回答数
気になる
-
『枕詞』古代韓国語説の著作をnetで拝見しましたが、星野哲郎作詞の『雪椿』の歌詞が要約と言えませんか
万葉集などの和歌で用いられている『枕詞』ニッポニカ辞典によると 【主として和歌に用いられる修飾句。 一首の主想表現と直接の意味的関連がなく、被修飾語(被枕詞)だけを修飾する。 被修飾語へのかかり方は慣習的、固定的・・・】 とされているが、この『枕詞』を古代韓国語(古新羅語)などと関連つけて解釈したのが、金公七『万葉集と古代韓国語ー枕詞に隠された秘密』(ちくま新書、1998年)の枕詞の解釈であるようです。 私は韓国語自体まったく解りませんが、この方の説によるといくつかの和歌が隠語文に解釈されており、男女のまぐあいや人々を呪う言葉が隠されているそうです。現代の歌謡曲に通じるものがあり、私は少し興味をもちました。 大陸朝鮮から日本に帰化した人々の子孫が大勢を占める宮廷文化なので韓国語などの音韻を潜ませて和歌を奏じることなども決して不思議ではありませんが、私もこじつけみたいに感じました。 1.雪椿 作詞:星野哲郎 作曲:遠藤実 やさしさと かいしょのなさが★【男女の性】 裏と表に ついている そんな男に 惚れたのだから★【音韻おとこ】 私がその分 がんばりますと 背(せな)をかがめて 微笑み返す 花は越後の 花は越後の 雪椿 夢にみた 乙女の頃の 玉の輿には 遠いけど★【恋歌】 まるで苦労を 楽しむように 寝顔を誰にも 見せないあなた★【枕絵】 雪の谷間に 紅さす母の 愛は越後の 愛は越後の 雪椿 つらくても がまんをすれば きっと来ますよ 春の日が 命なげすて 育ててくれた あなたの口癖 あなたの涙★【枕詞の一般解釈】 子供ごころに 香りを残す 花は越後の 花は越後の 雪椿
質問日時: 2023/09/22 21:09 質問者: tikuwa999jp
回答受付中
2
0
-
宮沢賢治【雨にも負けず】北にだけ「行って」がない理由
宮沢賢治の代表作「雨にも負けず」の一節 東に病気の子供あれば 行って看病してやり 西に疲れた母あれば 行ってその稲の束を負い 南に死にそうな人あれば 行ってこわがらなくてももいいと言い 北に喧嘩や訴訟があれば つまらないからやめろと言い ですが、北に~だけ「行って」がありません 「行ってつまらないからやめろと言い」 となっていない理由を行って・・・じゃなかった、言ってください 一応真面目な質問ですが、推測や頓智でもかまいません。
質問日時: 2023/09/21 18:57 質問者: 玄人乙
ベストアンサー
4
0
-
解決済
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
国語の文章の読解で分からないところがあります。
ティボーデは読者を二種類に分類する。一つは「小説精読者」で、これは「教養」のある文芸批評家などの専門的な読者だ。もう一つは「小説の普通読者」で、「小説といえば何でも手当たり次第に読み、《趣味》という言葉の中に包含される内的、外的のいかなる要素によっても導かれていない人」だと思う。 という文章の中にある、「《趣味》という言葉の中に包含される内的、外的のいかなる要素によっても導かれていない人」という部分がどういうことか全く分かりません。 ざっくりとした質問になりますが、どなたか教えてください☺︎
質問日時: 2023/09/11 01:45 質問者: 。ちょう
解決済
3
1
-
ド◯ゴン桜2に文章書くのは建築物の設計に近いとあったのですが本当ですかよろしくお願いしますm(_ _
ド◯ゴン桜2に文章書くのは建築物の設計に近いとあったのですが本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/09/06 12:24 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
シェイクスピア『hamlet』の名セリフ【to be】の【be】はミツバチ【bee】を意図したもの?
シェイクスピアの作品『ハムレット』の名セリフ 【To be or not to be】は今も行われているロシアのウクライナ侵攻 契機となった露国クリミヤ侵攻により現在ロシアに占領されているクリミヤ州の首都シンフェロポリの市旗・市章のデザインに由来する【ミツバチ】の紋様に象徴されている? ★添付映像はクリミヤ州の首都シンフェロポリの市旗・市章
質問日時: 2023/09/05 09:35 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
1
0
-
山川に風のかけたるしがらみは~の歌の解釈について
山川に風の掛けたるしがらみは流れもあへぬ紅葉なりけり(古今集 春道列樹) の歌の解釈について、しがらみは志賀(しが)の掛詞ではないか?とふと疑問を持ちました。 そう言う解釈をしている解説書ってありますか? 詞書 志賀の山ごえにてよめる とあるので。何度も志賀の山越はしてみました。 なお、同じく古今集の 秋はきをしからみふせてなくしかのめには見えすておとのさやけさ は、濁音を表記しないので、柵と鹿の掛詞では?と思っております。
質問日時: 2023/09/04 11:08 質問者: hanatsukikaze
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
5
0
-
「就職戦線異状なし」の中のフレーズ
ふと、「就職戦線異状なし」という本の中のフレーズに、 自分のアピールを、"積極性を積極的に"ほか3つくらいあった、と思うのですが、ご存知の方いますか? ご教授ください。
質問日時: 2023/08/30 23:09 質問者: Riemann44
解決済
2
0
-
『西遊記』の登場キャラで一番頭が良いのは?やはり学問とかアカデミックな優秀さなら三蔵法師が一番?
『西遊記』の登場キャラで一番頭が良いのは?やはり学問とかアカデミックな優秀さなら三蔵法師が一番でしょうか? それ以外なら沙悟浄ですかね。 牛魔王や金閣、銀閣は文武両道でしょうか?
質問日時: 2023/08/30 14:00 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
2
0
-
解決済
3
0
-
短歌の表現技法・工夫・意味・表していることを教えてください
大変労力がかかるものだと思いますがすみません。次のたくさんの短歌は、短歌として成り立っていますか? また、どのような工夫、表現技法が使われているのかを教えてくださると助かります。また、意味と表していることを一つ一つ教えてください。お願いします。 【短歌一覧】 百合の香 夏風にそよぐ 夢の涼 蝉の声響く 青い空に溶ける 海岸に 砂と波が歌う 夏の詩 煌めく砂浜に 足跡を刻む 夏の月 夜空に輝く 星と共 流れる時間を 静かに見守る 暑さに負けず 笑顔咲かせる 人々よ 夏の光に 心躍る思いを馳せる 夕日に染まる 街の風景は 温もり満ち 友と過ごすひととき 大切な宝
質問日時: 2023/08/27 22:38 質問者: あかしれくん
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
次の短歌について、どのような表現技法・工夫、表していること、意味などを教えて欲しいです。
短歌についての質問です。次の2つの短歌について、どのような表現技法・工夫、短歌が表すことや意味を教えて欲しいです。 〈短歌〉 1、友達と たくさん遊んだ 夏休み 2、魚釣りに バーベキュー スイカ割り
質問日時: 2023/08/27 21:50 質問者: あかしれくん
解決済
3
0
-
列王記に詳しい方 ヤロブアムが黄金の牛に祈りを捧げていたところ、ユダ王国の預言者が来て予言する→預言
列王記に詳しい方 ヤロブアムが黄金の牛に祈りを捧げていたところ、ユダ王国の預言者が来て予言する→預言者捕えられる→ヤロブアムの身体の硬直→神殿が崩壊する。 のようなストーリーがあるかと思いますが、なぜ祈りを捧げていたのか、なぜ神殿が崩壊したのか、なぜ硬直したのかご存知の方教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/25 14:35 質問者: ミュンヘン
ベストアンサー
1
0
-
文学の研究って作品ではなく作者に対する研究になっていませんか? 誰ぞやが何歳の時に体験した何とかが、
文学の研究って作品ではなく作者に対する研究になっていませんか? 誰ぞやが何歳の時に体験した何とかが、後にこの作品を書く上でどうたらという影響を与えたとか、作者の私生活を覗くような事ばかりしているように見えます。 しかし作者が死んでいる以上、当人の私的な体験等どれだけ調べても憶測の域を出ないし、事実が分かったとして一体何になるのか意味がわかりません。 要は、自分がファンである作家のプライベートに興味があるだけですよね。 興味のレベルが芸能人の追っかけと大差無いし、文学って本当に学問と言えるんですか?
質問日時: 2023/08/24 19:40 質問者: bommaxpoo
解決済
5
0
-
昔授業でやった漢文のタイトル?が思い出せません。 主人公が背が小さくて馬鹿にされるのと、主人公が外交
昔授業でやった漢文のタイトル?が思い出せません。 主人公が背が小さくて馬鹿にされるのと、主人公が外交官みたいなのになって国王?に「お前の国はお前みたいなのしかいないのか?」と言われて主人公が「私に国には沢山人がいてその中でもあなたに相応しい人が来ました」 みたいな文だった気がします。
質問日時: 2023/08/17 23:31 質問者: Bataille523
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
3
0
-
平野啓一郎さんは佇まいがすごくカッコよくて憧れてしまうんですけど?
平野啓一郎さんは佇まいがすごくカッコよくて憧れてしまうんですけど、申し訳無いんだけど、作品そのものに対しては、爆発的な話題性がある、というには程遠いんじゃないですか? ただ単に活字離れが進んでいるせいでしょうか?平野啓一郎さんは文学界で、あるいは出版関係者の間で、どんなふうに評価されているんでしょう?
質問日時: 2023/08/13 23:07 質問者: kgat0769
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」について
こんにちは、日本語を勉強している外国人です。 江戸川乱歩の「押絵と旅する男」について質問します。 https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/56645_58203.html 「からくり屋の夫婦者は、しわがれ声を合せて、鞭で拍子を取りながら、『膝でつっらついて、目で知らせ』と申す文句を歌っている所でした。」の『膝でつっらついて、目で知らせ』は、どういう意味ですか。 まず、「つっらついて」を「つっらつく」で調べましたけど、納得できる答えが出てこなかったんです。 また、『膝でつっらついて、目で知らせ』という言葉の意味は、 ①からくり屋の夫婦が観客に対しての説明、つまり、観客さんに「膝を地面につけて、目で覗きの眼鏡を覗いてください」 ②からくり屋の夫婦が八百屋お七の話を紹介していて、「『お七と吉三』が膝でつっらついて、お互いの目を合わせる』」ということ ①や②のどちらかと思っていますが、どうか教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/08/12 11:28 質問者: skyblueabc
ベストアンサー
2
0
-
税の作文について 税の作文の宿題があります。 私は教科書が無償で提供されていることについて調べてみよ
税の作文について 税の作文の宿題があります。 私は教科書が無償で提供されていることについて調べてみようと思っています。 作文がとても苦手で、書き出しはなんて書いてそのあとどう言う展開にすればいいかわかりません、 例を挙げていただけませんか?お願いします
質問日時: 2023/08/07 14:19 質問者: saki120803
解決済
5
0
-
ベストアンサー
4
0
-
市川猿之助
こんにちは。歌舞伎俳優の市川猿之助が保釈された。保釈金は500万円。何でお金を出せば保釈されるのですか?政治家の田中角栄もそうだった。金持ちは悪いことして刑務所に入っても金で自由になれるんですね。何かやるせないですね。でももう市川猿之助は終わったね。
質問日時: 2023/07/31 18:29 質問者: しちしか
ベストアンサー
9
0
-
悪霊 (ドストエフスキー)についてです。
悪霊 (ドストエフスキー)についてです。 ニコライ・フセヴォロドヴィチ・スタヴローギンが4年間、 国外を旅していたのは何故ですか?
質問日時: 2023/07/31 14:08 質問者: daemon3900
解決済
1
1
-
なぜ文学好きって意味厨みたいな奴らばかりなんでしょうか?普通に物語を楽しむだけならいいのに文章に直接
なぜ文学好きって意味厨みたいな奴らばかりなんでしょうか?普通に物語を楽しむだけならいいのに文章に直接書かれていない裏の意味を考察しようとするので気持ち悪いです。作り話なんだから作者が意図していない意味なんかあるわけ無いのに、知りたければ作者に聞けよと思います。
質問日時: 2023/07/28 15:28 質問者: bommaxpoo
解決済
5
2
-
高校2年論理国語の教科書で習う「余白の美学」について
教科書の内容とりあえずすべて読んだのですが、内容がいまいち理解できませんでした。。 ①「排除」「不在」「余白」の三語を用いて、本文に出てくる以外の例をあげて、日本の文化の特徴を説明しなさい。 ②仏教美術の「金地の背景」以外に、不要なものを覆い隠す役割をしているものを「美術」ジャンルの中から探しなさい。 このような問題が出されているのですが、もしわかる方いらっしゃいましたらご協力していただけないでしょうか。 不躾な質問ですが、よろしくおねがいしますm(__)m
質問日時: 2023/07/23 20:54 質問者: LGX118
解決済
4
1
-
私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなク
私は源氏物語が反吐が出るくらい嫌いで、学生時代アレのせいで古文を学ぶことが苦痛になりました。あんなクソ小説を称賛する人間は頭がおかしいのではないかと今でも本気で思います。古代中国の文学と比較して日本の古典は何とレベルが低いのか、こんなクソを名作扱いするしか他に選択肢のない日本の文学の歴史は惨めだなとも思いました。 やっぱ源氏ってクソっすよね?
質問日時: 2023/07/23 16:25 質問者: bommaxpoo
解決済
10
1
-
混声合唱曲「心の瞳」で理解できない文脈があります。
坂本九さんの遺作となったという、荒木とよひさ作詞、三木たかし作曲「心の瞳」の歌詞で理解できない部分がありますので、ご教示ください。 一番の歌詞 1 心の瞳で 君を見つめれば 2 愛すること それがどんな事だか わかりかけてきた 3 言葉で言えない 胸の暖かさ 4 遠回りをしてた 人生だけど 君だけが いまでは 5 愛のすべて 時の歩み いつもそばで わかち合える 6 たとえ明日が 少しずつ 見えてきても 7 それは生きてきた 足跡があるからさ 8 いつか若さを 失くしても 心だけは 9 決して変わらない絆で 結ばれている 6、7行目の文章が理解に苦しむ箇所です。 「明日が見えてくる」というポジティブな文言が、「たとえ・・・ても」というネガティブな表現で修飾されているので、あたかも「ここまで生きてきたんだから、明日が少しずつ見えてきても、そんなことは気にするな」という文脈に取れ、言わんとするところが分かりません。 「明日が少しずつ見えてくる」とはどういうことなのでしょうか? まさか「老い先の短さが見えてくる」ではないと思いますが・・・。 「たとえ」でなく「もしも」であれば、「今までの経験がものを言って、先のことが見えてくる」と、素直に理解できるのですが・・・。
質問日時: 2023/07/22 21:51 質問者: qanda39
ベストアンサー
2
1
-
和歌を題材にした大学入試
万葉集などの和歌を題材にした「国語」の大学入試問題はありますか? ありましたら、具体例を挙げてください。 ただし、「万葉集の編者は誰か?」といった知識を問う問題は除きます。
質問日時: 2023/07/20 14:29 質問者: daemon3900
解決済
1
0
-
芥川・直木賞の目障りな報道がでてましたが、
芥川・直木賞の目障りな報道がでてましたが、 売る為だけの賞「売る為の賞だと皆さんに解説して頂きました。」を参考に 毎度お買い上げする浅すぎる小説ファンって 存在するんですかね? 一例を挙げるると、クルマ好きなんですが、カー・オブ・ザ・イヤーっていうのが、 あるんですが、世の中の車好きはこんな賞誰もあてにしてないし、気にもして無く、 選考委員自体世の車好きから軽蔑されるレベルのヤカラばっかり。 そんなの内情の同様の賞だから それを当てにする連中って どんだけ文学に浅いのかと心配になります。
質問日時: 2023/07/19 21:01 質問者: qoooqle
解決済
1
0
-
至急!なぜロミオとジュリエットは死ぬという選択肢を選んだのでしょうか? また二人が死なずに済んだかも
至急!なぜロミオとジュリエットは死ぬという選択肢を選んだのでしょうか? また二人が死なずに済んだかもしれない回避策として何が挙げられると思いますか?
質問日時: 2023/07/19 00:52 質問者: たいちゃん3115
解決済
7
0
-
千円札新券を手数料なしで入手したい
千円札新券を手数料なしで20枚入手する方法はありませんか? 銀行のATMは一万円札は手数料なしで両替できますが、千円札になると窓口で手数料がかかると聞きました。
質問日時: 2023/07/14 15:39 質問者: lingling2014
ベストアンサー
6
0
-
シェイクスピアの文学作品(原文)を読んで作者の意図などを理解していく上で、英語学力や読解力はどれくら
シェイクスピアの文学作品(原文)を読んで作者の意図などを理解していく上で、英語学力や読解力はどれくらい必要でしょうか? やはり独特な表現や言い回しなど難しいのでしょうか?
質問日時: 2023/07/09 18:09 質問者: heidfeld
ベストアンサー
1
1
-
課題レポート
物語論、記号論、作家論、文化研究、都市論のうち1つを選んでレポートを書くという課題が出たのですが、調べてもいまいち理解しきれていないので簡単にそれぞれ説明してほしいです……
質問日時: 2023/07/09 14:55 質問者: daigakusei1
解決済
1
0
-
本を読まない中高生に対して、太宰治や芥川龍之介みたいな純文学を勧めるような上から目線が結局のところ子
本を読まない中高生に対して、太宰治や芥川龍之介みたいな純文学を勧めるような上から目線が結局のところ子供を本から遠ざけるんじゃ無いですか?
質問日時: 2023/07/08 12:07 質問者: bommaxpoo
解決済
5
1
-
一般的なイギリス人やアメリカ人ってシェイクスピアの英語をどのくらい読むことができるのでしょうか? 現
一般的なイギリス人やアメリカ人ってシェイクスピアの英語をどのくらい読むことができるのでしょうか? 現代の日本人が源氏物語を読むのと比べてどうでしょうか?
質問日時: 2023/07/08 02:50 質問者: akdkkcnekdkkcckc
解決済
2
1
-
解決済
3
0
-
純文学って何なんですか? 単にストーリーが破綻していて読み物としてつまらないものに権威付けするための
純文学って何なんですか? 単にストーリーが破綻していて読み物としてつまらないものに権威付けするためのレッテル貼りにしか見えません。 大衆文学は一般読者からのレビューによって作品の品質を可視化できますが、純文学の評価基準は謎です。 にも関わらず純文学界隈はやたら偉そうで世の中に対して上から目線ですが、実際は大衆の評価から逃げて自閉しているだけの社会不適合者にしか見えません。
質問日時: 2023/07/06 13:23 質問者: bommaxpoo
解決済
3
0
-
日本人が純文学をやたら特別視するのは何故ですか? 日本では芥川賞受賞者のような純文学者が直木賞受賞者
日本人が純文学をやたら特別視するのは何故ですか? 日本では芥川賞受賞者のような純文学者が直木賞受賞者などの大衆文学者よりも格上として扱われていることに疑いようは無いと思います。 しかしイギリスのブッカー賞などを見ていればわかるように、世界では純文学と大衆文学の境界など最初から存在しないのではありませんか? 作家としての創造性という意味では、具体的な体験を元に私小説みたいな物ばかり書く純文学作家よりも、空想によって0から物語を構築できる娯楽作家の方が圧倒的に優れていると感じます。実際、直木賞作家は継続的にヒットを飛ばし続ける売れっ子が多いのに対し、芥川賞作家の大半はあっという間に消えますよね。あれは純文学者は具体的な経験からしか物語を生み出せないのですぐにネタ切れを起こすからでしょう。
質問日時: 2023/07/06 12:57 質問者: bommaxpoo
解決済
3
1
-
性行為てクラシックなのですか売春は太古の職業とも言いますしよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
性行為てクラシックなのですか売春は太古の職業とも言いますしよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/07/06 12:19 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
万葉集、古今、新古今などから得た人生哲学、教養など
万葉集、古今和歌集などに興味をもち、 趣味として研究、学習している方にお聞きします。 万葉集、古今、新古今などから得た人生哲学、教養などはありますか? 人生にとって何か「得るもの」がありましたか? ありましたら、コメントなどをお願いします。
質問日時: 2023/07/05 14:53 質問者: daemon3900
ベストアンサー
1
0
-
奥山に 紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき
猿丸太夫(5番) 『古今集』秋上・215 ●奥山に 紅葉踏みわけ鳴く鹿の 声きく時ぞ 秋は悲しき 現代語訳 人里離れた奥山で、散り敷かれた紅葉を踏み分けながら、雌鹿が恋しいと鳴いている雄の鹿の声を聞くときこそ、いよいよ秋は悲しいものだと感じられる。 ★ここで質問ですが、 鹿の鳴き声を聞くと、何故、秋が哀しいとなるのですか? この和歌の解説をお願いします。
質問日時: 2023/07/05 11:05 質問者: daemon3900
ベストアンサー
2
0
-
大学一年。慣れていないためレポートの書き方がわかりません。「あなた自身の考えを述べなさい」と問われて
大学一年。慣れていないためレポートの書き方がわかりません。「あなた自身の考えを述べなさい」と問われているレポートの書き方について教えてください。 1.「〜だと考える」「〜だと思う」という文末を使っても良いですか? 2.「考えを述べなさい」とありますが、参考文献を探してきて一部引用してもいいんですか?(勿論表記はします。 初歩的な質問ですみません。
質問日時: 2023/07/04 23:57 質問者: ねこまきの家
解決済
3
1
-
蝉丸の 「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」
百人一首・蝉丸の 「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」という作品が 有名で高い評価を受けているのは何故ですか??
質問日時: 2023/07/03 14:51 質問者: 令和ダエモン哲学
解決済
4
2
-
詩を作りました
暇でしたら感想をくださいましまし。 厳耐命 秋風がたなびく草を躍らせ 目にとまる木立は幾万の真珠のよう まなこの友はそこかしこ 冬風はそこらの命を削るよう 曲がった木立は耐えかねふるえている 愛する友はそこかしこ
質問日時: 2023/07/03 10:26 質問者: k10Tradition
解決済
3
0
-
村上春樹の作品で女性についてレポートが描きやすそうなものはありますか?
村上春樹の作品で女性についてレポートが描きやすそうなものはありますか?
質問日時: 2023/07/02 23:41 質問者: 昨日の敵は今日の友
解決済
2
0
-
古文の解説をお願いします
大鏡 右大臣師輔 元方の民部卿の御孫、儲の君にて御座する頃、帝の御庚申せさせ給ふに、この民部卿参り給へり、さらなり。九条殿、候はせ給ひて、人々あまた候ひ給ひて、攤打たせ給ふついでに、冷泉院の孕まれ御座しましたるほどにて、さらぬだに世の人いかがと思ひまうしたるに、九条殿、「いで、今宵の攤つかうまつらむ」と仰せらるるままに、この孕まれ給へる御子、男に御座しますべくは、調六出で来」とて、打たせ給へりけるに、ただ一度に出でくる物か。ありとある人、目を見かはして、めで感じもてはやし給ひ、御みづからもいみじと思したりけるに、この民部卿の御けしきいとあしうなりて、色もいと青くこそなりたりけれ。さて後に、霊に出でまして、「その夜やがて、胸に釘はうちてき」とこそ宣ひけれ。 おほかた、この九条殿、いとただ人には御座しまさぬにや、思しよるゆく末のことなども、かなはぬはなくぞ御座しましける。口惜しかりけることは、まだいと若く御座しましける時、「夢に、朱雀門の前に、左右の足を西東の大宮にさしやりて、北向きにて内裏を抱きて立てりとなむ見えつる」と仰せられけるを、御前になまさかしき女房の候ひけるが、「いかに御股痛く御座しましつらむ」と申したりけるに、御夢たがひて、かく子孫は栄えさせ給へど、摂政・関白えし御座しまさずなりにしなり。また御末に思はずなることのうちまじり、帥殿の御ことなども、かれがたがひたる故に侍るめり。「いみじき吉相の夢もあしざまにあはせつればたがふ」と、昔より申し伝へて侍ることなり。荒涼して、心知らざらむ人の前に、夢語りな、この聞かせ給ふ人々、し御座しまされそ。今ゆく末も九条殿の御末のみこそ、とにかくにつけて、ひろごり栄えさせ給はめ。 現代語訳と要約、解説をお願いします;;
質問日時: 2023/07/02 09:34 質問者: usg06
解決済
1
0
-
草野心平の詩作品「絶景」
下記は草野心平の詩作品「絶景」の一部分ですが、 この詩の解説をお願いします。 ↓ 海は己れの海鳴りをきき。 天は己れの天をみつめ。 なだれる波に波はくづれ。 天はどこまでもの天につづき。 海は非情の海鳴りをきき。 天は非情のから鳴りをきき。
質問日時: 2023/07/02 08:16 質問者: 令和ダエモン哲学
解決済
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【文学】に関するコラム/記事
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
SNSで真実の内容を投稿しても名誉毀損になる?自分が誹謗中傷された時はどうする?
コミュニケーションや情報収集の手段として一般的となったSNS。有名人のオフショットを見ることができたり、友人と日常をシェアできたりと、日頃から楽しんで利用している人も多いはず。一方で、アカウントの匿名性...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宮沢賢治【雨にも負けず】北にだけ...
-
『枕詞』古代韓国語説の著作をnetで...
-
純文学が反吐が出るくらい嫌いです...
-
画像の男は何者かお教えください。
-
1番好きな和歌は何ですか?
-
高校2年論理国語の教科書で習う「余...
-
古文の解説をお願いします
-
機会があれば、と、チャンスがあれ...
-
お気に入りの風情を感じる文章を教...
-
国語の文章の読解で分からないとこ...
-
宮沢賢治先生がゲイであると思われ...
-
平野啓一郎さんは佇まいがすごくカ...
-
税の作文について 税の作文の宿題が...
-
『猫は後悔するのか』について
-
【俳句】桜吹雪 咲くも良し 散るも...
-
俳句のパターンは50^17通りしかない...
-
ド◯ゴン桜2に文章書くのは建築物の...
-
シェイクスピア『hamlet』の名セリ...
-
山川に風のかけたるしがらみは~の...
-
理屈を述べて人の揚げ足をとる人を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星新一の作品
-
平野啓一郎さんは佇まいがすごくカ...
-
税の作文について 税の作文の宿題が...
-
良い熟語を作ってください。
-
江戸川乱歩の「押絵と旅する男」に...
-
作文の縦書きでは、?や!の記号は...
-
市川猿之助
-
文学の研究って作品ではなく作者に...
-
宮沢賢治先生がゲイであると思われ...
-
悪霊 (ドストエフスキー)についてで...
-
お気に入りの風情を感じる文章を教...
-
列王記に詳しい方 ヤロブアムが黄金...
-
国士舘大学の小論文の過去問の見方...
-
小説と文学作品
-
なぜ文学好きって意味厨みたいな奴...
-
夏に関する短歌
-
次の短歌について、どのような表現...
-
短歌の表現技法・工夫・意味・表し...
-
こちらの短歌の表現技法・工夫、表...
-
次の短歌について、どのような表現...
おすすめ情報