回答数
気になる
-
「清潔感」とは外見だけでなく、言動や所作も「清潔感」を心がけるべきですか?
「清潔感」とは外見だけでなく、言動や所作も「清潔感」を心がけるべきですか? つまり、見てくれだけでなく、中身も清廉潔白のような(笑) そんな奴おるんか~と言わんといて(;^_^A
質問日時: 2023/06/10 18:12 質問者: 通常の2倍
ベストアンサー
5
0
-
僕は異常に恋愛のストライクゾーンが広いです。 好みのタイプは、女、男、幼女、家族、老人、中年、若い人
僕は異常に恋愛のストライクゾーンが広いです。 好みのタイプは、女、男、幼女、家族、老人、中年、若い人、動物 によく、恋をします、性的魅力も感じます。あと、惚れやすいです。 どういう心理なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 16:38 質問者: リッ久
回答受付中
3
0
-
AIに組み込まれたアルゴリズム動作を人間でいう神経伝達的な動作と捉えた、AI自身の認知(心理学)に関
AIに組み込まれたアルゴリズム動作を人間でいう神経伝達的な動作と捉えた、AI自身の認知(心理学)に関する研究などは行われているのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 14:43 質問者: heidfeld
解決済
1
0
-
人による感受性の著しい差というのはどう考えたらいいのでしょうか(゜-゜)?
例えば同じ映画を観て、一人は感涙にむせび、一人はスクリーンを引き裂きたくなるほど嫌悪と苛立ちと何よりもその映画の無価値性というものに怒り心頭になります。 例えば同じドラマを見て、一人は感涙にむせび、一人はその演出のくどさや臭い脚本やお涙ちょうだい的な女々しさというものに心から嫌悪感を抱きモニターをぶち壊したくなります。 ある本を読んで、一人は「これは自分の生涯にとってかけがえのない最高の作品だ!」と大事に本棚にしまい込み、一人は嫌悪感とともに斜め読みした後すぐBOOKOFFに売り払います。 そしてもちろん、それらの作品には何らの共感も覚えなかって人も、ほかの作品に当たればこれまた感涙に浸り感動の叫びさえ発することもあるのです。そしてその時前者の人は何らの感慨も覚えないという事態がよく起こります。 これらの、感受性の著しい差というのは、同じ人間でありながら恐ろしいレヴェルまでになっているということは言えないでしょうか?またそれほどに感受性の差があるということはなぜなのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 11:51 質問者: ぐるぬいゆ
回答受付中
4
0
-
新幹線の2列席ってなぜ人気なんですか? 3列席は3つ連続で空いてる席がたくさんあるのに、2列席は全て
新幹線の2列席ってなぜ人気なんですか? 3列席は3つ連続で空いてる席がたくさんあるのに、2列席は全て窓側が埋まってました。 なぜ2列席がこんなに集中して埋まるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 11:21 質問者: gchcgnqchcc
回答受付中
4
0
-
なぜ、BAも選ばないのに回答が1つだけついたような状態で締め切る質問者がいるのでしょうか?
質問したんだから、納得いく回答が出るまで待つということをしないで、しかも1個しかつかない状態で締め切るという質問者の心理はどういうものなんでしょうか?
質問日時: 2023/06/10 11:21 質問者: ぐるぬいゆ
回答受付中
13
0
-
あなたを教えてください!! なんでもいいです!面白い話とか自己紹介とか隙自語でも!! とりあえず、一
あなたを教えてください!! なんでもいいです!面白い話とか自己紹介とか隙自語でも!! とりあえず、一つだけ僕の話をします! ↓ 僕は人の心理にとても興味があります。 例えばですね、僕達がこの人はそんな人だ〜と判断するのは一般的にはという概念から紐付けて無意識に識別しているからであって人以外から客観的に見るとそう違いは有りません。それは他の動物から見ても同じで、僕達はその種に違いを見出しているからです。例えばですね、同じ個体であるクローンと言うのはバライティ(多様性)が無いから誰がどう見ても同じですが僕達はその他動物と比べると0でもなく100でも無いんですね、極めて個体差は激しくないのですが、相手の気持ちを思共感できても、それを感じ.思うことは出来ません。と言うのは、みんな同じ考えに至るのは0でもなく100でもないからですね。 みんな個性を持っているので主に性格が合わないなんてよく言われますがそんなバライティに面白味を感じています(*^^*)
質問日時: 2023/06/10 01:01 質問者: HarleyQuinn
回答受付中
5
0
-
ベストアンサー
1
0
-
あまりにも下らない映画を観たとき、手が冷たくなりました。そういうことはありがちですかヽ(´ー`)ノ?
あまりにも下らない映画を観たとき、手が冷たくなりました。そういうことはありがちですかヽ(´ー`)ノ?
質問日時: 2023/06/09 14:08 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
何でもかんでも怒鳴ってくる人の心理は何ですか? 普通の事をしてた時も理由を付けて怒鳴ってきます
何でもかんでも怒鳴ってくる人の心理は何ですか? 普通の事をしてた時も理由を付けて怒鳴ってきます
質問日時: 2023/06/08 19:18 質問者: リッ久
解決済
4
0
-
ベストアンサー
2
0
-
年寄りってなぜ一番前が好きなんですか? バスに乗ると一番前に乗ってる人の年寄り率が高いです。 埋まっ
年寄りってなぜ一番前が好きなんですか? バスに乗ると一番前に乗ってる人の年寄り率が高いです。 埋まってる時は10回に9回は年寄りです。 しかも足腰が弱いのになぜ昇ってまで一番前に座るのですか?
質問日時: 2023/06/08 11:28 質問者: gchcgnqchcc
回答受付中
27
1
-
顔について。外見について。
自分は自分の顔が好きで魅力的でカッコいいと思っています。 しかし、他人からの評価は様々です。 中には心ない言葉を言う人もいます。 そんな心ない人からのひどい悪口を気にしない方法ありますか?
質問日時: 2023/06/08 06:10 質問者: とみた11223344
ベストアンサー
2
0
-
人に好かれると怖くなってしまいます。 寂しさを感じやすい性格で、いろんな人から好かれたいとずっと思っ
人に好かれると怖くなってしまいます。 寂しさを感じやすい性格で、いろんな人から好かれたいとずっと思っているのですが、恋愛的な?好意を向けられると凄く怖くなってしまいます。 相手が私のことを考えている時間があると思うと、最初は嬉しいのですがなぜかだんだん「殺されるんじゃないか…」みたいな不安に変わってしまいます。 そうなると話しかけて貰った時に怖くてドキドキして、うまく話せないし少し避けてしまいます。本当に申し訳ないです… どうすれば好かれたときの恐怖感を克服できますか?
質問日時: 2023/06/07 23:43 質問者: ピザたべたい
回答受付中
4
1
-
自分の意見をハッキリ言いすぎる人も自分の意見を全く言えない人も共通して、他人との折り合いのつけ方を知
自分の意見をハッキリ言いすぎる人も自分の意見を全く言えない人も共通して、他人との折り合いのつけ方を知らないからコミュニケーションが取りずらいのかな?と思った話。とその対策方法について質問です。 仕事で関わっている人の中に、意見を言いすぎる人と全く言えない人の極端な2パターンがおり、私の考察としては、二者とも根本的には自己肯定感が低く、承認欲求が強いため、コミュニケーションが上手くとれないのかな?と感じており、 前者に関しては、本人の意見は聞き出せるものの、こちらの意見に耳を傾ける気配もなく双方のコミュニケーションにはならず、後者に関しては否定されることを過度に怖がっていているため、意見を言うまでもなく最初から他人任せで少し投げやりな印象でモヤモヤしてしまいます。 自己肯定感を上げることや承認欲求ではなく見返りを求めず行動できるようになることは本人の問題なので、 こちら側がどうすることもできないのですが、 このような方に出会った時に、 ストレスなく何か上手く対応できる方法などありませんでしょうか?
質問日時: 2023/06/07 23:33 質問者: はまだ3
ベストアンサー
4
0
-
自分が気づいたんです 自分の願望を達成する為には、自分なりの聖人君子でいなければならない事を そう思
自分が気づいたんです 自分の願望を達成する為には、自分なりの聖人君子でいなければならない事を そう思いませんか?
質問日時: 2023/06/07 18:01 質問者: マック124
回答受付中
2
0
-
この心理現象?の名前がわかる方いらっしゃいますか?
「よかれと思ってやった」「あなたのためを思って」などという文言等を用いて 自分が支援者のような立場をとりつつも、実際は相手を支配しているという 感情や現象について、心理学的な名前がついていたはずなのですがド忘れしてしまいました。 どなたかわかる方はいらっしゃいませんか? ・”専門用語”について聞いています。多分一般の方は聞きなれない言葉です ・”支配欲”などという一般的にも使われる言葉ではありませんが、 一般的な用語で言うなら支配欲などを定義しているような言葉です ・モラハラなどといった状態の言葉ではなくて、上記したような心理自体の名前です もしお分かりの方、よろしくお願いいたします
質問日時: 2023/06/07 10:23 質問者: rororon
ベストアンサー
2
2
-
歩いてたらシカトする人の心理って何ですか? 僕が歩いてたら90%の人が顔があったら顔ごと逸らしたり、
歩いてたらシカトする人の心理って何ですか? 僕が歩いてたら90%の人が顔があったら顔ごと逸らしたり、目線を逸らしたりします。それに心底イラついてて、駅前で爆破事件起こしてやろうとか思ったりします。歩いてたらシカトする人の心理はなんですか?
質問日時: 2023/06/07 01:44 質問者: リッ久
ベストアンサー
5
0
-
ひとよひとよにひとみごろ、ふじさんろくにおうむなく、ひとなみにおごれや、、、るーとよんはに、
など いつごろ おぼえましたか?
質問日時: 2023/06/06 13:03 質問者: hectopascal
解決済
3
0
-
生涯発達心理学の第一人者で、“発達は成長(獲得)と衰退(喪失)のダイナミックな相互作用によって成り立
生涯発達心理学の第一人者で、“発達は成長(獲得)と衰退(喪失)のダイナミックな相互作用によって成り立っている”と考えた心理学は誰か。あてはまる番号を1つ選びなさい」 1.エリクソン 2.フルーベル 3.ロック 4.バルテス 教えてくださいお願いします!
質問日時: 2023/06/06 12:28 質問者: Wohinfahrensie
回答受付中
1
0
-
謙遜しない心理は
少しの事でも褒めると鼻を高くして付け上がる様な友人がいます。 「まぁ俺は~だからね」みたいな感じでこちらの事を下に見る様な表情や言動で傲慢になるのです。 こういう人はどういう心理なのでしょうか? 所謂、自己愛が強い?という事ですか?
質問日時: 2023/06/06 09:06 質問者: naochanz
回答受付中
7
0
-
旦那の職業や年収、 子供の進路なんかでマウントをとるのは何故?
旦那の職業や年収、 子供の進路なんかでマウントをとるのは何故?
質問日時: 2023/06/06 07:31 質問者: 9153576428
ベストアンサー
6
0
-
行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーショ
行動で好意を示してくれる方がいて、私もその人のことが気になっているのですが、言葉でのコミュニケーションになった途端に話が全く噛み合わず、悩んでいます。 ですが、上手くやっていきたいのでアドバイス下さい。 具体的には、私は言葉で気持ちや感情を伝えて信頼関係を築いていきたいタイプなのですが、 彼女は、言葉で気持ちや感情を表現するよりも相手に尽くすことや相手に染まっていくなどの行動で示すタイプです。 彼女は私には言葉を求めてくるので、言葉で愛情表現していますが、それに対して無理矢理言葉で返そうとしてくれるのですが、言葉を聞くことで何が本当なのか分からなくなるんです。 いつも、あんなに行動で示してくれるのに、本当は好きじゃないのかな?分かりあう気ないのかな?とさえ思ってしまいます。 彼女はアダルトチルドレンで自分の意見を人に伝えることがなかり苦手なようなので原因はすべてそれですかね? 自分はどのようにリードすれば良いのでしょう? 【ちなみに言葉でのコミュニケーションが噛み合わない例は下記です】 ・発言がコロコロ変わり何を伝えたいのか分からない ・会話のキャッチボールが苦手で、聞き役に徹するか、時には、言いたいことを紙に書いて教えてなどという。 ・自分の気持ちを伝えたら、 私とのコミュニケーションの練習はいいから、行動ベースで指示を出して。という ・話が噛み合っていない時にすれ違いを解こうとして「言葉足らずだったねごめんね」と言うと、「言葉の使い方はひとそれぞれですから伝わらなかったのは残念です」と言われた。 ・嫌なことをされた時に、「ショックだった」と伝えると、「あなたがそう思うならそうなんでしょうね」と言われた。 (この件に関しては私の気持ちに後で気づいて、行動で気持ちを示してくれた)
質問日時: 2023/06/05 19:45 質問者: はまだ3
回答受付中
2
0
-
部屋の広さと心理状態の関係性。 広くて光も入って明るい部屋と、光もあまり入らずワンルームの狭い部屋で
部屋の広さと心理状態の関係性。 広くて光も入って明るい部屋と、光もあまり入らずワンルームの狭い部屋では、日々暮らしていく中で考え方や心理状態に影響すると思いますか?
質問日時: 2023/06/05 18:19 質問者: agkyq
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
デート時に男がお金を出すのが普通という女性がよく居ますがなぜそれが普通なのでしょうか?そのような心理
デート時に男がお金を出すのが普通という女性がよく居ますがなぜそれが普通なのでしょうか?そのような心理には疎いので教えていただきたいです。
質問日時: 2023/06/01 15:12 質問者: はまんご
ベストアンサー
5
0
-
中学生の頃から天然だよねと言われ続けています。 それが今でも「不思議な人」「独特な雰囲気」と言われる
中学生の頃から天然だよねと言われ続けています。 それが今でも「不思議な人」「独特な雰囲気」と言われることがほとんどです。 自分では、普通の人だし、考えもみんなと同じだと思っているのに、どうして不思議な人になるんでしょう… なんで不思議って思うの?って聞いたところ、質問した内容が一直線で答えるのが普通だとしたら、私の場合はちょっと逸れて答えに辿り着くみたいなことを言われました。 それは悪いことなのかと質問したら悪いことではないと言ってましたが自分では気になってしまいます。 不思議な人、独特な人って 皆さんにとってどんな人でしょうか?
質問日時: 2023/05/31 20:15 質問者: ぱるるーん
ベストアンサー
8
0
-
ある質問で1975年くらいから学力低下
原因は何だと思いますか。 ストレス抱え、食事内容が良くなくなって、運動せずに、ゲームやる人間が増えたことの様に思えます。 ここのサイトの皆さんおご意見はどのようですか。
質問日時: 2023/05/31 10:49 質問者: ノイマン7
ベストアンサー
3
0
-
論破されると誹謗中傷に終始する人って何なんでしょうか?負けたと認めたくないんでしょうか? 自分でみっ
論破されると誹謗中傷に終始する人って何なんでしょうか?負けたと認めたくないんでしょうか? 自分でみっともないし無様だと思わないのかな。
質問日時: 2023/05/30 22:12 質問者: nonojob
解決済
5
0
-
自分が好きになってから両思いになるのはいいのですが 好きでも無い人に好意を向けられるととても気持ち悪
自分が好きになってから両思いになるのはいいのですが 好きでも無い人に好意を向けられるととても気持ち悪く 過度にストレスに感じてしまいます。なにかの精神病でしょうか?
質問日時: 2023/05/30 20:57 質問者: アき
解決済
1
0
-
自分から一方的に話すばかりで、子供の話を聞かない親というのは、どういう性格特性を持っているのでしょう
自分から一方的に話すばかりで、子供の話を聞かない親というのは、どういう性格特性を持っているのでしょうか?またそうだったのが、歳とともに物わかりが良くなり、ちゃんと会話するようになり聞くようになるって言うのは、どういう変化なのでしょうか(゜_゜)?
質問日時: 2023/05/30 09:38 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
6
0
-
他人に殺意が湧くことはありますか?
きっかけは、やはり言葉の暴力からですか? 例えば誹謗中傷行為がエスカレートしたらやはり殺意は湧くものですか? 殺意ってどうして湧くんでしょうか? 煽り運転とかも、キッカケがあるからやるんですよね?
質問日時: 2023/05/29 18:45 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
0
-
テレビの部屋で複数人居るのにチャンネルを勝手に変える心理って何ですか? 他の人に変えるって言えばいい
テレビの部屋で複数人居るのにチャンネルを勝手に変える心理って何ですか? 他の人に変えるって言えばいいものを無断で変えてチャンネルをコロコロ変えます。 見る番組がない場合でもそのまま知らんぷりすればいいと思います。
質問日時: 2023/05/29 16:14 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
2
2
-
外人という言葉に付いて、
日本人だけが使うらしい“外人”と云う言葉は? wikiで調べましたが、どうやら私の解釈とは違うようなので、問います。(意見表明の様なものですが) 日本人が外人と云う言葉を使う時は、人種の違いを無意識に述べている、と思っています。 それは、顔の違いと肌の違いに拠っています。 思ってみて下さい。 韓国の人や中国の人を貴方は外人、て呼びますか? 彼らを指すときには、韓国人・中国人といいますよね。 国を指して、日本人と区別しています。 人種の違いは感じない、からでしょう。 ※ 同様に思っている方は、結構いるのではないかと思うので代表として、ご意見を求めます。 宜しく。
質問日時: 2023/05/29 14:45 質問者: 音色
解決済
5
0
-
“旭日旗”が釜山入港!
韓l国が嫌っている“旭日旗”ですが“正真”の日本人の私にも“旭日旗”には戦争のイメージが付きまとっていて、それが消えません。 戦時中は国旗である“日の丸”も戦意高揚のために使われて、国民が接する機会は“旭日旗”よりも多々あったと思うのですが、この“日の丸”が戦争をイメージさせることはまず無いのです。 この違いは、使われ方に有るのでしょうか。 それともデザインが、その違いを生じさせるのでしょうか。 宜しくお願いします。
質問日時: 2023/05/29 13:45 質問者: 音色
解決済
11
0
-
解決済
5
0
-
夢枕に立たれたように感じたことはありますか
「夢枕に立つ」:神仏や故人が夢に出てきて何かを告げる、とあります。 そんな経験ありますか。他界する前に最後の挨拶に来られた、ような経験でもかまいません。 私は、寮で以前に賄いをしていた高齢の婦人が今朝がた夢に出てきたのでそんな感じを持ちました。85歳くらいにはなっていると思われるその人の生死は知りません。
質問日時: 2023/05/28 14:23 質問者: 玄人乙
解決済
6
0
-
向き合いたいけど警戒心が強くて深い関係も壊してしまいます
人から礼儀が正しいとよく言われ 年配の方からは大変可愛がっていただけますし 周りの人からも真面目で礼儀の正しい人。と 思われています。 しかし普段の自分はおちゃらけていて 人を笑わせるのが大好きで本当に仲の良い人間からは その良さをなぜ出さないの?とも言われます。 しかしどうやっても出せませんし 初対面の人と話すと汗をかいてしまいます。 それだけならまだ良いのですが 本当に仲の良い人間や彼女だとしても こういうことを言ったらこう思うんじゃないか? こう思われるんじゃないか? と先回りして考えて 自分は本当はしたくないと思っているはずなのに 相手の思考を勝手によんで相手が喜ぶようにして 結局疲れて嫌になって自分から離れてしまいます。 それがわかっているのに 言えませんし同じことをしてしまいます。 過去の自分の何かがきっかけ。というものをネットで見たのですが コレだ!というものがよくわかりません。 どうすればコレ!と言うものが見つけられて 改善し自分の本心を出せるでしょうか? 本心で人とぶつかり合うことが怖いと感じています。
質問日時: 2023/05/28 11:46 質問者: malkas
解決済
3
0
-
恋愛で相手に依存している人がいます。 相手のことが本当に好きなら、相手の幸せを願えるはず ですが、相
恋愛で相手に依存している人がいます。 相手のことが本当に好きなら、相手の幸せを願えるはず ですが、相手に依存しているということは、相手のためより自分のための恋愛ということですか? 誰かと付き合っている自分がカワイイということですか? 恋愛で相手に依存している人が、相手に依存しないためには、心から好きだと思える人に出会う以外ないのでしょうか?
質問日時: 2023/05/27 21:34 質問者: はまだ3
解決済
3
0
-
「自分は幸せだヽ(´ー`)ノ!」と言いながら、不機嫌で攻撃的な人は一体何なのですか?
「自分は幸せだヽ(´ー`)ノ!」と言いながら、不機嫌で攻撃的な人は一体何なのですか?
質問日時: 2023/05/27 18:15 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
最近、街の中で姿形が個人的に綺麗だなと思う男の人(決まって外国の方)がいるとその人に甘えたり抱きつい
最近、街の中で姿形が個人的に綺麗だなと思う男の人(決まって外国の方)がいるとその人に甘えたり抱きついたりする想像をしてしまいます。なぜこういうことばかり想像してしまうのでしょうか。
質問日時: 2023/05/26 22:17 質問者: chateau01
解決済
3
0
-
暗いとか挨拶しないとか 事件の犯人像
犯人像とか、ニュースなどで見る何を考えているか分からない人 暗いとか、挨拶をしないとかそういう人物像が結構当てはまるのですが、それほど珍しい(おかしな)事でしょうか? 私なんか、友だちもいませんし仕事以外は引きこもりのような感じですし、ネガティブで陰キャで、、 周りからの目とか、印象とか言われるのは仕方ないとしてそれで危険視されるのは面白くありませんし… 180度明るく、人気者には難しいのでマシになるにはどうしたら良いでしょうか。
質問日時: 2023/05/26 22:10 質問者: thum
ベストアンサー
5
0
-
急いでる時は間違いに気づかないのはなぜですか? 時間がなくて列車を取ったら1つ前を取ってて発車後でし
急いでる時は間違いに気づかないのはなぜですか? 時間がなくて列車を取ったら1つ前を取ってて発車後でした。 いつも乗ってる列車なのに時刻が不自然という事に気付きませんでした。 どう考えてもあり得ないのですが、どう言う理由なのでしょうか?
質問日時: 2023/05/26 20:32 質問者: gchcgnqchcc
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
ある友達がいます。 ネットでかじった心理学とかを会話に、 使ってくるので疲れます。 具体的には 好き
ある友達がいます。 ネットでかじった心理学とかを会話に、 使ってくるので疲れます。 具体的には 好きな人を聞かれたので、いないと答えました。 目を合わせないから嘘だと言われました。 嘘じゃないなら目を逸らさないで言ってと言われました。 もう一度目を逸らさないでいないと答えました。 目を逸らさなかったから嘘だとか言って来ました。 もうどっちでも嘘じゃんって思いました。 心理学って一つの仕草に意味が何個かありますよね。 それってその人の都合の良いように解釈されてしまいませんか? 本当の心理学はもっと違う感じでしょうか。 友達が心理学を使ってくるたびに またかよ。って気持ちが沈みます。 心理学使う前に少し人の表情見て欲しいっす。
質問日時: 2023/05/24 20:13 質問者: ご飯は
ベストアンサー
4
0
-
僕はズルしたり、こっちが有利な戦いをするとやる気が無くなるのですがどういう心理なのでしょうか?
僕はズルしたり、こっちが有利な戦いをするとやる気が無くなるのですがどういう心理なのでしょうか?
質問日時: 2023/05/24 19:32 質問者: リッ久
ベストアンサー
1
0
-
女子でも【無敵の人】と化す場合があるか?
心理学的な感じの質問となります。 よく、テロリストを意味するような語句として【無敵の人】という言い方がありますが、そういうタイプの人間と言うのは女子でも化けうる場合があったりするのでしょうか? 時代劇では、「女子の刺客」と言う例があったりしますが…。
質問日時: 2023/05/24 17:32 質問者: 白田川一
ベストアンサー
2
1
-
解決済
2
0
-
知能の多因子説を提唱したのは誰ですか?教えてくださいお願いいたします
知能の多因子説を提唱したのは誰ですか?教えてくださいお願いいたします
質問日時: 2023/05/24 16:57 質問者: Wohinfahrensie
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【心理学】に関するコラム/記事
-
心理学の専門家に聞いた!毒親になる背景と正しいしつけのポイント
ネットニュースやテレビなどで「毒親」というワードを見かける。俗に、子どもへの過度な期待や願望からしつけが行き過ぎ、子どもに負の影響を与えてしまう親のことをいう。だが実際、しつけの質や程度を計ることは難...
-
梅のプロが教える、梅の変わり種レシピや“古い梅干しほど美味しい説”の真相
昨今、日本人の梅を食べる機会が減っているとか。しかし、梅には夏バテ効果などのメリットも多く、日常的に摂取したい。「古い梅干しほど美味しい」という説もあり、謎もありそうだ。実際「教えて!goo」にも、「古い...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
顔について。外見について。
-
5
生涯発達心理学の第一人者で、“発達...
-
6
何でもかんでも怒鳴ってくる人の心...
-
7
最近寝れば必ず夢を見ます。そうい...
-
8
この心理現象?の名前がわかる方い...
-
9
自分が気づいたんです 自分の願望を...
-
10
歩いてたらシカトする人の心理って...
-
11
謙遜しない心理は
-
12
デート時に男がお金を出すのが普通...
-
13
女性が自分の事を僕と言う心理
-
14
旦那の職業や年収、 子供の進路なん...
-
15
行動で好意を示してくれる方がいて...
-
16
ひとよひとよにひとみごろ、ふじさ...
-
17
嫌味を言う心理
-
18
部屋の広さと心理状態の関係性。 広...
-
19
チャンスレベルについて
-
20
カウンターバランスについて
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter