重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日露戦争は重大な戦闘が何回かあって戦線も大きく動いたり、双方被害が膨大に出ましたが、ロシアウクライナ戦争は何か重大な戦闘が何回かあったんですか?

A 回答 (5件)

>さすがロシアはスケールが大きいですね。



そうですね、ロシアの冬将軍が暴れれば、敵は家屋の無い荒れ地で凍え死ぬのが落ちですね。
零下20度とか30度以下です。
この温度でテントでは辛いです。
ロシア軍は、家屋で待っていれば冬将軍がやっけてくれます。
橋も細い道もみんな壊されているので、まともな兵站も着ません。
    • good
    • 0

撤退時の敵の兵站等に関して、


ロシアの中世時代からの戦い方での方法は徹底しています。

ロシアは撤退する時には、敵に現地で調達が出来ない様に、全てを破壊、食料・穀物・物資は全て焼き払います。
自国の国民の家もです。

WW2の時もそのようにして、ドイツ軍にあらゆる物資が略奪も出来ない様に、焼き払います。
家を焼けば、敵兵が休む屋根を確保できません。

自国民に そこまでするのは、ロシアだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

さすがロシアはスケールが大きいですね。

お礼日時:2025/06/10 12:12

>国境を越えての侵略戦争というのは途端にハードルが上がるのでしょうか?>



兵站(ロジスティク)と言うのが、長期の戦争の要です。
武器・弾薬、食料、衣料品、その他なんでも・・、無ければ戦争は続けられません、勝てません。

昔の、中世以前の戦争では、現地調達、つまり略奪です。

現代の軍事力で世界中の何処でも兵站が可能なのは、米国だけと言われています。

敵の兵站を断てば、戦争に勝てるという訳です。
※日米太平洋戦争はその代表とも言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ現地調達で賄えますね。

お礼日時:2025/06/10 12:14

日露戦争は清国の東北部(満州)・朝鮮等の覇権争い。



ロシアウクライナ戦争は、ロシアからの侵略戦争。

>何か重大な戦闘が何回かあったんですか?>

何が大きいかと言えば、線引きがし難い。
強いて言えば、最初の侵略時に大きく影響してる、

軍の規模・大きさがそもそも10倍以上違う。
体重60kgの奴を、体重600kgのプロレスラーみたいな奴が殴ったらどうなる?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国境を越えての侵略戦争というのは途端にハードルが上がるのでしょうか?

お礼日時:2025/06/10 11:15

日露戦争は朝鮮半島支配利権の国土外戦争で、ロシアウクライナ戦争は一方的な侵略戦争なので、戦線は大きく動かない

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!でもそれは過去の戦争にも言えますね。一方的侵略であっても戦線が大きく動くことはいくらでもあります。

お礼日時:2025/06/10 08:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!