回答数
気になる
-
和訳お願い致します。 She's on her way here. She's armed with
和訳お願い致します。 She's on her way here. She's armed with a machine gun. Her threat level is moderate.
回答受付中
1
0
-
【英語】 たくさんの素敵な人に出会えた。 ・I met many nice people ・I ha
【英語】 たくさんの素敵な人に出会えた。 ・I met many nice people ・I had the opportunity to meet many nice people どちらが自然ですか? 留学していろんな人に出会えたことを言いたいです。
回答受付中
2
0
-
"whether SV that SVO or not"のnotが何を否定するのかの確認について
Whether you believe you can do a thing or not, you are right. あなたができると思えばできる、できないと思えばできない。いずれにしてもあなたが思ったことが正しい。 上記は、ヘンリー・フォードの名言です。 ここで、whether...or notが譲歩節で使われています。 このor notが、believeにかかるのか、can doにかかるのか、釈然としません。 一般的に、think等のthat節を目的語にとる動詞の文の否定は、that節内を否定するのではなく、think等の動詞を否定するので、今回もor notは、believeにかかるとは思うのですが、その理解で良いのでしょうか。可能なら併せて理由をお教えいただければ有難いです。
回答受付中
0
0
-
和訳
ネットで見た文ですが、どのような意味になるのでしょうか? Is it even half term if you don’t have a haircut?
質問日時: 2023/05/31 23:26 質問者: papama1977 カテゴリ: 英語
回答受付中
1
0
-
この場合の「だよね」は英語でどう言いますか。 A「この辺は家賃が高すぎる。月にxxxだよ」 B「そん
この場合の「だよね」は英語でどう言いますか。 A「この辺は家賃が高すぎる。月にxxxだよ」 B「そんなにするの?!」 A「卒業したら郊外に引っ越そうと思ってるんだ」 B「だよね。自分でもそうするよ」 調べると、"That's true"や"I know, right?"等が出てくるのですが、適切ではない気がします。 "That makes sense."とかでしょうか?
質問日時: 2023/05/31 23:25 質問者: nyankomeshi222 カテゴリ: 英語
回答受付中
3
0
-
ベストアンサー
5
0
-
「10年一律の誤りを日々増殖している」の意味
先日、某所で下記のコメントをいただたようなのですが、意味がサッパリわからず、返信できません。 どなたか解説してください。 ===========引用開始 「日本語アレコレの索引(日々増殖中)」などと10年一律の誤りを日々増殖しているが、他人ごとながらこんなゴミの山を増殖し続けて一体どうするのか困惑する他ない。 ===========引用終了 〈10年一律〉って……金融商品の紹介ならアリですかね。 何の間違いなのか、ChatGPT君に訊いてみましたが、わからなかったみたいです。 本人に指摘して差し上げましたが、伝わらなかったようです。 「十年一日」だと思うのですが、使い方がビミョーにずれている気がするので、真相は藪の中……。 「〜を増殖する」は間違いではないようですが、「〜を増殖させる」が自然に感じます。 「他人ごとながら」の用法も疑問。「他人ごと」ですから「困惑する他ない」は当たり前のことでは。 フツーは「他人事ながら心配になる」などと書く気がします。
回答受付中
5
0
-
解決済
5
0
-
カンマは不要?
会話書に下記のやり取りがありました。女性の2番目の発言中にif you likeがあります。このif節が前半に来る場合は接続詞が無いので「,」が必要ですが、if節が後ろに来る文ではifが接続詞の役割を果たすので「,」は必要ないと習ったように思います。しかし、この文を見る限り「,」があっても問題ないように思えます。いかがでしょうか。よろしくお願いします。 Woman: Hi, Bob. How about going to a movie this Saturday? Man: Sorry, I have to write a sales report by Monday. Woman: Well, I can help you, if you like. Man: Really? Then I'll buy you a hot dog.
回答受付中
3
0
-
「AとBには違いはありますか?」 (など)のように書いたり、言う場合と 「AとBには何か違いはありま
「AとBには違いはありますか?」 (など)のように書いたり、言う場合と 「AとBには何か違いはありますか?」 (など)のように書いたり、言う場合とでは 何がどう違うのでしょうか? つまり、「何か」のあるなしです。
解決済
3
0
-
本契約で?本契約に?
契約の本文として、 本契約で定めた・・・ それとも 本契約に定めた・・・ どちらが正しい使い方でしょうか? 別の言い方があれば、教えていただけたらありがたいです。 外国人です よろしくお願いいたします。
回答受付中
5
0
-
せかせか せこせこ こせこせ こつこつ この様な日本語の発し方は特別に名称があるんでしょうか? 一覧
せかせか せこせこ こせこせ こつこつ この様な日本語の発し方は特別に名称があるんでしょうか? 一覧を調べてみたいですが、呼称はわかりますか? あと、『次から次へと こなしていく』言い方はありますか? やっぱコツコツ?しかないですか?
質問日時: 2023/05/31 11:41 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 日本語
回答受付中
4
0
-
至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follo
至急お願いします。英語の質問です。 All you have to do is (to) follow the doctor's advice. . 2. All I want is a little more support. Is that too much to ask? 3. All Pasteur knew for certain was that the disease was carried to humans in the saliva of rabid animals. 上の分のall (that) is の特徴教えてください
解決済
1
0
-
下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような
下のサイトページと同じ質問なのですが、1人目と2人目の英語圏の回答者さんが違う答えを出しているような気がします。 実際、32秒だと、どっちですか? 32 second 32 seconds 参考にしたサイトページ ↓↓↓↓ 【2秒はtwo secondとtwo secondsどっちが正しいですか?また、違いを教えて下さい!】 は 英語 (アメリカ) で何と言いますか? | HiNative https://ja.hinative.com/questions/2392032 ① 人目 ******************************* For counting, "two second" is incorrect. "two seconds" is correct. "two" is more than one, so you must use the plural form. If it is used as an adjective, then "2 second" is correct and the plural form is incorrect. Ie. "I'll give you a 2-second headstart." Hope this helps! 数える場合、「2秒」は間違いです。 「2秒」が正しいです。 「two」は複数であるため、複数形を使用する必要があります。 形容詞として使用する場合は、「2 秒」が正しく、複数形は誤りです。つまり。 「2秒早めてあげるよ。」 お役に立てれば! ②人目 ************************ two second ということばは正しいですよ。 だから、two seconds はぜんぜん違います。 数は一いじょうか大抵ばんごのあとに"s"をつけリます。 しかし、びょうは例外です。 日本語違う時は教えてくださいません
質問日時: 2023/05/31 06:09 質問者: 教えてグーちょきパー カテゴリ: 英語
回答受付中
4
0
-
英文の和訳、文法の解説お願いします。
1. Not like it's any of your business, though. あとはプライバシーね。 文頭のNot likeはit'sの後ろから倒置できたものですか?またその場合はNotを強調するためなのでしょうか。 また、和訳の認識としては、あなたの仕事じゃないよ=関与しないで=プライバシーねってことで合っていますか。 2. Not even close. 全く違うよ。 調べるとIt's not even close to the truth.の略とありました。 海外ドラマをみているとこのような省略がよくある気がするのですが、どのようなルールで省略されているのかがわかりません。(どのように省略していいのかわからない) 3. The world's a messed up place. 一時期荒れてた時期があった。 4. I'm Rain Man counting his toothpicks. 私はしつこい性格でね。 3,4に関しては、なぜこのような訳になったのかわかりません。 ご回答よろしくお願いいたします。
回答受付中
1
1
-
韓国の言葉「・・・ニダ」は、直訳すると。 何ですか。 韓国の言葉「・・・ヨー」は、直訳すると。 何で
韓国の言葉「・・・ニダ」は、直訳すると。 何ですか。 韓国の言葉「・・・ヨー」は、直訳すると。 何ですか。
ベストアンサー
1
0
-
解決済
4
0
-
悄気る
「悄気る」読めますか?というか、テレビのクイズ番組で、読めない人が連発していて驚いたんですけど。 同じく「辷る」読めますか?これも読めない人が多く驚きました。
質問日時: 2023/05/30 19:11 質問者: 虎千代 カテゴリ: その他(言語学・言語)
ベストアンサー
5
0
-
○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いしま
○英語で欠席の連絡 大学の英語の教授に体調不良で欠席する連絡をしたいので、以下の文の英訳をお願いします。余計な文があれば、適宜省いてください。また、足した方がいい文があれば、足してください。○の所には適当に文字を入れて貰っても問題ありません。よろしくお願いします。 ○○先生 お世話になっております。 ○○学部○○学科○○専攻○年の○○です。 ○曜日○限目の「○○」を履修しています。 本日は体調を崩し、授業を受けられそうにありません。 申し訳ありませんが、本日の授業は欠席させてください。 そのため、本日提出の宿題を提出することができません。 後日提出したいのですが、対応頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。
ベストアンサー
2
0
-
興味津津という四字熟語の使い方について
以下は、興味津津という四字熟語の使い方も韓国とは微妙に違うような気がして作ってみた文です。不自然な文の指摘と添削をお願いします。 非常に興味津々で迫力満点の映画でした。 同じ映画監督として、どうやって撮影したのかが気になるシーンがいっぱいの興味津々な映画でした。 この映画はストーリー展開がとても興味津々でした。 映画がとても興味津々でスクリーンから目が離せなかった。 興味津々なストーリーが展開されている。 彼女は映画のストーリーをとても興味津々に話してくれました。 彼の興味津々な武勇伝を聞かされました。 このミステリー小説の内容はとても興味津々でした。 これは、とても興味津々に読んだ小説です。
回答受付中
2
0
-
回答受付中
2
0
-
写真の文のように、 「attribute A to B」の訳は「AはBのおかげだ」となりますが、この
写真の文のように、 「attribute A to B」の訳は「AはBのおかげだ」となりますが、この時のattributeの主語はAと一致させますか?「AはBのおかげだ」という訳し方から、主語は訳に入ってこないので、主語が何になるのかと疑問に思いました。
回答受付中
3
0
-
この文の「in which」を「where」に書き換えられますか?
この文の「in which」を「where」に書き換えられますか?
回答受付中
3
0
-
写真の文の赤丸についてですが、「things to eat」と書かれていますが、「something
写真の文の赤丸についてですが、「things to eat」と書かれていますが、「something to eat」と書き換えても同じ意味になると思うのですが、違いは何なのでしょうか?またどのように両者を使い分ければよいのでしょうか?
回答受付中
3
0
-
写真の文のbeingsの意味(訳)がわからないです。 解説おねがいします
写真の文のbeingsの意味(訳)がわからないです。 解説おねがいします
回答受付中
2
0
-
この文なのですが、倒置な気がします。なぜ、Have neverから始まって、最後に「?」で終わるのは
この文なのですが、倒置な気がします。なぜ、Have neverから始まって、最後に「?」で終わるのはなぜでしょうか。教えて下さい。
回答受付中
2
0
-
英検準二級です。67点中31点は不合格でしょうか? writingは含めていません
英検準二級です。67点中31点は不合格でしょうか? writingは含めていません
回答受付中
0
1
-
あなたが今まで見た中で一番良い質問の書き方とは?
良い回答を引き出せず、困っています。 短い質問内容なら、多くの人が答えやすいでしょうけど 言葉足らずで意図が伝わらず、 全く異なる視点の考えまで飛んでくるので聞きたい事じゃない回答が来てしまいます。 かといって細かく明記しても長すぎてウザイやら色々言われたり 結局読まれずに100文字以下の簡単な文章で回答されてしまいます。 良回答がなければベストアンサーを選ばずに回答を締め切るべきだと思いますが、 あまりベストアンサーを選ばないとプロフィールから こいつはベストアンサーを選ばない質問者だなと思われて 良い回答を持っているのに答えてもらえないと嫌なので・・・。 あなたが今まで見た中で一番良い質問記述&回答を教えて下さい。 もしくは、自分が良回答を貰えるために心がけていることを教えて下さい。 ※今回ベストアンサーや各種データに反映されないということでフリートークに投稿してみます。 雑談やアンケートに近いという話を見ましたが、 本投稿は通常のものと同じくきわめて切実な思いです。
回答受付中
7
0
-
回答受付中
1
0
-
「々」の出し方。簡単なのを教えてください。パソコン(Windows)での方法。
よく「度々」を出して、「度」を削除してコピペしてます(笑) 一発で出す方法と、これって単独での読み自体は本来は無いですか?
質問日時: 2023/05/29 22:33 質問者: ぺこりん。ザワールド カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
13
1
-
日本語の問題を教えてください。 【問2】◯に当てはまる適当な語を記号で答えなさい。 超◯級 a.ド
日本語の問題を教えてください。 【問2】◯に当てはまる適当な語を記号で答えなさい。 超◯級 a.ド b.度 c.努 よろしくお願いします。
ベストアンサー
3
0
-
「口実を与える」・・・・英語でなんて書きます(いいます)か?
ん? まさか口実を与えるの意味はわかりますよね?(;^_^A
ベストアンサー
2
0
-
猫という字 どれが一番好きかニャ? (ΦωΦ) (ΦωΦ) (ΦωΦ) (ΦωΦ) ①ねこ ②ネコ
猫という字 どれが一番好きかニャ? (ΦωΦ) (ΦωΦ) (ΦωΦ) (ΦωΦ) ①ねこ ②ネコ ③猫 ④寝子
回答受付中
7
0
-
詩と書いて「うた」と読む読み方をどう思いますか
歌を作ることが好きな人いますよね。短歌や俳句も含みます。 物語の中に詩を作る人が多かったということで 歌人・詩人の生涯を描くという意味で 「詩」と書いて「歌」「詠」(短歌・俳句)の意味を込めて 「うた」と読ませる読み方をどう思いますか。 まあ、「詩」と書いて 「うた」と読みますといっても 振り仮名がないと「し」と読む人はいても 「うた」と読んでくれる人は 少ないと思います。全く読まないよ。 期待する方がおかしいよという 人が多いかな。
質問日時: 2023/05/29 15:04 質問者: kamiyamasora カテゴリ: 日本語
ベストアンサー
11
0
-
『(正義の味方)性戯マン』っていうのを思いついたのですが、面白くないですか?
『(正義の味方)性戯マン』っていうのを思いついたのですが、面白くないですか?
ベストアンサー
10
0
-
中国語について(商品の大きさの尋ね方)
中国語初心者です。 この度、中国の通販サイトでノートパソコンを購入しようとしているのですが、購入にあたり、その大きさを確認しようと思っています。 具体的には、「この商品の大きさは、縦・横・厚さそれぞれ何cmですか?」と伺おうと思っているのですが、これは中国語でどのように表現すれば良いでしょうか・・・ 何卒、ご教示頂けると幸いです。
ベストアンサー
1
0
-
英検2級のパス単の1269問目についてです。例文でSOの後にkindが入っていますがこれはどのような
英検2級のパス単の1269問目についてです。例文でSOの後にkindが入っていますがこれはどのような意味として捉えるのですか?
回答受付中
2
0
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃないですけど』って使う人が結構いますけど、あれはどう言う意味なんですか?
話してる時に『〇〇〇〇じゃないですけど』って使う人が結構いますけど、あれはどう言う意味なんですか? 例えば、『自分にご褒美って訳じゃないけど時計を買った』と言う言い回しの様に、否定文なのに肯定の意味で話す人の事です。
回答受付中
8
0
-
「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか?
「彼の考えは、まるで私と同じでした。」 これは直喩や隠喩が使われている文ですか?
回答受付中
6
0
-
1.35円/日本語文字数 1.8円/英単語数 の契約で1ヶ月に20翻訳した場合、どれくらいの金額にな
1.35円/日本語文字数 1.8円/英単語数 の契約で1ヶ月に20翻訳した場合、どれくらいの金額になりますかね? 計算できなくて..( ˊᵕˋ ;
回答受付中
1
0
-
insideの発音は品詞によって違う様ことが辞書、サイトに書いてあります。 色々読みましたが、どのよ
insideの発音は品詞によって違う様ことが辞書、サイトに書いてあります。 色々読みましたが、どのように違うかがわかりにくいです。 知っている方が見えましたら、お教え下さい。
質問日時: 2023/05/28 17:47 質問者: にゃーにゃーはるはる カテゴリ: 英語
回答受付中
2
0
-
フランス語文章の構造
Dans ce journal également, la parole du président directeur général de TotalEnergie., Patrick Pouyanné répond aux «grincheux» comprenez celles et ceux qui ont perturbé ce matin l'assemblée générale du géant pétrolier. 1.répondに対する主語はla paroleに見えます。ではcomprenezに対する主語は何でしょうか?
質問日時: 2023/05/28 16:30 質問者: franceyukitai カテゴリ: フランス語
ベストアンサー
1
1
-
「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。
格助詞の「に」を辞書で調べてみても、「する」という終止形に連なる意味が載っていないです。 また、この文を言い換えると、「試験に合格するためには、(以下省略)」となり、「に」は目的の意味があると推測しました。しかし、そのような意味も格助詞の「に」にはありませんでした。 この文の「に」は、格助詞の「に」なのでしょうか? 可能であれば、参考になるリンクも併せて、ご教授いただければ幸いです。
回答受付中
9
0
-
料金の伝えかた
料金の伝え方について質問があります。 “カラーコピーは1枚50円です。ただしA3サイズだと80円になります”を言いたいんですが、下の英語であってますか? Color copies are 50 yen per sheet but 80 yen in A3.
質問日時: 2023/05/28 15:31 質問者: papama1977 カテゴリ: 英語
回答受付中
4
1
-
高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で
高校英文法 現在分詞 with ones 現在分詞か過去分詞の見分け方 皆さんこんにちわ、上記の件で質問させてください She came up to me with her eyes shining. と現在分詞を使用するときと、 He lay on the sofa with his arms hold. と過去分詞を使用するときの違いを教えてください 宜しくお願い致します
質問日時: 2023/05/28 14:10 質問者: doragongoingdown カテゴリ: 英語
回答受付中
2
0
-
読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん
読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよんだむねが書けないので「呼んだ胸」と代用しています。 他にも、だいとうりょうが書けないので大東料と書いたら担任に指導を受けました。 書けないよりも、書ける漢字で代用した方が賢いですよね。 皆さんもそう思いませんか? ※釣りではありません。誹謗中傷、批判は厳禁です。即回答も厳禁です。誤字の指摘、プロフィールを読まずの回答ら厳禁です。質問の通報も辞めてください。回答になってない回答は全て通報&ブロックします
ベストアンサー
7
0
-
英語をご習得した方にご質問です。 学び直しを何回なさいましたか?
英語をご習得した方にご質問です。 学び直しを何回なさいましたか?
質問日時: 2023/05/28 11:44 質問者: goodbye2019 カテゴリ: 英語
回答受付中
2
0
-
English can be very challenging at times
以下の文例の文型について教えて 自分では以下の2つの候補を考えたのですが、どちらもしっくりこないです。 案1 「English can be very challenging at times.」はSV文型ではなく、SVC文型(Subject-Verb-Complement)に分類される SVC文型では、主語(Subject)と状態動詞(Linking Verb)を組み合わせ、補語(Complement)が主語を補完する形式です。補語は主語の状態や特性を表す。 具体的には、以下のような構造: 主語(Subject): "English"(英語) 状態動詞(Linking Verb): "can be"(be動詞の一形態) 補語(Complement): "very challenging"(非常に挑戦的な) したがって、「English can be very challenging at times.」は正しくはSVC文型に分類される。 案2 SV文型に分類される。SV文型では、主語(Subject)と述語(Verb)の組み合わせで文が構成されますが、目的語(Object)は必須ではない。 具体的には、次のような構造: 主語(Subject): "English"(英語) 述語(Verb): "can be"(be動詞の一形態) したがって、「English can be very challenging at times.」は、正確にはSV文型に分類される。 主語があり、それに続く動詞が述語を形成している。 文例: English can be very challenging at times
回答受付中
1
0
-
me tooについて。
「私も」という意味を表すとき、どうしてme tooと言うのですか。 meは目的格ですよね。 「私も」と返事をするからには、その前に相手が「私は○○です」と言っているはずです。つまり、私は主語で、Iです。 だから、「私も」と返すなら、相手の主格にあわせて I tooでないとおかしくないですか。 どうして、me tooなのですか。
ベストアンサー
6
1
-
英語の勉強方法を教えてください。
現在、Netflixで海外ドラマを見ながら英語の勉強をしています。 英語字幕+日本語字幕を見ながら勉強しているのですが、英文を見たときの言い回し(?)をどのように勉強したらいいのかわかりません。 例えば、とあるシーンで、 There was no hot water again. - お湯が出なかったんだよ。 You wake up early, and then you get to be the first person in the shower. - 朝一番に起きれば、シャワーの湯は残っている という会話がありました。 英文を読めばなんとなく言いたいことは理解できるのですが、自分でこの英文が作れるかといわれるとできる気がしません。 2文目を直訳すると、「あなたは早く起きる、その後、あなたはシャワーを浴びる最初に人になる」となると思います。自分がこの文章を作るとしたら、 Wake up early, and then you can take shower. - 早起きしなさい、そうするとあなたはシャワーを浴びれる となりそうです。 最初に主語のYouをつけるのか、「シャワーを浴びる最初の人になる」という日本語なら少し遠回しで言っているような表現をしている気がします。 こういう表現の仕方はそういうものとして覚えるしかないのでしょうか。
回答受付中
1
0
【言語学・言葉】 に関する回答募集中の質問
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【言語学・言葉】に関するコラム/記事
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
次の和語の漢語を教えてくださると...
-
5
「です『よね?』」を丁寧にした言...
-
6
「こんばんは」「こんばんわ」どち...
-
7
公式な文章での一つ目、二つ目、、...
-
8
「弊社○○のご紹介で初めてご連絡差...
-
9
○○様ほか3名は合計何名?
-
10
「御社」のように「団体」を丁寧に...
-
11
出来るか出来ないかを表す熟語は、...
-
12
必要・不要を一言でいうと?
-
13
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
-
14
「年次」と「年時」に使い方について
-
15
例えばはe.g.?それともex.?
-
16
官公庁へのあいさつ文の書き方を教...
-
17
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
18
英語の語彙の変化のi-mutationについて
-
19
「お伝えしました」は正しい?
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、とい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter