回答数
気になる
-
ここを正規の使い方じゃなくストレスの発散場所として使うっていう考えはなかなかオリジナリティあふれれる
いままでは信じられなかったのですが、現実にここを質問者攻撃というストレス発散の場として利用するという人間もいるのだなと認識できてきました。 そういう人間をちょっと冷静に観察してみると、知識もないのに回答らしきものを悪意とともに投稿する、またそういうカテを選ぶ、つまり専門性技術性の無いカテに居座るということです。で、質問しない。なぜならここの利用目的が全然知識や経験のgive & takeだなどと考えていないからです。もっぱら質問者という餌食を利用して自身のストレス発散のために使う。 私自身の経験でヤフー知恵袋にそう言う典型がいたんですよ。で、ただのバカだと思っていたら、ちゃんと複垢をありったけ用意し(電話番号登録になる前から準備したんだろう、そういう目的のために)気に食わない利用者をブロックしながら徹底的に侮蔑し(その質問者の質問を侮蔑目的にそのまま繰り返すような質問をしたりする、ブロックするのはその相手が回答という手段を使って自分とコミュニケーションするのを最初から阻むため)、とうとうその相手が自身を攻撃し始めると、ただちに複垢の大量違反報告でその相手を利用停止に追い込む。 考えようによっては頭いいんですよ。徹底的に準備し、ヤフー知恵袋の運営の穴を研究し、いざとなったら相手をつぶせるように大量の複垢も持つ。知識も機転も頭も回らないのに、そういう悪事だけには準備万端またスキのない戦法で挑むという、ちょっとこっちの常識では考えられない人間が本当にいるのだということを思い知らされたのですが、まぁここも同じようなものですよね。運営の穴を研究しどうやったら自分がペナルティを受けずに相手を侮蔑し続けられるかの戦法を用意してから活動する。 で、最近こういう人間に対して私の見方が変わりました。今まではこういうのに対してこちらも嫌悪と敵意しか抱かなかったのですが、もちろんそれはそのまま継続していますが、新たにそのような抜かりのない準備と研究をして自身に火の粉が飛ばないようにしてから、悪事の実践をする。まぁ悪事ったってただネットの中で憂さ晴らしをするというどうでもいいことなんですがね。でもその人間にとってはそれが生きがいなんでしょう。そのような『戦略』を実践するという姿勢が私にはほとんど皆無だと言ってもよかったから、ああこういうのもちょっと見習うところはあるよなという一種の尊敬というのはなく、感心するところがあるようになりました。 こういう人間に対しても学ぶところってあるもんですかね?それともそんなことは学ばなくていいし一切かかわらない方がいいのでしょうか?
質問日時: 2025/02/03 09:29 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
1
-
なぜ「あの人は真面目だ」とか「あの人は善人だ」とか言うと「真面目とか善人の定義は?」というような理屈
自然に感じたままを話せばいいのに、「その定義は?」とかいう人がほとんど必ず出てきます。こういうことが言いたい心理って何なのでしょうか?
質問日時: 2025/02/01 21:59 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
自分の間違いや弱い一面を認めると、心の中で「素直に認めることのできる自分は偉い人間だ」と自惚れてしま
自分の間違いや弱い一面を認めると、心の中で「素直に認めることのできる自分は偉い人間だ」と自惚れてしまうのですがこれはそのままでも大丈夫ですか。 理由もお願いします。
質問日時: 2025/02/01 12:21 質問者: レンスケ
解決済
8
2
-
潜在意識の自己暗示について
私は何故か頭の中で自分が嫌いな人になっている想像てしまうことがあります。 嫌々思いながらも、私はもう完全にその人になってる事を想像してしまいます。 日常の生活で何か行動をしてる時は、頭の中で自分がその嫌いな人になってる姿を想像をする(食事中だったら食べながら頭の中ではその憧れの選手になって食べてるのを想像)事を日中はずっと考えていたり、寝る前や朝起きた時には自分がその嫌いな人になってる想像をする事を繰り返してしまいます。そしてしばらく経つと、何故か、その人と同じようなコミニュケーション能力や語彙力が低下したと生活していて思い悩むことが増えました。その嫌いな人が好きだったものを好むようになっている部分もありま。そして、いつもは絶対テストは1発合格なのに、嫌いな人がいつもテスト不合格だったからから不合格判定を受けてしまいました。 もう完全に嫌いな人になっていっている気がします。 昔の自分の思いでを話そうとしても今まで通り思い出せなかった事もあり、完全に嫌いな人と同じ脳になってしまっていて自分の記憶が消えてしまうと思ってしまいます。 そこで質問なのですか、潜在意識的、本心でなりたくないと思っていても、イメージングを続けたらその人に似てきたりするものなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/31 11:26 質問者: ソフィーちゃんの彼氏
解決済
1
0
-
潜在意識の脳の変化について、
長文失礼します。潜在意識の書き換えについての質問です。 私は現在高校生で憧れの野球選手がいます。私はもう完全にその人自身なりたいと思い、日常の生活で何か行動をしてる時は、頭の中で自分がその選手になってる姿を想像をする(食事中だったら食べながら頭の中ではその憧れの選手になって食べてるのを想像)事を日中はずっと行ったり、寝る前や朝起きた時には自分がその選手になってる想像をする事を繰り返していました。その後、しばらくすると、何故が急にコミニュケーション時に言葉が出なかったり抜けてる発言をしたり、語彙力低下して漢字が書けなくなったりなどの学力低下を感じるようになりました。元々は、自分で言うのもあれですが、コミニュケーションは問題なく取れる人間で漢字などは得意な方でした。そこで、もしかしたら、そのなりたいと思っていた選手の影響を受けたのではないかと考えました。その選手はスポーツ以外が全然ダメな人で、勉強も出来ない漢字も書けない天然発言を連発するような人でした。そこで今の自分に一致している所があるなと思いました。全く同じ経験をしたりしている事もあります。(高校生自体赤点を取って追試経験があると話しており、実際自分もその選手と同じ科目を同じ赤点の点数で追試を受ける事になった)もしかしたらその野球選手にイメージングしたせいで完全にその人になってきていると思いました。前まで全然思い出せていた、過去に経験した自分の出来事が思い出せなくなってきている所もあり、もあ完全に別人の脳になろうとしている感じがします。その選手に対しては野球の実力を尊敬していただけでなりたいと思ったのは、ほんと浅はかな考えではあったと思いますが 頭脳面、特に記憶の面ではその選手になりたくないと思っています。正確に影響あたら得られるのは この場合、どうすれば元の自分の頭脳に戻せるのでしょうか? 頭の中でその選手を考えないようにしてるのですが、その野球選手になってる所をつい癖で想像してしまいます。これからも想像してしまうと、その選手似ていく一方でしょうか?解決方法はありますか?これ以上バカになりたすないです。
質問日時: 2025/01/30 16:07 質問者: ソフィーちゃんの彼氏
解決済
1
0
-
ケチつけてくる輩
教えて!gooで「◯◯のやりかた」を聞く質問をすると なぜ◯◯じゃなきゃだめなのか? ◯◯なんてことすること自体おかしい 普通は✕✕でやるべき みたいな感じでこちらの聞きたいことに答えず ケチつけるだけの書き込みする奴が多いけど こいつらは脳に異常があるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/30 11:44 質問者: apbegn
解決済
4
0
-
心理学を学んでいる人の恋愛
大学で心理学関係の勉強をすると、異性を ・もてあそべる ・操れるようになる ことができるようになりますか? 女性が心理学を学んで、理系の男をもてあそぶ、手のひらで回す、操りる・・・・ことができるようになったりするのでしょうか? 虜にしたりできるようになるものでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 23:59 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
8
0
-
怒りは一次感情説と二次感情説どちらもありますが実際はどっちなんでしょうか
怒りは一次感情説と二次感情説どちらもありますが実際はどっちなんでしょうか
質問日時: 2025/01/29 13:46 質問者: マンゲラ
解決済
2
0
-
自身が教えてgoo依存症なのはここの問題点を素直に認めない認めたくないからでしょうか?
DVの配偶者や異性同居者から離れられないという共依存的な心理問題がありますけど、それとほぼ同じようなものでしょうか?客観的に考えれば、ここで質問し回答する意義(特に質問)はほとんどないのです。なぜなら、善意でかつ頭がよく回り質問者に寄り添い的確でレヴェルの高い回答をする人などほとんどいないからです(カテによってはいるのかもしれませんが私が利用した範囲ではそうです)善意で的確な回答したって、理解が得られず結局質問者の中にある定まった偏見に同調するような回答しか認められないことが多い。何のために質問してるの?ということになる。 そんなこんなで、看板に掲げる理念と現実にはギャップがあり、利用するに値しないと考えた方が(特にこれほどにネット検索が充実した今日においては)適切な考え方である。 ではなぜ依存症になるのか?それは心の中ではここの無価値がわかっていて、なお自暴自棄的に「やり」たいわけです。何者かに救いを求めたいそれがたまたまここだったわけです。それで自身の葛藤やら怒りやら悲しみやらそういうもろもろを吐き出す。そのためにやり続けるということが多いのではないでしょうか?
質問日時: 2025/01/29 08:02 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
1
-
過去の変えられない後悔について。 25歳です。 自分の過去の選択の後悔について今になって悔やんでも悔
過去の変えられない後悔について。 25歳です。 自分の過去の選択の後悔について今になって悔やんでも悔やみきれないほど後悔しています。(人に迷惑をかけたり犯罪を犯したりでは無いです)。毎日その事が定期的に頭に入ってきて発狂したり鬱になりそうになって苦しくてお酒に逃げたりしてしまいます。 これが良くないのはもちろん分かっています。 この先どういう心の持ちようになればこの気持ちが楽になりますでしょうか。 どなたかご回答お待ちしております。。
質問日時: 2025/01/27 22:41 質問者: ajgmwtあ
ベストアンサー
6
2
-
ここで決して質問しない人の心理とはどういうものでしょうか?
私にはわかりませんので知りたいです。そもそも日常では聞けないことをこのサイトを利用して大勢の人からの回答を得るということは、ほかでは変えられないことだと感じます。それを決して利用する気がないという人はいったい何を考えているのでしょうか? こういう質問に決まってくる答えは 「自分で調べればわかる」 というものです。私は調べればわかることはあえて聞きませんね。調べられないかそれが困難かの場合聞きます。物知りさんが貴重な知識を授けてくれることもあります。また 「相談事項的なものはネットなどで聞かずに知人に直接する」 というのも必ず来ます。いつもそんな相談できる人がいるのでしょうか?うらやましいですが、ちょっと恥ずかしいこととか知られたくないことをいつも会う人に言うのに抵抗はないのでしょうか?こういうところで匿名で聞くのが気楽でもあるはずです。あるいは、 「質問したいことも相談したいこともない」 という心が非常に穏やかな人もいるのでしょうか私には想像できません。 ここで質問するという気が全くない人というのは何を考えているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/27 21:48 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
8
0
-
心理学と哲学と
心理学と哲学は近いんでしょうか? 心理学を学ぶと、言葉の使い方が独特になる、とかありますか?
質問日時: 2025/01/27 20:31 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
7
0
-
なぜ自身がやっていることを素直に言わないのでしょうか?この質問で「回答者は質問者に対して横柄になるこ
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14021109.html この質問で、「回答者は質問者に対して横柄になる権利があるのでしょうか?」と聞いています。それなのになぜか、否定的な回答ばかり付きます。そんな権利はないというそのような横柄は許されないという趣旨です。でも実際は、横柄な回答者であふれているのがここです。なぜこの人たちはこの質問に対して「その通り、回答者は横柄になる権利がある」と回答してこないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/27 09:10 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
よく自分に厳しいとか甘いとか言いますけど、何に対してかという設定無しにそういう議論は無意味だと思いま
よく自分に厳しいとか甘いとか言いますけど、何に対してかという設定無しにそういう議論は無意味だと思いませんか? 人によってあるファクターに対しては厳しくあるか甘くあるかは違ってきていて、一概に自分に厳しい人とか自分に甘い人とかは言えないわけじゃないですか。 金遣いや依存症的なことに対しては自分を律せられないが、勉学やスポーツ文化活動の研鑽という意味では非常に妥協無しに自身に鞭を打って成果を上げる人もいるし、その逆もいるわけじゃないですか。 なぜ多面的に考えようとしないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/26 17:33 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
見捨てられ不安が強くてしんどいです。 幼少期に愛情を十分にもらえなかったとかトラウマがあったわけでは
見捨てられ不安が強くてしんどいです。 幼少期に愛情を十分にもらえなかったとかトラウマがあったわけではありません。いつからか人が離れていくのが怖くなりました。 ちょっと冷たくされただけで嫌われたかな?とか彼氏からのLINEが遅いと不安になって何回も確認してしまいます。 ちょっとした人の感情を読み取ってしまって悪い方向へ考えてしまうのが辛いです。 どうすればいいのでしょうか…(;_;)
質問日時: 2025/01/26 15:09 質問者: ぽんぬ。
解決済
5
0
-
ベストアンサー
7
0
-
「おバ〇に対しては、理路整然と説明することができる」と主張し
論理だてて、素晴らしい物凄いワタクシ様のコメントをしますわよ?といっておきながら、何かいざとなったら、何も言えない。すっこんで、じーっと黙っているだけ。結局チキンということなのに、人前で格好つけている方をどう思いますか?
質問日時: 2025/01/24 18:13 質問者: タピオカミルクの色。
解決済
2
1
-
ありのままの自分を受け入れることを諦めても、幸せになることはできますか。
ありのままの自分を受け入れることを諦めても、幸せになることはできますか。
質問日時: 2025/01/24 18:05 質問者: レンスケ
解決済
10
0
-
「私の言葉を使った、盗んだ」といって
大騒ぎしているのに、その方が作家の言葉をもろにパクっていたのは驚きました。自分の言葉をパクられる程、自分は大した才能(文才)があると思っているのでしょうか?
質問日時: 2025/01/24 18:05 質問者: タピオカミルクの色。
解決済
3
1
-
風俗で全く好みでない女性に当たって苦痛な時間に2万使うのと、競馬で興奮しながらそれなりに楽しんで2万
風俗で全く好みでない女性に当たって苦痛な時間に2万使うのと、競馬で興奮しながらそれなりに楽しんで2万擦るのと、どちらが有効に使えたと言えるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/23 10:24 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
子供作る人の心の中 ・子供が好きだから ・社会的なステータスになる ・配偶者の心を繋ぎ止めておきたい
子供作る人の心の中 ・子供が好きだから ・社会的なステータスになる ・配偶者の心を繋ぎ止めておきたい ・ゴムなしでヤッたら出来たから ・何となく子供がいると幸せになれる気がするから ・老後の介護要員 ・自分が叶えられなかった夢を押し付けたい ↑ 子供の立場、なにも考えてなくて草 Xでの愚痴猫さんの投稿です 何故か燃えてるらしいです。理由がわかりませんが、 図星って事でしょうか?
質問日時: 2025/01/22 22:20 質問者: 経済的毒親持ちの専門学生-新規作り直した
ベストアンサー
6
1
-
何故、知能指数検査のWAIS検査の教本や攻略本や心理テストの強本又は教科書みたいなものが一般では入手
何故、知能指数検査のWAIS検査の教本や攻略本や心理テストの強本又は教科書みたいなものが一般では入手出来ないのは何故ですか? 何卒回答を宜しくお願いします。
質問日時: 2025/01/21 23:17 質問者: ヒサメ覚醒ちいかわフラグ。
ベストアンサー
1
0
-
潜在意識について
潜在意識について、私は何かしら日常で動作する時、頭の中でその姿を想像します。 その際は自分の姿ではなくて他人の姿で別人になりきって想像をするのですが、その場合だと潜在意識的にその想像した別の相手に似てきてしまうのでしょうか?
質問日時: 2025/01/21 16:57 質問者: ソフィーちゃんの彼氏
解決済
4
0
-
ある作品を2人で観た時に1人は感動の涙にむせび泣きもう1人は嫌悪感と怒りで発狂しそうになっているよう
ある作品を2人で観た時に1人は感動の涙にむせび泣きもう1人は嫌悪感と怒りで発狂しそうになっているようなカップルでも上手くいくことがあるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/21 11:19 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
3
1
-
目標を達したとき、人間はどうなるのでしょうか?
私は 〇楽器に堪能になる ○バッティングセンターでホームランを打つ 〇両利きになる 〇バイリンガルになる というような目標を設定して実現しました。 そうなる前と何が変わったのかわかりません。何か変わったのでしょうか? 何か目標を設定して0からそれを実現した経験のある人はぜひ教えてください。
質問日時: 2025/01/21 09:12 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
4
0
-
回答者の魂胆
文面をみればいろいろとわかるものはありますか? 心の奥底あるいは無意識で マウントとろうとか、自分のほうが生活レベルが上だとか、 そういう価値観で回答している人って 当たり障りない言葉で書き込んでいても はたからしたらけっこうわかってしますのでしょうか? ※わざと言葉を選んでバレないように当たり障りなさそうに書いて 騙している悪意の回答者は今回の質問では除外します。
質問日時: 2025/01/21 07:45 質問者: apbegn
解決済
3
0
-
「以前にもお答えしておりますが・・・」なんて言わない方がいいですよね?
システムでも、半年後、1年後には変わっているかもしれませんよね? 従って「以前にもお答えしておりますが・・・」なんて言わない方がいいですよね? <例> ① お客:お店のレジでQRコード決済できますか? 店員:以前にもお答えしておりますが、当店ではQRコード決済できません。 <例> ② 私が以前、NHKに問い合わせのメールで、「NHKの放送受信料をクレジットカードで払った場合、領収書が発行されないのですか?と、質問をしたら、翌日、NHKからの回答メールで、 「○年○月にも、お答えしておりますが、クレジットカードで支払いの場合は、領収書は発行不可となっております」という回答だった。 私(客)にしてみれば、○年○月はこうだった。としても、今でも同じなのかはわからない。 今は、こうでも、数か月、数年後には変わっているかもしれない。 よって、「以前にもお答えしておりますが・・・」なんて言うべきではないですよね? これは、自分の方が立場が上とか、下とか関係なく、適切ではないかと思いますね。 先の例の2つは、スタッフがお客側にした回答の中で、「以前にもお答えしておりますが・・・」 というものだが、スタッフであれば、システムが変わる時であれば、通常、職場の朝礼や仕事の引継ぎ、あるいは、スタッフに一斉メール配信などで最新の情報が、あらかじめ告知されるから、自分から聞かなくても、事前に知ることができる。 質問です。 ①「以前にもお答えしておりますが・・・」と言われて、あまりいい気分をしないのは、私だけでしょうか? ② このような場合は、なんと聞いたらいいものでしょうか? ③ 一流のホテルやレストランなどの接客マニュアルでは、この辺りどうなっていますか? (以前と同じ質問をされたとき)
質問日時: 2025/01/21 04:20 質問者: svzgs
解決済
3
0
-
なぜ、独身の男性なのに、女遊びばかりしていたらダメになるのか? 結婚という社会的なシステムや生物学的
なぜ、独身の男性なのに、女遊びばかりしていたらダメになるのか? 結婚という社会的なシステムや生物学的にも子孫を残す意味で女性は男性を求め、男性は女性を求めるのは自然なことだと思うのです。 ある方は、自己コントロールの欠如が発生するから、女遊びに熱中することで、他の重要な目標や責任がおろそかになる。と言いますが、では、そうでなければいいの?
質問日時: 2025/01/20 17:55 質問者: svzgs
ベストアンサー
6
0
-
謙虚でいることは、自己肯定感を低くして生きることとどう違いますか? 私は「自分は必要とされていない」
謙虚でいることは、自己肯定感を低くして生きることとどう違いますか? 私は「自分は必要とされていない」と心から思っているわけではないはずなのですが、期待しないように、でしゃばらないようにと、自尊感情を低く設定することを義務化しているように感じます。 自衛に始まった謙虚さが仇になっているような。 これは私なりの謙虚な態度だと思っていたのですが、自分の精神を不自然に抑えつけようとせず謙虚な振る舞いをする方は、一体どのように考えているのでしょうか? また、自己肯定感を健全な状態に保ったまま行える謙虚な行動にはどのようなものがありますか? 例を教えていただきたいです。
質問日時: 2025/01/20 09:21 質問者: SMBBA
ベストアンサー
5
0
-
大勢が騒ぐ場でおとなしい人の心理や特性を教えてください。 元々おとなしい性格かどうか、というよりか
大勢が騒ぐ場でおとなしい人の心理や特性を教えてください。 元々おとなしい性格かどうか、というよりか 周りが騒いでいても一緒に盛り上がれない、盛り上がる様子に不信感があると思ってるタイプの人はどんな特性の人か知りたいです
質問日時: 2025/01/20 02:07 質問者: さかい太郎
解決済
8
0
-
罪を憎んで人を憎まず アスペルガーを憎んで人を憎まず
罪を憎んで人を憎まず アスペルガーを憎んで人を憎まず うまく説明してみてください 日本語
質問日時: 2025/01/19 08:11 質問者: WDO
解決済
3
0
-
ベストアンサー
7
0
-
私は中3なのに当時はコンビニが少なく車中で大便を漏らしましたこれでお前の人生は進学校の紹介で行った底
私は中3なのに当時はコンビニが少なく車中で大便を漏らしましたこれでお前の人生は進学校の紹介で行った底辺高以降だとよく父親に言われるようになったのでしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/01/18 23:23 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
底辺高の定時制に行き年上不良がタメ口をきいたとかで私の髪を引っ張り片方は顔面を蹴飛ばされてました 薬
底辺高の定時制に行き年上不良がタメ口をきいたとかで私の髪を引っ張り片方は顔面を蹴飛ばされてました 薬物でもやってるのでしょうかよろしくアドバイスお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2025/01/18 23:06 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
考えや気持ちを言語化する練習というか、上手くなる方法ってありますか? 自分の考えや気持ちを伝えるのが
考えや気持ちを言語化する練習というか、上手くなる方法ってありますか? 自分の考えや気持ちを伝えるのが、すごく怖いです。 言語化が下手くそで苦手なので、頭→口にだす→相手が受け取るの過程で、どこかで湾曲して違った意味で伝わってしまうのでは無いか、正しく伝わっても否定されたら耐えられないと、漠然とした不安がある感じです。 意見を述べてる内に、「この人はこう言われたらどう思うだろう」「こう言った方が良いかな」と、段々相手が望んでそうな意見に、すり替わってしまいます。 彼氏がかなり論理的思考(なぜなぜ分析とか)が得意なのですが、私は今まで感じた事に何故そう感じたのか、裏付けというか自己理解をする感覚がありませんでした。感じたままに過ごしてきたというか、、、 だから説明が難しく、うまく伝えられない、どんどん抽象的な発言になってしまいます。 彼にあまり煩わせたく無いというか、ストレスをかけたくないです。 こうゆう漠然とした不安というのは解決しようがあるのでしょうか? 自分でもどう消化していいのか分からないです。
質問日時: 2025/01/18 22:14 質問者: ますし
解決済
5
0
-
地方に住む女子が都心に用があり,その都心に住む男友達の部屋に泊めてもらう時の女子の心理は?
地方に住む女子が、都心に用があり、その都心で一人暮らしの男友達の部屋に泊めてもらうときの女子の心理を、女子の視点から教えてください。 純粋に便宜を重視しているだけ? 信頼があるからこその安心感? 若干の緊張感や気まずさ? 友情以上の感情で夜の関係を期待?
質問日時: 2025/01/18 18:31 質問者: svzgs
ベストアンサー
3
0
-
人に優しくなるにはまず自分に優しくしてからだという人は、自分は根は優しいのだが今のところ人に優しくな
人に優しくなるにはまず自分に優しくしてからだという人は、自分は根は優しいのだが今のところ人に優しくないのは自分に優しくできていないからだという理由付けをしたいからでしょうか? なぜならもし本当に自身に優しくしてから人に優しくなった人ならばそもそも根が優しくはないからです。
質問日時: 2025/01/18 10:24 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
自分の娘を〇〇ちゃんと呼ぶ父親って気持ち悪くないですか?
時々見かけますが、自分の小さな娘をちゃん付けで呼ぶ父親って気持ち悪くないですか?父親らしくないというか何でそこまで娘に媚びるのかというか。
質問日時: 2025/01/17 06:40 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
5
0
-
自分を大事にしない人は本当に人にも優しくできないのでしょうか?
言い古されている 〇まず自分を大事にするのが基本 〇それがあって初めて人に優しくできる って本当なんでしょうか? 私は必ずしも、自分を大事にすることと人を大事にできることは関係ないのでは?と感じています。それは別件なのではないかと。 なかには、自分だけ大事にして人に優しくない人もいるわけです。そして、自分のことは後回しにして人にとにかく尽くす人もいる。 だから、この条件は必ずしも絶対なのではないのではないか?と感じていますが、どうなのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 21:34 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
1
0
-
人間の能力、第六感に詳しい方、教えてください。
(この質問は、とらえ方次第では、スビリチュアル的や超能力的な要素を感じる方もいるかもしれません。私はシンプルに、人間にそんな能力あるのか、みなさんはどうですか?と言う質問なので、厳しい回答はご遠慮いただけると心が助かります。) 私は、ある時、不意に「あ、なんだか怖い。危険だ」と思いふと見ると、もう二度と会いたくないなと思い連絡を絶った人とすれ違ったりすることがあります。 全く関係のない土地で、まさかいることもないようなところなので、私は警戒もしていないし、会うかもしれないなんてこと微塵も思っていなくて、楽しかったり何も考えてなかったり、とにかく普通の状態なのに、急に「あれ、なんか怖い。」って感じで、ふいに恐怖感がよぎって、ふと見ると、私が嫌だなって感じた人がそこにいたりして、え??って驚くことがあります。 何年も前に縁を経ち、なんの関係も絶ったような忘れていたような人でもです。 気づかれてはいない(と思いますが、わかりません)と思うし、私もささっとその場を離れるので何もありませんが、ドキドキして、当時感じた恐怖感をしばらく感じて、どうしよう…と怖くなるのです。 全くなにも知らない人でも、たとえばお店に入った瞬間、中の状況なんて知らないのに「あ、怖い」と感じることもあり、そうするとイライラしてそうに荒々しい人がいたり、騒がしく人を馬鹿にしたように笑っては偉そうにしている若者がいたりします。 同じお店でも全く何も感じないときは別に穏やかな店内です。 私は人の心が解るとかは全くなく、むしろ鈍感だと言われるタイプです。人の好意や善意、気遣いには全く気づけないのに、「怖い」となぜか不意に感じることがあり、そんな時はなんらかの怖い人が近くにいたりします。 幼少期いじめられていたので、そーゆーのを察知することに長けているのでしょうか。 顔も見てなくて、姿も見ていないのに、その場所、空間にある何かネガティブな波動みたいなものを、感じとる事って、人間はできるのでしょうか? 私的には避けられるのでとても助かっています。
質問日時: 2025/01/16 17:38 質問者: ぴぴるる
ベストアンサー
5
1
-
なぜ統合失調症の人の話は面白いもの明るいもの聞いていてHappyになってくるようなものがないのでしょ
なぜ統合失調症の人の話は面白いもの明るいもの聞いていてHappyになってくるようなものがないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 10:20 質問者: ぐるぬいゆ
解決済
1
0
-
自分にとって常識、他人にとっては非常識
自分にとって常識、他人にとっては非常識 感じることは何でしょう。 お気軽にお答えください。 いくら説明しても、同じことを何回も言わせるな。 というふうに話がいつまで経ってもループする。 そういう風に感じると、もう話したくない。 そういう感覚に陥ると、困りますよね。 いわゆる専門馬鹿の世界
質問日時: 2025/01/15 19:36 質問者: kamiyamasora
解決済
3
0
-
「○○しようと思ってるんだー」と言うと「そんなことしても意味無いじゃん」「無駄だと思うけどね」「そん
「○○しようと思ってるんだー」と言うと「そんなことしても意味無いじゃん」「無駄だと思うけどね」「そんな事より別のことした方が良いと思うけど」と返してくる人の心理を教えて下さい。 こんな返しをされると気分が悪くなります。『この人私の事嫌いだからこんな事言うのかな?』と感じます。 『相手が私を良く思ってないなら』と離れると一転して機嫌を取るような優しい口調に変わります。笑顔を作って話しかけてきて、私の反応を伺いながら話しかけてきます。 私のことが嫌いでこんな質問冒頭の返しをするのか、それとも少々冷たくしても離れていかないと思ってるのか。本人に聞いても「そんな事言ってない!」ばかりで真相を掴めません。 正直言うと冷たい返しをされるのに毎度悲しくなるのが嫌なので。優しい返しをされると『もう一度信じてみよう、許そう』と思うのですけど。
質問日時: 2025/01/15 07:21 質問者: monitoring95
ベストアンサー
5
0
-
解決済
12
1
-
日本人は、なぜ身体障害者を見ると、こちらをじろじろ見るのでしょうか?(男女関係なく) 嫌がらせですか
日本人は、なぜ身体障害者を見ると、こちらをじろじろ見るのでしょうか?(男女関係なく) 嫌がらせですか?
質問日時: 2025/01/15 02:23 質問者: 経済的毒親持ちの専門学生-新規作り直した
解決済
2
0
-
心の中を読むこと
男子大学院2年生。 電気系です。 最近仲良くなった学部2年生の女性ですが、心理学を勉強している、とのこと。 そういう分野にはなじみがないのですあ、ユングやフロイトという人の名前は聞いたことがあります。 そういうのを勉強すれば、話をしている相手の心が読めるものでしょうか? 対面で話をしているとき、ふと口をつぐみ黙ったりされて、その間が耐えられず、僕から話をすると、年下なのに彼女のほうが上、心を読まれている、と感じることがあります。 もしかして僕が考えていることは見透かされているのでしょうか? 少なくと下心は見透かされている気がします・・・。
質問日時: 2025/01/15 00:00 質問者: tetsushi_masakari
ベストアンサー
7
1
-
条件反射についての質問です。
条件反射について質問です。 最初に誰かの部屋の写真Aを見て、しばらくしてからまた同じ写真Aを見ます。その時、実際は最初に見た写真と全く同じなのに若干部屋の置物が微妙にズレているとたまたま誤認識をしてしまったとします。時間を空けてその写真を何度も確認してもらうのを何回も繰り返しますが、写真の置物が1番最初に見た時と比べてズレていると見る度に思っています。 その場合、今度は別の家の部屋の写真Bを1度見せ しばらく時間を空けててもう一度 同じ写真Bを見せたら絶対的にまたは、条件反射的に必ず最初に見た写真と違うと認識してしまいます?
質問日時: 2025/01/14 15:00 質問者: ソフィーちゃんの彼氏
解決済
1
0
-
娘に「お前」と言えない親父ってどうなんですか?六歳の娘と話している動画を父親が上げているのですが、そ
娘に「お前」と言えない親父ってどうなんですか?六歳の娘と話している動画を父親が上げているのですが、その中で父親が「お前」と娘を呼んだのをあわてて訂正して「◯◯ちゃん」と言い直したのですが、娘をお前と呼べないほどよそよそしいのは変じゃないですか?また親子の親しみ優しさというものからも遠ざかります。
質問日時: 2025/01/14 12:19 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
2
0
-
20代があっという間に過ぎていくんですけどみんなそんなもんですか?
20代があっという間に過ぎていくんですけどみんなそんなもんですか?
質問日時: 2025/01/14 05:15 質問者: 佐々木信夫
解決済
10
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【心理学】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一度しか言わないと言いながら
-
若いってなぜ羨ましいのか
-
あおり運転する人間の心理
-
選挙ですね~
-
なぜ、(ちいかわなどの)アニメを見...
-
男の視線(゜_゜)を感じた時の娘の心理
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
なぜ電車で座らない人がいるのでし...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
お礼しない人の心理
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
このおじいさんかわいそうに
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
条件反射について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質問にケチつけてくるやつってリア...
-
できた彼女が「競馬をやめてほしい...
-
「質問者に対して攻撃的な回答」と...
-
このおじいさんかわいそうに
-
ろくな回答が付かないのは「質問(...
-
根本的に不思議なのですがここで悪...
-
数学の宿題丸投げ質問には批判的な...
-
「くだらない質問」という言葉を発...
-
理由もなく赤の他人に親切にするの...
-
日本には「2」のつく紙幣貨幣なんて...
-
なぜタロット占い氏は競馬予想を断...
-
もしリアルで嫌悪する人物の投稿(...
-
マウントを取る人
-
自分の食べる食卓を人様に見せる行...
-
敵意あるコメントに対して(^◇^)を...
-
競馬で負けた内容の動画で、勝ち馬...
-
頭の悪い人で面白い文章を書く人は...
-
何も相談したり疑問に思わず日々送...
-
お客さん取り込みに有効な心理テク
-
自分も小さなことに悩んでここで相...
おすすめ情報