気になる
回答数
-
否定文って述語を否定している文ですよね?
-
18歳男です。左利きはめちゃくちゃ字が書きにくくてウザいので、今から右利きに変えることはできるでし...
-
外国の方の名前についてです。 英語の文献を引用したいのですが、、、 ネットで調べると著者名の書き方...
-
下記の文章の(ところが,)と言う言葉より,(しかし,)の方が良いように思うのですが、(しかし,)...
ベストアンサー
03 -
(見せる)ようになった。と言う(見せる)は,この漢字で良いのですか? ⇒ 不快な表情を(見せる)...
ベストアンサー
03 -
言葉の言語って最初に決めたのは誰なんですか? 自分の好きな動物で例えると 犬(いぬ)猫(ねこ)でいく...
-
基本が大事、基本を守るべき、基本を深掘りしていく、基本こそが本質 というような意味をもつ、ことわ...
-
怒りと言う漢字の意味は、武田鉄矢風に言うとどういう意味になりますか?
-
As he was so nervous that the experiment would fail, he procrastinated for several days. [彼...
-
アメリカの球場見ていたら宣伝看板に1911hard CIDERという広告がありました。 なんだろう?と思ったら...
-
過日同じ質問をして、多くの人から回答頂き 有難うございます。 その後も、recently を現在形で使っ...
-
の/ʊ/と/u/は同じ発音ですか?違うなら、どう違いますか?
-
発音記号で書くと、/ʊ/で始まる単語はありますか? /u:/ でも /w/ でも /ju:/でもなく、/ʊ/で始まる単語...
-
どなたか英訳お出来になられる方からの お返事お待ちしております。 文章→ついでにですが、ロシアウ...
ベストアンサー
01 -
中学2年生です。夏休みの間ホームステイをしようかと考えているのですが、まだはやいでしょうか?ちなみ...
ベストアンサー
03 -
1bring up、2drop by、3pick on、4tell off 5hang up を紙の英和辞典で調べて、使用した辞書名と該当ペ...
-
「30代くらいだなあ」と思わされる言葉遣いがある。それは、何か手順とか、物事の流れを話すときに使う...
-
白黒思考と解決思考は似たような意味でしょうか??
-
下記の文章の【 】に,他に適切な言葉があれば教えて下さい。また,文章のおかしな部分も指摘して下...
ベストアンサー
01 -
究極の英単語 vol.4を勉強しています。毎日100単語ずつやって、翌日、3日後、一週間後、二週間後、1ヶ月...
-
バーナーの正面図を英訳をしているのですが、『センター振り分け』をどう訳したらいいかわからず困って...
-
1.finding joy in your job keeps you happy. 2.the most important happiness choice is to invest in...
-
「アウティング」という言葉について質問します。 ネットで検索すると、多くの場合、この言葉は「カミ...
-
下記の文章の(肉体的負担)のところに、他に適切な言葉はないでしょうか?(業務負担)の方が良いです...
ベストアンサー
05 -
英単語をそのままカタカナに表記したり、複数の英単語をくっつけたりして編み出された言葉は英語として...
-
【至急!】ポジティブな先生は教室の雰囲気を良くする。朝は憂鬱に感じる生徒が大半だが、それは生徒の...
-
線を引いているところなのですが、 このことはときどきまるでそれらは事実であるかのように報告されてい...
ベストアンサー
05 -
下の線を引いているところで、 より狡猾に、FOXニュースは密かにニューヨークタイムズの記者たちの写真...
ベストアンサー
04 -
丸したitは意味のない 仮主語ですよね?
ベストアンサー
04 -
線を引いているところなんですが、上にIf there are any referenceとあるので、 線を引いているところも...
ベストアンサー
01 -
Knowing who paid the writer can be very informative as many organizations will only fund informat...
ベストアンサー
02 -
ポジティブな先生は教室の雰囲気を良くする。朝は憂鬱に感じる生徒が大半だが、それは生徒のやる気を引...
-
文頭にあるThatはなんなんでしょうか? いらないとおもったのですが。
ベストアンサー
02 -
Cの線を引いたところなんですが、たぶん、 as unreliable and incorrect (all information) が省略さ...
-
We can make sure that we are rarely deceived and always end up better, rather than less ,informed...
-
英語に詳しい方に質問です。 a matter of course は「当然のこと」という意味ですが、matterは「事」で...
-
Amongst the useful and reliable information that we need is information that is erroneous or whic...
ベストアンサー
02 -
何故英語が義務なのかもわからない 戦後のうんぬんではなく いらない気がするんだけど
-
ドイツ語について質問です。 Ich habe keine Kinder.という文があるのですが、なぜkeineが使われている...
ベストアンサー
01 -
自分の人生だから、お前のもの奪っていいよね? っていう人が現れたらどう論破すればいいですか
ベストアンサー
29 -
最近、〈「人」と「名」の使い分け〉という質問が2つありました。 【文章中、どんな場合に使い分けれ...
-
日本語には「横になる」という言葉があり、文字通り、 1. 体を横にする(横に寝かせる) 2. 寝る と...
-
日本語にしてください。 Please talk to your family and get them to help you. Please open your hear...
ベストアンサー
01 -
日本語にしてください。 Our trip is going well. We are now in France and going home to Canada on M...
ベストアンサー
02 -
We made plans to have lunch together. 上記の英文はplansと複数形になってますが、なぜですか? い...
ベストアンサー
03 -
whenやifの後の文は過去形にはならないですか? thatの文はなるんでしたっけ? l was happy when I pl...
ベストアンサー
02 -
幻想と空想の違いって一体なんでしょうか。
-
【空想】と【勝手な思い込みの】の違いはなんですか。 【空想】は、現実ではあり得ず絵空事で歯科すぎ...
ベストアンサー
01 -
何故that は誤りになるのですか?
-
The RES index reports good esthetic results for the double lateral sliding bridge flap technique ...
【言語学・言葉】 に関する回答募集中の質問
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
-
読めるけど書けない漢字が増えた……このままで大丈夫?
先日、「文字を読むのが面倒くさい」で、辿りつく先とは?」という記事を「教えて!gooウォッチ」で配信したところ、ユーザーの皆さんから「読めるけど書けない漢字が増えた」というコメントが多く見られた。確かに...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
眩光の読み方
-
5
「つ」のローマ字表記は「tu」と「t...
-
6
「初め」か「始め」どちら?
-
7
「年次」と「年時」に使い方について
-
8
「こんばんは」「こんばんわ」どち...
-
9
「おっしゃっていただく」は正しい...
-
10
出来るか出来ないかを表す熟語は、...
-
11
「急かしてすまない」を敬語にすると?
-
12
「6月まで」というのは6月以内では...
-
13
「お話させていただく」か「お話し...
-
14
「~していず」とか「~しておらず...
-
15
「平準化」と「標準化」の使い方の違い
-
16
官公庁へのあいさつ文の書き方を教...
-
17
「です『よね?』」を丁寧にした言...
-
18
敬語:●●をとりにきてほしい、とい...
-
19
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
20
第一弾?第一段?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter