回答数
気になる
-
植物の水やり、上から全体に水を掛けるのと、根元に水やりするのとどっちが良い?
植物の水やり、上から全体に水を掛けるのと、根元に水やりするのとどっちが良いでしょうか? 前者を主張する人 1水を浴びた葉が太陽にきらきら輝いて、いかにもみずみずしい、水やりをやった! という気になれる 2植物全体に水を掛けると、水にぬれた部分が立体的に広がるので、気化熱による冷却効果も高いはず 3どうせ水は滴り落ちて土にしみていくのだから、水が損になることはない、多少、蒸発量によっての減少や、葉からの蒸散による冷却効果があったとしても、前述の1,2の方が効果が上回る 後者を主張する人 1緑化による冷却効果の理論は、葉からの蒸散によるものである。葉に水を掛けると植物は「雨が降ってきた」と感じて蒸散されなくなるので、緑化による冷却効果はなくなる。だから植物全体に水を掛けるのはよくない 2植物全体に水を掛けてキラキラして美しい、涼しくなった気がする、と思うのは人間の思い込み。 それは緑化による冷却効果はではない。 3たとえ、植物がキラキラして美しい、という気分が、緑化による冷却効果を上回ったとしても、本来の植物を育て緑化効果をさらに上げる、という意図からは外れている。だから根元にのみ水やりをするのが正しい。 どちらが正しいでしょうか?
質問日時: 2023/09/23 19:27 質問者: s_end
回答受付中
2
0
-
ブラジルの土地の0.9%をサトウキビ畑にすると、ブラジルの全車が走るエタノールが作れます、木や紙から
ブラジルの土地の0.9%をサトウキビ畑にすると、ブラジルの全車が走るエタノールが作れます、 木や紙からエタノールも作れますから、それだけでも、車の燃料は解決しないのでしょうか 木からエタノール作りは確かにセルロースを取り出す問題はあるようですが、何かしらいつまでも進まなくて、いつまでも ゼロエミッションの液体燃料がない時代になり、おかしなことになります。 エタノール位しか作れないように見えますので、ゼロエミッション液体燃料はいつ出るのでしょうか。 他の微生物からといっても何かしら無理があるようなので、 エタノールを作る会社と、エタノール車の会社が、別々で協調しようがないから世界でもいつまでも無理と聞きますが、実際どうなのでしょうか。
質問日時: 2023/09/23 17:43 質問者: yamadatarou3
回答受付中
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
クロソイド曲線の計算について
お世話になります。 クロソイド曲線について質問させてください。 下記Wikiのページやクロソイドに関する記事で式はわかるのですが、 学のない私には解き方が分かりません。 実際に数値を与えて解き方を解説してるような記事が見つけられません。 測量関係の記事も「R×L=A^2」については沢山記事が見つけられるのですが XYの座標を求めるところまで説明されている記事は見つけられませんでした。 参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%BD%E3%82%A4%E3%83%89%E6%9B%B2%E7%B7%9A 実際に数値を与えて解き方を解説してるような記事が有れば教えていただけないでしょうか。 数学的な説明だと書き方であったり記号の問題で検索しにくいので 出来ればプログラム的に解説しているような記事か書籍教えてもらえないでしょうか。 もしくは詳しい方、直接教えて頂けるならかなり助かります。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2023/09/19 14:16 質問者: ねおしす
回答受付中
1
0
-
これが亡くなった祖母のタンスから出てきたのですか何かわかる方、いますでしょうか…( ̄・ω・ ̄)? 石
これが亡くなった祖母のタンスから出てきたのですか何かわかる方、いますでしょうか…( ̄・ω・ ̄)? 石なのかなんなのか笑 燃えないゴミで出せばいいのか、処分していいものなのかわからずにいます;;;;
質問日時: 2023/09/15 22:17 質問者: ぜんまりも
解決済
3
0
-
これは私の大発明ですか?単純にCO2だけ地下貯留するのではなく、水素を混ぜて地下貯留するのです
なぜなら、現在産出する石油は、元々は、地上の炭素と水素が地下に貯留された物が、地下の圧力と熱を受けて、化学変化して生成された物だからです。 石油は、炭素(C)と水素(H)からなる化合物、「炭化水素」が主成分です。従って、二酸化炭素だけを貯留するのでなく、水素を混ぜて地下貯留すれば、地下の圧力と熱を受けて、「炭化水素」すなわち石油に変わる可能性が有ります。もちろん、化学変化を促進させる、何らかの「触媒」も混ぜる必要が有るでしょう。 単に、CO2だけ貯留するのではコストですが、後で石油として取り出せるのであれば、利益と成り、採算が取れますよね? ______________ https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA258NV0V20C23A1000000/ CO2の地下貯留とは 米欧が先行する排出削減技術 2023年1月26日 2:00 水素、アンモニアの活用などで排出削減を進めても、CO2発生を完全になくすのは難しい産業もある。回収して地下貯留することで実質ゼロを目指す。今は高コストでも、脱炭素実現の最終段階になるほど必要性は高まる。経産省は50年時点の想定で年1.2億〜2.4億トンの貯留量になるとの目安を示している。2.4億トンの貯留には専用の井戸480本分の掘削が必要で、少なくとも2.4兆円の費用がかかる。
質問日時: 2023/09/03 11:55 質問者: 一票の格差に反対
ベストアンサー
2
1
-
原発処理水の海洋放出について賛否の声があるようで、賛成側は科学的に問題のないトリチウム濃度でしかもこ
原発処理水の海洋放出について賛否の声があるようで、賛成側は科学的に問題のないトリチウム濃度でしかもこの海洋放出は以前から予定されていたことだと言い、反対側はその基準値がおかしいとか言っていますが、反対派の人達はこの状況がどうなれば理想的だと思っているのでしょうか?
質問日時: 2023/09/01 07:11 質問者: heidfeld
ベストアンサー
7
0
-
絶滅危惧種
絶滅危惧種関係で、総合でテーマを作ることになりました。条件は、絶滅危惧種に関係していて、日本がこれからよくなる希望があるテーマです。どうか考えてください!
質問日時: 2023/08/31 14:56 質問者: 匿名くん123456
解決済
1
0
-
解決済
11
0
-
地球温暖化の原因は太陽活動の変化ですか? 人類の出す温室効果ガスですか?
現在の地球は地球温暖化が進んでいますが、その原因は主に二つの説があるみたいです。 一つは太陽活動が活発になっているために太陽光自体が強くなり、それにより気温が上昇しているという説。 もう一つはやはり、人類が二酸化炭素やメタンガスなどの温室効果のあるガスを出しているために、気温が上昇し続けているというもの。 果たしてどちらの説がより大きいんでしょうか? 正しいのか。 あるいはほかにも有力な説はありますかね。 地球温暖化に興味ある人など、皆さんからのいろんな回答を待っていますね。
質問日時: 2023/08/30 13:12 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
7
0
-
ハワイの山火事による二酸化炭素排出量は、一つの火力発電所による二酸化炭素排出量の1日分ぐらいな感じな
ハワイの山火事による二酸化炭素排出量は、一つの火力発電所による二酸化炭素排出量の1日分ぐらいな感じなんですか。
質問日時: 2023/08/26 12:21 質問者: elico-com
解決済
3
0
-
天然ガスに依存するのは、『脱石油』と言えるか?
エネルギー施策に関する質問です。 天然ガスに依存するのは、【脱石油】と言えるのでしょうか? 日本でも自国内にて天然ガスの自給をやれるくらいの見込みがあると言われていますし、一応の事、天然ガス自動車も既に実用化されて久しいものがあります。 ただ、燃費の程ととしては、ガソリン車やディーゼル車に比べると負けるでしょうが…。
質問日時: 2023/08/22 14:43 質問者: 白田川一
ベストアンサー
5
0
-
経済が回ると環境に悪いような気がするが科学技術も進歩するんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(
経済が回ると環境に悪いような気がするが科学技術も進歩するんでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/08/22 08:39 質問者: yamaneko567
解決済
3
0
-
北里大学について。 私は北里大学の獣医学部の生物環境科学科に興味があり、入学したいと考えています。で
北里大学について。 私は北里大学の獣医学部の生物環境科学科に興味があり、入学したいと考えています。ですが北里大学に入って環境再生医というものにはなれるのでしょうか?自己推薦書に志望動機等を書くため将来なりたい職業は決まってませんが書くために調べていたら環境再生医というものがてできて仕事内容を見たところとても良さそうでしたが、世界で6000人が活躍しています。みたいなことが書かれており、仕事じゃないのかもしくは人気がないのか、とっても難しいのかよく分からなくて教えていただきたいです
質問日時: 2023/08/21 13:03 質問者: きゃおわ
解決済
1
0
-
二酸化炭素排出係数
アルミニウム2合金地金を製造しています。 顧客から二酸化炭素排出量を提出するよう要望があった場合、2次合金製造時にかかる電力の二酸化炭素排出量を提出すればいいのでしょうか? それとの燃料(重油・灯油・軽油)もでしょうか?
質問日時: 2023/08/19 14:10 質問者: アルミーナ
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
3
1
-
水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30
水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30度、26度24度水が3度の場合どのくらいの時間で常温になりますか?コップは大体普通の4cmくらいの大きさで200ml入るコップと一般的な茶碗にいれた場合と200ml入る紙コップだとどれくらいの時間で常温になりますか?
質問日時: 2023/08/15 13:34 質問者: クラフトマイン
解決済
3
0
-
二酸化炭素の排出
アルミニウム二合金の製造過程の二酸化炭素排出量を計算するとき、燃料や電力、輸送手段、生産プロセスの計算を行い、それを全て合わせた数値がその工場全体の二酸化炭素排出量でいいのでしょうか? また計算時に必要な、電気、燃料(軽油、灯油、重油)などの排出係数、輸送の距離は分かるのですが、製造プロセスがいまいちわかりません。 製造プロセスがあるということは、アルミ二ウム自体にも排出係数があるということでしょうか? ある場合はいくらか教えて欲しいです。 詳しいかたよろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/08/07 16:40 質問者: アルミーナ
ベストアンサー
1
0
-
温暖化のウソで脱炭素すすめて、 陸上の食物連鎖が壊れたら、
温暖化のウソで脱炭素すすめて、 陸上の食物連鎖が壊れたら、 首謀者たるアングロサクソン系とユダヤ系も動物タンパク質求めてクジラを食う未来が来そうですが気がついてんですかね?
質問日時: 2023/08/07 09:06 質問者: qoooqle
解決済
3
1
-
ベストアンサー
7
0
-
【環境工学 重力換気】 この問題の解き方がわかる方教えてください。 重力換気による換気量を求める公式
【環境工学 重力換気】 この問題の解き方がわかる方教えてください。 重力換気による換気量を求める公式 Q=αA√{2gh((ti-to)/ti+273)} に当てはめて計算しようとしたのですが、室内、室外温度が分からないため上手くできませんでした… 解き方がわかる方教えてください。
質問日時: 2023/07/29 19:28 質問者: jjg.29
解決済
1
0
-
解決済
11
1
-
石油枯渇
子供のころ石油は30年でなくなるとか言ってましたが 今のところ無くなってませんいつ無くなるのですか? はっきりと知りたいです ググるとあと45年とかあと50年とか出てきます で脱炭素、クリーンエネルギー、ソーラーパワーか地球温暖化など この一連の流れは政府のお遊びとしか思えません
質問日時: 2023/07/27 22:25 質問者: sundegasuki1234
解決済
8
0
-
室内気温36℃
二階は気温が36℃です。どんな感じか試してみました。パンツだけです。 水飲んで慣れれば大丈夫、後期高齢者にとってはむしろ血流が良くなった感じがします。 今年の異常な暑さにどう対処しどう感じていますか。
質問日時: 2023/07/27 17:27 質問者: ぼけなす
ベストアンサー
5
1
-
海洋循環が止まることなんてあるのですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
海洋循環が止まることなんてあるのですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/07/27 10:46 質問者: yamaneko567
解決済
5
0
-
エネルギー管理士の問題で何をやってるかわからないものがありました。法規2018年問3です。 外のCO
エネルギー管理士の問題で何をやってるかわからないものがありました。法規2018年問3です。 外のCO2が400ppm、部屋の中のCO2が600ppmでした。 部屋の換気を少なくして、部屋の中のCO2が900ppmになりました。 この時の換気量は何%抑えたか?って問題です。 600→600のままだと0%のはずです。 900だと?わからないです。 答えは、(600−400)/(900−400)=0.4で換気量40%にしたことになるそうです。 よくわからないです。基準が外の400だと思いますが、600−400=200で小さくなれば、0に近づくほど沢山換気してる事になるそうです。 900−400=500で大きくなれば、換気量が少ない事になるそうです。 ??沢山換気してると小さな値/少ない換気で大きな値、、をするわけは?それが1番初めと比べて換気量〜したって言えるんですか? イメージとして、最初の換気量が1000で後の換気量が700なら700/1000=0.7換気量になった、3割換気量減ったっていうのはわかります。 CO2のppmでは、換気量を測るのができないわけです。 もっとわからやすい例えとかないんですか?部屋の中に600個あったものが900個になったんだから、 900−600/600=1/2で50%上がったならわかります。換気量がどんだけ上がったとか下がったとかどうすればいいんですか?これだと換気量が上がると部屋の中の数が減るんですよ? 600−400=200→1/200 900−400=500→1/500 1/500/1/200→200/500でいいですか?その答えが0.4でその意味は、、多く換気していた時と比べ4割になった、、6割は?部屋を塞いだ度数? 解答の意味するところがわかりません、教えてください
質問日時: 2023/07/26 20:33 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
2
0
-
このところ猛暑が多くなっている地球温暖化の原因はCO2の増加と言われてますが。このCO2を回収してタ
このところ猛暑が多くなっている地球温暖化の原因はCO2の増加と言われてますが。このCO2を回収してタンク等にしまいこむ研究や、人工的に化学合成してCとO2にしようとする研究は世界のどこかで行われているのでしょうか?
質問日時: 2023/07/25 21:22 質問者: Chrysa
ベストアンサー
3
1
-
ディーゼル車などでは(1)法を用いて窒素と水に分解している。ガソリン車では(2)触媒を用いて浄化して
ディーゼル車などでは(1)法を用いて窒素と水に分解している。ガソリン車では(2)触媒を用いて浄化している。 この問題が分かりません (1)と(2)を教えてください。
質問日時: 2023/07/24 21:41 質問者: ねこいんこ
解決済
1
0
-
昨日電車内で上にある台に置いたまんま、買い物した袋を忘れました← ボンヤリしてうっかりすることが多い
昨日電車内で上にある台に置いたまんま、買い物した袋を忘れました← ボンヤリしてうっかりすることが多いのですが、暑さのせいですよね?
質問日時: 2023/07/24 15:46 質問者: goodbye2019
ベストアンサー
5
0
-
発電所の発電機の仕組みについて
ありふれた疑問ですがお聞きいたします 発電の原理をネットで調べると巻いたコイルの中に磁石を回転させることで発電するとなっています この原理を基に回転させる力を、水力、火力、原子力等で大型化で行って発電している所が 発電所になるところまでは、理解できます。 そこで、単純な疑問ですが、発電所の発電機のコイルの中には大きな磁石を回転させて いるのでしょうか?そんな風には思えないのですが、電磁磁石という方法もありますが では、その電磁磁石の電源の供給はどこからされているのでしょうか? 卵が先か鶏が先かの、愚問ですが子供に問われても上手く説明できません どなたか、大まかで結構です。ご解答お願いいたします。
質問日時: 2023/07/18 10:42 質問者: kodoku
ベストアンサー
8
0
-
ため池の表面に茶色い膜が張ってプクプクと泡が出て来てます。気持ちが悪いので改善したいのですがどうした
ため池の表面に茶色い膜が張ってプクプクと泡が出て来てます。気持ちが悪いので改善したいのですがどうしたら良いか分かりません 池の仕組み 雨水が溜まる様になっております 雨が降って水が入り込むと膜は無くなっていますが雨が止んで次の日にはまた戻ってます オーバーフローは有りません 質問 コレは一体なんなんでしょうか? 改善策はあるのでしょうか? 教えて下さい よろしくお願いします
質問日時: 2023/07/17 09:17 質問者: たくまんちゃん
ベストアンサー
2
0
-
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
防災都市〇〇ソナエールギフトが届きました。 何を頼もうか悩んでいます。 皆さまなら何を注文しますか。 食料品か ラジオ・懐中電灯みたいな物にするか まあいろいろ浮かぶのですが、 もう70になって一人暮らししていると 凄く迷います。 どうやって5種類選んで 5000ポイントに 持っていこうか 悩んでいます。 カテゴリーも悩んだ末に 環境学で考えてみました。 意見を書いてくれる人を募集します。
質問日時: 2023/07/16 02:00 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
10
1
-
デブって何故夏場でも痩せないのですか?暑くて食欲おちないのですか?牛のゲップが環境
に悪いとか。 デブがはく二酸化炭素は問題ないの? デブがいる部屋の室温あがるとしたら冷房温度あがると仮定したとき 節電にならない。 デブを移動するとき車にのせる、 燃費悪くならないのですか? 物流では、缶、ペットボトルでも差がでます。 もしかして 鉄道や飛行機デブも同じ料金だからですか? デブ500人とガリ500人で燃費の差でたら デブだけ燃料サーチャージとか
質問日時: 2023/07/14 14:15 質問者: hectopascal
ベストアンサー
7
1
-
もう間にあわねんじゃ?、、、、温暖化
異様に暑い日が続いてますね。確かに昔より暑くなってます。「2050年までに排出ゼロに」なんてのんきな目標じゃ、気温が50度になっちまうわな。人類は滅亡するのでしょうか温暖化によって。それとも何か救世主が現れるのでしょうか?
質問日時: 2023/07/13 09:50 質問者: 富士見鐘雄
ベストアンサー
10
0
-
国連の専門家組織の最新報告で、オゾン層が回復しつつあることが示された https://www.nhk
国連の専門家組織の最新報告で、オゾン層が回復しつつあることが示された https://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/479894.html 質問です。 地球温暖化や海面上昇も、今後、オゾン層のように回復していきますか?
質問日時: 2023/07/12 14:55 質問者: dajtytp
解決済
1
0
-
福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海
福島第一原発処理水の海洋放出について 反原発や再生可能エネルギー推進派の方々が福島第一原発処理水の海洋放出に反対している理由を教えてください。 風評被害を心配する周辺漁業関係者が反対するのは理解できるんですが、放出と原発推進は無関係なのに反対しています。 自分は少なくとも沸騰水型原子力発電所の再稼働には反対の立場ですが、処理水放出には賛成しています。 何故なら放出すればその分管理コストや新規に貯水タンクを作る費用が不要となるためです。 繰り返しますが、処理水放出と原発回帰は全く別問題なのですが何故反原発派は処理水放出に反対するのでしょうか?
質問日時: 2023/07/08 12:53 質問者: ヨアヒム
ベストアンサー
10
0
-
今いる場所、ザックリ何度で湿度どのくらいですの?私は30℃80%でアネッサ流れてしまい
のどがカラカラです^_^ 今からトリハロメタン発がん性物質が入りし水道水を飲みながら 排気ガスに汚染された空気を吸い ストレス満載な仕事します^_^
質問日時: 2023/07/07 11:52 質問者: hectopascal
ベストアンサー
1
0
-
EV自動車のバッテリーと風力や太陽光の自然エネルギーを貯めるバッテリーの材料は同じですか? 二酸化炭
EV自動車のバッテリーと風力や太陽光の自然エネルギーを貯めるバッテリーの材料は同じですか? 二酸化炭素の排出を減らすために、EV自動車や自然エネルギーを貯めるバッテリーはこれから需要が増えると思いますが、同じ材料だとその材料の価格が上がったり足りなくなると思いますが、材料は違いますか?同じですか?
質問日時: 2023/07/04 13:46 質問者: 青井葦人
ベストアンサー
7
0
-
ひまわりを活用してバイオディーゼル燃料を量産出来るか?
エネルギー・資源に関する質問です。 前々からバイオディーゼル燃料が注目されていますが、向日葵油(ひまわりゆ)をベースにしてバイオディーゼル燃料を量産する事は可能でしょうか?
質問日時: 2023/07/03 10:59 質問者: 白田川一
ベストアンサー
3
0
-
炭化水素骨格からの酸素の脱離について
こんにちは。 プラスチックの材料からの酸素の脱離を不活性ガス環境化で行いたいと考えております。 欲しいのは、残った炭素膜です。 燃焼を起こさずに、何度でどのくらい焼けばよいのか検討がつかないので、どなたかご存知ないでしょうか? 文献やHPなども紹介していただければ、幸いです。
質問日時: 2023/07/01 10:41 質問者: おいどん2
ベストアンサー
1
0
-
環境にできる良いことてあるのでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
環境にできる良いことてあるのでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/06/30 08:57 質問者: yamaneko567
解決済
6
0
-
ダム工事というのは 生態系に悪いと思うのですがいりますか 特に 魚などの生物は壊滅的に種類がいなくな
ダム工事というのは 生態系に悪いと思うのですがいりますか 特に 魚などの生物は壊滅的に種類がいなくなったり 絶滅してしまうと思います 中国の巨大なダムなどでは一層 そういう傾向があるのではないでしょうか 今までダムを建設して 生物への影響を知っている人がいたら色々と教えてください 生物 ダム 環境破壊
質問日時: 2023/06/25 08:05 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
7
0
-
人類皆スキンヘッドにしたら太陽光を反射して温暖化を遅らせる事はできまいか?
人類皆スキンヘッドにしたら太陽光を反射して温暖化を遅らせる事はできまいか?
質問日時: 2023/06/24 19:22 質問者: ごごさき
解決済
1
0
-
1988年のハリウッド映画に沢山の風車が映っています。アメリカは37年以上前から大規模な風力発電を行
1988年のハリウッド映画に沢山の風車が映っています。アメリカは37年以上前から大規模な風力発電を行っていたのですか?
質問日時: 2023/06/18 16:48 質問者: ごごさき
ベストアンサー
3
0
-
(4)でカルボン酸とエステルがありますが違いがわかりません。どう判断すれば良いのでしょうか。
(4)でカルボン酸とエステルがありますが違いがわかりません。どう判断すれば良いのでしょうか。
質問日時: 2023/06/16 17:58 質問者: ID非公開。...
解決済
1
0
-
アメ車とかはいまだに大排気量のガソリン車が根強い人気ですが、 二酸化炭素排出量については今のご時世で
アメ車とかはいまだに大排気量のガソリン車が根強い人気ですが、 二酸化炭素排出量については今のご時世では好ましくないでしょう。(バイオ燃料でもない限り) しかし、個人がこのようなアメ車をドライブで乗り回し、コツコツと二酸化炭素排出量を増やす努力をしていたとしても、それは違法にはならないですか?
質問日時: 2023/06/13 13:19 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
私達の危機はもうすぐ来る氷河期で相殺される、と考えている方はいらっしゃいますか?
私達の危機はもうすぐ来る氷河期で相殺される、と考えている方はいらっしゃいますか?
質問日時: 2023/06/13 11:44 質問者: ごごさき
解決済
2
0
-
ベストアンサー
3
1
-
解決済
4
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【環境学・エコロジー】に関するコラム/記事
-
メダロット:第208話「Vol.208※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
-
植物の水やり、上から全体に水を掛...
-
ブラジルの土地の0.9%をサトウ...
-
暖冬
-
クロソイド曲線の計算について
-
神奈川県が渇水が少ない理由につい...
-
発電量が大きい発電機を作るためには
-
炎の反対は氷ですか?水ですか?
-
LED電球と白熱電球の電球部分の素材...
-
これが亡くなった祖母のタンスから...
-
これは私の大発明ですか?単純にCO2...
-
昨日電車内で上にある台に置いたま...
-
ため池の表面に茶色い膜が張ってプ...
-
環境にできる良いことてあるのでし...
-
病院や店でスリッパを使用してる所...
-
原発処理水の海洋放出について賛否...
-
絶滅危惧種
-
処理水の放出
-
地球温暖化の原因は太陽活動の変化...
-
ハワイの山火事による二酸化炭素排...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神奈川県が渇水が少ない理由につい...
-
甲子園の土
-
温暖化のウソで脱炭素すすめて、 陸...
-
天然ガスに依存するのは、『脱石油...
-
二酸化炭素の排出
-
理科の実験で、カエルの解剖やらな...
-
水の温度について 冷やした水が常温...
-
防災グッズ、何を選ぼうかなあ
-
二酸化炭素排出係数
-
世界中の人が一勢に打ち水をしたら...
-
経済が回ると環境に悪いような気が...
-
北里大学について。 私は北里大学の...
-
今夏各地の水資源
-
ハワイの山火事による二酸化炭素排...
-
【環境工学 重力換気】 この問題の...
-
石油枯渇
-
地球温暖化の原因は太陽活動の変化...
-
室内気温36℃
-
エネルギー管理士の問題で何をやっ...
-
処理水の放出
おすすめ情報