁石の強さ以外に、机の傾き具合やクギの精度などによってまったく値が変わりますから、「これ」といった数値は求めようがないのです。
べったりくっつけたまま5年放置しても生きてることもありますし、不良品だったりすると同じ室内にあるテレビを電源オンにしただけで壊れることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
拾ったノートパソコン・・・何をすればいいの?
ノートパソコン
-
HDDコントローラとは何ですか?
BTOパソコン
-
パソコン自作の練習って出来ないのでしょうか
中古パソコン
-
-
4
BIOSの読み込みが遅い?
BTOパソコン
-
5
自作パソコン、フロントの青いランプがつきっぱなし?これでよいのでしょうか
BTOパソコン
-
6
ノートパソコンに水をこぼした!
ノートパソコン
-
7
IEEE1394は何に使うのですか?
デスクトップパソコン
-
8
古いパソコンを外付けハードディスクにする方法
BTOパソコン
-
9
Windows2000: 起動しない/起動中にフリーズ(HD交換後も同じ)
BTOパソコン
-
10
PCケースに磁石は?
BTOパソコン
-
11
FAT16とFAT32の違い
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
13
HDDは 振動に弱いんじゃ?
ノートパソコン
-
14
NEC PC-9801BX2のことをお教えください
デスクトップパソコン
-
15
本当に初期のPC98で、FD起動しないのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
CD-RWってフォーマットしないと使えないの?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
18
パソコンからキーンという異音が…
BTOパソコン
-
19
セマフォ タイムエラーというのがでました。対処法を教えて下さい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
2台の内蔵ハードディスクを1つのパーティションにする
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリノメーターの東と西はなぜ...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
磁気を遮断するもの
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
昔は精密機械に磁石って絶対ア...
-
磁石の力を弱める方法
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
棒磁石を縦に割ると
-
食器洗い機に磁石はダメ?
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットをつけてよい場所
-
磁石は鉄板にくっつけると磁力...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報