
マンションの4階に住んでいます。
ベランダの手すりのところの幅が広く、
ハトもとまりやすいからなのかよくうろちょろしています。
それだけならいいのですがいかんせん糞害がひどいです。
いくら掃除をしても次から次へと・・・
ってなわけでネットで調べて4000円出して購入したハト撃退用の強力磁石、
今日届いたので設置してみたところ・・・
まったく効果なし涙
説明書には1~1.5m間隔で置くように書いてあるところを
50cm間隔でびっしり置いたのに、その隣を歩く始末TT
ただ説明書には紐でぶら下げるように書いてあるのですが、
私は手すりのところに並べているだけなのでそれがいけないのでしょうか?
とにかく!皆様どうかお力、お知恵かしてください!
ここまで神経の図太いハトはどうやったら撃退できるのでしょうか???
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
きらきらしたものが苦手だと聞いてます。
CDの不要のなったのを、糸を通して、ぶら下げると、嫌がって寄ってこないんじゃ・・。
風でくるくる回るようにぶら下げます。2~3こでいいと思いますが。
これなら、費用は不要です。

No.8
- 回答日時:
鳩には地球の極性を感じ取って飛行する方位を決める機能と性質がありますから、強力な磁石を置いて地球の極性を感じ取る機能を乱してやることで鳩の接近を防ぐことは原理の上からあり得ると思います。
少なくとも「磁石は関係ない」と単純に片付けることはできません。ただ、磁石の特製として、そのごく近くに鉄製のものがあると効力は減りますし、鉄製の物にくっついた状態ではまったく効果がないはずです。もし手摺が鉄製でしたら、磁石の磁力というものは離れる距離の二乗で作用力が減りますから、やはりやや高いところに吊るしたほうがいいかもしれません。
それに、磁石といいましてもかなり強力でなくては効き目がありませんが、4百円というお値段にちょっと不安を感じます。いっそ二つか三つをひとまとめにしてみたらいかがでしょうか。自信はありませんが。
それと、吊るしたCDはキラキラとしてかなり効果がありますよ。
No.5
- 回答日時:
1m間隔でぶら下げるなら5円玉でもなんでもいいような気がします。
紐が邪魔して近寄りにくいのではないでしょうか。我が家ではハトではないですが猫に効果がありました。それは、雨トイ(カマボコ型)を並べてはどうでしょう。つかもうとしても滑ってしまい止ることが出来ないと思います。粘着テープで固定しておけば効果がなくてもすぐに取り外せます。なによりも安いです。
次に、テグス(釣り糸)を手すりに張るのはどうでしょう。琴の弦みたいな感じで。そうすると足にひっかかり止ることが出来ないでしょう。これも安上がりで簡単です。
ベランダの中に入ってくるなら目の大きな網を張るのが一番確実だと思います。
色々試してみてみるしかないでしょう。結構頭いいですから。
No.3
- 回答日時:
以前にNHKでご近所の底力と言う番組でやってました。
覗いてみて下さい。私の所は十数年前にハヤブサが住みついて、鳩はまったく来なくなりました。こればかりはハヤブサを飼うわけにはいきませんから・・・
参考URL:http://www.nhk.or.jp/gokinjo/backnumber/031016.h …
No.2
- 回答日時:
駅のホームで方位磁石を持っていると電車が通過する時に針がグルッと動くほどの磁場が発生します。
でも、そんな駅に住み着いているハトがいます。ハト撃退用の磁石に効果があるかは疑問ですね。
百円ショップで、ネコ撃退用にとげの生えたプラスチックの板が売っているのでハトにも効果があるかもしれません。
手すりの上でハトが止まるあたりに釣り糸を張り巡らせるのも効果があるかもしれません。
No.1
- 回答日時:
使ったことは無いですが、磁石の性質から行くと空中にぶら下げられれば磁石の周り全体(全方向)に磁場ができます、ベランダの手すりに置くと手すりに接している部分では磁場がなくなる形になりますよね。
もし手すりが鉄製なら尚のこと磁場が狂ってしまうような気がします。でも正直言って磁場がどれほどはとに影響を及ぼせるのかは疑問ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
鉄イオンは磁石にくっつく?
-
磁石の力を弱める方法
-
U字型磁石は何に使うのですか?
-
弱った磁石の復活方法
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
鉄板又はSUS430とクロスについて
-
マグネットをつけてよい場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報