回答数
気になる
-
昔は、齢を聞かれたら「いのししよ」 と答えることもあったそうです。 特に女性は干支を使っていたそうで
昔は、齢を聞かれたら 「いのししよ」 と答えることもあったそうです。 特に女性は干支を使っていたそうです。 質問は、このような干支での返事を聞いたことがありますか?
質問日時: 2025/04/08 12:04 質問者: park123
ベストアンサー
13
2
-
ベストアンサー
4
0
-
佐藤玄信とは誰か。
郷土誌に『佐藤信淵翁の男玄信先生』とある。 これは言い換えると、『佐藤信淵さん(敬っている)の息子の玄信先生』で合ってるか?
質問日時: 2025/04/07 23:34 質問者: mogu_1669
解決済
1
0
-
実際の所、原爆は終戦に関係ないんですか?
太平洋戦争で仮に原爆投下だけがなくて、他が全て史実通りとしても1945年に戦争は終わりましたか?
質問日時: 2025/04/07 23:04 質問者: ポトスライム
ベストアンサー
11
1
-
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本
日本はアメリカに戦争で負けました。 連合国側が、朝鮮半島と台湾は日本の 領土で良いと言った場合。日本や世界は どうなっていましたか?面積や人口は 今よりは増えています。
質問日時: 2025/04/07 16:00 質問者: 家出少年
ベストアンサー
11
2
-
山奥に住む理由 その生活の実態
ポツンと一軒家とかいう番組を以前よく見てました。 平家の落人伝説がある村とかも紹介てました。 山奥に住む人たちは、木こり、自然が好き、地価が高いところ住めなくて安いところ住んでる?とか入り色ありそうですが、特に車とかなかった時代はなんであんなところに住んでたんだろうと疑問です。 なんか特別の理由がある人たちが住み始めたと推測してしまうのですが、その訳ありの中身はどんなもんだったのでしょうか?今は車があるので多少の不便があっても住めると思うので、車すらない時代を念頭に置いた質問ですが。 ポツンとでは山道の入り口に蕎麦屋があって、その登山道上る人の食事処だったりします。くるまない時代はみんな徒歩だったから、山も平気で通ったから、山の入り口はそれなりに繁盛したので住む人がいたの? 山奥の廃村みたいなところちと興味あるんですが、登山してるとたまに辺鄙なところに謎の廃村とかあるんですかね?徒歩でしか来れないところに。
質問日時: 2025/04/07 15:25 質問者: linkshuu
ベストアンサー
6
1
-
墓の施主の謎
江戸末期から明治初期までで墓石の施主のところに名前が6人ぐらいいる。 戸籍に載ってる人もいれば知らない人の名前も。短スパンにこんなに代替えをしていたとは思えない。なぜ? あと画像の文字読める方いますか?
質問日時: 2025/04/06 05:18 質問者: mogu_1669
解決済
7
0
-
母方の先祖
母方の家系の江戸時代前期の墓石にS氏と記されている。親族話でかつて庄屋・地主だった、小作人が手伝ってくれたという話がある。今も一定の土地を所有している。これらの事から、元来は武士の家系だったと言える?
質問日時: 2025/04/06 03:55 質問者: mogu_1669
解決済
2
0
-
解決済
3
0
-
【聖徳太子は日本から出たことがないのになぜ世界のことを知っていたのでしょう?】東南
【聖徳太子は日本から出たことがないのになぜ世界のことを知っていたのでしょう?】東南アジアのタイやインドネシアに自生する芳香を放つ木に傷が付いて、その傷口から出る樹液にバクテリアが繁殖して木の芳香が固体にとなって定着して濃度が濃くなった木を香木(こうぼく)と言うそうですが、聖徳太子は火を付けると香りがする煙が出る流木を見て、沈香(じんこう)だと言い当てました。なぜ日本に存在しない沈香の香木を知っていたのでしょう?
質問日時: 2025/04/04 21:11 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
日本は江戸時代に鎖国ていましたが、やはりよその国とのつながりがないと、ヨーロッパ、イギリスの産業革命
日本は江戸時代に鎖国ていましたが、やはりよその国とのつながりがないと、ヨーロッパ、イギリスの産業革命、とかに遅れを取り明治になってから外国の産業の目覚ましい発展に遅れを取り、ようやく産業革命たるものが始まりました。日本人は頭が悪かったのかなと思います。発想、思考力に欠けてきたのでしょうか?
質問日時: 2025/04/04 08:32 質問者: ki1013
ベストアンサー
8
0
-
ボダンは主権の概念を考えたから、偉い学者だ、ということになっているんですか?
ボダンは主権の概念を考えたから、偉い学者だ、ということになっているんですか?
質問日時: 2025/04/03 22:49 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
9
0
-
【日本刀】正しい日本刀の片手持ちの方法を教えてください。 歌舞伎役者の尾上松也氏が歌
【日本刀】正しい日本刀の片手持ちの方法を教えてください。 歌舞伎役者の尾上松也氏が歌舞伎で日本刀を片手持ちして相手に刃を向けたとき、右手持ちで、日本刀の鞘に引っ掛かるツバのすぐ下を握って日本刀を振っていました。 柄を短く持つのが正しい日本刀の握り方なのですか? 違和感があったので教えてください。
質問日時: 2025/04/03 16:24 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
3
0
-
太平洋戦争のときアメリカは、中国の言い分を聞いて、中国を救ってやるために必死で日本に圧力をかけて?
太平洋戦争のときアメリカは、中国の言い分を聞いて、中国を救ってやるために必死で日本に圧力をかけて、必死で日本と戦っていたのに、朝鮮戦争のときはなんで、朝鮮半島で味方だったはずの中国と必死で戦って、 中国に原爆を落とそうか、というところまで行ったんでしょうか?
質問日時: 2025/04/03 12:10 質問者: kgat0769
ベストアンサー
6
0
-
【日本史】豊臣秀吉の時代の大阪城の城下町は現在の大阪城の西側の北浜エリアより大阪城
【日本史】豊臣秀吉の時代の大阪城の城下町は現在の大阪城の西側の北浜エリアより大阪城の北側の関目エリアの方が偉い人たちが住んでいた高級住宅街だったのでしょうか?関目エリアの方が1区画が大きいことに気付きました。西側の北浜エリアは1区画が綺麗に将棋の升掛線になってますが小さい区画で商人が住んでいたのかなと思いました。
質問日時: 2025/04/02 20:22 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
ポンピドゥー大統領とジスカールデスタン大統領は、どっちの方が偉大だと思われているんでしょうか?
ポンピドゥー大統領とジスカールデスタン大統領は、どっちの方が偉大だと思われているんでしょうか?
質問日時: 2025/04/02 12:15 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
地番をネットで閲覧したい。
法務局の登記情報提供サービスで地番が検索できたが、2025/3のリニューアルにより、 検索できない地番がたくさん出来てしまった。 ネットやアプリで、別の方法で地番を閲覧できる方法はないか。 できれば無料で。
質問日時: 2025/04/02 01:16 質問者: mogu_1669
ベストアンサー
1
0
-
人取橋合戦で伊達政宗軍は、なぜ蘆名・佐竹等連合軍を退けることができたのですか?佐竹氏の都合で連合軍が
人取橋合戦で伊達政宗軍は、なぜ蘆名・佐竹等連合軍を退けることができたのですか?佐竹氏の都合で連合軍が撤退したからですか?また、なぜ伊達軍の鬼庭左月は戦死したのですか?教えて下さい。
質問日時: 2025/04/01 01:56 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
1
0
-
秦の始皇帝ですが、趙を滅ぼした時、自分をいじめてた人達を皆殺しにしたらしいですが、こらは始皇帝の気持
秦の始皇帝ですが、趙を滅ぼした時、自分をいじめてた人達を皆殺しにしたらしいですが、こらは始皇帝の気持ちを考えたらやむおえないことでは?始皇帝の行為を残虐行為として一括りにするのはどうなのでしょう?
質問日時: 2025/04/01 00:30 質問者: misailman
解決済
3
0
-
昔の人は再婚、多かった?
私の高祖父と高祖母は、明治39に結婚。 4年後に戸主未定協議離婚。 10年後に再婚。 他の人の戸籍にも同じ人と再婚の例。昔はこういうの多かった?またなぜ?
質問日時: 2025/03/31 22:46 質問者: mogu_1669
解決済
3
0
-
アメリカから見たら、日本の占領統治は上手く行ったんだろうと思いますが、それと同じぐらい?
アメリカから見たら、日本の占領統治は上手く行ったんだろうと思いますが、それと同じぐらい、ドイツも上手く行ったことになっているんでしょうか?
質問日時: 2025/03/31 20:15 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
竹島問題
韓国関連の竹島の教科書問題にかみついてる記事から抜粋 「日本は歴史を歪曲(わいきょく)する教科書の採択を直ちに撤回せよ」 「日本政府の露骨な歴史歪曲がますます深刻化している」と主張。植民地での搾取や強制労働、人権蹂躙(じゅうりん)の歴史は消し、植民地支配が合法だったようにねじ曲げている」 自国の大統領問題で紛糾してるさなか、何とかならんもんですかね。
質問日時: 2025/03/31 17:55 質問者: KU1012
ベストアンサー
9
1
-
養子の高祖父。血縁関係はどこにある?
明治19年、18歳で佐々木家から安藤家に養子に入った高祖父がいます。結婚は12年後。この場合、安藤家は佐々木家と血縁関係にある可能性はありますか?血縁があるとすれば、佐々木家のどの立場の人物なのか?
質問日時: 2025/03/31 12:49 質問者: mogu_1669
解決済
1
0
-
1911年(明治44年)4月9日に東京市浅草区吉原で発生した火災、吉原大火は遊郭を脱走しようとした遊
1911年(明治44年)4月9日に東京市浅草区吉原で発生した火災、吉原大火は遊郭を脱走しようとした遊女が吉原を潰そうと思って放火をしたんでしょうかね?
質問日時: 2025/03/30 22:02 質問者: DEDPOOL
解決済
1
0
-
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両道だったと思いますが 毎日酒を飲んで、アルコール依存症の侍って 居たと
昔の侍は 勤勉で腕もたつ文武両道だったと思いますが 毎日酒を飲んで、アルコール依存症の侍って 居たと思いますか?
質問日時: 2025/03/30 15:41 質問者: シシシボーイ
ベストアンサー
5
0
-
戦国最強は今川氏真ではありませんか?今川義元が継がことなく氏真がその時継いでいたら天下は今川のものに
戦国最強は今川氏真ではありませんか?今川義元が継がことなく氏真がその時継いでいたら天下は今川のものになっていたと思いませんか?義元は武田と北条と同盟を結びました。しかし氏真なら同盟など結ばず『2人まとめてかかってこい』といい武田北条と同時に戦います。2倍近い軍勢でしたが氏真の天才的戦術はより武田北条は滅亡。その後氏真は半年で関東と信濃を制圧。そのまま東に向かいまとまっていない東北を一年半で制圧。今川は東日本一体を支配下に置く。その後尾張に攻め込む。義元を囮に桶狭間の戦いを起こさせその隙に背後から信長を攻撃し、打ち取り、四日で尾張制覇。今度は斎藤道三。斎藤道三は知恵あるマムシを指揮して戦うが、氏真の天才的戦術の前に敗退。二日で美濃を支配下に置く。その後に火は西へと攻め、足利将軍を攻める。その時謀神毛利元就、鬼若子長宗我部元親、大友、龍造寺、島津と合流。毛利元就は天才的謀略で敵の戦力を半減。長宗我部元親は鬼を雇い鬼の軍勢で闘う。そして今川軍150000対反今川軍30000の戦いになるが、戦争の天才今川氏真は2年かけてこれを見事に撃破。1540年、これにより今川氏真は天下を取ったのであった
質問日時: 2025/03/30 09:40 質問者: misailman
ベストアンサー
5
0
-
養子のやり取りから、先祖の家柄の格を推測できる?
先祖調査に詳しい方。日本史に詳しい方。 明治17年の養子のやり取りから、先祖の家柄の格を推測できるのかという質問です。 <背景事情> 私の例で申し訳ないのですが...... 私は安藤家(仮)の直系です。 私の高祖父は、佐々木家から養子でうちに来ました。 ですが今もなおなぜか佐々木家の話ばかりが伝わっていて、自分の安藤家の情報がわからずです。 なので、安藤家を探す上で、彼らがどんな格の家だったのかをわかれば知りたかった。 <養子のやり取り> 私の高祖父は、先ほど言ったように佐々木家から養子できました。 もらった側の安藤家の戸主がなくなり、後継がいなかったので、急遽養子だけ貰ったという考察を戸籍からしています。(入籍日と家督相続日が一緒) 婿養子でもないことが読み取れています。(結婚は12年後) <安藤家(養子をもらった側)> 貰った側の安藤家の情報は。。。 侍の家系。 大坂夏の陣に行った。 甲冑や刀が家にあったが盗まれた。 安藤家である祖父の戸籍には士族の表示あり。 ぐらいの話程度。 <佐々木家(養子をあげた側)> 送った側の佐々木家の情報はあります。 某戦国大名の直属の家臣。関ヶ原の戦いでは負けて帰ってきた。 自分の苗字を村の名前に与え、自分は佐々木を名乗る。 その後は藩に仕えず、その村で豪農として政治的な影響力を与える。代々肝煎・地主の名主。 →質問1: 養子を送る側、もらう側の家の格は同じ?それともどちらかの方が上という法則はある? 質問2: 安藤家は侍の家系と言っても、ここから侍の地位としてどのくらいだったか推測できる?足軽も考えられる?
質問日時: 2025/03/30 03:03 質問者: mogu_1669
解決済
4
1
-
明治から終戦アメリカ属国化までの間って、 どういう思想のもと政治が行われてたんですかね
明治から終戦アメリカ属国化までの間って、 どういう思想のもと政治が行われてたんですかね? いまではアメリカ傀儡自民党と個人間洗脳の中国派の綱引きになっちいましたが…
質問日時: 2025/03/29 09:57 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
4
0
-
アメリカ人にとっての南北戦争というのは何だったのでしょうか?日本人にとっての戊辰戦争という感じではな
日本人にとっての戊辰戦争は、あまり敵味方の間の差別意識とか異端意識を生みませんでしたが、南北戦争は巨大な戦争だったために、アメリカ人にとってかなりの南部北部の差というものの意識が長く続いたのではないでしょうか?
質問日時: 2025/03/28 23:20 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
ウェストファリア条約の時代には、不戦条約みたいなものは、作られなかったんでしょうか?
ウェストファリア条約の時代には、不戦条約みたいなものは、作られなかったんでしょうか?
質問日時: 2025/03/28 17:53 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」?
源頼朝も豊臣秀吉も徳川家康も、天皇を立てて「私は天皇陛下に忠実に仕える、日本の管理官にすぎません」みたいなことは、言ってませんよね?
質問日時: 2025/03/28 17:50 質問者: kgat0769
ベストアンサー
3
0
-
諸悪の根源は科挙の制度と並びその意識ですかね? 東アジア周辺の民主主義意識を阻み続ける
諸悪の根源は科挙の制度と並びその意識ですかね? 東アジア周辺の民主主義意識を阻み続ける
質問日時: 2025/03/28 09:31 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
5
0
-
スターリン流の独裁共産主義政治の元祖が、ロベスピエール政治だったんでしょうか?
スターリン流の独裁共産主義政治の元祖が、ロベスピエール政治だったんでしょうか?
質問日時: 2025/03/27 11:04 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
1
-
ベストアンサー
17
0
-
ユダヤ人がパレスチナ人を殺しても良い理由
ユダヤ人がパレスチナ人を殺しても良い理由が旧約聖書に書いてある、との話がu tubeでありましたが、ご存じの方どの箇所に書いてあるのか教えてくれないあでしょうか?
質問日時: 2025/03/26 09:57 質問者: softennis
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
3
1
-
解決済
7
0
-
アメリカは宣戦布告さえされなければ、ナチスドイツが始めたヨーロッパの戦争に?
アメリカは宣戦布告さえされなければ、ナチスドイツが始めたヨーロッパの戦争に、全く介入する理由が無かったんでしょうか?
質問日時: 2025/03/25 08:55 質問者: kgat0769
ベストアンサー
8
1
-
二本松城の畠山氏は、なぜ伊達政宗に滅ぼされたのですか?畠山義継が伊達輝宗を人質にしようとしたからです
二本松城の畠山氏は、なぜ伊達政宗に滅ぼされたのですか?畠山義継が伊達輝宗を人質にしようとしたからですか?教えて下さい。
質問日時: 2025/03/25 05:16 質問者: きゆろひ
ベストアンサー
1
0
-
ウクライナの炎上した昭和天皇の投稿がもし東條英機か近衛文麿だったら
ウクライナが昭和天皇とヒトラーを同列にして炎上したことがありましたが、もし東條英機か近衛文麿だったら日本国内ではどんな反応になっていたでしょうか? 外務省が抗議するほどにはならないでしょうか?
質問日時: 2025/03/24 23:13 質問者: ポトスライム
ベストアンサー
4
0
-
神武天皇は本当に実在したんですか?歴史は嘘ばかりでしょう。江戸時代が本当にあったなんて誰も知らないで
神武天皇は本当に実在したんですか?歴史は嘘ばかりでしょう。江戸時代が本当にあったなんて誰も知らないですし。日本は明治から始まったんですよ。
質問日時: 2025/03/24 15:06 質問者: sazasawa123
ベストアンサー
11
1
-
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
8
0
-
「邪馬台国」畿内説は学説に非ず
『新・古代史: グローバルヒストリーで迫る邪馬台国、ヤマト王権 』(NHK出版新書 735) 新書 – 2025/1/10 NHKスペシャル取材班 (著) なる本が評判になっているようです。 しかし、結局、邪馬台国の所在地に関しては近畿、九州の両論併記でいかにも公平を装っていますが、〈「邪馬台国」畿内説は学説に非ず〉ということです。 「邪馬台国」畿内説は学説に非ず https://www.furutasigaku.jp/jfuruta/kaiho124/kai12402.html で展開されているように、「邪馬壹国博多湾岸説の登場により、学問的には決着がついている」のであり、何故にNHKは非科学的な主張をもっともらしく宣教しようとするのか怒りを禁じえません。 昭和100年に当る現在、嘗ての大本営発表の如き偏向報道の誤りを正すべきであり、朝日新聞も同様の近畿、九州の両論併記で非科学的、非学問的な立場を採っています。 またまた NHK のトンデモ番組 ― 「 邪馬台国は大和で~す 」 ― https://blog.goo.ne.jp/awakomatsu/e/7d45d146024009246a9625fc7eb5f36b で、「もうこうなると学問ではなく小説、漫画の世界である。日本の古代史学者の精神、知性は荒廃の度を増している・・。」と糾弾されている通りで、日本人の知性を疑われる現状です。 この学問的荒廃状況を諸兄は如何お考えでしょうか! ◆
質問日時: 2025/03/23 21:27 質問者: アスナロウ
解決済
7
0
-
ベストアンサー
7
1
-
戦国時代に家康のもとにまとまった理由は?
戦国時代はめちゃくちゃでした。 家康が天下を取りそうになった時にあの広大な国土を家康は高齢であるにもかかわらず あっという間にまとめ上げましたが、ちと理解に苦しみます。 関が原で負けた大名に減俸や御家つぶしを行ったと思いますが、なぜ大名は反乱も起こさずに従ったのでしょうか?秀吉の時に減俸やら転封やらがすでにあったので初めてではなかったのであんま抵抗なかった? 加増して満足している大名に周辺の減俸されて不服そうな大名の取り締まりを行わせたのではないかと思うんですが、あんまその話が出てきません。 反乱したらこうするという厳罰を科した?その厳罰とは? 戦国時代やら朝鮮出兵が長引いてみんな疲労困憊だったので、完全に納得できなくてもまとめ上げてくれる大大名をみんな待っていた? 家康が大ベテランだったので、反乱する気にならなかった?
質問日時: 2025/03/22 20:25 質問者: linkshuu
ベストアンサー
9
0
-
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
12月8日より前に、ローズベルト大統領とその周辺は、真珠湾攻撃の兆候をつかんでいたのではないですか?
質問日時: 2025/03/21 18:27 質問者: kgat0769
ベストアンサー
6
0
-
孔子って216cmの長身だったそうですが、これって事実だと思いますか?
216cmってあまりにも高いです。アンドレ・ザ・ジャイアントと大差ない。
質問日時: 2025/03/21 16:13 質問者: ピクセル7
ベストアンサー
4
0
-
ビザンツ帝国はローマ帝国そのものじゃないですか?
ビザンツ帝国はローマ帝国から大きく変貌しているため、ローマ帝国とは別物と考える意見が結構強いですがピンときません。 そもそもローマ帝国自体が王政時代からコロコロ政治形態を変えてましたよね? また他にも「キリスト教の国教化によってもはやローマじゃなくなってしまった」と言うようにも言われまくってますよね? しかしこのキリスト教国となったのも先述の変化の一部に感じますし、何故このキリスト教国となっていった事がここまで言われるのか分かりません。 最後にローマを持っていないからローマじゃないと言うのはある程度理解できます。 しかし一般的にビザンツ帝国と言われる時代の初め頃はすでにローマ市の重要性は下がっていたように感じるので、完全に納得できないです。 上記の理由からビザンツ帝国はローマ帝国そのものに思いますし、キリスト教ローマ帝国か渡辺金一氏が提唱したように中世ローマ帝国と呼ぶべきに感じます。 皆様はどう思いますか?
質問日時: 2025/03/21 14:51 質問者: ポトスライム
ベストアンサー
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【歴史学】に関するコラム/記事
-
扇のこれまでの発展は仏教なしには語れない。扇は仏教にどう関わったか。
全国各地で真夏日が記録され、熱中症対策は必要不可欠となってきた。水分補給やエアコン、涼しい服装など、日常生活での予防のポイントは幾つかあるが、中でも扇・扇子は最もポピュラーで安価な対策だろう。 ちなみ...
-
歴史家に聞いた。大正時代ってどんな時代!?
「大正デモクラシー」や「大正ロマン」という言葉はよく耳にするが、大正時代そのものは、たった15年間。日本史の教科書などにも大正時代についての記述は多くないようで、「教えて!goo」にも「大正時代とはどんな...
-
歴史入門!教えてキツネさん:第10話「メロメロ」
-
歴史入門!教えてキツネさん:第9話「重い!」
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本家の証
-
過去帳の謎
-
島原の乱について質問です。 1637年...
-
泰平の江戸期で大名じゃなく 一般の...
-
苗字帯刀
-
北前船だけが有名ですが、 太平洋側...
-
【歴史・日本史・江戸時代の本当の...
-
戦国から江戸に続く戦闘職業の 武士...
-
【経営者の条件】 1.前面の理 ロ...
-
【歴史】昔のフレグランスやパフュ...
-
秀吉さんにご縁がある土地は
-
阿部家の正体
-
226事件で昭和天皇が「朕自ら近衛軍...
-
ナポレオンボナパルトが有名なのっ...
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
生類憐れみの令と視覚障害者
-
士族株を買う
-
もしレイテ沖海戦で栗田少将が死ぬ...
-
226事件って実際ドンパチして鎮圧さ...
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2000円札は発行されたのになぜ200円...
-
もしロシアが19世紀後半から20世紀...
-
番組小学校とふつうの小学校との違い
-
織田信長は実は大変な名君だった
-
薩摩藩が琉球王国に侵攻する以前は...
-
アポロ時代の米ソの関係は?
-
帽子の意味。
-
なぜ沖縄は日本になったのですか?...
-
ロシアはつまり、ソ連の壊し方が悪...
-
西洋ではなんで、科挙のような官僚...
-
日露戦争と今やっているロシアウク...
-
剣士がいた時代というのは(日本でも...
-
幕府を教えて
-
戦時中って「2」のついた紙幣貨幣は...
-
日露協商について考えると、大げん...
-
なぜ日本では「維新記念日」という...
-
朝廷は。
-
スターリンはユダヤ人嫌いだったそ...
-
没年年越し
-
第一次世界大戦
おすすめ情報