回答数
気になる
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べられないのですか? 魚類OK?意味わからないですよね? 魚類の先祖は無脊
コーシャはなぜ軟体動物も食べられないのですか? 魚類OK?意味わからないですよね? 魚類の先祖は無脊椎動物の軟体動物ですよ!!! 軟体動物(タコやイカ、貝類) 軟体動物→節足動物 (節足動物 昆虫類→甲殻類→カニやエビ) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→条鰭魚類(皆さんがよく食べているマグロやブリ、秋刀魚です) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→肉鰭魚類→両生類→哺乳類 (哺乳類 ラマ科とラクダ科→イノシシ科→豚) (哺乳類 ラマ科とラクダ科→イノシシ科とベッカリー科→クジラ類とカバ科→マメシカ科→キリン科とプロングホーン科→シカ科→ウシ科→牛) 軟体動物→ 棘皮動物→軟骨魚類→硬骨魚類→肉鰭魚類→両生類→爬虫類→鳥類(鶏肉や卵類) 豚はダメなのに牛はOK?先祖は牛の方が新しいですよ!!!
質問日時: 2025/03/18 13:10 質問者: ナランハ
ベストアンサー
4
0
-
原の甥だとか朝青龍の甥だとか結局遺伝な訳でしょうかよろしくお教えください
原の甥だとか朝青龍の甥だとか結局遺伝な訳でしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/18 11:18 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
私は男なのにぷよぷよしてて女性ホルモンが多いので禿げる心配はないのでしょうかよろしくお教えください
私は男なのにぷよぷよしてて女性ホルモンが多いので禿げる心配はないのでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/18 10:38 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
人間はなぜ生きてるんですか? なんであれしたら生まれ変わりないんですか? 死んだら目が閉じ意識を失う
人間はなぜ生きてるんですか? なんであれしたら生まれ変わりないんですか? 死んだら目が閉じ意識を失うんですか?
質問日時: 2025/03/17 19:31 質問者: ラバーカップ
回答受付中
4
0
-
来週末に、山口県に初めて野鳥の撮影に行きます。 山口県の中心から南側(瀬戸内海側)を周る予定です。
来週末に、山口県に初めて野鳥の撮影に行きます。 山口県の中心から南側(瀬戸内海側)を周る予定です。 野鳥がたくさんいる場所、珍しい野鳥がいる場所等をご存じの方、教えて下さい。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/16 09:30 質問者: 空の森
ベストアンサー
1
0
-
うんぱい、 スゴいエロい。 こういう人間達は子孫を残さないよね? なんでだろう?
うんぱい、 スゴいエロい。 こういう人間達は子孫を残さないよね? なんでだろう?
質問日時: 2025/03/15 20:04 質問者: さかいけ
ベストアンサー
1
0
-
私は このマンゴー 「アーウィン種ではない」と思います。 このマンゴーの種類を教えてください。 「キ
私は このマンゴー 「アーウィン種ではない」と思います。 このマンゴーの種類を教えてください。 「キーツ種」でしょうか? 大きさは 約11✕7cmです。
質問日時: 2025/03/15 18:03 質問者: きなこ55555
回答受付中
1
0
-
なぜ熊は性格悪いのですか?だから人間に追い出されるのですか? 動物
なぜ熊は性格悪いのですか?だから人間に追い出されるのですか? 動物
質問日時: 2025/03/15 12:29 質問者: 5308357
ベストアンサー
6
0
-
動物実験て残酷ですか肉だって食うんだからどうってことないよろしくお教えください
動物実験て残酷ですか肉だって食うんだからどうってことないよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/14 10:36 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
解決済
5
0
-
一卵性双生児がいたが片方にあざがあったのだがdna的にはどうなってるんでしょうか
一卵性双生児がいたが片方にあざがあったのだがdna的にはどうなってるんでしょうか
質問日時: 2025/03/13 07:36 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
顕微鏡で水虫菌を観察
顕微鏡が欲しい、細菌の世界を除いてみたい。 アマゾンで顕微鏡を検索したら、理科教室用から超拡大のタイプと多くの種類がある。 ひとまず、水虫菌くらいまでは観察したい。指かゆいし一度爪水虫になったからまたでてるかもしれない。値段もピンキリだ。しかも僕は貧乏だ。どんな顕微鏡かったら趣味として使い続けることができますか、研究できますか。乳酸菌も見れますか? アマゾンの安い顕微鏡でも活用できますか。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2025/03/11 15:23 質問者: camirta
ベストアンサー
3
0
-
海岸で拾ったものの正体を教えて下さい。
福井の海岸で拾ったものですが、正体がわかりません。 これは貝殻なのでしょうか。貝殻だとして欠片なのでしょうか。 右側はほぼ直線で、大きさは1.5cmくらいです。
質問日時: 2025/03/10 21:55 質問者: korukogoo
ベストアンサー
1
0
-
人類でも、母親が出産した子どもを認識できないことは普通にありますか?
https://wanibooks-newscrunch.com/articles/-/1721?page=2 >しかし、人間に育てられ、群れにうまく入れなかった彼女は、自分で産んだ赤ちゃんを、自分の子どもと認識できず、抱っこもせず、赤ちゃんを床に置いたままにしてしまいました。育児放棄です。 >赤ちゃんは、冷たい床の上で手足をバタバタさせギャーギャーと泣きます。アニーはその声でパニック状態になってしまい、赤ちゃんを手で叩く行動をとり始めました。このままでは、命の危険があるため、アニーから赤ちゃんを取り上げ、人工哺育、つまり人間の手によって育てることになりました。 これはチンパンジーの育児放棄の例ですが、人類でも事前に子どもを見ていないと、出産した自分の子どもを母親が認識できないということはありうるのでしょうか?(実験は絶対に不可能ですが) ただチンパンジーの例で書かれている「自分の子どもと認識できず」という箇所が本当に正しいのかは疑問もあります。
質問日時: 2025/03/09 10:24 質問者: watase123
解決済
4
0
-
ベストアンサー
3
1
-
哺乳類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、人と空を
哺乳類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、人と空を飛べる哺乳類を除く) 爬虫類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。 (但し、空を飛べる爬虫類を除く) 両生類は、地上の空気層の上に、ほとんど空気の無いところがあることを知っていますか。
質問日時: 2025/03/07 06:36 質問者: idonoyoko
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
-
【東京都知事選で敗北した蓮舫前参院議員は13日、自身のインスタグラムで今後の政治活動に関し「今は国政
【東京都知事選で敗北した蓮舫前参院議員は13日、自身のインスタグラムで今後の政治活動に関し「今は国政選挙を考えていない」と述べた。その上で「120万を超える人が『蓮舫』と書いてくれた。これでまた国政に戻るというのは私の中では違う。そうしたら渡り鳥みたいではないか」と語った。】 (2024/7/13山陽新聞) …… 『渡り鳥』って、どこの国から日本に来る鳥が多いのですか。
質問日時: 2025/03/06 15:52 質問者: elico-com
ベストアンサー
1
0
-
近親交配はいとこでも身体に悪いんでしたっけよろしくお教えください
近親交配はいとこでも身体に悪いんでしたっけよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/06 11:27 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
チンアナゴやニシキアナゴの総称
チンアナゴやニシキアナゴのような、小さくて砂に潜っているアナゴたちを日本では総称で何と呼びますか? ちなみに海外ではガーデンイールと言います。
質問日時: 2025/03/05 20:32 質問者: おおしん
解決済
2
0
-
ベストアンサー
8
0
-
健康のためには、雨の日でも30分ぐらいは外出した方がいいのでしょうか
健康のためには、雨の日でも30分ぐらいは外出した方がいいのでしょうか。
質問日時: 2025/03/05 02:12 質問者: palinz
ベストアンサー
7
1
-
セラミックの歯の色、A1とB1の色の違いについて。 B1のほうが気持ち白い気がしますが、そB1は日本
セラミックの歯の色、A1とB1の色の違いについて。 B1のほうが気持ち白い気がしますが、そB1は日本人の肌に合わないと聞いたことがあるきがするのですが本当ですか?
質問日時: 2025/03/04 21:58 質問者: トンガリコーン
解決済
1
0
-
解決済
5
2
-
40g ダチョウの脳の大きさ
彼らが賢くない理由としてネット動画で挙げられてる。 しかし、心臓などの臓器が体全体の大きさに比例するのは当然として、脳はそうはならんのでは? 例えば子供は大人よりは目が大きいように見える。外見的特徴として。 それは一定の大きさがあれば光は十分に入るわけで、体が大きくなるとしても眼球も大きくする必要はない。よって相対的に大人になるほど眼球は小さくなるわけだ。 結論、子供のほうが視力がいいとはならんだろう(老化で視力が落ちるのはある)。 掲題の件、そう主張するほうがウマシカなのでは?
質問日時: 2025/03/03 04:14 質問者: パイプ洗浄剤
解決済
1
1
-
満開の桜を撮影するように
旬の時期であるJKの裸体を撮影することは生理現象であり 法的規制そのものが自然の摂理を捻じ曲げた頭のおかしい法律ではありませんか?
質問日時: 2025/03/02 22:08 質問者: goorev
解決済
3
0
-
生物学的に、人間のオッパイやキンタマが2個ある必要はあるんですか?
耳や目が2つあるのは、方向や距離感を把握するために必要かもしれません。 でも、 人間の女性も、子どもは一度に一人生むのが大半で、オッパイは1つだけでも良さそう 人間の男性も、キンタマが一個あったら良いんじゃないの 一つでも足りるのに二つある必然性はあるのかな。一つは予備みたいなものですか
質問日時: 2025/03/02 08:18 質問者: tukachann
ベストアンサー
10
0
-
ベストアンサー
20
1
-
大豆はタンパク質米は炭水化物というけど比率の問題なんでしょうかよろしくお教えください
大豆はタンパク質米は炭水化物というけど比率の問題なんでしょうかよろしくお教えください
質問日時: 2025/03/01 06:33 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
細菌やウイルスについて詳しい方、教えて下さい。
お札には細菌やウイルスなどがたくさんついている、と聞きました。 では、そのお札や小銭が入っているお財布は、もしかしたら細菌やウイルスまみれなのでしょうか? インフルエンザやノロウイルスなどで、神経質になりすぎているのかもしれません。手厳しい回答は遠慮いただけると心が助かります。 詳しい方いたら教えて下さい。
質問日時: 2025/02/28 17:01 質問者: ぴぴるる
ベストアンサー
9
0
-
生物基礎: これの答えはなんですか? 2と3で迷っているんです...!
生物基礎: これの答えはなんですか? 2と3で迷っているんです...!
質問日時: 2025/02/26 13:20 質問者: 48292376428
ベストアンサー
1
0
-
至急 これはアフラトキシン(カビ毒)ですか? アフラトキシンに汚染された落花生を食べてしまったかもし
至急 これはアフラトキシン(カビ毒)ですか? アフラトキシンに汚染された落花生を食べてしまったかもしれません。吐くべきでしょうか
質問日時: 2025/02/25 23:08 質問者: pillowmakura
解決済
1
0
-
解決済
5
0
-
虫恐怖症は有りますか?知り合いの男性が、ゴキブリも含めて虫全般が苦手な人がいます。虫を見た瞬間、飛び
虫恐怖症は有りますか?知り合いの男性が、ゴキブリも含めて虫全般が苦手な人がいます。虫を見た瞬間、飛び出て叫んだり、走って逃げ出します。見る事も触る事も出来ません。
質問日時: 2025/02/25 07:10 質問者: 家出少年
ベストアンサー
3
0
-
たんぱく質について
昔から肉を食べません。 魚貝は食べます 体力気力ともありません。 大豆タンパクでなんとか代用できませんかって肉タンパクと何が違うの? そもそも人類は動物タンパク必須なのですか?
質問日時: 2025/02/23 21:53 質問者: denza
解決済
8
1
-
人間は、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはあり
人間は、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはありませんか。 人間も、遺伝子やDNAやゲノムの作り出す罠に嵌められて生きていると思いませんか。 そう思うことはありませんか。
質問日時: 2025/02/23 16:13 質問者: QRコードはこちら
ベストアンサー
2
0
-
トンビがウソみたに高いところをぐるぐる飛んでました。 どのくらい高さ所まで飛ぶのですか? どうやって
トンビがウソみたに高いところをぐるぐる飛んでました。 どのくらい高さ所まで飛ぶのですか? どうやってあんな高さまで飛ぶのですか?
質問日時: 2025/02/23 15:43 質問者: ピン太郎明治
解決済
3
0
-
やっぱり出来のいい人間を作るには遺伝子+環境ですよね? これは野菜や植物でも一緒だと思います。 これ
やっぱり出来のいい人間を作るには遺伝子+環境ですよね? これは野菜や植物でも一緒だと思います。 これを否定する人は感情でしか物事を語れない、恐ろしい人なんですよ。 努力努力努力努力努力努力努力努力。日本人は、 努力さえすればなんでも願いが叶うと誤認している人が多い。
質問日時: 2025/02/23 11:14 質問者: 経済的毒親持ちの専門学生-新規作り直した
ベストアンサー
2
0
-
臓器移植について質問です 遺伝子組み換えされた豚の臓器が人間に移植される技術が実用化されてますがもし
臓器移植について質問です 遺伝子組み換えされた豚の臓器が人間に移植される技術が実用化されてますがもしも脳死で死んだ人間の脳に遺伝子組み換え豚の脳を移植されて生き返った人がいたらその人は人間と呼べますか? 蘇った後の記憶は豚の頃しかない人がいたらどうなるのでしょうか?
質問日時: 2025/02/21 22:12 質問者: 217samuel
ベストアンサー
3
0
-
解決済
7
0
-
解決済
6
1
-
【閲覧注意】食用モルモットの危機察知能力
この質問は私が海外で体験した、モルモットが食べられてしまう過激な内容の話です。 特に小動物を飼っている方は不快な思いをしてしまうと思います。できれば小動物が他の生き物の餌にされてしまう事に理解のある方に読んで頂きたいです。 モルモットの危機察知能力について知りたいです。 数年前ペルーへ旅行に行った時、生きた食用モルモットをペットの爬虫類(イグアナ?)にあげている地元の方を見かけました。かわいそうではありましたが、滅多に見られる光景ではなかったので、私は仕方ない事としてしばらく観察しました。 広い柵の中で、爬虫類は投げ込まれた三匹のモルモットの内一匹に噛みつき呑み込みました。 その間、残された二匹のうち一匹は警戒すらせず、爬虫類に近付きお腹に鼻を当てて匂いを嗅いだりします。もう一匹は逃げもせず歩き回ります。 次に、匂いを嗅いでいた一匹がそのまま爬虫類に噛みつかれ、しばらく甲高い鳴き声を上げながら暴れます。しかし最後の一匹は食べられてしまう仲間を見ながら、爬虫類のそばで草を食べ始めました。 結局、爬虫類は与えられたモルモット三匹のうち二匹を平らげました。草を食べる一匹にも口を半開きで近づけましたが、満足したのか結局スルーしました。残された一匹は地元民に掴まれ、他の食用モルモット達が入ったカゴに戻されますがすぐ餌を食べ始めました。 最後に地元の方は、モルモットは逃げないから生き餌にちょうどいい、と私に話してくれた記憶があります。 しかし私の記憶でモルモットは、警戒心がかなり強い、鳴き声でコミュニケーションが取れる、繊細で驚くと固まってしまう、と言った話を聞いた事がある生き物です。 モルモット達が投げ込まれた柵の中は広く逃げ回れるスペースは十分。おまけに爬虫類さえ逃げなければいい作りで、モルモットならいくらでも抜け出せそうでした。 それなのにモルモット達は、天敵を見ても逃げない、仲間を食べている天敵に自ら近づく、食べられている仲間が鳴き声を上げても構わず自分の食事を優先する。 少なくとものほほんとしていて、恐怖で動けないだとか、逃げなきゃと言った素振りは微塵も感じられませんでした。 モルモットはこんなに命の危機に無頓着な生き物ですか?そうではなかったとしても、爬虫類に食べられてしまった彼らは、仲間が食べられてしまった彼は何を考えていたのか…強いて言えば爬虫類を見て「くぃっ、くぃくぃ」と鳴いていた記憶があります、あれが警戒や不安の鳴き声でしょうか?
質問日時: 2025/02/17 04:03 質問者: redsam
解決済
4
0
-
女ってイケメンというだけで気に入られようと優しくしてくる、単純な生き物ですよね? 露骨に態度違うんだ
女ってイケメンというだけで気に入られようと優しくしてくる、単純な生き物ですよね? 露骨に態度違うんだよね、イケメンと小汚いブサイクとでは。
質問日時: 2025/02/16 23:26 質問者: remp
解決済
4
0
-
養殖マグロの養殖方法についてです。 養殖マグロの生簀ですが、通常サイズの直径と深さを知りたいです。
養殖マグロの養殖方法についてです。 養殖マグロの生簀ですが、通常サイズの直径と深さを知りたいです。 また、マグロが出荷サイズになった場合、生簀のマグロ全てを水揚げし、出荷するのでしょうか?
質問日時: 2025/02/16 11:45 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
1
0
-
日本人のみが虫の音を雑音としないと言うのは本当ですかよろしくお教えください
日本人のみが虫の音を雑音としないと言うのは本当ですかよろしくお教えください
質問日時: 2025/02/16 11:09 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
RNAワールドというのはやはり可能性が高いのでしょうか?もし、そうなら私たちのこの宇宙には私たち以外
RNAワールドというのはやはり可能性が高いのでしょうか?もし、そうなら私たちのこの宇宙には私たち以外に生命はいないと言うことが何かインフレーション理論から言えてしまうと聞いたことがあります。
質問日時: 2025/02/15 10:30 質問者: ゆうすけ21
解決済
1
0
-
人体のエネルギーの発生場所
人間の体でエネルギーの生じる場所はどこですか? やる気の出る場所かな。 股間、丹田、心臓、眉間、小脳、大脳、、、どこかな。
質問日時: 2025/02/15 09:49 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
6
0
-
目の前に見える模様の正体は何でしょうか。
眼を閉じていても、開いていても、目の前に添付ファイルのようなオレンジ色と緑の模様が、整然と並んでいるのが見えるのですが、これはなんですか。 物心ついた幼少期から今まで、いつでも見えます。見ようと思えばいつでも見えます。見えても視界を邪魔するわけではないので、困らないのです。ですので、病院を受診しようと思ったこともありません。生理現象なのだと思います。おそらく、すべての人が、見るコツをつかめばみえるのではないかと思っています。
質問日時: 2025/02/15 07:09 質問者: Takumipon
ベストアンサー
3
0
-
歯磨きした後、爪が割れたり腕が捻じれたりしませんか? 上手く磨けたときはいいですがそうでないとき腕の
歯磨きした後、爪が割れたり腕が捻じれたりしませんか? 上手く磨けたときはいいですがそうでないとき腕の向きが若干変わるというか、手で物を持つときに上手く握れなかったり物を落としたり上手く力が入らなかったりします。 本当は手がもう少し外向き、内向きなんだよなーとか思うときがあります。 私だけでしょうか? 歯磨きでこのようなことは起こり得ますか? 実際磨いているときブラシを持っている手と逆の手の指の向きが磨いている方向などで変わっている感覚があります。
質問日時: 2025/02/13 21:04 質問者: みるくりーむ
解決済
2
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【生物学】に関するコラム/記事
-
ホタルの見頃や生態を調べてみた
そろそろ全国的に梅雨入りのニュースが聞かれる時期だ。この時期になると、ホタル狩りができる場所もあり、楽しみにしている人もいるだろう。「ホタルは何時ごろまで光りますか?」という質問が「教えて!goo」にも...
-
鳥のフンと言えば白……と思いきやフンではなく尿だった!
この世の中に鳥のフンの直撃に遭った人がどれぐらいいるだろうか。特に生物の動きが活発になるこの時期、自然豊かな地方に限らず、都心においてもその被害は多発している。電線の下を歩いていたら、街路樹のそばを歩...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べられ...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女性ホ...
-
原の甥だとか朝青龍の甥だとか結局...
-
人間はなぜ生きてるんですか? なん...
-
私は このマンゴー 「アーウィン種...
-
ゾウは鋭い爪も肉食動物のような牙...
-
なぜ熊は性格悪いのですか?だから...
-
顕微鏡で水虫菌を観察
-
来週末に、山口県に初めて野鳥の撮...
-
獲得形質が遺伝しないとは何ですか...
-
一卵性双生児がいたが片方にあざが...
-
【閲覧注意】食用モルモットの危機...
-
海岸で拾ったものの正体を教えて下...
-
人体のエネルギーの発生場所
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに...
-
男性はどちらの女性が性的に魅力を...
-
「健康な人の尿は21秒」は本当で...
-
寄生蠕虫( 回虫、サナダムシ、ジス...
-
人間は、遺伝子やDNAやゲノムの作り...
-
RNAワールドというのはやはり可能性...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この動物の名前は?
-
なぜ熊は犬と猫は家畜化してるのに...
-
【閲覧注意】食用モルモットの危機...
-
ほんの少しでもウイルスや生物に知...
-
ドライヤーで髪乾かすと一時的に歯...
-
動物の足跡と行動
-
日本人のみが虫の音を雑音としない...
-
DNAの生命は地球上の進化と言う意味...
-
動物の足跡
-
庭先で見た、動物の足跡
-
人体のエネルギーの発生場所
-
森林に棲んでいてタケノコを食べる...
-
たんぱく質について
-
ゾウは鋭い爪も肉食動物のような牙...
-
動物の足跡 教えてください
-
若年女子の汗の匂いがいいというの...
-
人間はどのようにして空気を吸い込...
-
人、生物
-
便意はなぜ突然来るのでしょう?
-
歯磨きした後、爪が割れたり腕が捻...
おすすめ情報