回答数
気になる
-
なんで京都に交通の基点的な日本橋はないんですか?
なんで京都に交通の基点的な日本橋はないんですか? 厳密に言えば大阪も首都だったとはいえ 大阪そして、東の江戸のが基点
質問日時: 2023/06/03 10:23 質問者: qoooqle
回答受付中
2
0
-
ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた日本の時代は、なぜ終わったのですか?これからは、インドの時代で
ジャパン・アズ・ナンバーワンと言われた日本の時代は、なぜ終わったのですか?これからは、インドの時代ですか?
質問日時: 2023/06/03 09:17 質問者: きゆろひ
回答受付中
4
1
-
土方歳三や沖田総司、近藤勇はほんとに実在したんでしょうか? 個人的には写真自体が後世の人で別人ですし
土方歳三や沖田総司、近藤勇はほんとに実在したんでしょうか? 個人的には写真自体が後世の人で別人ですし、記録自体も明治政府が明治維新後に書き換えたんだと思います! なぜ存在しないはずの3人が実在するとされ英雄視されてるのか、納得がいかないです!
質問日時: 2023/06/03 05:27 質問者: rekishikusso18da
回答受付中
6
0
-
武田信玄や上杉謙信は、実際存在したんでしょうか? 個人的には後世の人がその2人自体の存在を創り上げた
武田信玄や上杉謙信は、実際存在したんでしょうか? 個人的には後世の人がその2人自体の存在を創り上げたんだと思います。それにそういう歴史の記録は後世に書き換えることできますし、実際にいたとは思えません。 皆さんはどう思いますか?
質問日時: 2023/06/03 04:48 質問者: rekishikusso18da
回答受付中
5
0
-
なぜ歴史を学ばないといけないんでしょうか? 日本史や世界史の年号や人物を覚えたところで日常生活に役に
なぜ歴史を学ばないといけないんでしょうか? 日本史や世界史の年号や人物を覚えたところで日常生活に役に立つんですかね。 個人的には歴史学ばなくても生きていけると思います。特に世界史に関しては話題に触れられることまずないので。
質問日時: 2023/06/03 04:46 質問者: rekishikusso18da
回答受付中
11
1
-
岸信介、賀屋興宣、重光葵、辻昌信、源田実など、戦犯ないし戦時中指導的立場にいた人間が戦後も政治の中枢
岸信介、賀屋興宣、重光葵、辻昌信、源田実など、戦犯ないし戦時中指導的立場にいた人間が戦後も政治の中枢に返り咲いた例というのはドイツやイタリアなどでもありますか?
質問日時: 2023/06/03 02:12 質問者: akdkkcnekdkkcckc
回答受付中
2
0
-
太平洋戦争でもし日本が勝っていても国連の常任理事国に日本がなれていたんでしょうか?
太平洋戦争でもし日本が勝っていても国連の常任理事国に日本がなれていたんでしょうか?
質問日時: 2023/06/02 14:38 質問者: ごごさき
解決済
4
0
-
中国の武将で最強と調べると、必ずと言っていいほどに 呂布 が出てきますがどのような点で最強認定されて
中国の武将で最強と調べると、必ずと言っていいほどに 呂布 が出てきますがどのような点で最強認定されているのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/01 19:22 質問者: 溶接作業
解決済
4
0
-
アメリカの中では官僚は、日本の官僚ほど偉そうじゃないんですよね?何が違うんでしょうか?
アメリカの中では官僚は、日本の官僚ほど偉そうじゃないんですよね?何が違うんでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 22:18 質問者: kgat0769
回答受付中
5
0
-
懐かしい昭和の思い出を聞かせてください。
戦前でも戦後でも何でもいいですが、 なるべく終戦前後の思い出で 心に残っていることを希望します。 私はバラックの生まれなので特に 興味を持っています。
質問日時: 2023/05/31 20:54 質問者: kamiyamasora
回答受付中
10
0
-
イラン革命が起こる前に、アメリカはなんで革命の芽を摘むことができなかったんでしょうか?
イラン革命が起こる前に、アメリカはなんで革命の芽を摘むことができなかったんでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 10:24 質問者: kgat0769
回答受付中
3
0
-
本田忠勝と関羽雲長が野戦の騎馬戦で一騎討ちしたらどちらが勝つでしょうか?
本田忠勝と関羽雲長が野戦の騎馬戦で一騎討ちしたらどちらが勝つでしょうか?
質問日時: 2023/05/30 18:27 質問者: あまつちゃん
回答受付中
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
伯祖父(1906年生まれ 医師)の学生世代には英語勉強はなかったのでしょうか? 伯祖父の日記にはカタ
伯祖父(1906年生まれ 医師)の学生世代には英語勉強はなかったのでしょうか? 伯祖父の日記にはカタカナ英語がひとつもなかったので「アレ」って思いました。 祖父(1918年5月生まれ 医師)の学生世代は、2外でありました。
質問日時: 2023/05/30 02:25 質問者: マースチェル
回答受付中
6
0
-
最上家が改易されず幕末まで続いていたら山形は東北第二の都市になっていたのでしょうか?
最上家が改易されず幕末まで続いていたら山形は東北第二の都市になっていたのでしょうか?
質問日時: 2023/05/29 19:43 質問者: -l-l-
ベストアンサー
4
0
-
昭和時代の、男尊女卑の時は、ミニスカートを穿いている女性は、ミニスカートの中に逆三角形の下着だけを穿
昭和時代の、男尊女卑の時は、ミニスカートを穿いている女性は、ミニスカートの中に逆三角形の下着だけを穿いている人が多かったですか? ※大人の場合
質問日時: 2023/05/29 01:13 質問者: 名前が思い付かない
回答受付中
5
0
-
帆が動力の船
遣唐使やバスコダガマの大航海時代の船の動力は、帆に受ける風の力だそうです。そんなに期待通りの方向から風は吹くもんなんでしょうか?
質問日時: 2023/05/28 21:40 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
弁慶と本田忠勝が野戦の馬なしのサシで戦ったらどちやが勝つでしょうか?
弁慶と本田忠勝が野戦の馬なしのサシで戦ったらどちやが勝つでしょうか?
質問日時: 2023/05/28 21:26 質問者: あまつちゃん
ベストアンサー
4
0
-
アケメネス朝ペルシアとササン朝ペルシアの1番の違いは、何だったんでしょうか?
アケメネス朝ペルシアとササン朝ペルシアの1番の違いは、何だったんでしょうか?
質問日時: 2023/05/28 19:08 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
家康公の生まれ年について
戦国時代の日本史に関する質問です。 徳川家康公の【生まれ年】について、論説が二つに割れ気味となってますよね。 「1542年説」と「1543年説」、どちらが正解なのでしょうか? あの頃の時代の人物と言うと、色々と諸説はあるでしょうけど…。
質問日時: 2023/05/28 14:25 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
1
-
もし満洲族が中原に興味を持たずずっと東北に引き籠もっていたら誰が明朝亡き後の中華を統一したでしょうか
もし満洲族が中原に興味を持たずずっと東北に引き籠もっていたら誰が明朝亡き後の中華を統一したでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 22:20 質問者: 217samuel
ベストアンサー
2
0
-
魏延は悪人ですか?
三国志の魏延についてです。 魏延は悪人でしょうか? 蜀漢を裏切って、魏に逃亡するつもりだったのですか? 魏延の人物像などもよろしければ聞かせてください
質問日時: 2023/05/27 07:42 質問者: 令和ダエモン哲学
ベストアンサー
1
0
-
日本の上場制度は、西暦何年から始まったか?
経済史に関する質問です。 我が国・日本における上場制度(株式市場)は、西暦何年にその歴史が始まったのでしょうか? まあ、明治期にそういう歴史が幕を開けたというのは、間違い無いでしょうが…。
質問日時: 2023/05/26 16:01 質問者: 白田川一
ベストアンサー
1
0
-
紛争を解決する力として、貴族の時代には神仏による霊力、武士の時代には武力、近代から現代にかけては金銭
紛争を解決する力として、貴族の時代には神仏による霊力、武士の時代には武力、近代から現代にかけては金銭による力が使われていますが、次の時代にはどんな力が使われると思いますか?インターネットによる情報の力ですか??
質問日時: 2023/05/26 06:15 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
3
0
-
この回答に対してこの様な返信をする人をどう思いますか? https://detail.chiebuk
この回答に対してこの様な返信をする人をどう思いますか? https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280435545
質問日時: 2023/05/26 02:13 質問者: ch3c893
回答受付中
5
0
-
《西暦》とは? 『西暦』を分類するなら紀年法でいいんですか? 異世界アニメでも、その世界でどれだけ年
《西暦》とは? 『西暦』を分類するなら紀年法でいいんですか? 異世界アニメでも、その世界でどれだけ年が経過したを表すものがあります。 ガンダムの『宇宙世紀』、幼女戦記の「統一暦」、鋼の錬金術師の『大陸暦』なども紀年法ですか?
質問日時: 2023/05/26 02:04 質問者: ニンジャレッド
ベストアンサー
3
0
-
光武帝について
諸葛孔明には「神のごとき知謀」と云われ、曹操や中国4大名君、趙きょういん・李世民・康熙帝(光武帝含む)から憧れていた光武帝はなせ部下たちによく叱られていたのでしょうか? 例として ①会議の場で女性のヌードの絵を立てて。叱られた。 ②光武帝達が夜遅く帰ってきても、門番締め出された。2回 ②のようなことしたら、普通処刑ものです。
質問日時: 2023/05/25 19:58 質問者: 馬鹿田大学卒業生
解決済
1
0
-
フジテレビのバラエティー番組で、天草四郎についてやっていたのですが、再現ドラマで、天草四郎に、年上の
フジテレビのバラエティー番組で、天草四郎についてやっていたのですが、再現ドラマで、天草四郎に、年上の武士を演じていた俳優さんが「天草四郎君に大将になってもらいたい」と言ってました。 子供の時から大河ドラマを見ていた私は、その台詞に違和感を持ちました。 天草四郎が主君の子なら「ご子息の益田四郎時貞様に大将になっていただきたく存ずる」と言うはずだし、親族なら「四郎、大将になって皆を指揮して欲しい」と言うと思います。 たかがバラエティー番組で、そんなことで悩むことはないですが、相手に「天草四郎君」と呼ぶのは江戸時代末期と言われてますが、平安時代から「君」と呼んでいたそうですが、この場合は「君(くん)」ではなく「君(きみ)」で、天皇やそれに近い皇族や貴族に対してだそうです。 島原の乱があった江戸時代初期でも「天草四郎君(くん、きみ)」と呼んでいたのでしょうか。 詳しく知っている人がいたら教えてください。
質問日時: 2023/05/25 15:38 質問者: まつさとのわたり
ベストアンサー
6
0
-
明治〜WWⅡ終戦(戦後の数年間)の間はやっぱり日本にいる中華系(ハーフやクウォーターも含む)の人は日
明治〜WWⅡ終戦(戦後の数年間)の間はやっぱり日本にいる中華系(ハーフやクウォーターも含む)の人は日本人に差別されましたか? アメリカで黒人が白人に差別されてる様に。
質問日時: 2023/05/24 17:13 質問者: ch3c893
解決済
3
0
-
戦国時代での武家親族死者の供養はどうしていたか
戦国時代の武家親族死者の供養はどうしていたかについて質問させて下さい。 今では家族が他界した場合は、火葬場でのお骨を墓に入れて供養しています。 戦国時代の場合、戦場で死ぬこともままあったとは思うのですが、その場合戦場に残されたお骨はどれが誰のものなのかは分かりませんよね? その場合、代理のお骨を墓に収めたのか、あるいは戦地に向かって拝んだのか、それとも位牌に向かって拝んだのか、お寺での○回忌をしていたのか・・・ また、死亡の確認はどうしたのか、墓はどうしたのかだとか、武家だけではなく、普通の農民や町民が死んでいた時どうしていたのか、戦争に勝った方はいいが、負けた方が首実検になる時、その頭部と遺体はどうなったか、その時遺族が供養する時どうしていたか(そもそも供養などしていなかったのか)なども気になります。 この辺りについて、少しでもご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
質問日時: 2023/05/24 06:25 質問者: booter
ベストアンサー
4
0
-
柳生十兵衛三厳は学問や剣術等を好む優秀な剣豪ながら、酒癖は意外と良くなかったとか素行不良でもあった?
柳生十兵衛三厳は、普段は学問や剣術等を好んでいた優秀な剣豪ながら、酒癖は意外と良くなかったとか、時には素行不良も目立つような人物でもあったりしたのでしょうか? でも基本的には文系の人とも聞いたので、宮本武蔵の方がまだ更にゴロツキとかチンピラみたいな気質が入っていた感じにも言われていますね?
質問日時: 2023/05/23 18:40 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
1
0
-
日本書紀や古事記に書かれた内容のうち、どのくらいの割合が 教科書の「史実」として?
日本史の教科書に書いてある 古代の「史実」には、日本書紀や古事記のなかに書かれた内容に基づいたものはどのくらいあるもんなんでしょうか? 中学・高校の日本史の教科書に書かれた(奈良時代くらいまでの)「史実」についてです。 ・何年頃の日本はこうだった ・何年に誰々が○○した ・何年に△△が起きた などと 教科書にあります。 (ここでは、学者によって見解が分かれているような事柄は除いて、ほぼ通説だとされている事柄だけに限らせてください) 考え方として 1)日本書紀や古事記は あくまで神話の世界や口伝えによるものなので(でたらめばかりかもしれないから)もともとそれらは当てにせず(参考にさえせず)、日本書紀や古事記の存在とは関係なく、客観的・科学的な研究に基づいたものだけが「史実」として教科書に書かれてあるのか 2)または、「日本書紀にはこう書かれている」「古事記にはこう書かれている」と いちいち記述しないだけであって、日本書紀や古事記の内容をもとに、そのなかの 客観的・科学的な検証をへたものが「史実」とされているものが たくさんある のか、どうなのでしょうか?
質問日時: 2023/05/23 18:06 質問者: windtacter
解決済
8
1
-
枢軸国で国旗と国歌が現在も同じものを使ってる国って日本以外にありますか?
枢軸国で国旗と国歌が現在も同じものを使ってる国って日本以外にありますか?
質問日時: 2023/05/23 17:26 質問者: akdkkcnekdkkcckc
解決済
4
0
-
敗戦で起こった新円切り替えとはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
敗戦で起こった新円切り替えとはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/23 13:34 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
東ドイツ西ドイツ、なんで統一できたんですか?
東ドイツ西ドイツが統一できた理由がわかりません。 ウィキペディアでは 再統一後のドイツ 1989年、ソビエト連邦のペレストロイカに端を発した東欧の民主化運動(東欧革命)をきっかけにベルリンの壁が崩壊した。翌1990年の10月3日に再統一(正式にはドイツ連邦共和国がドイツ民主共和国を吸収・併合した形での統一)を達成し、首都もボンからベルリンへと戻された。 なんて書かれていますがわかりません。 射殺されずにベルリンの壁を壊すことに成功したのはすごいですよね。東ドイツの人が監視の目をすり抜けて国境を越えれば、西ドイツベルリンの飛行場に行って西ドイツに逃げられるので。でも見つかれば射殺されることに変わりはないはずですし、そもそもなぜ射殺されなかったのか、壊れた壁がなぜまた建設されずにそのまま壊れっぱなしだったのか、わけがわかりません。 バタフライエフェクトではデヴィッドボウイが、西ドイツのベルリンの壁のそばで、東ドイツにスピーカーを向けてライブをし、東ドイツの人々の覚悟を変えたと言っていました。 東ドイツの人々の気持ち次第で統一するもんなら、とっくの昔に統一してるのではないですか?まあ、シャボウスキーが間違い発言したことがきっかけとなったからそのタイミングで統一したのかもしれませんが。 でも、東ドイツの人々の気持ち次第で統一できるのなら、別にベルリンの壁が壊されなくても統一しましたよね?気持ちの問題だったのですから。 ベルリンの壁が崩壊したというのは、東ドイツの多くの人々が西ドイツに行きたがっているという気持ちのアピールにすぎなかったのではないですか?でもその考えどおりアピールにすぎなかったとしたら、そのアピールなんて意味ありますかね?東ドイツの人々はみんな、西ドイツに行きたいに決まっていたと思うんで。 まあ、壁崩壊により国境を越えやすくなり、東ドイツから沢山の人々が出ていけるようになったなら、行きたい人を行かせるだけ行かせてみてから統一してもよかったのでは?いや、やっぱり、行かせないようにすればいいだけのことやったんやないですか?また壁を建設すればよかっただけということです。 そもそも私がいちばんわからないのは、米仏英統治の西ドイツとソ連統治の東ドイツがなぜに統一できたかがわかりません。各ドイツの背後にいる国が水と油なんですから。水と油がまざり合うなんて、なんでできたんですか? スターリンやプーチンがロシアの大統領だったならば、東ドイツが西とくっつくことを許しはしませんよね?(逆もやっぱり駄目ですよね、西ドイツがソ連にくっつくのはまずい。) だとすると統一できた理由は単純な話、当時のロシアの大統領がやさしい人だったからではないですか? また、それならば1990年10月3日に統一しなくても、1991年末のソビエト連邦崩壊のころにはどっちみち統一したのではないですか?そのころになるとソビエト連邦の国は独立しやすい雰囲気だった気がするので。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/23 10:27 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
11
0
-
南北朝時代の生活
南北朝時代の暮らしを知りたいです。 60年間、毎日頃し合ったというイメージがあるのですが短絡的な解釈ですよね? 米ソの冷戦みたいな感じでしょうか? 敵とエンカウントするとバトルスタート!ってなってたんでしょうか? ところどころで小さな戦いが起こっていた? 北朝で内部分裂が起きて、南朝どころじゃなかったらしいですが。 そうなると戦国時代もどんな暮らし?て思いますね。 戦が起こってない間は、敵の領土に入っても何もなかったんですかね? 何もなかったわけないと思いますが。
質問日時: 2023/05/23 07:21 質問者: fdsぎjrgpろい
解決済
5
0
-
武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?もし亡くならなければ織田信長は敗れて武田幕府が出来ていまし
武田信玄は、何の病気で亡くなったのですか?もし亡くならなければ織田信長は敗れて武田幕府が出来ていましたか?足利義昭がいたので、そうはならなかったですか?
質問日時: 2023/05/23 06:24 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
6
0
-
卒論で中国と日本のアニメや漫画について書きたいのですが、何か良い参考書を知っている方教えていただきた
卒論で中国と日本のアニメや漫画について書きたいのですが、何か良い参考書を知っている方教えていただきたいです。
質問日時: 2023/05/23 00:20 質問者: nanamiiiiii
解決済
4
0
-
太平天国の乱というのは、ヨーロッパの農民戦争と似たような現象だったんでしょうか?
太平天国の乱というのは、ヨーロッパの農民戦争と似たような現象だったんでしょうか?
質問日時: 2023/05/22 23:50 質問者: kgat0769
ベストアンサー
2
0
-
ええじゃないかてなんですか史実ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
ええじゃないかてなんですか史実ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/22 19:47 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
-
解決済
1
0
-
徳川家康の正室・築山殿と信康の正室・五徳は、なぜ仲が悪かったのですか?今川家と織田家の対立ですか?そ
徳川家康の正室・築山殿と信康の正室・五徳は、なぜ仲が悪かったのですか?今川家と織田家の対立ですか?それとも姑と嫁だからですか?
質問日時: 2023/05/22 05:26 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
6
0
-
「どうする家康」について。
家康に対して家臣は、気安くて、横暴で、無礼だったりします。 妻もおっかないです。 私なんかは、殿様に対してなんたることか! と思ってしまいます。 戦国時代というのは、そんなもんですか。
質問日時: 2023/05/21 20:51 質問者: 聖鬼
解決済
4
0
-
信長はゲイというよりショタだったのですか小姓はそんなに若いのですかよろしくお願いしますよろしくお願い
信長はゲイというよりショタだったのですか小姓はそんなに若いのですかよろしくお願いしますよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/05/21 14:49 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
宮沢賢治はなんでバズったの? それから存在しなかった歴史上の有名人を教えてください?
宮沢賢治はなんでバズったの? それから存在しなかった歴史上の有名人を教えてください?
質問日時: 2023/05/21 13:58 質問者: ごごさき
解決済
2
0
-
江戸時代の外国人の金銭事情について
江戸から明治にかけて、ヘボンやハーン、モースなど多くの外国人が日本に来ていましたが、通貨の為替相場など今のようなシステムはなかったと思います。 上記の彼らは長期で日本に滞在し、最終的には日本で仕事をして給料をもらっていますが、来たばかりの頃は、また彼ら以外にもおそらくいたであろう短期滞在者は、自国の通貨を日本のお金に換えることができていたのでしょうか?どのようなシステムがあったのかご存知の方いますか?
質問日時: 2023/05/20 23:14 質問者: Hangyodon38
ベストアンサー
5
0
-
どうしてナチスのユダヤ人追放は支持されたのか?
ナチスは独裁政権を握る前から選挙公約にユダヤ人の追放と再軍備を訴えていたと聞いています。さすがにホロコーストまでするとは思ってなかったでしょうけど。日本でいうと在日朝鮮人は全て悪だから国外追放みたいなスローガンでしょうかね。でも、今の日本で在日朝鮮人だからダメって考えの人はもちろん居ますが、少数派だと思います。でも、当時のドイツ人にはその考えが主流だったんですよね?何しろ正しい選挙で選ばれたんですから。そういう考えになるくらい、当時の世界恐慌、第1次世界大戦後のハイパーインフレがあまりにもひどくて、ユダヤ人憎しになったんですかね?ユダヤ人にもいい人いれば悪い人もいる。そのくらい誰でも分かりそうなもんですが?例えば、日本人はみんな親切なんて絶対にあり得ない考えって誰でもわかりそうなもんですけど?
質問日時: 2023/05/20 22:23 質問者: precure-5
ベストアンサー
5
0
-
今、犬王とゆう作品を見ていてふと思ったのですが、室町時代?や平安時代などの西洋の文化が入ってくる前の
今、犬王とゆう作品を見ていてふと思ったのですが、室町時代?や平安時代などの西洋の文化が入ってくる前の時代の障害者、特に盲目や耳が聞こえない方、体の一部がない方は差別はされていなかったのでしょうか? 平家物語を語りついだ琵琶法師は目が見えなかったんですよね? にもかかわらず身分の高い人の家で歌ったと聞いています。 普通差別する相手なのであれば、自分の家なんて入れないと思うのですが、、、、
質問日時: 2023/05/20 21:56 質問者: Aesthetic
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
懐かしい昭和の思い出を聞かせてく...
-
5
琵琶法師が盲目だったのはなぜ?
-
6
経済情勢が変化する中、日本はどの...
-
7
イラン革命が起こる前に、アメリカ...
-
8
太平洋戦争でもし日本が勝っていて...
-
9
何故、世界中にチャイナタウンがあ...
-
10
最上家が改易されず幕末まで続いて...
-
11
本田忠勝と関羽雲長が野戦の騎馬戦...
-
12
本田忠勝より一騎討ち強い武将って...
-
13
アケメネス朝ペルシアとササン朝ペ...
-
14
この回答に対してこの様な返信をす...
-
15
四式戦闘機、五式戦闘機、紫電改ど...
-
16
帆が動力の船
-
17
フジテレビのバラエティー番組で、...
-
18
伯祖父(1906年生まれ 医師)の学生世...
-
19
魏延は悪人ですか?
-
20
光武帝について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter