回答数
気になる
-
フィラデルフィア計画のフィラデルフィア実験は、本当に実施されたのでしょうか?
そして、実験結果は本当に本物なのでしょうか? https://www.google.com/search?q=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93&rlz=1C1TKQJ_jaJP1043JP1044&sourceid=chrome&ie=UTF-8 https://www.youtube.com/results?search_query=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%A9%E3%83%87%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%A2%E5%AE%9F%E9%A8%93
質問日時: 2024/09/07 21:01 質問者: 98829506
解決済
4
0
-
人間の存在意義はエネルギーを消費するため
科学の進歩=エネルギーの消費量の増加 です。 つまり、人間はエネルギーを消費するために存在している (人間はエントロピーを増大させるために存在している) と解釈できます。 エネルギー消費を促進させた人は、優れた人間だとも言えます。 偉大な人(大物の発明家・政治家・科学者・起業家)ほど、人類のエネルギー消費を促進させています。 人間はエネルギーを消費するために存在している と思いませんか? 但し、火力発電によってCO2排出量が増え、温暖化が進むので、その点は一時的に原子力発電を使い、将来は核融合発電に切り替える必要があります。
質問日時: 2024/09/03 22:14 質問者: は88
解決済
7
0
-
水中翼船の高度(深度)制御について
水中翼船が効率よく走るには,水面からの高度(深度)を適切に維持する必要があるはずです。そのため,90年代にヤマハが開発した小型水中翼船は高度(深度)を制御するために添付のような機構を使っていました。 けれども今回のパリ・オリンピックのiQフォイル級やアメリカズ・カップの水中翼船にはこのような機構を持たないにも関わらず,一定の高度(深度)を維持して走っているように見えます。 これは一体,どのようなメカニズムで代替えしているのでしょうか? もしかしたら主翼にあたる前方の水中翼が作る翼端渦が,尾翼にあたる後方の水中翼に与える相互作用が深度や姿勢に依存することをうまく利用していたりするのでしょうか?
質問日時: 2024/09/02 18:07 質問者: 朝凪太郎
回答受付中
4
0
-
競泳のタッチセンサーの仕組みについて
失礼いたします。 今回オリンピックをTV観戦していまして、ふと疑問に思ったことなのですが、競泳の黄色いタッチセンサー・パネル?はどのような構造・仕組みで動いているのかなと思いましたので、どなたかお詳しい方おられたら、教えていただけないでしょうか? 自分自身、電子工作をしているので、ああいったものの仕組みとか構造とかに興味を持つ方でして。 自分の見立てでは、おそらく静電容量式の圧力センサーを組み込んでいるのかなと思いましたが、感圧式のものを組み込んでもいけるのではと思います。でも複数穴が空いている意味合いが分かりません。
質問日時: 2024/08/20 08:50 質問者: タケシマン
解決済
2
0
-
電圧降下という言葉は抵抗の両端で電圧が下がること以外には使えないのでしょうか。例えばコンデンサーの両
電圧降下という言葉は抵抗の両端で電圧が下がること以外には使えないのでしょうか。例えばコンデンサーの両端で電圧が下がるときなど。
質問日時: 2024/08/16 18:12 質問者: 物理あああ
ベストアンサー
3
1
-
森を散策していたら根本から三股に分かれている珍しい木を見つけたので立ち止まって写真を撮っていたら、自
森を散策していたら根本から三股に分かれている珍しい木を見つけたので立ち止まって写真を撮っていたら、自分の直ぐ右側をかすめてドカドカ!という音がして驚いて振り向いたら、直径7〜8センチ位の短く折れた枝が数本落ちてきたようでした。 自分が立つ位置が少しずれていたり、あと数秒動きに時差があれば直撃しているところでした。 同行していた友人によると、よくある事だと言っていましたが、ただの枝ならまだしも、このように不自然に短く折れた枝が落ちてくる事なんて本当によくある事なのでしょうか? 因みに、神様等の存在が見える人に、木の根本から二股に分かれているのは女神様で、一本立ちは男神様の木だと聞いていたので、じゃあこれはなんだ?オカマか?それとも妖怪か?と笑っていました。 そのタイミングだったので、木が怒ったのかな?という気がしましたが、それにしても危うく冗談では済まない事態になるところでした。
質問日時: 2024/08/16 06:20 質問者: かみろ
解決済
1
0
-
化学進化説は死を乗り越える
化学進化説では生物は物質から生まれたという説があります 死んで物質に帰っても物質から生物になりうる と思うのですがどうですか
質問日時: 2024/08/10 13:54 質問者: onokou2
解決済
2
1
-
死の定理
生物が死ぬと素材に帰り、その素材から精子や卵子になるなら転生したと言えると思うのですがどうですか 覆水盆に返らずというのを不可逆性として「死」と定義し 盆に返れば「産まれる前」に戻れるとすると 覆水も雨水になって戻ってくると考えられます 「死」は時間経過と定義しt+⊿t秒後に死んだとしても limt→∞t秒後は何らかの奇跡(作用)が働いて生になりうるということです 死をエントロピーのように不可逆なものだとすると 覆水盆に帰ることもあるということです その理由として生命の起源の化学進化説があります 死んで物質に帰っても物質から生物になりうるという説です これを死の定理と名付けます と思うのですがどうですか
質問日時: 2024/08/10 13:44 質問者: onokou2
解決済
1
0
-
理科の自由研究(紫外線の測定について)
理科の自由研究について相談させてください。 日焼け止めクリームの効果時間を詳しく調べたいと思っています。 できるだけ光量が一定の時間帯で、クリームを何かに塗り、紫外線チェッカーで10分おきに測定して考察したいと思っています。 具体的にどういう状況を測定すれば、正確な実験結果が出せるでしょうか? また、日焼け止めクリームを使った、ほかに良い実験はありますか?
質問日時: 2024/08/07 20:19 質問者: CAFEDRIP
ベストアンサー
5
0
-
ペットボトルの炭酸を抜けなくする方法
子供がペプシコーラのペットボトルをつぶして空間を無くし蓋をしていました。 炭酸を抜けにくくする工夫の様です。 個人的にはペットボトルをつぶすということはペットボトル内が負圧になりより炭酸は抜けやすいと思うのですが・・・ それを意見交換しようとするとネットに書いてあるから正しいとの1点張りです。 そこでChatGPTで「ペットボトルの炭酸を抜けなくする方法を教えてください」と質問しました。 ChatGPT ペットボトルの炭酸飲料が抜けないようにするためには、以下のような方法があります: 1.キャップをしっかり締める:飲み終わった後は、キャップをしっかりと閉めることが重要です。緩んでいると炭酸が抜けやすくなります。 2.冷蔵保存:炭酸飲料は冷たい状態の方が炭酸が抜けにくいです。開封後は冷蔵庫に入れて保管しましょう。 3.直立で保存:ペットボトルを横に倒して保存するよりも、直立した状態で保存する方が炭酸が抜けにくいです。 4.ボトルを押して空気を抜く:飲み終わった後、ペットボトルを軽く押して内部の空気を抜き、キャップを閉めることで炭酸の抜けを防ぐことができます。ただし、過度に押しすぎると炭酸が噴き出すことがあるので注意が必要です。 5.専用の炭酸キーパーを使用する:市販されている炭酸キーパー(炭酸飲料のキャップに取り付けることで炭酸の抜けを防ぐアイテム)を使用すると、より効果的に炭酸を保つことができます。 これらの方法を試してみると、炭酸飲料の炭酸が長持ちしやすくなります。 とあり4の回答を見ると私の考えは間違っているのでしょうか? 5の回答は加圧するもののような気もしますが・・・ よろしくお願いいたします。
質問日時: 2024/08/03 19:38 質問者: tomomaki
解決済
9
0
-
これから年を嵩ていくのは大変に見えるが科学が補助するんでしょうかよろしくお願いします
これから年を嵩ていくのは大変に見えるが科学が補助するんでしょうかよろしくお願いします
質問日時: 2024/08/03 19:38 質問者: yamaneko567
解決済
4
0
-
【家庭菜園】ホームセンターの家庭菜園コーナーにカラカラに干からびた球根付きの干しネギ
【家庭菜園】ホームセンターの家庭菜園コーナーにカラカラに干からびた球根付きの干しネギが売られていました。 この干しネギはどうするものなのですか?
質問日時: 2024/07/31 12:12 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
1
0
-
ベストアンサー
2
0
-
不妊治療の技術について
体外受精の説明会に行ってみてふと思ったのですが これだけ技術が進んでいたら 倫理的な問題なだけで、もう受精卵を子宮に戻さなくても 人工的に胎児を成長させる事が可能なんじゃないかと思いました。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか?
質問日時: 2024/07/27 17:34 質問者: ゆきち0818
解決済
2
0
-
2v、0.02Aの LEDを光らせるには?
例えば、2V、0.02AのLED0を光らせるには、Vが2以上あれば良いのでしょうか?または、Aが0.02以上あれば良いのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2024/07/22 10:31 質問者: gyrocanopy
ベストアンサー
6
1
-
粘性率の定義について 写真のグラフと式がなぜこのようになるかわかりません?なるべく詳しく教えていただ
粘性率の定義について 写真のグラフと式がなぜこのようになるかわかりません?なるべく詳しく教えていただけると幸いです。
質問日時: 2024/07/18 23:39 質問者: りくです
解決済
1
0
-
月なのでしょうか?
ウン十年以前の事ですが、 深夜、目が覚めて外に出て空を見たら 月が出てると思いました。(月のような月) その月を見ていたら、太陽みたいにメラメラと しました。 その時、外に出た時、外は夜明け前のような明るさのような、もしくは、銀色の塗料を塗った瓦が、太陽の光で白く輝いているような、白光りしてるグレーの外だったと思います。 そして、空は、水色が入った夜空で、その月の周りには大きな白っぽい薄いリングがかかっていました。 その日の前日か、数日前は月が出てなかったのを思ってて、最近、月出てなかったのに、満月の月のような月があり、その月を見ていたら、太陽のようにギラギラメラメラしてて、その月を見て、私は、今日は変わった月が出てるなあと、思っていたのを記憶してます。
質問日時: 2024/07/17 23:29 質問者: snowdrop.4156
解決済
5
0
-
リリリリリリリリ…と7秒くらい鳴くのを繰り返す夏の虫の正体は何でしょうか?
リリリリリリリリリリリリリ...7秒くらい。(チチチチ...とも聞こえる) 鳴き始めはやや大きく、後半はやや小さめになります。 ちなみに検索しましたが、アオマツムシ、各種コウロギでは無さそうでした。 夕暮れ時が多いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/07/17 18:55 質問者: plechl
ベストアンサー
3
0
-
教えてください!支柱の長さが足りない!
黒小豆を植えました。 思っていたよりも背が高くなってしまい支柱の長さが足りません!! どうすれば良いでしょうか。もう、ツルが支柱を超えてクッタリしています。 識者の方、よろしくお願いします!!
質問日時: 2024/07/16 19:50 質問者: ロボわん
ベストアンサー
3
0
-
1.査読者は無報酬なのですか? 2.もし、無報酬であるとすると、査読者のメリットは何ですか?
多くの学術誌では査読が行われておりますね。 質問は、 1.査読者は無報酬なのですか? 2.もし、無報酬であるとすると、査読者のメリットは何ですか?
質問日時: 2024/07/11 18:29 質問者: park123
ベストアンサー
5
0
-
エジソンのこの発想の転換、一般人でも可能か? 子供でも幼稚園児でも解けるか?
質問概要 タイトルの通り。 質問詳細 あるTV番組で発明王エジソンのエピソードを扱っていました。 その番組では、エジソンの発想の転換について、こんなエピソードを紹介していました。 エジソンは白熱電球を発明した。 量産に際し、エジソンの部下の研究員が、白熱灯の中に含まれる空気の容量を計算していた。 ご存じの通り、白熱灯は、球体でもないし、円筒でもない、滑らかな”電球の形”をしている。 部下は複雑な数学式を立てて、あれこれ計算していたがどうしても計算できない。 部下がどうしても容量を計算できず途方に暮れていると、エジソンがやってきた。 部下は現状を伝え「電球の形状が複雑すぎて、私には計算できません」というと エジソンはこともなげにこう言った。 「そうかね、そんなに難しいかね? 私だったら電球に水を入れて、その水の容量を計るけどね」 これがエジソンの発想の転換の素晴らしさなのでした!!! この番組を見て、友人(知ったかぶり男)がこう言いました。 「発想の転換? そんなの誰だってできるじゃん。電球に水を入れて容積を計るなんて、 誰だってできるよ、この部下がバカすぎるんだよ」 私が 「そうかなあ? 水で容量、体積を計る、って切り替えるのは難しいんじゃないの?」 と聞くと、友人(知ったかぶり男)は超自慢顔でこう言いました。 「あのなあ、誰でも知ってるアルキメデスの逸話に、 ”王より命が下った 【この王冠が金無垢か、銀の混ぜ物をしてあるかを調べろ ただし、王冠を壊したり、溶かしたりして調べることは禁ずる】 ってのがあるだろ? アルキメデスは鉱物にはそれぞれ固有の比重があることを突き止めた。 そして王冠と同じ重さの金塊を用意した。 それぞれを、水を満杯にした桶の中に入れ、あふれた水の量でそれぞれの体積を計った。 これによってアルキメデスは王冠を壊すことなく、同重量の金と王冠が、体積が同じか否か?で 金無垢か、混ぜ物入りかを判定することができた。 この逸話さえ知っていれば、 ”複雑な形をした物体の体積、容積を、水を使って計測する” なんてことは理系の人間なら誰でも思いつく。 いや、理系人間だけではなく、こんなものは私立小学校、いや、私立幼稚園の入試問題レベルだね。 物体の体積を計るために水を利用する、なんてのは5,6歳の子供だってわかるよ。」 と超ドヤ顔でした。 そこで質問です。 1 物の体積、容積を計るために、水を利用する、というのは、理系、文系問わず、大人なら誰でも思いついて当たり前のことでしょうか? 2 複雑な物体の体積を、物体を壊さずに計るにはどうしたらいいでしょうか? という入試問題は市立小学校、私立幼稚園でも出るような問題でしょうか? どこかの私立学校で出題された過去はあるでしょうか? 物体の体積に詳しい方、お願いします。
質問日時: 2024/07/07 19:58 質問者: s_end
解決済
18
0
-
レーザー光をある材質に照射したときの透過率と材質の透明度は
レーザー光をある材質に照射したときの透過率と材質の透明度は、ほぼ同じ意味でしょうか? 透過率と透明または透明度との違いを教えてくださいますか?
質問日時: 2024/07/07 17:06 質問者: dice_zk1
解決済
2
0
-
Excelで三角グラフを作成したいです。作成方法を教えていただきたいです。
現在、大学で材料分野の卒論研究を行っています。簡単な流れとしては原料である原子の秤量→溶解→加工→解析、評価という大まかですがこのようになっています。Excelは一番最初の秤量の際に、少し細かい計算を行う際に使用します。そして今回のタイトルである三角グラフの作成は原子の組成数が毎回変わるため、その数字を三角グラフ(下の画像のような感じの物)があると便利だと思いました。 どなたか作成方法を教えていただきたいです。
質問日時: 2024/06/28 11:22 質問者: りーりー0909
解決済
2
1
-
たたき染めでの湯で洗う工程について
小学校教員なのですが,理科の実験について質問させてください。 6年生の植物の単元で,葉のでんぷんをヨウ素液で確認するために,たたき染めを行う実験があるのですが・・・教科書では「濾紙に葉を写した後,湯で洗ってからヨウ素液に浸す」という工程が紹介されていますが,この湯で洗う工程の意義が知りたいです。 さんざん検索エンジンで調べたのですが,ほとんどのたたき染めの実験は漂白剤を用いており,漂白剤→熱湯で緑色を落とすとありました。ですが,安全性のため教科書では漂白剤は使わず,代わりに温度も示さず「湯」とだけ書かれているのです。 1件だけ,この知恵袋に寄せられた他の方の質問に対する回答で「でんぷんを温めることで糊化させ,濾紙に固定する」ことをにおわすようなものが見つかったのですが,それ1件だけだったので,確信がもてず・・・そもそも叩き写した段階で,でんぷんは濾紙の繊維の中に十分染み込んでいると思うので,糊化させたとて…と思ってしまいます。また,糊化が目的なら,それ相応の70~90℃程の熱湯に近い湯が必要でしょうが,教科書や指導書なのに,温度が示されていないのも気になります。 「緑色を落としてヨウ素でんぷん反応を見やすくする」というのも考えましたが,「葉緑体(クロロフィル)は過熱することで緑色が鮮やかになる」との情報も見つけてしまいドツボに・・・(-_-;) 子供にはしっかりとした解説をしてあげたいのです。どなたか,分かる方がいらっしゃったら,ご解説いただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
質問日時: 2024/06/27 21:37 質問者: albatty
ベストアンサー
2
0
-
壊れた脳の機能を治すにはどうしたらいいですか? まず、化学物質を出して脳の通電をする必要があるように
壊れた脳の機能を治すにはどうしたらいいですか? まず、化学物質を出して脳の通電をする必要があるように考えるのですが。 それが、できても通電してどうやって壊れた回路を正常に稼働するようにするのか私には分からない。 精神干渉的なやらないといけない事をやるように正すなどは、それよりもっと前の人間が生きているだけで自然に機能する働きが壊れてるように感じるのですが。
質問日時: 2024/06/24 13:57 質問者: DSEISAN
解決済
7
0
-
解決済
6
0
-
水面にできる穴
カテがわからないので違っていたらすいません。 水槽や浴槽などの底にある栓を抜いて水がある程度減ってくると排水口の上あたりの水面に排水口までつながったテーパー状の空間があきますよね。 水に穴が開くなんて面白いな~といつも思うんですが、この現象に何か名前はあるのでしょうか。 また、原理はたぶん水が出る勢いみたいなもので圧力とかの関係かなとも思いますがわかりません、簡単に説明してもらうとうれしいです。
質問日時: 2024/06/20 15:18 質問者: minollinn
ベストアンサー
5
0
-
下記の説明の意味がいまいちイメージできないので、教えてください。インカ様式の建物は実際に地震が来たと
下記の説明の意味がいまいちイメージできないので、教えてください。インカ様式の建物は実際に地震が来たときにどういう挙動を示すのでしょうか? 「地震が起きると、インカ様式の建物は“踊る”と言われている。つまり、僅かに振動しながら動き、その後、元の位置にしっかりと戻る。」 https://www.sekai-totsugeki-jouhou.com/2014/01/05/10-machu-picchu-secrets/
質問日時: 2024/06/17 20:39 質問者: heidfeld
ベストアンサー
2
0
-
ジャニベコフ効果について、教えてください。
ジャニベコフ効果について、教えてください。 ジャニベコフ効果につきまして、あなたが御存知のことを教えてください。
質問日時: 2024/06/16 15:18 質問者: 98829506
ベストアンサー
1
0
-
被験者から実際に見えている色が、実験者にとっての何色かを確認できる方法はありますか?例えば脳の信号を
被験者から実際に見えている色が、実験者にとっての何色かを確認できる方法はありますか?例えば脳の信号を取り出せば分かるなど。 また、被験者から実際に見えている色が、その被験者にとっての何色かを実験者が確認できる方法はありますか?例えば「青色が見えている」と被験者が言ったとしても、それが本当に青色なのかどうかを実験者が確認できる方法。
質問日時: 2024/06/11 09:39 質問者: heidfeld
ベストアンサー
4
0
-
思考が現実になる これはもう二重スリット実験で実証されてますよね?
思考が現実になる これはもう二重スリット実験で実証されてますよね?
質問日時: 2024/06/02 09:27 質問者: マック124
解決済
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
水そう内のメダカと水草の呼吸のつり合いの問題。 理科
AからDの下の4つのボトルの中にメダカや水草を入れたボトルがある。水の水温、水に溶けている物質、水草の面積、メダカも全て同じにした。ABは夜間、CDは昼間に5時間置いた。5時間後にボトルの酸素の量が最も多い順に並べ替えよ。 小学生理科 少し難しい問題。 こちら自作の問題で自分で考えた問題になります。分野が植物の分野と化学の分野の融合問題です。 答え C、D、B、A それとも、 C、D、B=A 答えはどちらでしょうか? それとも全然違う答えでしょうか? それとも問題として成立しないとかでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 自作問題の解説: Aは夜間なので、メダカと水草が共に呼吸をするので水そうの酸素が使われ、二酸化炭素の量が多くなる。 Bは夜間なので、水草の呼吸により水そうの酸素が使われ、二酸化炭素の量が多くなる。ただし呼吸するのは水草のみなのでAよりは水そうの酸素の量は多くなる。 Cは昼間なので、水草の光合成により水そうの二酸化炭素が減り、酸素が増える。 Dは昼間なので、水草の光合成により水そうの二酸化炭素が減り、酸素が増えるがメダカの呼吸により酸素が使われるて、二酸化炭素も同時に放出されるので、水そうの酸素の量と二酸化炭素の量がつり合う。
質問日時: 2024/05/27 10:09 質問者: hayosato
ベストアンサー
4
0
-
朝起きてスマホの時計をみると4時44分
朝目が覚めてふとスマホをみると4時44分だったり 時には5時55分だったりゾロ目の数字をよく見ます 仮に確率的に六十分の一だとしても 毎日時計を見るわけでもないし 確率的に異常に高いような気がします なぜでしょうか? 何か特別な力 例えば高次元からのメッセージみたいな
質問日時: 2024/05/23 11:14 質問者: hanazono777
ベストアンサー
8
0
-
自動制御について質問です。 定風量のVAVにアドレスをふるさい、 アドレスとVAV記号というものがあ
自動制御について質問です。 定風量のVAVにアドレスをふるさい、 アドレスとVAV記号というものがあってなにが違うのかわかりません。教えてください。 また、アドレスは通信線の渡り順につけるものではないのですか? アドレスと渡順に相互関係がないのか知りたいです
質問日時: 2024/05/15 07:46 質問者: ぷぷぷぷっちょ
解決済
2
0
-
バヨネット式熱交換器ってなんですか?わかりやすく教えてくれませんか? ネット見ても商品説明ばかりです
バヨネット式熱交換器ってなんですか?わかりやすく教えてくれませんか? ネット見ても商品説明ばかりです。どういう特徴があり、どういう時に使うのかなど知りたいです。他との差別化、メリットデメリットも知りたいです。 どうやら、二重管を使い、一端を壁に取り付けるそうです、、メンテナンスが簡単で、熱応力がないそうです、、なんでそうなるのか写真が見たいです。教えてください。
質問日時: 2024/05/14 00:14 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
2
0
-
屋根一体型太陽光パネルについて
屋根一体型太陽光パネルですが、 よく見ると、パネルとパネルの間に数ミリ程度のスキマがあります。 あれで雨が防げるのでしょうか? 太陽光パネルは、瓦の代用になると聞いていたのですが、 あれでは瓦の代わりにはならないような、気がします。 どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか。
質問日時: 2024/05/06 16:01 質問者: hirogb
解決済
2
0
-
空調設備の冷温水ポンプの密閉式と開放式
空調設備の冷温水ポンプの質問です。 エネルギー管理士を勉強しています。配管方式で密閉式と開放式があるそうです。 密閉式:ポンプの入口出口がつながっている。入口と出口の圧力ヘッドがキャンセルされる。 開放式:クーリングタワーのように配管全体で閉じていない。ポンプの入口と出口で水位差の圧力ヘッドがポンプにかかる。ポンプ動力大きくなる。 だそうです。密閉式の圧力ヘッドがキャンセルされるってどういういみですか?てっきり、密閉式の方が空気がたまったりして、圧力大きくなり、ポンプ動力大きくなると思っていました。逆みたいです。なぜ開放式の方が圧力ヘッド大きくなるんですか?
質問日時: 2024/05/06 02:51 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
1
0
-
レコードの仕組み
レコードはどうやって作られているんですか 音楽をデータ化するとかなり大きなデータになります そんな膨大なデータをどうやって録音するんでしょうか とても凸凹にデータを収容できる気がしません
質問日時: 2024/05/05 16:17 質問者: onokou2
解決済
10
1
-
我が家の庭には、みかんの木があります。 特別何のケアしていませんが、そこそこ実がなるので、毎年食べて
我が家の庭には、みかんの木があります。 特別何のケアしていませんが、そこそこ実がなるので、毎年食べています。 さて、まだまだ実のなる季節ではないですが、ふと見ると葉に黒い物か。 多分葉に付着したら、生育に邪魔かなとは思います。 これはなんですか?また、綺麗にした方がよいのか?
質問日時: 2024/05/02 15:25 質問者: housyasei-usagi
解決済
1
0
-
写真の様な もこもこ は何でしょうか
庭に写真の様な もこもこ 数日前から出来ました。約1坪に50個くらい(直径3~5cmくらいで、3ミリから10ミリくらい盛り上がっています)これは何でしょうか。
質問日時: 2024/04/27 20:42 質問者: yama2157
ベストアンサー
1
0
-
クフ王のピラミッド内部構造は電磁波を修正する蓄電器?遺体保存の新技術?
ロシア・サンクトペテルブルク情報技術・機械・光学大学(ITMO大学)などの科学者チームによって進められた調査研究。古代エジプトのクフ王によって建設が行われたギザの大ピラミッドが共鳴長の電磁波(波長が200~600メートルの電磁波(約1.5GHz~500KHz)によって誘導されると仮定の元に)共鳴によりどのように相互作用するか調査算出したそうです。計算によると、共振状態では、ピラミッドは内部の空間(王の間・女王の間)と、3番目の未完成の空間が配置されている底面の下に電磁エネルギーを集中させることができること構造であることが判明したそうです。 ピラミッドは絶縁体である石灰岩で形作られ花崗岩の外壁で覆われていました。更に最上部を金属のキャップストーンで塞がれています。金属製のキャップストーンも絶縁体のようです。 ピラミッド内部で共鳴を繰り返した電磁波が3つの空間(玄室)に集中する。集中することにより電磁波による起電反応が容易になる。玄室内に据え置かれた蓄電装置に蓄電保存(何のため?)する。 ピラミッド内部構造による電磁波の共鳴現象だけで何に役立つのでしょうか?よく言われていることは 電磁波は、食物の腐敗を直接的に防ぐわけではありませんが、適切な保存と衛生対策を実施することで、食材の鮮度を保ち、腐敗を防ぐことができるそうです。
質問日時: 2024/04/24 11:06 質問者: tikuwa999jp
ベストアンサー
6
1
-
永久磁石って永久なのですか? 永久磁石の磁場を利用して永久機関を作れませんか?
永久磁石って永久なのですか? 永久磁石の磁場を利用して永久機関を作れませんか?
質問日時: 2024/04/13 20:33 質問者: 歩々路
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
1秒間に14960m進む物は、実際どんな感じなのですか。
1秒間に14960m進む物は、実際どんな感じなのですか。 ・1秒間に14960m進む物を、地上からみた場合。 ・1秒間に14960m進む物に乗って進んだ場合。
質問日時: 2024/03/29 21:47 質問者: 98829506
解決済
3
1
-
半導体素子やCPUはどのように設計されて、実際にどのように製造されているのですか? ①半導体素子は膨
半導体素子やCPUはどのように設計されて、実際にどのように製造されているのですか? ①半導体素子は膨大な数のMOSFETなんかのいわゆるトランジスタ構造が緻密に作られていて、これはリソグラフィなどの印刷技術によって形成されていくらしいですが、そうなるとその印刷に用いる版(マスター)の部分も同じ数の膨大な数のパターンが形成されているはずだと思うのですが、そのマスターを1枚作るのは比較的はやいでしょうか?そのマスターの模様パターンは同じ形の穴が理路整然と並んだ単なる繰り返しパターンになっていますか?(それだと速そうですが) ②これら半導体素子を用いてCPUの基本的な骨格であるアーキテクチャをどういう設計にするかは、設計者が意見を出し合って決めていくと思うのですが、そもそも1つの半導体素子に膨大な数のトランジスタが形成されており、それら1つ1つの微小なトランジスタとその他素子とをどういう回路図で配線を一本一本取り回しをしていくかを決めるには、人が決めていたのでは、1本あたり1秒かかるとした場合、100年経っても設計が終わらないように思うので、ここは人間が大まかな設計だけ決めた後で、各部の詳細設計は何かしらの機械に頼る必要があると思うのですが、どのようにCPU内部の何億本以上もある微小配線の取り回しや、どの位置のトランジスタとどの部分の素子などを繋いでいくかを決定しているのですか?
質問日時: 2024/03/29 06:19 質問者: heidfeld
ベストアンサー
3
2
-
この世のものは、互いに作用し、影響を与え、影響を受け、影響を渡し、影響を貰い。 何らかの関係をもって
この世のものは、互いに作用し、影響を与え、影響を受け、影響を渡し、影響を貰い。 何らかの関係をもって、繋がっています。 そう考えると、1つのものなのでしょうか。 元々も今も、そうなのでしょうか。
質問日時: 2024/03/26 20:00 質問者: 98829506
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
量子ゆらぎにより真空中に人間のような記憶や知性を持った単一の脳が突如現れる「ボルツマン脳」の出現間隔
量子ゆらぎにより真空中に人間のような記憶や知性を持った単一の脳が突如現れる「ボルツマン脳」の出現間隔が10^10^50年だそうですが、これはどうやって算出されたのですか? またこれは宇宙のこれまでの時間を138億年とした場合、宇宙の時間の何倍くらいになりますか? https://youtu.be/J-74qbwKG4w?si=CwSx6-RPBy04tc5G
質問日時: 2024/03/22 21:04 質問者: heidfeld
解決済
2
1
-
乾燥装置の種類がいろいろあってよく理解できません
エネルギー管理士の熱利用設備勉強しています。問18の乾燥装置まとめました。 でもどんな装置なのか絵が浮かびません。検索しましたが、動的な動きがわかりませんでした。yourubeで検索しましたが、違いがはっきりするようなものなどありませんでした。なんか洗濯機のドラムがでてきました。回転乾燥機とドラム乾燥機って違いあるんですか?かき揚げ板とかナイフエッジとかどんなものか実物みたことないからわかりません。具体的にこの装置のどの部品がどういう風に動いて乾燥するかおしえてもらえますか?言葉遊びの違いで名前の区別してるだけです。ぜんぜんわかりません。焼却炉の脱水装置?水分を圧搾してしぼりとる装置はかくはん乾燥機なんだろうか・・ □乾燥装置種類2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 熱風受熱式、伝導受熱式、電磁波エネルギー照射方式、がある。 〇熱風受熱式: 熱風を直接乾燥機に送り込む。非加熱物と熱風を接触させて,乾燥させる装置。 熱風の持ち出し顕熱が多い→熱効率悪い。箱型乾燥機では20〜40%と低い。 持ち出し顕熱とは、外へ逃げてく熱の事か? 省エネ対策は、前工程で、機械的脱水=ろ過・圧搾・遠心脱水を行う。2022年問18(2)4) 排出熱風を循環させる。 熱風の持ち出し顕熱を減らす。乾燥効率を維持できる範囲で熱風の量を減らす方法や熱風の温度を低くする方法がある。2020問18(1) 2) ・熱風受熱式の種類:気流乾燥機、噴霧乾燥機、回転乾燥機、流動層乾燥機2020問18(2)1)2) 箱型乾燥装、バンド乾燥装置2023問18(2)2) ・気流乾燥機:垂直管内の高温気流中に粉粒体材料を供給し、熱風とともに浮遊移動させる間に乾燥させるもの ・噴霧乾燥機:液体原料を加熱気流中に噴霧し落下するまでの間に粉末状の製品を得る物 スラリ状やペースト状の液体原料を加熱気流中に使給して微粒化し、落下するまでの間に 粉末状の製品を得る方式を噴霧乾燥装置という。2023問18(2)1) ・回転乾燥機:2021年問18(2)2) かき揚げ板を持つ傾斜ドラムの中で熱風と接触乾燥させるものである。 内部にかき上げ板を備えた傾斜回転円筒の構成。この中に被乾燥材料を入れる。熱風と接触させながら乾燥させる。材料の移動に対する流れ方向から、交流型、並流型、直行型がある。 攪拌、混合する事で、材料がほぐれ、ムラなく均一な乾燥になる。 運転が安定で、水分の少ない肥料や石灰石の粉粒体を連続乾燥に向く。 ・流動層乾燥機:多孔板流動層の下部から熱風を送り込むもの 2020問18(2) ・箱型乾燥装置:通風の方法として平行流と通気流があり、トレイ、金網あるいは多孔板上に乾燥材料を載せ、熱風で乾燥させるバッチ式の方式 2023問18(2)2) ※バッチ式とは、起動・給液・脱液・排出・停止までの工程を1サイクルとして繰り返す方式 ・バンド乾燥装置:水平に移動する金製又は多孔板上に材料を供給し、熱風と接触させて連続的に処理する方式 2023問18(2)3) 〇伝導受熱式: 熱が金属壁を経由して伝わる。 他の物体からの伝導によって加熱乾燥させる装置 ・伝導受熱式の種類:ドラム乾燥機、溝形攪拌乾燥機、真空乾燥機、凍結乾燥装置 ・ドラム乾燥機:ドラム外表面に被加熱物を塗布するとともに、ドラム内部に蒸気を通して間接加熱するもの、、なにそれ、、? 液体又はペースト状の乾燥材料を回転する円筒表面に薄膜状に塗布し、円筒内部に蒸気を入れて円筒壁を介して加熱乾燥させ、乾燥物をナイフエッジでかきとる方式2023問18(2)4) ・溝型攪拌乾燥機:2021年問18(2)2) 伝熱加熱面と攪拌翼で、被加熱物を攪拌しながら乾燥させるもの 2020問18(2)1)2) 攪拌翼(パドルとよぶ)とジャケットに蒸気など加熱媒体を流す。 攪拌し加熱し乾燥する。攪拌翼自体が伝熱面として構成→体積当たり伝熱面積大きい→所用風量少ない→排気処理簡単かつ熱効率高い ・真空乾燥機:真空容器内で材料を加熱乾燥させるもの2020問18(2)1)2) ・真空乾燥機の凍結乾燥装置:多量に水分を有した乾燥用材料を冷却固化して低真空下で乾燥する方式で、材料が高温にならないので、熱に敏感な医薬品や食品の乾燥に適している方式2023問18(2)5) 〇電磁波エネルギー照射方式:赤外線やマイクロ波照射 2022年問18(2)4) 2020問18(2)1)2) 電磁波で乾燥させる装置 ・電磁波エネルギー照射方式の種類:赤外線乾燥機、マイクロ波乾燥機 ・赤外線加熱機:波長 0.76〜1μm の赤外線を照射して乾燥させるもの ※赤外線1~10μm=30~300THz 2020問2 2019問2 2017問2
質問日時: 2024/03/20 19:41 質問者: スプリンクラー06
ベストアンサー
1
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
マッチングアプリで出会ったカップルは成婚率が高い!?結婚カウンセラーに聞いてみた
パートナーとの出会いの場として、もはや主流となったネット婚活やマッチングアプリ。中でも手軽に登録できるマッチングアプリは、10代から50代と幅広い年代が利用している。一方で、“相手の目的が投資関係の詐欺や...
-
メダロット:第250話「Vol.250※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
メダロット:第249話「Vol.249※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
フィラデルフィア計画のフィラデル...
-
工場での付箋の製造過程
-
水圧で圧死すると、体が破裂するの...
-
幽霊とか魂とか言う非科学的なもの...
-
測定した大気圧と温度をもとに空気...
-
水中翼船の高度(深度)制御について
-
ジャニベコフ効果について、教えて...
-
練ると混ぜる違い
-
プラスチックの箱に直射日光が当た...
-
人間の存在意義はエネルギーを消費...
-
水面にできる穴
-
庭の竹がウチに配線してる電線に掛...
-
エベレストの頂上で水を沸騰させた...
-
月なのでしょうか?
-
バヨネット式熱交換器ってなんです...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
競泳のタッチセンサーの仕組みについて
-
電圧降下という言葉は抵抗の両端で...
-
森を散策していたら根本から三股に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒くな...
-
ペットボトルの炭酸を抜けなくする方法
-
水圧で圧死すると、体が破裂するの...
-
競泳のタッチセンサーの仕組みについて
-
理科の自由研究(紫外線の測定につ...
-
森を散策していたら根本から三股に...
-
量子ゆらぎにより真空中に人間のよ...
-
電圧降下という言葉は抵抗の両端で...
-
化学進化説は死を乗り越える
-
これから年を嵩ていくのは大変に見...
-
死の定理
-
濾紙の代わりになる紙を教えて下さい。
-
暑いけど積乱雲が出ない日というの...
-
【家庭菜園】ホームセンターの家庭...
-
ジャニベコフ効果について、教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
硝酸カリウム、硝石の手に入れ方は...
-
1.査読者は無報酬なのですか? 2...
-
水面にできる穴
-
永久磁石って永久なのですか? 永久...
おすすめ情報