
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
パラシュートを作って出荷する状況。
納品されたパラシュートの設置。テスト映像も。
https://www.youtube.com/watch?v=QglyJDvZkew
テストだから最初にパラシュートも使って落下させているのだと予想しますが、司令船のパラシュートを開こうするときにはカバーがはずれる様子も映ってると思います。動画の7分10秒あたりです。
https://youtu.be/QglyJDvZkew?si=wg4cthbSoWJrm1X0 …
カバーが外れて補助パラシュートが開き、その力でメインパラシュートが開く。たぶんそんな感じでしょうか。
No.3
- 回答日時:
答える。
パラは格納や収納などはしていない。
もともと司令船の外殻に軽くかぶせて置くだけのセッティングなのよ。
セロテープで留めたりもしてない。
パラの材質は日本の蚕の 繭糸つむぎ にCDJジャパンのカーボン混さ。
※ CDJジャパン
https://carbondryjapan.com/company/detail/49
司令船は大気の及ぶ高度までは帰還ロケットの内部にあった。
帰還ロケットは司令船を地球に向けて放出したのちは大気との摩擦熱で消滅するが、司令船はパラで速度が抑制されるので燃えること無く海面まで達することが出来たのさ。
No.2
- 回答日時:
パラシュートをたたんでおけばいいですよね。
ハンヴィーの空中投下
パラシュートのパッキング
https://www.youtube.com/watch?v=Ec1bDSmTnHs
https://www.youtube.com/watch?v=3uZEAD27zY0
https://www.youtube.com/watch?v=bT2Ryx5W7iE
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
パラシュートの格納庫やそのふたが見えないのも不思議!