重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

掻き込むというのはどういう事ですか?

A 回答 (11件中1~10件)

ガツガツ食べるときでも、直接箸で掻き込まずに


空中を運んで食べるときは「掻き込む」とはあまり言わないのでは
例えば手でもって食べるハンバーガーや骨付き肉も掻き込むとは言わないし

ガツガツしてなくても
お茶漬けをサラサラとかきこんだ
という表現は使いますよ。

かきこむのは箸の使い方では「かきばし」
といいます
かきばしで食べ物を口に運ぶことを掻き込むといいます
マナー的にはよろしくないので
急いで食べ物を食べるときに怒りやすいですが
お茶漬けは、水分と一緒になっている性質上
掻き込むしかありません。

その女性は静かに椀をとりあげると
サラサラとお茶漬けをかきこんだ。

こういう文脈だとガツガツしてなくても
お茶漬けを掻き込みながら頂いているという風情が目に浮かびませんか?
    • good
    • 0

しますよ、言い方?書き方かな。



日本人は食事は箸で茶碗から持ち上げて口に運ぶ動作が基本ですが。

「サラサラ」と液体の物を茶碗に口を付けて箸で掻き込む動作を「サラサラと掻き込む」と表現します。

「サラサラ」は液体の流れる擬音ですね、茶碗を口に着け食べるだけでした「ガチャガチャと喰らう」と箸がぶつかる擬音になりますから。

掻き込む、これは箸の動作ですね、口の中にまさしく箸で押し込む、つまり書き込んでいるんです。
    • good
    • 0

お茶漬けは「サラサラと掻き込む」という言い方しますか?



  ↑

日本語としておかしくありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おかしいかどうかはわからないですけれど、そういう回答じゃない事をわざわざ言う人の気持ちがわかりません。おかしかったら何なのですか?

お礼日時:2025/01/13 04:28

口もとから、器を離さずに、お茶漬けを口の中に流し込む。


この場合は、「箸」が定番かと思います。
    • good
    • 0

これが、掻き込むです。



永谷園 お茶づけ海苔 CM 出演:松村雅史「ただいまお茶づけ中2022」篇 30秒
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/13 03:45

言いますね。


箸を使って口に流し込む動作です。
    • good
    • 0

言いますね


口を茶碗につけて、箸で掻いて口へたべものを運ぶのを、かきこむといいます
お茶漬けは液体と一緒にかきこむため流れていく様子でサラサラという表現をします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう。

お礼日時:2025/01/13 04:25

①します


②殆ど噛むこと無くささっと流し込む食べ方を言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

掻き込む というのは女性はいわない方がいいですね。

お礼日時:2025/01/13 04:25

辞典で「か」の欄を見ると書いてあるかもしれません。


あるいは、インターネットを使うとわかるかもしれません。
    • good
    • 0

お茶(いわば水)と一緒に米飯を口に流しこむ、ただし、中途半端に傾けただけでは水だけが先に流れ込むので、水に合わせて米飯を箸で動かす必要があります。


それの表現。
例 かき混ぜて米飯を水中に浮かす状態にして・・・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A