No.2ベストアンサー
- 回答日時:
タイトルに書いてある通り「鋼板」です。
鋼とは俗にいう鉄です。磁石にくっつきます。
SPCCは鋼板とお解かりのようですから、
試してみてはどうでしょう?
SPCCがお手元に無い場合は、よく似た材料の
冷蔵庫とか、事務用ロッカーとか近くにあると思います。
なんでまた、そのような疑問を持ったかが興味ありますね。
何か的が違う質問で、本当は違うことを知りたいのではないですか?
イメージ的には磁石とくっ付くと思っていますが、いざホントにくっ付くかと言われた場合、SPCCという材質が身の回りのどれ??ということになり自分の中で確実性に欠けまして質問した次第です。
daiteiさんの例の冷蔵庫、事務ロッカーとかがSPCCということと知り改めてくっ付くという事の確信がもてました。
有難うございます。

No.4
- 回答日時:
>SPCCは磁石につきますか?
SPCCとは
・SPCCは合金系としては低炭素鋼です。自動車ボディなどで使われている鉄板です。
SPC○とつくのは冷延圧延鋼板で、成形性に応じてSPCC,SPCD,SPCD,SPCE等に分かれます。
これはJISで決められた呼び名で、鉄鋼会社、自動車会社はこのJISの規格で、いろんな名前で開発し出していますが、
鋼材商社を通して普通に買うと、このJIS記号で買うことになります。
冷間圧延鋼板のJFEのパンフレットを添付します。
http://www.jfe-steel.co.jp/products/usuita/catal …
SPCCは磁石につくか?
・低炭素鋼板で、フェライト系です。
したがって、室温では、強磁性を持っていますから、普通に磁石をつければつきます。
SPCCが磁石につかないことはあるか?
・強磁性体ですからキュリー点を越えるとつかなくなります。
SPCCの場合770度以上ですとつかなくなります。
鉄合金で強磁性を示さないものは?
・色々あるかもしれませんが、基本的にはオーステナイト系のものは強磁性を示しません。 例えばステンレスのSUS304はつきません。
No.3
- 回答日時:
身の回りには俗に言う「鉄」製品がありますが、
質問者の言う「SPCC」と特定することは、
作ったメーカー以外は確認が難しいと思います。
自動車、冷蔵庫、事務用のロッカーなど「鋼板」で
出来ていることは間違いないのですが、
「SPCC」で有るかはわかりません。
「よく似た材料」と書いたつもりですが
SPCCと思われたかもしれないので追記させていただきました。
(自動車は自動車専用のSPFHやSPFCなどです)
製品になってしかも塗装されていれば、
SPCCもSPHCもメッキされたSEHCも見分けがつきません。
厚さや硬度も曲げ特性もほとんど同じような
製品として流通しているので
材料証明を見ないとわからないと思います。
「鋼板」ではあってもSPCCを特定することは難しいと思います。
鋼板の共通した性質の磁性体でああることは
磁石にくっつくことで判ると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
許容荷重
DIY・エクステリア
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は磁石につきますか?
物理学
-
面粗さ ラップ FL ▽▽▽▽ について。
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
ドグ
その他(自然科学)
-
5
図面への指示方法
建設業・製造業
-
6
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
7
磁束密度
物理学
-
8
製図のザグリ穴の表記について
その他(自然科学)
-
9
エナメル線の電流容量 教えてください。
その他(自然科学)
-
10
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
11
単位がないとき
化学
-
12
半角のφ
英語
-
13
鉄板に磁石を近づけた時の磁界の強さ
物理学
-
14
「引き取りに来て下さい」の良い表現は?
マナー・文例
-
15
リーマ加工とH7穴の指示の違い
物理学
-
16
カレンダーの日付 5/Bの意味について
その他(家事・生活情報)
-
17
光電センサーで使うアンプですがアンプの役目はどのようなことでしょうか。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
18
貫通ネジ穴のどちらからもネジが入るのはなぜ?
その他(ホビー)
-
19
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
渦電流(パイプ中を落ちる磁石...
-
赤錆(酸化鉄)は磁性がありま...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
鉄イオンは磁石にくっつく?
-
磁石の力を弱める方法
-
U字型磁石は何に使うのですか?
-
弱った磁石の復活方法
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁力とかの「反発する」の逆の...
-
鉄板又はSUS430とクロスについて
-
マグネットをつけてよい場所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジに磁石をくっつけて...
-
【レアアース】旧日立金属がレ...
-
磁石 N極とS極 色 赤と青
-
SPCC(冷間圧延鋼板)
-
デスクトップPCのケースに磁石...
-
ハト撃退のために買った強力磁...
-
電気ポットのコードを『磁石部...
-
有機ELのテレビについて。 先日...
-
磁石で赤いのはN極?S極?
-
磁石の力を弱める方法
-
リング状の磁石は、どこに売っ...
-
マグネットシートをパソコン本...
-
磁石のN極をS極に変える方法?
-
【COBライト】COBクリップライ...
-
SCM材(クロムモリブデン鋼)は...
-
今日iPhoneの近くに磁石を置い...
-
電気コードの差込部分に磁石を...
-
亜鉛は磁石に引き寄せられます...
-
マグネットをつけてよい場所
-
黒板、ホワイトボードに紙を貼...
おすすめ情報