回答数
気になる
-
【英語】違いを教えてください! 「全ての出会いに感謝」 Thank you for all the
【英語】違いを教えてください! 「全ての出会いに感謝」 Thank you for all the encounters Thank you for all encounters “the”がつくときとつかないときの違いは何ですか?
質問日時: 2023/06/02 18:19 質問者: たーーゆ
回答受付中
1
0
-
英語についてお願いします。 In general, the stronger the threat
英語についてお願いします。 In general, the stronger the threat from the cuckoo, the stronger the selection on the hosts to spot intrudersーand the stronger the pressure on the cuckoo to evolve to be undetectable. 元の文章のテーマは、寄生する鳥についてで、cuckoo(カッコー)は寄生する鳥の一例としてでてきました。カッコーは別種の鳥の巣に卵を産み、卵が孵化したら元々いた雛達を追い出して寄生するという話がされてました。そして、寄生する鳥は行動の進化の過程を見せてくれるから興味深いという話から上の英文に繋がります。 ですので上の文章は進化の過程を表していることになります。 自分の大まかな訳は、 「カッコーの脅威が大きくなれば、寄生される鳥はより警戒するようになり、そして、カッコーはより警戒されないように進化する。」的な感じだとおもいました。ですが、 「the stornger the selection ~ー」の部分の訳がいまいちわかりません。解説お願いします。
質問日時: 2023/06/02 17:45 質問者: アンチョビピッツァ
解決済
2
0
-
【英語】 この留学を通して〜 〜through this study abroad 〜through
【英語】 この留学を通して〜 〜through this study abroad 〜through this studying abroad どちらが正しいですか? ingがつく時とつかない時の違いは何でしょうか?
質問日時: 2023/06/02 16:08 質問者: たーーゆ
回答受付中
1
0
-
提示文の"on"の意味について(My tablet froze on me again!)
My tablet froze on me again ! タブレットがまたフリーズしちゃった! 出典:https://lilyworldblog.com/feelenglish29_32/ 上記は、NHKテレビ番組「フィーリングリッシュ」の会話の一部です。 簡単な質問で恐縮ですが、このonは、辞書で示された意味のどの意味になるのでしょうか。 サイトのこの部分のようにお示しいただけると有難いです。
質問日時: 2023/06/02 13:10 質問者: UY_Scuti
回答受付中
2
0
-
提示した名言について(並列表現の文法規則)
The key is in not spending time, but in investing it. 大切なのは、時間を費やすことではなく投資することである。 上記は、経営コンサルタント、スティーブン・リチャーズ・コヴィーの名言です。 この名言を読んだとき、いつも思っていた疑問を思い出しました。 inの前置詞句の前でnot A but Bの表現を用いていますが、次のように、inの前置詞句内で表現することはできないのでしょうか。 The key is in not spending time, but investing it.…ア 私的には、読み手もspending timeとinvesting itは両方動名詞なので、並列していることは伝わると思うのですが如何でしょうか。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①まず、アの文章は表現上問題ないのでしょうか。 ①-1問題ない場合、どちらが一般的なのか、そしてその理由 ①ー2問題ある場合、その理由 ②この名言に限らず、このような並列表現での文法規則(関連する資料をお示しいただければ有難いです。)
質問日時: 2023/06/02 09:41 質問者: UY_Scuti
回答受付中
1
0
-
Not my business. 日本語では、知ったことじゃない。ですか?
Not my business. 日本語では、知ったことじゃない。ですか?
質問日時: 2023/06/02 00:50 質問者: dfhstrjtrj
回答受付中
6
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 マイク クインの訃報ニュースについて: →61歳と言う若さで逝ってしまうなんて、信じられ ません。 彼はほとんどの大会を総なめにした選手の1人で、 私はいつも彼が出る雑誌に魅了されていました。 長年の闘病生活をしていたと記事に書いていました が、そこまで深刻だとは思っていなかっただけに 非常にショックでした。(終) 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが 通じるよう編集していただいてもかまいませんので、 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/06/01 23:28 質問者: shenandoah
ベストアンサー
2
0
-
「to不定詞」ではなく、「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚について
They say the feedback could prove critical to refining the computer and accelerating the development of related software. 訳 彼らは述べています、そのフィードバックが決定的に重要になりうると、そのコンピューターを改良し、関連するソフトウエアの開発を加速することにとって。 出典:https://www.nhk.or.jp/gogaku/gendaieigo/detail/index.html?no=20230412 上記は、NHKラジオ番組「ニュースで現代英語」の一文です。 ここで、critical to doではなく、critical to doingで表現されています。 ネットで調べると確かに、critical to 名詞の形がヒットします。 https://ejje.weblio.jp/sentence/content/%22critical+to%22 しかし、次のようにcritical to do と動詞にしても、意味的には通じるように思えます。 They say the feedback could prove critical to refine the computer and accelerate the development of related software. 訳 彼らは述べています、そのフィードバックが決定的に重要になりうると、そのコンピューターを改良し、関連するソフトウエアの開発を加速するために。 critical to doingは、looking forward to doingと同じように、この形しか取らないのでしょうか。 つきましては、次の点ご教示願います。 ①critical to doは可能か、可能ならニュアンスの違い。不可能ならその理由 ②"to doing"のように「to不定詞」ではなく、"to doing"のように「前置詞 to+名詞」しかとらない表現の規則性あるいは感覚
質問日時: 2023/06/01 18:02 質問者: UY_Scuti
回答受付中
1
0
-
和訳お願い致します。 She's on her way here. She's armed with
和訳お願い致します。 She's on her way here. She's armed with a machine gun. Her threat level is moderate.
質問日時: 2023/06/01 11:32 質問者: kura322r
ベストアンサー
4
0
-
【英語】 たくさんの素敵な人に出会えた。 ・I met many nice people ・I ha
【英語】 たくさんの素敵な人に出会えた。 ・I met many nice people ・I had the opportunity to meet many nice people どちらが自然ですか? 留学していろんな人に出会えたことを言いたいです。
質問日時: 2023/06/01 10:36 質問者: たーーゆ
回答受付中
6
0
-
"whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について
Whether you believe you can do a thing or not, you are right. あなたができると思えばできる、できないと思えばできない。いずれにしてもあなたが思ったことが正しい。 上記は、ヘンリー・フォードの名言です。 ここで、whether...or notが譲歩節で使われています。 このor notが、believeにかかるのか、can doにかかるのか、釈然としません。 一般的に、think等のthat節を目的語にとる動詞の文の否定は、that節内を否定するのではなく、think等の動詞を否定するので、今回もor notは、believeにかかるとは思うのですが、その理解で良いのでしょうか。可能なら併せて理由をお教えいただければ有難いです。
質問日時: 2023/06/01 09:18 質問者: UY_Scuti
回答受付中
1
0
-
和訳
ネットで見た文ですが、どのような意味になるのでしょうか? Is it even half term if you don’t have a haircut?
質問日時: 2023/05/31 23:26 質問者: papama1977
回答受付中
3
0
-
この場合の「だよね」は英語でどう言いますか。 A「この辺は家賃が高すぎる。月にxxxだよ」 B「そん
この場合の「だよね」は英語でどう言いますか。 A「この辺は家賃が高すぎる。月にxxxだよ」 B「そんなにするの?!」 A「卒業したら郊外に引っ越そうと思ってるんだ」 B「だよね。自分でもそうするよ」 調べると、"That's true"や"I know, right?"等が出てくるのですが、適切ではない気がします。 "That makes sense."とかでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 23:25 質問者: nyankomeshi222
回答受付中
5
0
-
解決済
5
0
-
カンマは不要?
会話書に下記のやり取りがありました。女性の2番目の発言中にif you likeがあります。このif節が前半に来る場合は接続詞が無いので「,」が必要ですが、if節が後ろに来る文ではifが接続詞の役割を果たすので「,」は必要ないと習ったように思います。しかし、この文を見る限り「,」があっても問題ないように思えます。いかがでしょうか。よろしくお願いします。 Woman: Hi, Bob. How about going to a movie this Saturday? Man: Sorry, I have to write a sales report by Monday. Woman: Well, I can help you, if you like. Man: Really? Then I'll buy you a hot dog.
質問日時: 2023/05/31 16:33 質問者: 英人
ベストアンサー
3
0
-
至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo
至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follow the doctor's advice. . 2. All I want is a little more support. Is that too much to ask? 3. All Pasteur knew for certain was that the disease was carried to humans in the saliva of rabid animals. 上の分のall (that) is の特徴教えてください
質問日時: 2023/05/31 07:19 質問者: 王蟲
解決済
1
0
-
下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような
下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような気がします。 実際、32秒だと、どっちですか? 32 second 32 seconds 参考にしたサイトページ ↓↓↓↓ 【2秒はtwo secondとtwo secondsどっちが正しいですか?また、違いを教えて下さい!】 は 英語 (アメリカ) で何と言いますか? | HiNative https://ja.hinative.com/questions/2392032 ① 人目 ******************************* For counting, "two second" is incorrect. "two seconds" is correct. "two" is more than one, so you must use the plural form. If it is used as an adjective, then "2 second" is correct and the plural form is incorrect. Ie. "I'll give you a 2-second headstart." Hope this helps! 数える場合、「2秒」は間違いです。 「2秒」が正しいです。 「two」は複数であるため、複数形を使用する必要があります。 形容詞として使用する場合は、「2 秒」が正しく、複数形は誤りです。つまり。 「2秒早めてあげるよ。」 お役に立てれば! ②人目 ************************ two second ということばは正しいですよ。 だから、two seconds はぜんぜん違います。 数は一いじょうか大抵ばんごのあとに"s"をつけリます。 しかし、びょうは例外です。 日本語違う時は教えてくださいません
質問日時: 2023/05/31 06:09 質問者: 教えてグーちょきパー
回答受付中
4
0
-
英文の和訳、文法の解説お願いします。
1. Not like it's any of your business, though. あとはプライバシーね。 文頭のNot likeはit'sの後ろから倒置できたものですか?またその場合はNotを強調するためなのでしょうか。 また、和訳の認識としては、あなたの仕事じゃないよ=関与しないで=プライバシーねってことで合っていますか。 2. Not even close. 全く違うよ。 調べるとIt's not even close to the truth.の略とありました。 海外ドラマをみているとこのような省略がよくある気がするのですが、どのようなルールで省略されているのかがわかりません。(どのように省略していいのかわからない) 3. The world's a messed up place. 一時期荒れてた時期があった。 4. I'm Rain Man counting his toothpicks. 私はしつこい性格でね。 3,4に関しては、なぜこのような訳になったのかわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/30 23:11 質問者: AK-goo
回答受付中
1
1
-
○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま
○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いします。余計な文があれば、適宜省いてください。また、足した方がいい文があれば、足してください。○の所には適当に文字を入れて貰っても問題ありません。よろしくお願いします。 ○○先生 お世話になっております。 ○○学部○○学科○○専攻○年の○○です。 ○曜日○限目の「○○」を履修しています。 本日は体調を崩し、授業を受けられそうにありません。 申し訳ありませんが、本日の授業は欠席させてください。 そのため、本日提出の宿題を提出することができません。 後日提出したいのですが、対応頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2023/05/30 18:28 質問者: 体弱過ぎる大学生
ベストアンサー
2
0
-
回答受付中
2
0
-
写真の文のように、 「attribute A to B」の訳は「AはBのおかげだ」となりますが、この
写真の文のように、 「attribute A to B」の訳は「AはBのおかげだ」となりますが、この時のattributeの主語はAと一致させますか?「AはBのおかげだ」という訳し方から、主語は訳に入ってこないので、主語が何になるのかと疑問に思いました。
質問日時: 2023/05/30 09:17 質問者: mixer1563
回答受付中
3
0
-
この文の「in which」を「where」に書き換えられますか?
この文の「in which」を「where」に書き換えられますか?
質問日時: 2023/05/30 08:58 質問者: mixer1563
回答受付中
3
0
-
写真の文の赤丸についてですが、「things to eat」と書かれていますが、「something
写真の文の赤丸についてですが、「things to eat」と書かれていますが、「something to eat」と書き換えても同じ意味になると思うのですが、違いは何なのでしょうか?またどのように両者を使い分ければよいのでしょうか?
質問日時: 2023/05/30 08:49 質問者: mixer1563
回答受付中
3
0
-
この文なのですが、倒置な気がします。なぜ、Have neverから始まって、最後に「?」で終わるのは
この文なのですが、倒置な気がします。なぜ、Have neverから始まって、最後に「?」で終わるのはなぜでしょうか。教えて下さい。
質問日時: 2023/05/30 03:26 質問者: おぷす
回答受付中
2
0
-
英検準二級です。67点中31点は不合格でしょうか? writingは含めていません
英検準二級です。67点中31点は不合格でしょうか? writingは含めていません
質問日時: 2023/05/30 00:43 質問者: ボスナ
回答受付中
0
1
-
回答受付中
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
英検2級のパス単の1269問目についてです。例文でSOの後にkindが入っていますがこれはどのような
英検2級のパス単の1269問目についてです。例文でSOの後にkindが入っていますがこれはどのような意味として捉えるのですか?
質問日時: 2023/05/29 10:52 質問者: みるりる
回答受付中
2
0
-
1.35円/日本語文字数 1.8円/英単語数 の契約で1ヶ月に20翻訳した場合、どれくらいの金額にな
1.35円/日本語文字数 1.8円/英単語数 の契約で1ヶ月に20翻訳した場合、どれくらいの金額になりますかね? 計算できなくて..( ˊᵕˋ ;
質問日時: 2023/05/28 22:08 質問者: Chiiharun
回答受付中
1
0
-
insideの発音は品詞によって違う様ことが辞書、サイトに書いてあります。 色々読みましたが、どのよ
insideの発音は品詞によって違う様ことが辞書、サイトに書いてあります。 色々読みましたが、どのように違うかがわかりにくいです。 知っている方が見えましたら、お教え下さい。
質問日時: 2023/05/28 17:47 質問者: にゃーにゃーはるはる
回答受付中
2
0
-
料金の伝えかた
料金の伝え方について質問があります。 “カラーコピーは1枚50円です。ただしA3サイズだと80円になります”を言いたいんですが、下の英語であってますか? Color copies are 50 yen per sheet but 80 yen in A3.
質問日時: 2023/05/28 15:31 質問者: papama1977
回答受付中
4
1
-
高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で
高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で質問させてください She came up to me with her eyes shining. と現在分詞を使用するときと、 He lay on the sofa with his arms hold. と過去分詞を使用するときの違いを教えてください 宜しくお願い致します
質問日時: 2023/05/28 14:10 質問者: doragongoingdown
回答受付中
2
0
-
英語をご習得した方にご質問です。 学び直しを何回なさいましたか?
英語をご習得した方にご質問です。 学び直しを何回なさいましたか?
質問日時: 2023/05/28 11:44 質問者: goodbye2019
回答受付中
2
0
-
English can be very challenging at times
以下の文例の文型について教えて 自分では以下の2つの候補を考えたのですが、どちらもしっくりこないです。 案1 「English can be very challenging at times.」はSV文型ではなく、SVC文型(Subject-Verb-Complement)に分類される SVC文型では、主語(Subject)と状態動詞(Linking Verb)を組み合わせ、補語(Complement)が主語を補完する形式です。補語は主語の状態や特性を表す。 具体的には、以下のような構造: 主語(Subject): "English"(英語) 状態動詞(Linking Verb): "can be"(be動詞の一形態) 補語(Complement): "very challenging"(非常に挑戦的な) したがって、「English can be very challenging at times.」は正しくはSVC文型に分類される。 案2 SV文型に分類される。SV文型では、主語(Subject)と述語(Verb)の組み合わせで文が構成されますが、目的語(Object)は必須ではない。 具体的には、次のような構造: 主語(Subject): "English"(英語) 述語(Verb): "can be"(be動詞の一形態) したがって、「English can be very challenging at times.」は、正確にはSV文型に分類される。 主語があり、それに続く動詞が述語を形成している。 文例: English can be very challenging at times
質問日時: 2023/05/28 11:15 質問者: むーみまん
ベストアンサー
1
0
-
me tooについて。
「私も」という意味を表すとき、どうしてme tooと言うのですか。 meは目的格ですよね。 「私も」と返事をするからには、その前に相手が「私は○○です」と言っているはずです。つまり、私は主語で、Iです。 だから、「私も」と返すなら、相手の主格にあわせて I tooでないとおかしくないですか。 どうして、me tooなのですか。
質問日時: 2023/05/28 11:04 質問者: 聖鬼
ベストアンサー
6
1
-
英語の勉強方法を教えてください。
現在、Netflixで海外ドラマを見ながら英語の勉強をしています。 英語字幕+日本語字幕を見ながら勉強しているのですが、英文を見たときの言い回し(?)をどのように勉強したらいいのかわかりません。 例えば、とあるシーンで、 There was no hot water again. - お湯が出なかったんだよ。 You wake up early, and then you get to be the first person in the shower. - 朝一番に起きれば、シャワーの湯は残っている という会話がありました。 英文を読めばなんとなく言いたいことは理解できるのですが、自分でこの英文が作れるかといわれるとできる気がしません。 2文目を直訳すると、「あなたは早く起きる、その後、あなたはシャワーを浴びる最初に人になる」となると思います。自分がこの文章を作るとしたら、 Wake up early, and then you can take shower. - 早起きしなさい、そうするとあなたはシャワーを浴びれる となりそうです。 最初に主語のYouをつけるのか、「シャワーを浴びる最初の人になる」という日本語なら少し遠回しで言っているような表現をしている気がします。 こういう表現の仕方はそういうものとして覚えるしかないのでしょうか。
質問日時: 2023/05/28 10:10 質問者: AK-goo
回答受付中
1
0
-
have a nice dayとhave a nice day aheadはどれくらい受け取り方に違
have a nice dayとhave a nice day aheadはどれくらい受け取り方に違いがありますか?
質問日時: 2023/05/28 02:12 質問者: 業者
ベストアンサー
3
0
-
関係代名詞の文章なのですが、 I bought a book the title of which
関係代名詞の文章なのですが、 I bought a book the title of which was interesting 「私は興味深いタイトルの本を買った」 この文の語順はなぜbookのすぐ後にthe titleが来るのでしょうか? whichが文と文の中間に入るものだと思ってたのでbook which the titleの語順で無いのがよく理解できません。 すみませんが、詳しい方教えていただけないでしょうか。
質問日時: 2023/05/27 19:40 質問者: きんちゃんrx-8
ベストアンサー
3
0
-
英語で 法律を破る、視野を広げる、経済を活性化させる みたいにフレーズごとで覚えていける参考書ないで
英語で 法律を破る、視野を広げる、経済を活性化させる みたいにフレーズごとで覚えていける参考書ないですか??ちょっと小難しいのが載っててもいいです
質問日時: 2023/05/27 10:11 質問者: ぬーーも
回答受付中
0
0
-
ベストアンサー
3
0
-
(3)アーロンはそのロボットがなんて賢いのだろうと驚いた。という例文で、 Aaron was sur
(3)アーロンはそのロボットがなんて賢いのだろうと驚いた。という例文で、 Aaron was surprised what a smart the robot was. と書いたら、『what a』の部分がバツで、『at how』が答えでした。文法的な意味を調べてみたんですけど、『what a』の例文も、あの花はなんて美しいんだろう~みたいな例文で使われていました。 『what a』と『at how』の違いってなんですか?
質問日時: 2023/05/26 22:39 質問者: たいやきはん
解決済
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
写真の問題で、私はnext Sundayとat Yuto's houseを逆にして書いたのですが、そ
写真の問題で、私はnext Sundayとat Yuto's houseを逆にして書いたのですが、それでも正解でしょうか。 普通は場所、時間の順に書くはずなのに、なぜこの写真では逆になっているのですか?
質問日時: 2023/05/26 17:39 質問者: なぬの。
回答受付中
2
1
-
相手にアルバム特典のカードについて尋ねたいのですが、「あなたは誰のカードをゲットしたの?」は英語で何
相手にアルバム特典のカードについて尋ねたいのですが、「あなたは誰のカードをゲットしたの?」は英語で何と言いますか?
質問日時: 2023/05/26 11:51 質問者: さらさらるん
ベストアンサー
2
0
-
筆記体のサインが分からず解読をお願いしたいです。
筆記体が読めず、サインの解読をお願いさせて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/26 11:19 質問者: t-katwu
回答受付中
1
0
-
解決済
15
0
-
「私は私がやりたいことをなんでもできる」 ・I can do whatever I want. ・I
「私は私がやりたいことをなんでもできる」 ・I can do whatever I want. ・I can do whatever I want to. どちらが正しいのでしょうか。
質問日時: 2023/05/25 21:31 質問者: はるまにら
ベストアンサー
2
1
-
make は名詞もあるんですか? I will start arranging for a Japa
make は名詞もあるんですか? I will start arranging for a Japanese make. このmakeは名詞でしょうか?
質問日時: 2023/05/25 19:35 質問者: yorukuma2
ベストアンサー
1
0
-
解決済
1
0
-
解決済
1
1
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【英語】に関するコラム/記事
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
カンマは不要?
-
5
未、済、完了の英訳は?
-
6
下のサイトページと同じ質問なので...
-
7
【10の13乗】って英語でどう読...
-
8
英語の語彙の変化のi-mutationについて
-
9
マイクロ(μ)の文字を半角で出すに...
-
10
as soon as の後ろには現在形しか置...
-
11
和訳
-
12
ホステルとは日本語でどういう意味...
-
13
英文の和訳、文法の解説お願いします。
-
14
○英語で欠席の連絡 大学の英語の教...
-
15
or を3つ以上続けるとき
-
16
「なんでやねん」って英語でなんと...
-
17
・What sports do you like? ・What ...
-
18
外国人の友達によく、How did you s...
-
19
英語 ofについて
-
20
時間表記hour等の正しい省略表記を...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter