回答数
気になる
-
一度しか言わないと言いながら
質問見ていたら特定の言いやすい人には、凄い文句言いに行く方多いですね。何かされたのですか? 少々の淡々としたお礼コメントにそんなに猛烈になって憎しみ込めて怒り狂わなくてもいいと思います。その方にそっけない態度取られて 憎まれたのかもしれませんね。また、相手には「誹謗中傷だ」という割に、自分の内容を「愛のある苦言」だとか都合ですり替える人はイヤですね。態度を急変させるのはどっちなんだろう‥と思って読ませていただきました。 また捨て台詞ははかないと冷静ぶっているのに、脅迫とかしているのもいますしね。こうやって棚上げをしている本人って自分で客観的に見てみる、という行動はされないのでしょうか?
質問日時: 2025/07/07 22:57 質問者: アップル。。
回答受付中
2
1
-
選挙ですね~
今回おそらく自公政権は過半数を取れないでしょう。 その場合苦し紛れに、立憲と手を組むというシナリオも考えられます。 前に社会党と連立し、村山さんを首相に担いだ過去がります。あの時神戸の震災がありましたが、左翼政権のため自衛隊の派遣がおくれ、犠牲者がふえました。 オバマさんのチェンジに騙されて民主党に政権とられ、色んな法案を通された苦い過去もありますね。 わたしは保守の思想です。 今、私が考えている政党は3あります。賛成党・日本保守党・平野雨竜です。 日本人のための政党ですね。 この人達は何故、手を組んでくれないのかと思うのです。そうすれば絶対政権獲れるのに、自分がトップなりたいからかな~と悩んでいます。皆さんどうしますか?
質問日時: 2025/07/06 20:38 質問者: a-mondonohanagasaku
回答受付中
4
0
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
かなり前なんですけど、電車で何回も一緒になることがあった女子大生がいて、その子がまぁとにかく魅力的なんですよ(゜_゜)で、いつもなら遠慮がちにしか女性の顔なんて見ないのに、目が外せなくなるほどの色気というかこちらの生殖欲を抑えられなくなるような雰囲気を放っているので、とにかくあんなのは初めてでした。でその子は座って読書している(チャラくないねぇ!)ことが多かったのですがこちらが目を離さないからさすがに視線を感じたのかふと顔を上げてこちらを見るんですよ。普段の気の弱い私ならそれで目を逸らすんですが、何しろその子の魅力が凄まじいので、目が離せないわけですよ。 でどうなったかというと、私が凝視していることを認識したというだけで、表情を変えるでもなく視線を外してまた読者に戻るわけです。私は彼女のそのような一挙手一投足を全てまばたきもせず見つめています(゜_゜) で質問というのは、その女子大生はその時どう感じて何を思うんでしょうか? 自身が魅力的であって時々男の鬱陶しい視線を浴びるのは慣れているでしょうから「ああまたか(ー_ー)」というだけの感想なんでしょうか?私の存在などないかのように振る舞う、つまり男の欲望というのを実感するでしょうから、そういうのは一切相手にしないという拒絶的な気持ちに常になるということなんでしょうか? だとしたらこの女子大生は結構毎日疲れないでしょうか?
質問日時: 2025/07/04 15:59 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
お礼しない人の心理
真剣で質問者思いの回答をもらってもまるで無反応を繰り返しBAだけは選ぶという人の心理はどうなっているのでしょうか?ありがたいことをしてもらってもその反応をしないということが板についている?決して人に対して自分を開かない?のでしょうか?だとするとそういう人の心理的構造はどうなっているのでしょうか?またプライベートではどうやって人に接しているのでしょうか?
質問日時: 2025/07/04 07:11 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
1
-
条件反射について
例えば昨日暗記した文章を紙に書こうと思い出している時に、クラシックの曲が流れて思い出すのを途中で辞めるといった一連の動作を何回も体験すると。 条件反射な的に思い出そうとしてる時にクラッシックが流れたり、クラッシックが流れている所だと文章を思い出すことが出来なくなりますか?
質問日時: 2025/07/03 12:49 質問者: あいすくりーむー
回答受付中
3
0
-
回答受付中
28
0
-
なぜ電車で座らない人がいるのでしょうか?
別に隣の駅で降りるわけでもなく結構長く乗っていて、席も隣り合う訳じゃなく座れるのに、なぜかずっと座ろうとしない人がいます。これはどういう考え方なのでしょうか?座ってくれた方が車内のスペースを有効利用できるのでありがたいのですが、本人にはそういう協力する気持ちがないのでしょうか?立って体幹を鍛えるとか言う意図なのでしょうか。それだったら吊革につかまらないでスマホも見ないでバランスを取る訓練をしてた方がいいですね。
質問日時: 2025/07/01 02:16 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
自分も小さなことに悩んでここで相談しているくせに偉そうに「自分の努力次第です」とか答えるやつって何な
自分の父親が癇癪を起してそれに甥が驚いて「おじいちゃんなんて早く死んじゃえばいい」とまで言わせてしまった事態に対して「父親とどう付き合ったらいいのでしょう?」なんて次元の低い質問をしているやつが、数学の教師が嫌いだったので勉強する気が起きなかったのは教師に責任があるか?という私の質問に対して「ありません、自身の努力次第です」なんて答える資格があると思いますか? だいたいこの回答者は自身で「どうしても人に影響を受けて心乱されてしまう」と告白しているのにどうして人の「教師の影響でやる気がそがれた」という質問に対しては「そりゃ影響を受けるあなたが未熟だ」などと自分のことを棚に上げて言えるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/25 07:51 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
質問にケチつけてくるやつってリアルでも嫌われてるんでしょうか?
いちいちねちねちと質問にケチつけるやつっていますよね。質問は大きな心で受け止める!という男気0です。そういうやつってリアルでどれくらい嫌われてるんですか?
質問日時: 2025/06/25 07:32 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
15
1
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断るのでしょうか?
競馬予想の依頼をしたら断わられました。ふざけるな!(゜-゜)ですよね?しかも「賭け事の占いは受け付けておりません」とだけしか言いません。 なぜ競馬予想を断るのでしょうか?
質問日時: 2025/06/24 23:49 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
11
0
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を使って返すというのをどう思いますか?
あるレジェンドプロ野球選手のセレモニーで、もうバットが持てないほど衰えているのに選手に支えられて打席に立つという動画があって、私は 「もう打てないんだからセレモニーなんてやめればいいのに」 とコメントしたら 「記録にも記憶にも残らないやつは黙れ」 という攻撃的かつ侮蔑的なレスが来たのです。 そこで私はばかばかしくなって 「それはお互い様(^◇^)」 と返信したのですがこの切り返しをどう思いますか?
質問日時: 2025/06/23 22:44 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
7
1
-
霊視とかタロット占いとか同じテーマを違う霊媒師占い師がやって同じ結論が出たら初めて信じられませんか?
少なくともネット上で行われている霊視タロット占い(その他それら系)で、同じテーマを扱っているのに各々全然違う結論になっています。だから=信用できないということになりませんか? もし説得力があるとすれば、まったく関係ないこれらの人が同じ結論に達しているという事実があった時だけです。そうすればなるほど!って思いますけどね。なぜ信じる人がいるんですか?
質問日時: 2025/06/23 09:27 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
理由もなく赤の他人に親切にするのはダサいのでしょうか?
よくこういうパターンの質疑を目にします。 〇質問 なぜ真面目に質問している質問者に対して心のこもらない冷たい言葉で突き放す人がいるのでしょうか? 〇回答 ここは有料のカウンセリングでも友人クラブでもありません。親切を期待するのはお門違いです。 というようなものです。いろいろなパターンがありますが要は 「何でそんなに意地悪するの?赤の他人だからだよバーカ」 ということです。 私はこう言う質疑を見るたびに違和感を覚えます。なぜなら私の価値観として、人(知人も赤の他人も)に対して親切であることが基本であり、その価値観は強固に私を縛って365日24時間決して崩れないからです。だから、逃すと10分以上は来ない電車に駆け込み(本当はいけないいけないけどちょっとは大目に見よう)しようとする人に進路を確保してやる(自分が止まったりよけたりする)し、エスカレーターの前の人が気付かず何か落としたら拾ってやって声をかけるし、コンビニで支払いしているときに待っている人がいるときはできる限り早く済まそうと努力するetc.というような慣習が私にしみこんでそれ以外の選択肢がないからです。 だから当然、ここでの回答も、質問者に「なぜ真面目に質問している質問者に対して心のこもらない冷たい言葉で突き放す」と言うような印象を与えるような回答をしたことがありません(結果的にそういう印象を抱かせたのはあるでしょうがあくまでこちらの意図としては役に立ちたいという親切心からです) あれこれ私の価値観について書き綴りましたが、要はこういう 『人に親切にするのは当たり前でいつもそのパターンから逃れられない』 というのは今の時代ダサいのでしょうか?今の時代というのは個々がセパレートされていて干渉しない、各々がデジタル化された様々な手段でスマートに決済なり移動なりコミュニケーションして、そこら辺にいる他人に親切にするなんていう価値観は要らない。そういうことになっているのではないか?という風に思えなくもないわけです。私の価値観は時代遅れなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/23 07:18 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
10
0
-
一概に子供時代(家庭時代)に不満を持っていた人の割合ってどれくらいなんでしょうね?少数派でしょうか?
主に親との関係という問題になってくると思いますが、とにかく幸福感が感じられなかった、不安不満の記憶のほうがはるかに多い、親を頼りにできる感じがしなかったetc.など様々あると思いますが、そういう思いを記憶の中で抱いている人(また現在進行系で感じている人)っていうのは案外多いものですか少ないものですか? 子供時代は幸福だったと思ってる人の方が多いんでしょうか?
質問日時: 2025/06/21 13:16 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
1
-
行方不明事件の動画のコメント欄に「ご無事をお祈りします」みたいなのよくつきますよね。あれってウザくな
私自身は全くそういう社交辞令を書いたことはないし書きたくもないのです。なぜなら当たり前だし、いちいち口に出すのも無駄だと感じることと、そういう社交辞令をいう人というのが、どうも本当に心から言っているように思えず、ただかっこつけているだけの要素の方が多いのだということだと感じるからです。「どうだ自分は常識人であり情け深くもある」ということをアピール(自分にも)しているような気がします。 私はなにかアップ主が見落としていることや自分なりの考えを書きます。つまり『うそっこ刑事』になっています。 こういう私は薄情なのでしょうか?
質問日時: 2025/06/17 09:01 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(質問)だと分かれば私とて悪意の回答をしますけどここで会ったこともない
匿名質問箱ですからお互い見ず知らずの間柄です。それなのに(私だけじゃなく)よく言われるのは、なぜ質問者に対して攻撃的な回答が多いのか?という質問が頻繁に見られます。かなりの%の人がそれを認識している。 なので私が(も)不思議なのは、なぜ会ったこともない対象に嫌悪や怒りをぶつけることができるのか?というその心理が分からりません。 なお「回答者に対して攻撃的」という理由については私は90%くらいは詭弁であると認識しています。なぜならそれは「あなたに」向けられたものではないからです。
質問日時: 2025/06/16 13:05 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
6
0
-
「質問者に対して攻撃的な回答」というのはありますが「回答者に対して攻撃的な質問」というのはあるの?
当り前ですが、質問と回答は異質なものです。 質問は広い大海原(ここにいる全国津々浦々の参加者たち)に向かって疑問を発していて、特定の対象などない。だから、そこに「攻撃的」な要素など存在できない。 それを無理やりに「人を不快にさせる」とか「反社会的だ」とかetc.それ=「攻撃的だ」と言うような理論の人がいますが、そういう人は、街中や列車内で奇妙な言動を繰り返す不審者に対して、「回答者(自分)に対して攻撃的だ」という表現をするのでしょうか? ところが回答はある1人の特定の質問者に対してのものです。当然これに悪意を持った対応をすればたちまちに「攻撃的」になりうる。 これをイコールに考えるというのはどっか普通の思考ができなくなってませんか?
質問日時: 2025/06/16 08:09 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
16
0
-
ろくな回答が付かないのは「質問(者)が悪いからだ」という理論一辺倒の人がいますが自分には理解できませ
ろくな質問じゃなければ回答しなければいいし、たとえ質問が拙劣で舌足らずで支離滅裂だろうと、ある程度核心を突けばまともな回答になります。 この「質問者が悪い」という理論を振りかざす人の精神構造はどうなっているのでしょうか?
質問日時: 2025/06/15 23:01 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
13
0
-
「そういうのは被害妄想だよ」というこの事なかれ主義とメンタルヘルスでっち上げの風潮について(゜_゜)
リアルではあまりないと思うのですが(ほんとに相手を思いやるからと事情がよく分かるから)、ここではなにか相談すると 「そんなのは被害妄想だ」 という意味合いの回答をする人がかなりの割合でいます。 これはかなり質問者を蔑視しかつ軽視して、さらに自身を英雄的で(相談内容の本人と対象とどちらも悪くない)的な解決に持って行こうとする賢いやつだみたいな演出に自己陶酔しているように感じます。 こういう言い方をする人って言うのは何を考えているのでしょうか?
質問日時: 2025/06/14 08:20 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
1
-
解決済
3
0
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんてない方がいいという人がなぜ多いのでしょうか?
海外旅行でもすればすぐ「2」の紙幣貨幣の利便性が分かって、帰国したら「うわーっ!不便だ( `ー´)ノ」ってなりますよね? 2円20円200円のある日本を想像してみてください。ずっと支払いがスムーズになります。
質問日時: 2025/06/11 08:09 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
0
-
ベストアンサー
5
1
-
このおじいさんかわいそうに
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11135371.html https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11135466.html 上のURL、投稿したおじいさんが批判回答されてかわいそうです 就職活動における選考試験、確かに審査厳しいと思いませんか? 私がそんな否定的なこと言われたら、1日1食しか腹の中入りません(朝、昼を抜く) それかポテトチップスを食事にするか とにかくその当時おじいさんを攻撃するような回答をした人は大反省すべきです
質問日時: 2025/06/10 19:33 質問者: ごく普通の人
解決済
2
0
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人はいるのでしょうか?
数学的には もし「頭がいい」が「面白い文章を書ける」の必要条件であれば、自動的に証明されることになります。
質問日時: 2025/06/10 12:07 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
何も相談したり疑問に思わず日々送っている人というのは、適度に幸せでかつ考えない人でしょうか?
質問はまずせず(したとしてもテクニカルなことや具体性を持ったことしかしない)相談的なものや人との関係の疑問点や受けた被害などについてここで質問しないのは、そもそもそういうことに対して非常に鈍感だからであるというのが一点と、それから適度に不幸でない大体まぁ満足した人生なのでその背景として不満や鬱屈がないから、そもそも真剣に悩んでいる人のことが理解できない、と言うようなパターンの人が多いんでしょうか? だから、ここでの真剣な質問もちゃんと向き合えないんでしょうかね?
質問日時: 2025/06/09 08:14 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
0
-
マインドフルネスにつきまして
マインドフルネスは独学で習得できますか? できるとしたら,コツは何でしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/06/08 08:57 質問者: ひろjp
ベストアンサー
1
0
-
悟り(思考の観察)について
「思考」の観察を習慣化して,悟りに至ったという方,いらっしゃいますか? ・ もしいらっしゃいましたら, ・悟りまで,どのくらいの時間がかかりましたか? ・悟りに至るコツは何ですか? どうぞ宜しくお願い致します。
質問日時: 2025/06/08 08:41 質問者: ひろjp
ベストアンサー
2
1
-
「くだらない質問」という言葉を発する人は、だいたい自らがくだらない人じゃないですか?
自らがくだらない人間だから、それを質問に投影してそういうのでしょうか?それとも、自らは歩く辞書とか人生経験が並外れて豊富だとか、すごく立派な人物で、そういう人から見ると「くだらない質問」という言葉が自然と出てくるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/08 01:21 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
7
0
-
数学の宿題丸投げ質問には批判的な回答は来ず社会的内容や自身の問題についての質問には批判的な回答が必ず
考えてみれば、どっちが批判に値するかと言えば、ちゃんと自分の頭で考えて問題提起した質問よりも宿題丸投げの方ですよね。それなのに、それが逆転しています。 これはどういうことなのでしょうか?
質問日時: 2025/06/06 08:18 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
6
0
-
根本的に不思議なのですがここで悪意回答をする人の動機は何ですか?
毎度毎度質問するたびに何割かの悪意に晒されますが、ふと根本的な疑問にぶち当たりました?コイツらの動機は何なんだと。私自身にはさっぱり分からないのです。会ったことも話したこともないただのネットの向こうにいる人間にどうやったら悪意が向けられるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/05 15:20 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
9
0
-
競馬で負けた内容の動画で、勝ち馬券の自慢をするやつの神経ってどうなってるの?
ネット競馬とかYouTubeで、別に誰も聞いてないのに、勝った勝ったと自慢する内容を投稿するやつがいますが、どういう精神構造をしているのでしょうか?
質問日時: 2025/06/04 09:24 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい」と言ってきたとき、もしこれまでの実績がとんでもなく大儲けの連続であ
新しくできた彼女が自分のギャンブル癖(競馬のみ)を知った時、ギャンブル=悪という要はギャンブルというものを知らずにただイメージだけで「やめてほしい」と言ってきた場合、もし自分が物凄いつわもので、ここ10年間で年間300%以上くらいの実績を持っていた場合、またもし「じゃあこのレースで当ててみて」と唐突にあと5分後に出走する地方競馬の予想を求められたとき、ぱっと考えて馬連1点を当てて30倍を取るとか言う実力を見せれば、それでも「やっぱり競馬はやめてほしい」と言うと思いますか?それとも、手のひら返して「これからもよろしくね!なんかプレゼントしてー(*'▽')!」という女は多いですか少ないですか?
質問日時: 2025/06/04 08:38 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
14
0
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
自営業してましてお客さんからたまに電話あります。 なやみは問い合わせやら見積もり依頼があっただけ、あっただけで仕事流れ終了となることがしばしばあることです。ご依頼のお客さんを逃さず受注率を上げるための心理テク があれば教えてください。特に実践的で成功率が高いテクがあればそれは何でしょうか? リピーター率あげる心理テクとかもあるんですかね?
質問日時: 2025/06/03 14:07 質問者: linkshuu
解決済
6
0
-
食事を奢る人の心理
逢えば必ず食事奢る人がいます。 焼肉キングとジョナサンが車道の上下で向き合った所がありました。 焼肉キングに食べ放題対象に子供とか小学生とか書いてありました。 彼は入ったないので食べ損ないました。 中身はどうなっていたのか、ああ入ってみたかなあ。
質問日時: 2025/06/01 22:18 質問者: kamiyamasora
解決済
2
0
-
どうして子どもを持ちたいとなぜ思ったの?とか言う質問が
あると、必死になって切れに行く人がいるのですか? マウントとったりとか。それが自然な事なら、そんなに必死になって反論する必要はないのではないでしょうか? 話にならない、とか自分が子どもを持ちたくなくはなかった事を当然上であるかのように話したり。
質問日時: 2025/05/28 23:07 質問者: アップル。。
ベストアンサー
3
0
-
解決済
3
0
-
寂しいとか誰かと一緒に居たいと思わないのは、自己肯定感が低いのでしょうか? 自分では低いと思わないの
寂しいとか誰かと一緒に居たいと思わないのは、自己肯定感が低いのでしょうか? 自分では低いと思わないのですが、他人と関わることが苦手な人は、自己肯定感が低いという記事を見かけました。 しかし、私は他人と付き合うメリットがないから付き合わないだけですが、一人が好きな深層心理は自己肯定感が低いことになるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/27 18:53 質問者: morinofukurou
解決済
14
1
-
一瞬だけフラッシュバックしたり憎い気持ちに支配されることがあります。 対等に話せるひとを大事にするべ
一瞬だけフラッシュバックしたり憎い気持ちに支配されることがあります。 対等に話せるひとを大事にするべきなんですが侮辱された過去が忘れられません。 いまも内心ではひとに対する警戒心や不信感が強まってはいます。 自分をコントロールできてるのかわかりませんが憎いんです。 どうすれば楽になりますか?
質問日時: 2025/05/26 23:07 質問者: 5949789mgn06
ベストアンサー
3
0
-
私がのんびりしすぎてるんでしょうかみながせっかちなんでしょうか?教えて!gooが終了って言ってもまだ
ポイントとかグレードとかアプリとかなくなりますけど、質疑は変わらず9月までできますし、それまで相当利用できます。ですが、「終わってしまって・・・!」というような嫌に焦った質問や考え方をする人が多いのですが、これは私がのんびりしすぎなのか、みなが焦りすぎなのかどっちなんでしょうか? 確かに私は物事を長期計画で練ったりは昔からしてきませんでした(〇〇を受験したいから2年前から準備するとか)そういうことができない、あまり未来に関心がないというのはだめなんですかね?
質問日時: 2025/05/25 21:36 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
1
-
自分の地位や成績の差から見下してくる人の心理について考えています。私は地位が低くても仕事に誇りを持っ
自分の地位や成績の差から見下してくる人の心理について考えています。私は地位が低くても仕事に誇りを持っているため、そうした態度には残念な気持ちになります。私を見下すのは構わないですが、職業を否定されるのは納得できません。その人は高い地位にあり、優秀な職業に就いています。また、兄弟が学校で成績を落としたことを見下すような発言もありました。 一般的に、偉そうに見下す人は自信がないとされていますが、その人は特に自信があるように見え、自分が優秀だからこそ見下す態度をとっているように感じます。このような人の心理はどのようなものでしょうか? その人はZ世代で、周囲からの評価を気にしているように思いますが、他人にも高評価を求めることがZ世代の特徴なのでしょうか?
質問日時: 2025/05/25 20:54 質問者: ピーイングフライヤー
解決済
9
0
-
なぜ嫌がらせ回答目的のやからは、質問者を悲しませようとはしないのでしょうか?
質問者を怒らすことばかりして、それなら悲しませようとしてもいいと思うのですが、一向にそういう傾向はありません。なぜでしょうか?
質問日時: 2025/05/25 09:43 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
7
1
-
職場での女性事務員同士の会話でのことです 「私、顔が広いんです」と言われたら違和感はありますか? 私
職場での女性事務員同士の会話でのことです 「私、顔が広いんです」と言われたら違和感はありますか? 私は、一瞬耳を疑って、自分で言う人は珍しいなと感じたのですが
質問日時: 2025/05/24 13:31 質問者: 20241215
ベストアンサー
5
0
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見ている人は幼児や子供に多く、(ヒカキンや西園寺などの)YouTub
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見ている人は幼児や子供に多く、(ヒカキンや西園寺などの)YouTubeを見ている人は学生に多いのでしょうか?
質問日時: 2025/05/23 14:38 質問者: けいぴょん。
解決済
1
0
-
若いってなぜ羨ましいのか
若さが羨ましいのってなぜなのでしょうか? 自分はもうアラフォーで若いと言われる年齢ではないですが、今のところは今が一番充実していると思っているからか、若さを羨ましいとも若い頃に戻りたいとも思いません。それこそ本当に若かった22、3歳の頃でも「若いっていいね」と散々言われましたが、ただ生まれてからの年数だけであって、生きていればあと5、6年もすれば徐々に言われなくなるのに嬉しくもありませんでした。 「無限の可能性があるから」 ここまで自分なりに全力で目標や夢は叶えてはきたけれども一人の人間ができることにはやはり限度があり、「あれもできなかった、これもできなかった」はどうしても出てきます。現実を見ると決して無限の可能性があるとは思えません。 「はりのある肌」 永遠のものではないですよね。誰でも30歳超えれば何かしら老化を感じてきます。
質問日時: 2025/05/23 10:02 質問者: bestplace-to-go
ベストアンサー
6
1
-
会話で他人のうわさや自身の意見を滅多に言わないけど、すごく聞き上手(受け身上手)な人はどうですか?
会話していて、こっちの話をよく聞いていて、普通の人ならそれなりの返しが入るわけですけど、それが滅多に入らず、大変な聞き上手だという人がいます。で後で話すとその時話したことはちゃんと覚えているというすごく聞くのが丁寧なわけです。と言って寡黙なわけではなく、差しさわりのないことをさりげなーく会話するという感じになります。 で、自分からはほとんど話しません。完全に受け身姿勢です。 そういう人を見ると、うわー(゜-゜)!いいなぁ!と感じるのですがどうですか?パートナーとして理想的ではないですか?
質問日時: 2025/05/22 10:26 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
0
-
改めて思ったのですが、「思います」をやめるとすごくいいと思いましたがどうなんですか?
話しているとき(特にYouTubeで話しているときなど特に感じるのですが) 「では今日は~~しようと思います」 とかいう時に、この思うをやめると、 「では今日は~~していきます」 となり、実に明確であり聞いていても印象がいい。 それをなぜ、いちいち「思う思う」を付けるようになってしまったのですか? 「思う」が要らないところ(あえて推察ですということを表明しなくていい場合)では使わないというのがかえってマナーじゃないでしょうか?
質問日時: 2025/05/22 07:29 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
1
-
かぶせて喋ってくる人 日常の会話(仕事、雑談)で、やっと間ができてこちらが喋り出した時に、かぶせて喋
かぶせて喋ってくる人 日常の会話(仕事、雑談)で、やっと間ができてこちらが喋り出した時に、かぶせて喋り出す人がいます。8割くらいの頻度なのであまりに違和感を覚えます 結果的にこちらが喋れずに終わります そういう人は、相手の喋りが耳に入らないのですか?
質問日時: 2025/05/22 04:50 質問者: 20241215
ベストアンサー
7
3
-
人の人生を決める時っていろんな時期がありますが、親がよく中学校、高校で努力した奴が成功するとかいうん
人の人生を決める時っていろんな時期がありますが、親がよく中学校、高校で努力した奴が成功するとかいうんですよね ちなみに僕的には幼少期の時に人生が決まると思うんですよ 中学校、高校で人生が決まるっていう親って、自分ではなく本人のせいにしたいって心理なんでしょうけど 幼少期に全部決まるとか言わない人って、自分のせいでおかしくなったって言うことを認めたくない一心で言ってると思うんですけどどうなんでしょうか?
質問日時: 2025/05/21 18:27 質問者: MMYYXZ
解決済
8
1
-
解決済
3
0
-
事細かい人の心理を教えてください。 分単位で何をしているのかを聞いてきたり、疑問に思ったことは突き詰
事細かい人の心理を教えてください。 分単位で何をしているのかを聞いてきたり、疑問に思ったことは突き詰めて聞いてくる人がいます。 少しでも違うことをやったりすると、たとえそれが正しくても怒り始めるのですが、どういった心境なのでしょうか? 私の前職の上司がそうで、例えば大渋滞をしているので迂回して目的地に向かおうとしたら、なぜそんな事をするのかと詰め寄られました。 迂回しなかった場合、少なくとも30分は時間を浪費すること。 迂回といっても所要時間はほとんど変わらないことを伝えても、やたら最短ルートにこだわって、色々ブツブツ文句を言われたので辞めてしまいました。 (これだけが理由ではありませんが)
質問日時: 2025/05/20 20:11 質問者: morinofukurou
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【心理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙ですね~
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
あおり運転する人間の心理
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見...
-
一度しか言わないと言いながら
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
-
お礼しない人の心理
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんて...
-
なぜ電車で座らない人がいるのでし...
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
条件反射について
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
このおじいさんかわいそうに
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判的な...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
理由もなく赤の他人に親切にするの...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんて...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
マウントを取る人
-
自分の食べる食卓を人様に見せる行...
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝ち馬...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
何も相談したり疑問に思わず日々送...
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
おすすめ情報