回答数
気になる
-
【英語】to be continuedの場合でしたら使役動詞ですがto be conti
【英語】to be continuedの場合でしたら使役動詞ですがto be continueの場合ですと作為動詞です。 使役動詞と差為動詞の違いと意味の違いを教えてください。
質問日時: 2025/07/13 17:04 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
3
0
-
動名詞 needs to be repaired/ needs repairing? (高校生)
教えてください。 どうぞよろしくお願いいたします。 「動名詞・不定詞」の問題集に次のように書いてあります。 英作 「私のコンピューターは修理する必要がある。」 答え: My computer needs repairing. My computer needs to be repaired. でも正解ですか?
質問日時: 2025/07/13 14:42 質問者: ミスパディントン
回答受付中
3
0
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は学校でいつ習いますか? 中学校ですか?高校に入ってから明
【英語】感覚動詞や知覚動詞は学校でいつ習いますか? 中学校ですか?高校に入ってから明分化されて習うのでしょうか?
質問日時: 2025/07/13 13:50 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
2
0
-
どなたか、英訳お願いします。
どなたか、英訳お願いします。 本文→先日マッスルゲート大会を見てきました。 去年より参加者は少なかったですが、盛り上がりに 欠けることなく、十分楽しむことが出来ました。 私の好きな選手が入賞出来ませんでしたが、 日頃の努力の成果が十分発揮出来たと思います。 試合終了後、帰りの運転がとても眠くて、居眠り 運転しそうな感じでとてもこわかったですが、 遠出をする時は休憩をはさむことを忘れないよう 改めて痛感しました。 日本語もおかしいと思いますが、意味合いが通じる よう編集していただいてもかまいませんので、 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/07/13 09:42 質問者: shenandoah
回答受付中
2
0
-
【英語】to be continue(トゥービーコンティニュー)は使役動詞
【英語】to be continue(トゥービーコンティニュー)は使役動詞ですか?作為動詞ですか?
質問日時: 2025/07/12 23:55 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
1
0
-
【英語本】英語本のA Guide to Pattern and Usage in
【英語本】英語本のA Guide to Pattern and Usage in English、著者A.H.Hornbyの和訳本って売ってますか? 売っていたら教えてください。
質問日時: 2025/07/12 23:19 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
4
0
-
40代半ば
40代半ばからほぼ英語わかんない奴が、日常会話以上の英語を覚える為には本がいいですか?CDで聴いてがいいですか? 何がいいと思いますか?
質問日時: 2025/07/11 14:15 質問者: santia
回答受付中
7
1
-
過去完了の文(高校生)
お世話になります。 教えてください。 問題 カッコに適語を入れよ。 答え When I (had)(cleaned) the kitchen,I (made) some coffee. 台所の掃除をして、私はコーヒーをいれた。 これはなぜ単純な過去形の文ではなく、過去完了でなくてはいけないのですか? カッコが2つない限り過去分詞を使うことは思いつきません。 なぜあえて過去分詞を使うのですか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/07/10 14:45 質問者: ミスパディントン
ベストアンサー
4
0
-
Malati is named among ~ の訳し方(高校生)
テストで( )の空欄補充問題の質問です。 正解はamongでしたが、as を入れたくなりました。 ① 日本語訳をお願いします。 Malati is named (among) the world's most influential teenagers by 3 companies. 人 is named among ~.だと意味が通じない気がするのですが、 most influential teenagersの間で指名された。というような意味ですか? そういう表現があるのですか? どうぞよろしくお願いいたします
質問日時: 2025/07/10 13:28 質問者: ミスパディントン
ベストアンサー
3
0
-
現在完了・過去完了の質問です(高校生)
お世話になります。 現在完了・過去完了でいくつか質問があります。 よろしくお願いいたします。 ①現在完了と過去形 参考書にこのように書いてあります。 last week 等、last が文に入っている時には、過去形しか使えない。 現在完了の文ではlastは使えない。 しかし、since last week 等、sinceが入っていれば現在完了の文にしてもいいですか? I have been sick since last week. I have studied since last night. は正しい文ですか? ②過去完了 現在完了を使うときと、過去完了を使うときがいまいち分からないのですが、 Before he moved, When I got to school等、 接続詞の後が過去形になっている場合、その後に続く文は、過去形でなければ、必ず過去完了ですか? 現在完了にはなりえないですよね? ③ 問題:会話の空欄に合う語をかきなさい。 A Where is Tom? I can't find him anywhere. B He ( ) ( ) to the library. He (has)( been) to the library.と答えて✖でした。 正しくは He has gone to the library.でしょうか? もしgoneが正しければ、その理由は「行ってしまってもういない」というニュアンスを伝えるためですか? どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/07/10 11:59 質問者: ミスパディントン
ベストアンサー
3
0
-
【英語・ノールール】ノールールは和製英語ですか? アメリカ人もノールールという英単語
【英語・ノールール】ノールールは和製英語ですか? アメリカ人もノールールという英単語を使いますか? またノールールはルールがない、無法地帯という意味で使っていますか? 無法地帯の英単語も教えてください。 無法地帯のことノールールと言っているのかも気になります。
質問日時: 2025/07/09 22:26 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
解決済
7
1
-
○○点ビハインドとか言うヤツいますけど、 英語ネイティブも使うんですかね?
スポーツなどで 得意げに ○○点ビハインドとか言うヤツいますけど、 英語ネイティブも使うんですかね? 和製英語とかではないんですかね?
質問日時: 2025/07/08 10:58 質問者: nntcodomo
ベストアンサー
3
0
-
「Battle of West Star」のもと
「ドクタースランプ」に「Battle of West Star」というタイトルのようなことが書いてあります。何かのパリディだと思いますが、もとは何でしょうか。 教えていただければ幸いです。
質問日時: 2025/07/05 23:24 質問者: Delphinia
解決済
1
0
-
【イギリスのヨークとアメリカのニューヨークの関係性を教えてください】アメリカのニュー
【イギリスのヨークとアメリカのニューヨークの関係性を教えてください】アメリカのニューヨークはイギリスのマンチェスターの東にあるヨークの新しい町という意味で、新しいヨークという街にしようとイギリスのヨークに住んでいたイギリス人がアメリカに移住した土地だったのでしょうか? イギリスのヨークとアメリカのニューヨークの関係性を教えてください。
質問日時: 2025/07/05 21:52 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
5
0
-
without so much as doing (as much as)について 高校英語
not so much as 〜が「〜さえない」になるのは何故ですか?(without so much as doingで「‥さえしない、…すらしない」とか) as much as… (≒no less than…)は「…も」というような意味で「…」には「多いとイメージされる、多いとされるもの」が入りますよね? 「〜さえない」という日本語の「〜」には「少ないと(イメージ)されるモノ」が入りますよね?むしろ逆に感じるのですが。 なぜwithout so less as doingではないんですか?
質問日時: 2025/07/05 18:47 質問者: レロレロレロ
解決済
2
1
-
医者と患者のジョーク
で、不治の病で余命いくばくない患者が連載ものを読んでいるので、患者にむかって、「私なら連載ものは読みませんね」とかいうのを読んだことあるのですが、オリジナルの英語バージョンを教えて下さい。サイトがあれば教えてください。
質問日時: 2025/07/04 15:13 質問者: moo_a3123
解決済
1
0
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
冠詞 + Ving +名詞と続いている場合、この Ving は必ず自動詞だと言えますか? exciting などは形容詞なので、現在分詞とは見做さないとしての質問です。 もし、他動詞の現在分詞の場合はその例文も教えて下さい。
質問日時: 2025/07/04 14:32 質問者: moo_a3123
解決済
2
0
-
和訳をお願い致します。
Among Koreans living in Japan, there are many who are anti-Japanese and despise Japanese people. They often post abusive comments on internet message boards, and belittle Japanese people while praising foreigners.
質問日時: 2025/07/03 18:12 質問者: ちょこれーとおらんじゅ
ベストアンサー
1
0
-
muchが修飾できる原級の比較級について much like
muchが修飾できる原級の比較級は 1.superior preferable など比較の意味が入った形容詞 2.「aー」で始まる形容詞の叙述用法 3.「ーed」など過去分詞形形容詞 のみだと習ったのですが、 「much like」という表現がありますよね? 「like」は1−3のどれにも当てはまらないような気がするのですが、例外もあるってことで覚えるしかないのでしょうか? また、他にも例外はありますか?
質問日時: 2025/07/02 19:35 質問者: レロレロレロ
解決済
1
1
-
I mean what a friends for rightの意味を教えてください
①I mean what a friends for rightの意味を教えてください ②このwhatは名詞節ですか ③what以下に動詞がないのですが… どう解釈すればよいですか?
質問日時: 2025/07/02 12:42 質問者: ciro404
解決済
4
0
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefore you.ではなく、After you.と言
【英語】英語でお先にどうぞはBefore you.ではなく、After you.と言うそうです。 直訳するとBefore you.はあなたは先、After you.があなたは後になるのでは? なぜ逆の意味になるのか教えてください。
質問日時: 2025/07/01 22:30 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
4
0
-
英語を聞き取れた方、教えて下さい。
NHK Eテレ『 リトル・チャロ(14)6/30 放送 』に関してマニアックな質問をします。 次の下線の部分( 字幕で「まさか」と書かれている部分 )の英語がどうしても私には聞き取れません。どなたか、わかる方、文字にして私に教えてくれませんか。お願い申し上げます。 The whole town? ___
質問日時: 2025/06/30 15:07 質問者: forging_on
解決済
1
0
-
high の品詞
high priced goods の high は形容詞ですか、それとも副詞ですか? 根拠もお願いします。
質問日時: 2025/06/29 08:44 質問者: moo_a3123
解決済
7
0
-
whicheverとwhichの使い分け 高校英語
There are not so many conditions in the election; just vote for ( ) you think will be suitable f or the post. の( )には「whichever」は入れられるのに「which」は入れられないのは何故でしょうか?
質問日時: 2025/06/28 14:55 質問者: レロレロレロ
ベストアンサー
3
0
-
How dare you! 「よくもそんなことを!」のHOWの、品詞と働きは何ですか?
HOW dare you ? 「よくもそんなことを!」 のdareは辞書では助動詞と出てくるのですが、 動詞はなくても問題ないのですか? このHOWの品詞と働きは何ですか? 倒置ですか? よろしくお願いします
質問日時: 2025/06/26 17:45 質問者: ciro404
ベストアンサー
2
0
-
what do you think she likes? などの言い方
What do you think she likes? は言えますが、 Do you think what she likes? とは言えません。ところが、think を say に変えると両方とも言えます。 両方とも言えるか片方しか言えないのはどういう違いがありますか? またその見分け方があれば教えて下さい。
質問日時: 2025/06/22 20:06 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
4
0
-
構文を意識せずに英語長文を読んでも良いんですか?
大学受験の英語の長文について質問です。自分の通っている塾ではよく構文なんて意識せずにフィーリングで読むことが大事。共通テストで9割取った人も構文なんて意識してない。いちいち構文なんて気にしてたら先に進まないと言ってます。 しかし、どの情報を見ても構文を意識することは重要で構文を意識してないと後々に苦労するから絶対フィーリング読みは良くないと書かれていたりそう言ってる人が大半です。ネイティブみたいな人ならそれでもいいんだろうけどそうじゃないなら構文は意識するべきだしそうしないと読み違えるらしいです。 実際ところ構文は意識するべきですか?今までずっと構文を意識して読んでたので構文を意識しないで読むと言う感覚が気持ち悪くて仕方ないですしフィーリングで読むと言う感覚があまりよくわからないです。構文なんて意識しない方がいいのでしょうか?それとも意識しながら読んだ方が良いのでしょうか?英語が得意な方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/18 10:15 質問者: 名無し000
解決済
8
0
-
時制について
彼には初めて会ったのに、まるで彼を子供の頃から知っている気がして驚いた。 を英訳する際、「驚いた」の「I was surprised 」に対して 「初めて会った」を訳す時の時制について ①「though it was the first we had met」 ②「though I was meeting him for the first time 」 ③「the first time I met him」 ④「when we first met each other 」 などの例を先生があげました。これについて疑問に思ったのが、 ・なぜ①の時制は過去形でなく過去完了形なのか。辞書に「The first time I saw him, he was a boy.」という例文があったのでなおさら疑問です。 ・②が進行形になるのは理解できます。会う→驚くで、「met」だと会った瞬間のみを指す。会っている途中に驚いたので進行形だ、みたいなことを言っていました。しかし、それに対してなぜ③と④は現在形になるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/17 15:05 質問者: レロレロレロ
解決済
1
0
-
英文"He also plays the guitar."の和訳
英文"He also plays the guitar."だけを見て、その和訳として、最も正しいと、ネイティブが思うのは、(1)~(3)のどれでしょうか? また、(1)~(3)の和文だけを見て、英訳すると、どうなるのでしょうか? (1)彼は、ギター「も」弾けます。(彼は、ピアノの他に、ギターも弾ける) (2)彼「も」、ギターを弾けます。(彼以外の誰かがギターを弾けて、彼もギターを弾ける) (3)彼「も」、ギター「も」弾けます。(彼以外の誰かが、ピアノの他に、ギターも弾けて、彼も、ピアノの他に、ギターも弾ける)
質問日時: 2025/06/17 10:44 質問者: ごんのすけppp
ベストアンサー
5
0
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね?
トイレの「流す」ボタンは「大」「小」と書かれてますが、漢字の分からない外国人には分からないですよね? ChatGPT:は、以下のようにせよと言うてます。 大 Flush (Big) 小 Flush (Small)
質問日時: 2025/06/17 06:18 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
13
0
-
last の意味
地球上のすべての生物は最初 LUCA と呼ばれる一つの細胞があって、それから発しているそうです。 LUCA は Last Universal Common Ancestor の略だそうです。 last は 最後の という意味だと思っていましたが、最初の という意味もあるのですか。
質問日時: 2025/06/16 12:43 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
10
0
-
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。
英語が堪能な方、バイリンガルで難なく聞き取れる方、お願いします。 下の動画のシーン、2人の女性のセリフ(英語)を知りたいです。 和訳ではなく、英語でなんといっているか、英文を知りたいです。 https://youtu.be/mrABuzSqRsI?si=dcKifiuylgUnNKv3 どうかよろしくお願いします。
質問日時: 2025/06/12 09:02 質問者: ホリーヴァ
ベストアンサー
3
0
-
公文英語
小4の娘がおります 。公文で英語を習っています ですが やめたいと言っています 。英語は続けておいた方がいいと思うのですが やめることに対して 私がいまいち 踏ん切りがつきません。 続けさせるべきか やめるべきか アドバイスお願いします。
質問日時: 2025/06/11 12:54 質問者: かなかなら
解決済
14
0
-
ベストアンサー
5
1
-
どうしてOEDは
見出し語をすべて最初は大文字にしてあるのでしょうか? これだと固有名詞か普通名詞かよくわからないのではないでしょうか?
質問日時: 2025/06/05 13:32 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
4
0
-
Keith Richards というなまえ
Keith Richards って、さいごにsが付いてますが、キースの親はなにを思ってsを付けたんですか? 付けへんのと付けるのとではどう違うんですか? 竹内まりやさんが彼の名を言うとき、リチャードと言いますが、なんでリチャーズと言わへんのですか? 宮川一朗太の太みたいなもんですか?
質問日時: 2025/06/03 09:43 質問者: ばりメロン
解決済
5
0
-
How did you do the pen? のhowの品詞は?
How did you do the pen? あなたはペンをどのようにしましたか? のhowの品詞は ①代名詞ですか?形容詞ですが? 副詞ですか? ②howをwhatに言い換えるとニュアンスはどの様に変わりますか? 以上、よろしくお願いします
質問日時: 2025/06/02 07:22 質問者: ciro404
ベストアンサー
3
0
-
英語名・海外の人名の署名について
ホテルフロントをしています。チェックインの際、宿泊客の自筆署名を必ずいただきますが、海外の人のサインは、まるで芸能人やトップアスリートのサインのように非常にスピーディな筆致でかなり大胆に崩していることが多く、全然読めないけどビジュアル的にオシャレでカッコイイ感じです。著名人でもないただの一般人が、誰でもこんなカッコイイサインを持ってるんだ!?とビックリしてしまいます。 そこで素朴な疑問がいくつかあります。 ①英語圏に生まれ育った人達は子どもの頃から独自のサインを考案・練習する習慣があるのでしょうか。それとも、特にデザインを考える、考案する、というほどのことではなく、氏名を何度も繰り返し書いているうちに筆致が崩れてきて、徐々に自分のサインの形ができあがっていくだけなのでしょうか。観た感じ、サインの完成形が大体カッコ良すぎるので、どこかの時点で意図的に「俺なりのサイン」をデザインする時期があるってことなのかな?と思ってるのですが、実際はどうなんでしょう。 ②自分の独自の署名の形を意図的に決めている場合、このサインでいこう、と決めた後で、やっぱりもっとこういう書き方にバージョンアップしたい、と気が変わったら、サインの筆致はいつでも好きに変えてよいのでしょうか。同一人物の筆跡であることがパッと見では分かりにくくなっても別にいいのでしょうか。 ③たまに「~」とか「〇」みたいなメチャクチャシンプルな記号的な署名で済ませる人もいるのですが、そういうシンプルなサインも、正式な(重要な)契約書のサインに普通に使うのでしょうか。それとも、カジュアルなサインとフォーマルなサインをTPOで使い分ける人がそれなりにいるのでしょうか。 極端な話、♡や☆、スマイルマークなど、もはやそれはアルファベットじゃねーだろ、というような記号も署名に使い続ければ正式なサインとして通用するのですか。 (自分がフロント勤務中に見たサインで、一人だけ、スマイルマークを署名欄に書いたお客様がいたので…その人の本名が「HAPPY」という苗字だったので、そのこととひっかけたジョーク的なサインだと思いますが) ④私の目には詳細な味わいの違いはあまり分かりませんが、ネイティブ的には、崩し方が「ダサい署名・かっこわるい署名」とか「中二病っぽい署名」とか「女子が書きがちなカワイイ署名」みたいに、味わいが色々あるんでしょうか。自分の目には、幾つかの味わいの違いがあるような気はするのですが(インテリジェンスを感じる達筆系サイン、パリピっぽいチャラい系サイン、みたいな…)。 しょうもない疑問ですが、気になってるので詳しい方おしえてください。
質問日時: 2025/06/01 10:30 質問者: 静物
ベストアンサー
4
1
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝える時の言い回し
以下の3つの言い回しについて、ネイティブの方は状況・条件により、使い分けをしますか。あるいは3つの言い回しの印象やニュアンスの違いについて分かる方、どのような違いがあるのか教えてください。 ①between 1AM and 5AM ②between 1AM to 5AM ③from 1AM to 5AM その他、時間帯を言い表す時に口頭で使える類似の表現をご存じの方も、バリエーションを教えていただけると嬉しいです。
質問日時: 2025/06/01 09:48 質問者: 静物
ベストアンサー
4
0
-
PCでsteamのスーパーマーケットシュミレーターをしているのですが 実績でCEO of organ
PCでsteamのスーパーマーケットシュミレーターをしているのですが 実績でCEO of organization という実績を解除できません 説明はPlace 3 Category Sign と書いてありますが 翻訳しても理解出来ません 実績解除方法か正しく理解できるように翻訳して欲しいです。
質問日時: 2025/06/01 05:36 質問者: タピオカタピタピ
ベストアンサー
1
0
-
renew の意味
renewable energy は再生可能エネルギーと訳されているようですが、ここの renew はどういう意味なのでしょう。 一度使った紙を化学処理して新しく再生紙を作る場合の 再生 とは意味が違いますよね。
質問日時: 2025/05/31 15:10 質問者: ahkrkr
ベストアンサー
2
0
-
「in order for A to B」の使い方が理解できそうで理解できないです… 例文¦ 君がそ
「in order for A to B」の使い方が理解できそうで理解できないです… 例文¦ 君がその問題を解けるように、いくつかヒントをあげましょう I'll give you several tips in order for you to solve the problem. 自分なりに理解した結果 考えた文¦猫が水を飲めるように、水を注ぎます I pour water in order for cat to drink that こんな感じかな?と思ったのですがあってますか?間違えてたら正しいのを教えて欲しいです( ^_ _^)
質問日時: 2025/05/30 19:08 質問者: めめめめめ。
解決済
3
0
-
有識者様教えてください
恥ずかしながら、この英語のスペルが読めません。。 ネイルサロンはわかるのですが、その下が読めません。わかる方教えて欲しいです。
質問日時: 2025/05/30 00:07 質問者: me_chan_gurl
解決済
5
0
-
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中に、これらは「疑問詞が主語になる疑問文にな
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中に、これらは「疑問詞が主語になる疑問文になる」と書かれてありました。 ・・・・・・・・・・・・・・ What 名詞 What kind of 名詞 Which 名詞 Whose 名詞 How many How much ・・・・・・・・・・・・・ これらは、「疑問詞が主語になる疑問文」になるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/29 20:03 質問者: にゃーにゃーはるはる
解決済
1
0
-
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is
「疑問詞が主語になる疑問文」について書かれてあるサイトの中にこの文がありました。 Whose is better? だれのが(これ)よりいい? Of course mine is. もちろん、私のよ。 Which pen is his? どちらが彼のペンですか? The blue one is. 青いペンです。 これらの文は文法的に正しいのでしょうか? 又、会話で使われているのでしょうか?
質問日時: 2025/05/29 17:03 質問者: にゃーにゃーはるはる
解決済
1
0
-
Snow!で命令文になる?
https://english.mag2.com/tty/061222.html の記事に Snow! で「雪よ降れ!」という意味だと書いてありました。これは合っていますか?
質問日時: 2025/05/29 13:56 質問者: moo_a3123
ベストアンサー
2
0
-
I thought he was just passing by, but →こちらの contex
I thought he was just passing by, but →こちらの context の後に、いずれをお選びになられますか? 1~4のプライオリティ順にお伝え下さいませ(又その理由も合わせてご教示頂けましたら幸いにございます) 1. he wasn't! 2. wasn't! 3. he was not! 4. was not!
質問日時: 2025/05/28 12:08 質問者: ブリトニースピアーズ
ベストアンサー
2
0
-
英文の意味fを教えてください
次の英文の意味を知りたくて機械翻訳にかけたら良く分からない和訳でした。 The primary fault line in MAHA land runs between the anti-vaccine veterans and the more optics-focused influencers eager to tackle comparatively uncontroversial issues like reducing chronic illness or getting certain dyes out of processed foods.
質問日時: 2025/05/28 06:56 質問者: tharutoshi
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【英語】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【英語】to be continue(トゥービ...
-
どなたか、英訳お願いします。
-
動名詞 needs to be repaired/ need...
-
【英語本】英語本のA Guide to Patt...
-
【英語】to be continuedの場合でし...
-
英会話ができるようになりたい?
-
【英語】感覚動詞や知覚動詞は学校...
-
40代半ば
-
過去完了の文(高校生)
-
Malati is named among ~ の訳し方...
-
現在完了・過去完了の質問です(高...
-
【英語・ノールール】ノールールは...
-
○○点ビハインドとか言うヤツいます...
-
英語で「なつかしい」ってどう表現...
-
【イギリスのヨークとアメリカのニ...
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
「Battle of West Star」のもと
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
名詞の前の Ving(現在分詞)
-
【英語】英語でお先にどうぞはBefor...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公文英語
-
トイレの「流す」ボタンは「大」「...
-
英語名・海外の人名の署名について
-
be 動詞の「be」はどこから来ている...
-
Keith Richards というなまえ
-
構文を意識せずに英語長文を読んで...
-
時間帯(〇時~〇時)を口頭で伝える...
-
どうしてOEDは
-
英語が堪能な方、バイリンガルで難...
-
last の意味
-
PCでsteamのスーパーマーケットシュ...
-
時制について
-
「in order for A to B」の使い方が...
-
renew の意味
-
HONDA CR-Z シーアールズィー
-
有識者様教えてください
-
「疑問詞が主語になる疑問文」につ...
-
英文の意味fを教えてください
-
Snow!で命令文になる?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」につ...
おすすめ情報