
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
その話は「六千年で世界が一周する」という昔の小話です。
まさにその感じのやりとりです。
小話の内容は以下のようなものです。
ある男が居酒屋で酒を飲んでいました。
会計の時にこう言います。
男:「世界は六千年で一周するって聞いたことがあるだろ?」
店主:「あぁ、そういう話はあるな」
男:「だったら、六千年後にはまた今日が巡ってくるわけだ」
店主:「そうかもしれねぇな」
男:「なら今日の酒代は六千年後に払うよ」
すると店主がニヤリと笑ってこう返します。
店主:「なら、ちょうど今が六千年前のツケを払ってもらう日だな!」
この話のポイントは、世の中は巡るもの(輪廻とか暦の話)、理屈で誤魔化そうとすると、逆にやり返されるユーモア。
これ、落語や古い諺の中に出てくる小話で、特定の落語名はありませんが
ヨーロッパにも似た話があって、日本では明治時代くらいから語られ始めたようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【地球は南極と北極の氷河が溶けているのは地球の氷河期が終わりを迎えようとしているためこ
宇宙科学・天文学・天気
-
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
-
4
昭和天皇陵は、墓石が何故小さく、星マークが彫られて、おられるのでしょうか?
人類学・考古学
-
5
温度は-273℃より下に行くことはないそうですが、高温の限界は、理論上でも分かっているのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
月にしかない鉱物資源からロケット打ち上げの際の燃焼効率良いものが取れると思いますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
日本の鋳造技術について。奈良時代から巨大な大仏が鋳造されましたが、あれは中国から技術輸入したものです
人類学・考古学
-
8
日本語を知りたいです。 レギュラーコーヒーでないコーヒーは、なんと言いますか。 イレギュラーコーヒー
日本語
-
9
太陽が西側にずれるとはどういうことでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
10
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
11
もしも複数のタロット占い氏によるある事件への推察がほとんど一致した場合どうなりますか?
その他(自然科学)
-
12
熾天使より上の天使はいますか?
宗教学
-
13
エータ・カリーナ星雲の名前の由来
宇宙科学・天文学・天気
-
14
ところで、八は現代でも縁起の良い数字として扱われていますが、 五は影が薄いです。
哲学
-
15
日本国内のとあるタワマン探してます。 周辺が田んぼに囲まれたタワマンはどこにありますか?
地理学
-
16
米不足と日本酒を考える 日本酒飲まないのでわかんないですが、 酒税で、日本酒は税率が下がり、ワインは
哲学
-
17
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
18
天の川銀河はなぜ見える?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
中国の月着陸はすべて偽装でちたか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
猿、犬、熊、鼠、烏、人のように、雑食の生物は、知能が高い傾向にありますか?
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
外国のお話で、イソップかアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学国語 おくのほそ道について
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
歳時記の使い方
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
岡本太郎の作品は著作権ありま...
-
広島原爆死没者慰霊碑には、 「...
-
古文を学ぶ意義はあるのでしょ...
-
ことわざに関する質問です。 甘...
-
西遊記で、三蔵法師が孫悟空と...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば ...
-
国文科卒業の人が「友情」を読...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
おすすめ情報