気になる
回答数
-
電気や科学って、魔法そのものだと思っているのは自分だけかな?
-
夏の暑さって毎年違うんでしょうか? 一昨年と去年は7月中旬以降から夏の暑さがでました 私の部屋に...
-
三次元空間を無限に積み上げたものが四次元空間であると聞いたことがあります。 https://www.youtube.c...
-
理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいで...
締切済03 -
「ピース、ピース」と鳥たちは歌う?
締切済01 -
永久機関を磁石で作れませんか?ずっと引き寄せる力があると思うのですが何かに利用できないのでしょう...
ベストアンサー
03 -
人間の体の中にある血管の長さを全て足すと日本からハワイまでとか地球一周分とか地球2周半とかどれが本...
ベストアンサー
01 -
ネイチャーやサイエンス、ナショジオなどの定期購読をされてる方にお聞きしたいです。 私は英語論文を...
ベストアンサー
01 -
中学1年の時、理科の実験か何かで花の観察(?)みたいなことをしていたときのことです。 自分のクラスは3...
ベストアンサー
01 -
いろいろ調べてここまで理解しました。 靭性=曲げても割れない 柔らかさ=他の物体を傷つけない ...
ベストアンサー
01 -
昨日、神奈川県の三浦半島の山の近くを散歩していたところ、添付画像のナナフシがトタンの上でじっとし...
ベストアンサー
01 -
探検家が洞穴にやってきました。その洞穴には財宝が眠っています。探検家は自分が初めてこの洞穴の財宝...
ベストアンサー
02 -
日射量の単位としてW/m^2がありますが、日射量が1200W/m^2ある場所に、変換効率20%の...
ベストアンサー
01 -
蓮(ハス、レン)とつく花があるのですが、調べてみると人の名前にもなっているみたいです。しかし、実際...
締切済01 -
スマホのガラスフィルムによるある粘着技術の名前、または同じような接着方法があれば教えて下さい 表か...
ベストアンサー
01 -
底の平らなコーヒーカップでコーヒーを飲み終わり、そのまま机上に置いておくと、僅かに残ったコーヒー...
締切済02 -
至急お願いします。 わからないです。 衛星Aは惑星Bのまわりを公転している。衛星Aの公転周期は16.0 日...
ベストアンサー
02 -
どれだけ正確に日時計を作成しても、現実の時間とはずれてしまう。この差を何と言う。 これなんですけど...
ベストアンサー
01 -
性質とは何かという問いになかなかい答えがありません 性質、エネルギー、物質にはどういう定義があ...
締切済11 -
以下のURLの記述で、誘電率と電子伝導性が正の相関を持つとの記述がありましたが、 この理由について教...
締切済01 -
街路樹のせいで信号は見えない歩行者は見えない自転車も見えない百害あって一理なしだと思いませんか?
締切済15 -
天井に付けられた滑車と物体に付けられた滑車の間をロープが5往復している。このロープの一方の端は物体...
締切済02 -
それとも可視光以外の成分(紫外や赤外)の方が多いけど、 地球の表面に降り注ぐまでの間に、可視光以...
締切済03 -
RFTとはなんでしょうか。 分析化学系統です。 調べてもランフラットタイヤの事しか出てきませんでした。 ...
ベストアンサー
01 -
年を取るとどうして時間が経つのは早く感じるのでしょうか 新鮮さが足りなくなるからというのは本当...
ベストアンサー
08 -
光から見たら、私たちの時間は、止まっているのですか。 光から見たら、私たちの時間は、ほぼ止まって...
締切済12 -
色の見え方について質問です。 全ての物体が色素をもっているのでしょうか? 光が物体の持つ色素に届き...
締切済06 -
創作小説のネタにします。 例えば自宅で誰にも言えず赤ちゃん産み それをごみ袋にいれ庭に放置したら...
締切済13 -
夜景やスカイツリーからの景色は平気なのに、バンジージャンプやジェットコースターになると怖く感じる...
ベストアンサー
06 -
物体の色の見え方について 光が吸収・反射されることで見える色と、色素によって放出されて見える色の...
締切済14 -
石より固くて紙より柔らかいのって何?
締切済09 -
人とチンパンジーの共通祖先がどのような生物だったか知るために何が必要か。 という問題わかる方...
締切済02 -
科学誌の図において、軸の表記で記号だけ記載するとのことですが、なぜ物性値の名前も記載しないのでし...
ベストアンサー
03 -
人間の毛について不思議なことがあります。 なぜ頭の毛(髪の毛)は嫌われないのに、すね毛や顔の毛、...
締切済01 -
密度が高いと硬度が高いというわけでもないのですよね? 鋼鉄は金より硬いと思いますが、密度(g/cm3)...
締切済11 -
物質の最小単位は素粒子だそうですが、その長さをブランク長っていうんですってね。 では、この素粒子は...
ベストアンサー
211 -
この2つはどこが間違いでしょうか? 2. 植物の葉に含まれるクロロフィルは可視赤色域の波長帯を強く吸収...
ベストアンサー
02 -
科学 最大のどんでん返しとは? 天動説→地動説のように、科学はそれまでの常識を覆すことで発展して...
ベストアンサー
08 -
どういった意味ですか?具体的にお願いします。
締切済01 -
タンクモデルに関して 地下水流出を念頭においたモデルであり、地表付近の流出を考慮できない。 という...
ベストアンサー
01 -
光は重力と作用するのですか。
締切済17 -
なぜ光は重力と作用するのですか。
締切済06 -
科学誌の図において、軸の表記で、物性値の名前がなくて、記号だけのが散見されますが、ルール的にOKで...
ベストアンサー
02 -
高校生では様々な科学に関する賞がありますが、大学生でそういう賞はありますか?
締切済03 -
どこが間違いですか? 土留工とは, 山腹斜面を安定化させるために設置される構造物のうち, 特に石材から...
ベストアンサー
01 -
この世界って四次元ですよね? ただ多次元は最低でも10以上あると聞きました。 5次元以上をわかり...
ベストアンサー
01 -
ノーベル賞は自然科学分野だけで良いですか?
ベストアンサー
05 -
https://news.yahoo.co.jp/articles/17258e5ef52297ef30b1a782889e2a3f8195d424 道路の白線やカラー舗...
締切済012 -
中学理科の風力の変換方法を教えてください 切り捨てですか?
ベストアンサー
02 -
捕手さんがいじわる 私はまいしゃう実験がありますが、ある捕手さんの女性が私にだけひどくて、そのひと...
締切済01
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【その他(自然科学)】に関するコラム/記事
-
風船をマイナス196度で凍らせたらどうなる?
みなさんはマイナス196度の世界と聞いて、どんな世界を想像するだろう? ありとあらゆる物が凍り付いていそうだが、『おしトピ by 教えて!goo』で「マイナス196度にもなる液体窒素で何を凍らせたらおもしろいと思...
-
旬の夏野菜ズッキーニ。洋食だけじゃない和食のレシピ、正しい目利きや保存法をご紹介
夏野菜として知られるズッキーニ。同じ夏野菜でもキュウリやトマトと比べると、見かける機会が少ないかもしれない。そのため、調理や保存の仕方を知らない人もいるはず。「教えて!goo」にも「昨晩、隣人からズッキ...
-
遺言書を残しても思い通りにならないこともある?遺留分と遺言書はどちらが優先される?
遺言書がある相続とない相続では大違いだ。これは手続きの話だけにとどまらない。残された遺族にとっても大きな意味を持つ。そのため多くの方が自身の死後のトラブルを避けるために遺言書を作る。「教えて!goo」で...
-
メダロット:第143話「Vol.143※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
室温が下がらないのは何故でしょう...
-
5
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
-
6
計算値と理論値の誤差について
-
7
湿気は下に行くのですか?上に行く...
-
8
「原反」とはなんですか。
-
9
メタ・コミュニケーションってなに?
-
10
モーターの電流値が上がるのはどう...
-
11
夏の夜は外気温<室温なのはなぜ?
-
12
エアコンは復電しても自動運転しな...
-
13
透過率から吸光度を計算する際のlog...
-
14
三相交流のS相接地が分かりません
-
15
温かい空気はなぜ上にいくのですか?
-
16
電線の布設:条って何でしょうか。
-
17
身近にある酸化還元反応
-
18
一番ながい化学式?
-
19
サンプル数の異なる2群間における...
-
20
モーターが焼損しているかどうか調...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter