回答数
気になる
-
位置天文学についてですが、赤外線でスローンデジタルスカイサーヴェイのような宇宙の大規模構造の範囲まで
位置天文学についてですが、赤外線でスローンデジタルスカイサーヴェイのような宇宙の大規模構造の範囲まで観測することはできますか?あるいはせめて系外銀河の範囲までならできるのでしょうか?
質問日時: 2023/06/05 22:56 質問者: ゆうすけ21
回答受付中
0
0
-
もしタイソン球があったら赤外線を放射してる可能性があるので赤外線での位置天文衛星観測がどこまで行われ
もしタイソン球があったら赤外線を放射してる可能性があるので赤外線での位置天文衛星観測がどこまで行われてるのか知りたいのですが、 スローン デジタル スカイサーベイのような 大規模なのを赤外線でしてるようなのは あるんでしょうか? その手前のジャスミンとか ナノ ジャスミン ガイア があるのは知ってますが。 スピカというのが中止になったらしいので ひょっとしたら行われてないのかなと 思っていますが。
質問日時: 2023/06/05 22:55 質問者: ゆうすけ21
回答受付中
0
0
-
私たちの天の川銀河の周りの地図を作ったなら私たちがいる周りの100個の銀河があって、次の100個とい
私たちの天の川銀河の周りの地図を作ったなら私たちがいる周りの100個の銀河があって、次の100個というとどれどれの銀河になるんでしょうか? また、1,000個の場合についても次の1,000個というと何々の銀河になるのか知りたいです。知的生命がいそうな主な銀河だけで良いのでよろしくお願いします。 因みに以前この知恵袋で以下のように教えて貰いました。参考までに。 「局所銀河群とエリダヌス銀河群の間には、 ちょうこくしつ座銀河群 マフェイ銀河群 NGC1023銀河群 かじき座銀河群 ろ座銀河団 などがあります。 局所銀河群とおとめ座銀河群の間には、 ケンタウルス座A・M83銀河群 M81銀河群 M101銀河群 りょうけん座Ⅰ銀河群 NGC5033銀河群 しし座Ⅰ銀河群 などがありますから、意外と過密です。 これら全てまとめておとめ座超銀河団を形成しています。」
質問日時: 2023/06/05 22:53 質問者: ゆうすけ21
回答受付中
0
0
-
室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の最高気温が下旬よりも低いのはなぜですか。
室蘭や苫小牧の8月中旬の平年の最高気温が下旬よりも低いのはなぜですか。他の地域は高い順が上旬、中旬、下旬となっていますが、室蘭や苫小牧は高い順が上旬、下旬、中旬となっています。 室蘭 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=21&block_no=47423&year=&month=&day=&view=a2 苫小牧 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/nml_sfc_10d.php?prec_no=21&block_no=47424&year=&month=&day=&view=a2
質問日時: 2023/06/05 20:18 質問者: yamadasiraisi1996
回答受付中
1
0
-
どんなに人類が長生きしても、確率的に必ず地球に小惑星が落ちますか?
どんなに人類が長生きしても、確率的に必ず地球に小惑星が落ちますか?
質問日時: 2023/06/05 12:20 質問者: ごごさき
解決済
3
1
-
望遠鏡のアイピースを落とした
ベランダで望遠鏡で月を見ていた時に、 目で覗くところ〔アイピース〕と言うのでしょうか?? レンズがついてるところを下に落としてしまって、 草むらに入ったのです。 太陽がでたら火事になったりするでしょうか。 心配で。。。
質問日時: 2023/06/04 21:47 質問者: yuuki0805
ベストアンサー
1
0
-
回答受付中
5
0
-
土星の環の年齢とそこに飛来する塵の種類
下記のURLにあるニュースに依りますと、土星の環を構成する氷塊の反射能とその氷塊の表面に塵が降り積もって行く速度(土星探査機カッシーニによって測定された環付近に飛来する塵の単位時間あたりの量に基づいて算出されたもの)から計算すると、土星の環が形成されてから4億年も経過していないという説を米カリフォルニア大学ボルダー校のチームが発表したそうです。 【参考URL】 ナゾロジー > 理化学 > 物理学 > 宇宙 > 土星の環は予想以上に若かった!?誕生から4億年しか経っていない可能性が浮上! https://nazology.net/archives/126268 一方、Wikipediaの「土星の環」のページには >土星の環の明るさや氷の純粋さは、彗星の塵の落下によって環が暗く不純になることから、環がまだ若く、もしかすると約1億年前にできたのではないかという説の証拠とされたが、研究によると、B環は彗星からの落下物を薄めるのに十分なほど重く、太陽系の生成からの時間程度では、暗くなることはないことが示された。 とあります。 【参考URL】 土星の環 - Wikipedia > 形成 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E6%98%9F%E3%81%AE%E7%92%B0#%E5%BD%A2%E6%88%90 この違いが生じた理由として考えられるのは、おそらく地球近傍で測定された塵の時間密度よりも、土星の環付近で測定された塵の時間密度の方が遥かに濃かったという事ではないかと思います。 そこで疑問なのですが、土星の環を構成している氷塊のサイズは、大きいものなら10m単位のサイズであるのに対し、小さなものではμm単位のサイズという、それこそ宇宙塵と同程度のものまでありますから、この土星の環を構成している氷塊の中で最小サイズのものが探査機カッシーニに飛来する事によって、地球近傍よりも高濃度の塵が検出された可能性があるのではないかと思います。 そのような可能性がある以上、土星の環を構成している氷塊の表面に、同じく土星の環を構成していた氷塊を起源に持つ氷の塵が付着したとしても、氷塊の表面を構成する物質の組成は変化しませんから、氷塊の反射能も変化しない筈ですので、塵が降り積もる速度だけで「土星の環の年齢を4億年以下」としているのは間違っているのではないでしょうか? それとも米カリフォルニア大学ボルダー校のチームは、土星探査機カッシーニが検出した塵の内、氷で出来ているものと氷以外で出来ているものを区別する事が出来ていて、氷以外の塵が何パーセントあるのかという事を算出した上で土星の環の年齢を計算したのでしょうか?
質問日時: 2023/06/04 19:55 質問者: kagakugasuki
回答受付中
1
0
-
解決済
2
0
-
解決済
2
0
-
回答受付中
7
0
-
理由
理由 毎年 4月4日 6月6日 8月8日 10月10日 12月12日が 同じ曜日だと言うのを聞いたが 今年は全部火曜日だが どういう理由なの
質問日時: 2023/06/04 08:48 質問者: ようちゃん。。。
ベストアンサー
5
0
-
理由
理由 毎年 4月4日 6月6日 8月8日 10月10日 12月12日が 同じ曜日だと言うのを聞いたが 今年は全部火曜日だが どういう理由なの
質問日時: 2023/06/04 08:42 質問者: ようちゃん。。。
ベストアンサー
4
0
-
理由
理由 毎年 4月4日 6月6日 8月8日 10月10日 12月12日が 同じ曜日だと言うのを聞いたが 今年は全部火曜日だが どういう理由なの
質問日時: 2023/06/04 08:04 質問者: ようちゃん。。。
解決済
1
0
-
理由
毎年 4月4日 6月6日 8月8日 10月10日 12月12日が 同じ曜日だと言うのを聞いたが 今年は全部火曜日だが どういう理由なの
質問日時: 2023/06/04 07:41 質問者: ようちゃん。。。
解決済
1
0
-
気圧
私は朝一番に今日の天気予報と気圧配置をみるのですが 気圧はどうやって調べているのでしょう? 風船に機器を取り付けているのでしょうか? 気象画像をみると中国とか韓国の上空まで載っていますが
質問日時: 2023/06/04 07:28 質問者: 2347nanasei
ベストアンサー
3
0
-
回答受付中
4
0
-
大学に関する質問です!高二です! 自分は宇宙が好きで、どこにでもある国公立の地球何とか学部ではなく、
大学に関する質問です!高二です! 自分は宇宙が好きで、どこにでもある国公立の地球何とか学部ではなく、銀河の歴史やまだ未開なこととかを深く勉強したいです。自称進学校なので東大京大はきついとして、ほかにどこの大学がありますか?
質問日時: 2023/06/03 19:54 質問者: そーそっそー
回答受付中
2
0
-
なんで金星は厚い雲に囲まれているんでしょうか?
なんで金星は厚い雲に囲まれているんでしょうか?金星の地面にはほとんど太陽の光が入って来なくて、暗いのでしょうか?分かる方は回答をお願いします!
質問日時: 2023/06/03 13:33 質問者: joshichuugakusei
回答受付中
2
0
-
これをご存命、じゃなかった、ご存知の方は居られますか? 10の二乗、113乗グーグルプレックス乗mっ
これをご存命、じゃなかった、ご存知の方は居られますか? 10の二乗、113乗グーグルプレックス乗mっていうのを? 光で行けるかどうかわからない、 400億光年という宇宙の終わりの向こうに3つか4つ、地球と瓜二つの星が実在するらしいですが。 私らと全く同じ人々が存在しているという。 どんな所かわかります?
質問日時: 2023/06/02 00:39 質問者: たべごろ
回答受付中
2
0
-
氷河期は木星の位置に関係がありますか? 木星の重力で太陽活動が変わったりしますか?
氷河期は木星の位置に関係がありますか? 木星の重力で太陽活動が変わったりしますか?
質問日時: 2023/06/01 18:30 質問者: ごごさき
解決済
3
0
-
太陽が燃え尽きる → 地球が冷却化
太陽も、いつかは燃え尽きるはずです。 太陽が燃え尽きたら、地球は冷却化します。 それに対し、人類は何か対策を考えているのでしょうか? 教えて下さい。
質問日時: 2023/05/31 21:57 質問者: aoi_sanae
ベストアンサー
7
0
-
解決済
2
0
-
宇宙についてのおおいなる勘違い
我々はよく宇宙の大きさは137億光年であるなどと言われることを聞きます。 しかしこれは途方もなく大きな間違いなのです。 この137億光年宇宙とは地球近傍系宇宙のことであって、真実の宇宙のことではございません。 つまり我々が知る全宇宙とは我々が観測可能な宇宙を意味するに過ぎないのです。 https://youtu.be/LR5FBW8ZDDE では真実の宇宙とは何か。 真実の宇宙とは永遠無限なる宇宙のことです。 https://www.youtube.com/watch?v=O40j4PqRJWk あなた方に尋ねます。 地球近傍系宇宙と永遠無限宇宙、どちらが真実の宇宙であるかわかりますか?
質問日時: 2023/05/30 14:32 質問者: hitonomichi2022
回答受付中
11
0
-
衛星の軌道における2000kmの意味
低軌道衛星と中軌道衛星は高度2000kmを境に分かれるようですが、この2000kmの意味って何かあるんでしょうか。 中軌道と高軌道の境になっている約35786kmは、静止軌道の高度というので分かるんですが…。
質問日時: 2023/05/29 22:20 質問者: alazycat
回答受付中
2
0
-
宇宙は無限に膨張すると思いますか?もしくは150億年以内かそれぐらいには収縮すると思われますか?
宇宙は無限に膨張すると思いますか? もしくは、ある程度しっかり膨張したなら、きちんと150億年以内かそれぐらいには収縮すると思われますか?
質問日時: 2023/05/28 02:52 質問者: ソレイユリベルテ
ベストアンサー
6
0
-
解決済
2
1
-
ベストアンサー
7
0
-
どっかの日本の建設会社が宇宙エレベーターはやれば出来る的な事を言ってたと思うのですが、それもマーズワ
どっかの日本の建設会社が宇宙エレベーターはやれば出来る的な事を言ってたと思うのですが、それもマーズワン的なウソですか?
質問日時: 2023/05/27 14:22 質問者: ごごさき
解決済
4
0
-
解決済
1
0
-
台風
台風2号がこのまま西に進路をとり続けて日本から離れる場合、東に向きを変えてくる場合とで本州の天気や気温はどのような影響の違いがありますか?
質問日時: 2023/05/27 07:00 質問者: ファビアン晶
解決済
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
エルニーニョ現象・ラニーニャ現象
エルニーニョ現象、ラニーニャ現象というと「異常気象」と言う人がいますが、これらの現象はつい最近発生するようになった現象なのでしょうか?それとも昔から起きている現象なのでしょうか?
質問日時: 2023/05/25 14:15 質問者: ファビアン晶
ベストアンサー
3
0
-
解決済
2
0
-
宇宙の質量は発見した物質等を足しても質量が大幅に足りないらしくこれは宇宙にまだ発見されて
宇宙の質量は、発見した物質等を足しても質量が大幅に足りないらしく、これは宇宙にまだ発見されていないダークマター?反物質?があるからという仮説が立てられているみたいですが、 宇宙にダークマター?や反物質?は存在するのでしょうか? 他に何か発見されていない何かが存在するのでしょうか? あるいは、宇宙全体の質量の計算が間違っているのでしょうかね。
質問日時: 2023/05/24 07:49 質問者: ロンリーフリーマン
ベストアンサー
6
1
-
今回の超新星というのはどれくらいの期間見れるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
今回の超新星というのはどれくらいの期間見れるのでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/05/24 05:26 質問者: yamaneko567
解決済
1
0
-
星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と
星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と夜空を見上げると、星の横に三日月がありました。 今まで見たことなかったのですが、何か珍しいことですか? それともよくあることでしょうか? 詳しい方教えてくださいませ。 また月の横にありえない星が並ぶのはどんな星ですか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/23 21:14 質問者: ぴたちおん
解決済
9
0
-
天気 気温 イライラ
天気 気温ですが明日は17しか上がらないのでブチギレて咳や咳払いしてる奴らにうるさいと言って睨んだり遅い車に10回クラクション鳴らしたりトラブルあったときには取っ組み合いの喧嘩します。仕方ないですよね?だって気温差あって気温10度も低くなるんですよ?誰でもおかしくなるでしょ?
質問日時: 2023/05/22 16:15 質問者: あいぴんぴん
解決済
1
0
-
天気 気温
天気 気温ですが明日17度しかないからむかつきませんか?誰だってブチギレて大暴れしますよね? 私明日はブチ切れモードで大暴れして人や物に八つ当たりしまくります。天気のせいだから仕方ないですよね??
質問日時: 2023/05/22 15:57 質問者: あいぴんぴん
解決済
2
0
-
天気
明日東京17度しかない! 5月下旬なのにこの気温はおかしいですよね?? なんなんですか?もう気が狂っておかしくなって大暴れで八つ当たりしまくって壁蹴ります! 仕方ないですよね?
質問日時: 2023/05/22 15:46 質問者: あいぴんぴん
ベストアンサー
10
0
-
解決済
1
0
-
天気 気温
天気 気温なんですけど火曜日関東18度しかないですよね。5月中旬で18度はおかしくないですか?火曜日気温低いから発狂してブチギレて大暴れしますか?私は人や物に八つ当たりしまくります。仕方ないですよね?
質問日時: 2023/05/21 22:09 質問者: あいぴんぴん
解決済
1
0
-
本日関東地方だけ晴れなかった理由
詳しく教えて下さい。毎日関東地方ばかりこんな天気で頭にくるのです。 めったに晴れない地域に在住している気持ちがわからない岡山県出身の人は絶対に答えないで下さいね。
質問日時: 2023/05/21 18:58 質問者: as78
ベストアンサー
4
0
-
気温の変動
天気 気温ですが気温の変動あるとブチギレてイライラして物に八つ当たりして大暴れしますか?ここまで気温の変動あると気が狂いますよね?
質問日時: 2023/05/20 23:38 質問者: あいぴんぴん
解決済
2
0
-
天気
火曜日の東京の気温19度しか上がらないですね。 この前まで30度いってたのにしかも5月の中旬で19度っておかしくないですか??ムカついて暴れたくなりますよね?
質問日時: 2023/05/20 23:33 質問者: あいぴんぴん
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
どうして高気圧から低気圧に風が吹くのですか? 気体には浸透圧は関係ないの?
どうして高気圧から低気圧に風が吹くのですか? 気体には浸透圧は関係ないの?
質問日時: 2023/05/20 19:54 質問者: ごごさき
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宇宙科学・天文学・天気】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
メダロット:第192話「Vol.192※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
理由
-
5
星の名前
-
6
宇宙についてのおおいなる勘違い
-
7
望遠鏡のアイピースを落とした
-
8
土星の環の年齢とそこに飛来する塵...
-
9
理由
-
10
降水量24mmはどんな雨ですか?服...
-
11
宇宙に果てはありますか?
-
12
今西の空に見える惑星は、なんですか?
-
13
これをご存命、じゃなかった、ご存...
-
14
反物質のあなたはどこにいると思わ...
-
15
今日の月が異常に明るくみえるのですが
-
16
土星は何時頃に見えますか?
-
17
なんで金星は厚い雲に囲まれている...
-
18
どんなに人類が長生きしても、確率...
-
19
大学に関する質問です!高二です! ...
-
20
衛星の軌道における2000kmの意味
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter