回答数
気になる
-
専攻分野の授業をほどほどに履修し、他専攻の授業を多く履修するのはおかしなことですか?
自分は大学で学びたい分野が他にありましたが、受験できる大学が3校までだったこと・研究者や学芸員は狭き道なこと・滑り止めに受けた大学には行きたくなかったことから、3番目に興味があった分野の学部しか受けませんでした。 しかし ・大学で1番興味のある分野の知り合いと話した時に会話が続き楽しかったこと ・1番興味のある分野の知り合いも大学卒業後一般就職をした人が多かったこと ・大学の友人やゼミの先生から1番興味のある分野に進んだ方が良かったんじゃないかと言われたこと ・大学は4年間しか在学を認めず、留年したら生活費と学費は自分で賄う必要があること から在学中は専攻を変えたいと思い、3年生からは専攻の授業は片手で数えるほどしか受けず、面白いと思う教養科目を専門科目の5倍くらい履修し、卒業しました。 大学の制度上は何も問題なく、4年になるとゼミだけしか来ない人もいて、文系なので専攻が直接仕事に活きるわけではないので、好き勝手に履修したのですが、世間の人からみたらおかしな履修の仕方でしょうか?
質問日時: 2025/07/07 19:40 質問者: 松山のLayla
回答受付中
1
0
-
映画製作を学べる大学といえば・・・
日本で、映画製作を学べる大学といえば・・・数は少ないですか? 日本大学芸術学部は有名ですが。
質問日時: 2025/07/06 19:50 質問者: ゆうこ2001
解決済
5
0
-
なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
自分は途中で専攻を変えたいと思いながら仕方なく専攻の最低限の授業を履修した上で、興味のある授業を履修したので、大学3年からは専攻の授業は片手で数えるほどしか履修せず、あまり自信を持って大学で○○を専攻したと言えません。 金沢大学出身の先生が専攻は入学してから決められたので、途中で興味が変わる学生も多いのだから、他の大学も入学してから専攻を決められれば良いのにと言っていたのを聞いて羨ましいと思いました。 なぜ日本の大学は受験する時に専攻を決めることが多いのでしょうか?
質問日時: 2025/07/04 22:48 質問者: 松山のLayla
回答受付中
9
0
-
回答受付中
5
0
-
自宅から大学まで1時間20分。下宿? 通い? どっちがいい?
ここにとある男子大学生がいます。 国公立の文科系学部です。ただし授業は厳しいです。バイトに遊びに飛び回って、たまに学校に顔を出して、試験は友達のノートを写させてもらって切り抜ける、という手は使えないような厳しい学部です。また資格取得を主眼とした学部です。まあ、資格を取れなくても卒業は出来ますが、そうなると就職の際に 「あんた、この学部に通っていて、なんで資格取れなかったの? 何のために大学行ったの?」 と言われる系統の学部です。 自宅から大学まで、電車(私鉄、JRそれぞれ1本)、徒歩を使って約1時間20分の通学距離です。 一か月の定期券代は約1,100-1,200円です。 自宅から通学すべきか、大学近辺で下宿すべきか悩んでいます。 あなたなら自宅通学と下宿と、どっちがいいですか? (お答えいただく場合は、学生の立場なのか、親の立場なのか、第三者の立場なのか、をお書き添え下さい) どのようにアドバイスしますか?
質問日時: 2025/07/01 17:25 質問者: s_end
ベストアンサー
7
0
-
解決済
5
0
-
大学で地元をメリット
大学で地元をメリットとは・・・? 高3です、地元から遠くの国立大学に 通うか悩んでいます。 高2まで同じ高校に付き合っている女の子もいてすぐに出会える公立大に行こうとしていましたが、振られてしまいました。 彼女が僕の地元の大学も考えていて、僕がたまに受験勉強している地元の交流の場での大学生スタッフ(有償ボランティア)を勧めて 彼女にも時々話していた高2の時に出会った仲の良い母校の後輩の姉妹の友達もいるので、楽しく地元で過ごしたい。と思っていました それに、地元や高校の同性の友達ともすぐに会えたり出来るのもあります。 今は、新しく交友関係をリセットして頑張りたい。と思っています。そこで現在は昔考えていた公立大学よりレベルの高い国立大学を目指してみようと思いました。(大阪住みで地元からかなり遠くの市の国立大か北陸の国立大です。)私立なら近くの関西大学へ行きたいです。 大学進学と同時に地元から遠く離れる利点など教えてください。また実際にこのような経験をした方の意見も聞きたいです
質問日時: 2025/06/29 21:37 質問者: ka.ror0107
回答受付中
7
0
-
関西の有名国立大と北陸の有名国立大
大阪教育大学/国際協働英語コースと金沢大学/文系一括入試だと、どちらが難関ですか? 大阪府民ですが、北河内の方に住んでいるのでどちらにしろ一人暮らしです。大阪で就職したい場合だと、どちらをおすすめしますか??
質問日時: 2025/06/28 17:31 質問者: ka.ror0107
回答受付中
7
0
-
大学がありすぎるような
おはようございます。 今、研修などで来ている大学生の大学名が聞いたことなくてどこにあるのか?と 思ってしまいます。 今、大学がありすぎな気がします。 まあ気にしない人もたくさんいると思いますが私は東京の有名私大な為、?? と一時的に感じてしまいます。 大学多くありませんか?
質問日時: 2025/06/23 08:00 質問者: ともこん
ベストアンサー
8
0
-
北九大/中国学科か国際関係学科か
大阪住みで北九州市立大学を第一志望に考えている高3です。 地元から離れて自分の視野を広げるためにも 福岡の地で一人暮らしをしたいと思いました。英語と日本史が得意で北九大の中国学科か国際関係学科で悩んでいます。 英語Rは特定も安定して偏差値55ほどですが リスニングが偏差値50前半程でした。 中国学科だとリーディングが200点換算でリスニングが100点そのままで換算されます。 国際関係学科だとリーディングが160点でリスニングが40点に圧縮されます。 それに国際関係だと得意な日本史が2倍です。 しかし、合格最低点や倍率は中国学科の方が低いです。英語か社会の教員も考えているのと配点で国際関係学科を受けようと思いますが、どちらがおすすめですか? 現状どちらもD判定なのでかなり追い上げないと厳しいですよね??
質問日時: 2025/06/22 19:21 質問者: ka.ror0107
解決済
2
0
-
外部の一般の人は、南野陽子さんの講義を受けれないの?
南野陽子さんが客員教授に なりました。 外部の一般の人は、南野陽子さんの講義を受けれないの? 南野陽子さんのファンですから 南野陽子さんの講義を受けた後に 握手をしてもらいたい。
質問日時: 2025/06/18 16:32 質問者: comet1239
解決済
5
0
-
大学受験の進路で迷っています
地方の芸大に進むか、大学の文学部に進むか迷っています。 高3です。 昔から絵を描くのが好きで、今でもよく絵を描いてしまっています。勉強に集中しないといけないと分かっていても、紙とペンがあればすぐ絵を描いてしまいます。 正直勉強からの逃げだと思っているのですが、やっぱり絵を描き続けたいという思いが心の奥で根強く残っている気がします。 今迷っているのは 神戸芸術工科大学ビジュアルデザイン学科 甲南大学文学部人間科学科 関西大学文学部心理学専修、芸術学美術史専修 の3つの大学です。 甲南大学と関西大学では心理と芸術を結びつけて学べる点に惹かれました。 まだなんとなくですが、将来子供の発達心理についてイラストなどを用いた本を作ってみたいと考えています。ですが、狭き門だと分かっていてもビジュアルデザイナーやパッケージデザイナーになりたい気持ちも残っています。 絵は独学でも学べるし今は勉強しないといけないという気持ちと、専門の道に進んでデザイナーになりたいという気持ちで迷っています。もう悩んでいる時間も無いのに、いつまでも決断できず焦っています。 どうすれば自分の中で決断して次に進むことができるでしょうか。 良ければアドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/18 10:25 質問者: メイベリン
ベストアンサー
14
0
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を張って言えないのが恥ずかしいです。
自分は大学で社会福祉学を学びましたが、元々歴史学や心理学に興味があり、在学中には文学にも興味を持ったため、社会福祉学の授業は3年次以降ゼミぐらいしか取らず、社会福祉士の受験資格も満たさないまま卒業しました。 大学は教養科目が充実していて文学・歴史学・地理学・心理学の授業を多く履修できて満足しています。 ゼミも評価は良く4年次の評価は最高評価だった点は良いのですが、卒論のテーマを歴史的建造物のバリアフリー化というテーマで書いたら、ゼミの教授や他のゼミメンバーには歴史学科に行った方が良かったと思われたこと・社会福祉士の受験資格を満たさないまま卒業したことがネックで、大学の専攻はあまり言いたくありません。 皆さんは大学の専攻より興味がある分野を見つけた時どうしていましたか? また大学の専攻より興味がある分野を見つけ、他の専攻の授業ばかり履修するのはおかしなことでしょうか?
質問日時: 2025/06/16 22:03 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
5
0
-
高3です、勉強ができません
至急お願いいたします。 通信制高3です。勉強が出来なくなってしまいました。 去年の8月頃から精神的な病気で学校に行けなくなり、12月に通信制へ転校し勉強という勉強を全くせず今に至ります。 正直言うと英語どころか日本語すら読めません。文脈があやふやで何を言っているのか分かりません。 5月に河合模試を受けましたが結果は3教科(国・英・世界史)全て偏差値30近くで、英語に関しては全て当てずっぽうです。 今までは関西大学、甲南大学を目指していたんですが、正直入れる気がしません。自分を信じられません。 こんなに頭も悪く一般教養も無く、常識知らずでどうしようも無いです。 教科書や問題集を開くだけで目眩がします。甘えだと思います。今まで勉強してこなかったツケが回ってきたんです。 なんだかもう生きていける気がしないのですがどうしたら良いでしょうか。勉強するしかないと思っていても全く頭に入ってきません。良ければアドバイスよろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/06/16 18:35 質問者: メイベリン
解決済
8
0
-
容姿による態度
女性に関して言えば、男性からの扱いにより、ブスは、自意識過剰で横柄、美人は、控えめで、謙虚という傾向にあるような気がします。でも、それは、一般論ですが。しかし、美人でも、美人であるが故、高飛車な方もいます。やはり、少なからずも、身近にいる男性の態度により、女性の心や性格は、影響してくるでしょうか。例えば、身近にいる男性が紳士的か低俗かによってです。それとも、家庭環境や受けた教育のほうが、男性からの影響より、大きいですか。
質問日時: 2025/06/14 03:30 質問者: yama73
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
3
0
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
通信制大学で文学か歴史学を学んだところで今している仕事のスキルアップにはつながりません。 現状新卒で仕事を覚える段階なので、今すぐに通信制大学への進学は考えていません。 しかしいとうまい子さんが大学教授になったり、定年後もう一度大学生になった瀧本哲哉さんの話を聞くと、また大学に入学し、文学か歴史学の学びを深める時間が欲しいと思っています。 最初は大学在学中から転科を考えていた歴史学を学びたいと思っていますが、お金が許せばまた通信制大学で文学か心理学を学びたいと思っています。 出口治明さんのアズハル大学の話を聞き、日本も社会人が学びたい時に大学で学べるようになれば良いと思いますが、現状サラリーマンが大学で文学や歴史学で学びたいと思っても、ただの道楽としか思われないのでしょうか? 皆さんが考える大学で文学や歴史学など直接仕事に役に立たない学問を学ぶ意義もあれば教えてください。
質問日時: 2025/06/11 23:56 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
10
1
-
働きながら通信制大学を卒業するコツがあれば教えてほしいです。
自分はお城や記念館に行くことが多いのですが、大学では文学や歴史学を専攻していませんでした。 ゼミの成績も良く、自分なりに興味があるテーマを見つけ卒論を書き、専攻で友人もでき、就職先も専攻を活かした場所なので、卒業した専攻で良かったこともあります。 しかし社会人になり思ったより自由な時間が少ないと分かった今、なぜ小学生の頃から好きだった歴史学を専攻せず、違う専攻に進んだのかと後悔しています。 そして自己紹介の時に専攻を言うと、なぜ歴史学科に行かなかったのかと聞かれることが多く、毎回返答に困ってしまいます。 このモヤモヤを解決するために通信制の大学に進み、きちんと卒論を書くことで、最初に進学した専攻のことはなかったことにしたいです。 もちろんモヤモヤ解消以外にも、後世の人が参考にするような論文を書きたいという夢もあり、いきなり大学院に行くのは難しそうなので、通信制大学を考えています。 働きながら通信制大学を卒業するコツがあれば教えてください。
質問日時: 2025/06/11 20:39 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
2
0
-
他者の捉え方
自分は、大学にいられないような下層階級の醜男です。 工学部で研究室にいた時、何かにつけて、大学関係者や 近所の住民から、悪口を叩かれてました。 研究室に在籍していた間、毎日、一日中です。 それは、研究室に自分がいるのが、面白くないからでしょうか。 それとも、おまえでは、ろくな研究が出来ないと言うアピール だったのでしょうか。 卒業して、大学を離れたら、ピタリと静かになりました。
質問日時: 2025/06/11 04:55 質問者: yama73
ベストアンサー
6
0
-
皆さんは他に学びたい分野があったのに違う学部・学科に進んだ経験はありますか?
自分は歴史が好きでしたが、行きたい歴史学科は偏差値的に厳しく、3校しか受けられなかったので、諦めて他の学科で3校受けました。 しかし特に好きな小説家もいないけど日本文学科を卒業した知り合いの話、ストレートで卒業することが危うい歴史学科の知り合いの話を聞くと、別に研究者や学芸員の道に進めなくても学部くらいは好きなことを勉強して、老後に大学院に行くのでも良かったなと後悔しています。 卒論の研究テーマは教授の専門外で、授業でも学んだことがないものでしたが、緩い学科だったので、特に研究テーマの変更を求められることはなく、大学も人並み以上の成績で卒業できました。 しかし大学で楽しかった授業を振り返ると思い浮かぶのは、日本文学、日本史、地理、心理学の授業で専攻の授業も少しは興味を持った授業もありましたが、上記の4分野の授業に比べるとはるかにつまらなかったです。 在学中はゼミの教授に何でこの専攻にいるの?みたいな感じのことを聞かれ、友人にも歴史学科への転科を勧められたこともあります。 大学の学費は4年間しか出さないと親に言われたので、仕方なくその学科のまま卒業しましたが、社会人になってもなんでせっかくの貴重な4年間を特に惹かれるテーマのない学科に進み卒業したのかと後悔し、専攻もなるべく答えたくない心境です。 皆さんは他に学びたい分野があったのに違う学部学科に進んだ経験は経験はありますか? またどうしても後悔の念が消えず違う学部・学科に転科もしくは再入学した経験もあれば教えてください。
質問日時: 2025/06/10 23:34 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
4
1
-
高校時代、ライバルより上の大学に合格すれば勝ったことになるかな
ライバルは低ランクの大学を2浪で受かった。 こちらが上に行って頑張ったねとエールをくれた 1浪は「ひとなみ」=「人並み」と読むらしい。 ならば、2浪は「じろう」「ふたなみ」ということか。
質問日時: 2025/06/09 18:54 質問者: kamiyamasora
解決済
6
0
-
大学の選択
名城大学理工学部機械工学科を辞退し、山口大学工学部応用化学工学科へ進学しました。どちらも、理科は物理を選択した程、化学は苦手でした。山口大学は、第一希望が落ちて、第二希望が、応用化学工学科でした。化学は苦手のため、6年半かかり、卒業しました。しかし、成績不振によるスキルの低さとコミュニケーション能力不足で、就職出来ませんでした。かかったお金は、私立に4年行ったのと変わらないくらいかかりました。得意の物理系の機械工学科の名城大学を選択すれば良かったと後悔しています。回答者様なら、名城大学と山口大学のどちらへ進学しましたか。
質問日時: 2025/06/09 01:21 質問者: yama73
ベストアンサー
4
0
-
三角錐型の回路図の合成抵抗
授業で習った内容で、等電位を見つけて短絡して求めろと言われたのですが等電位の見つけ方が分からないので教えて欲しいです。また、この解答がどういう手順を踏んでいるのかを教えて欲しいです。
質問日時: 2025/06/07 13:14 質問者: きこうき
解決済
3
0
-
校歌を教えない学校
私の出た大學ですが、別に入学試験は学科だけで宗教は問いません。信じなくても入れます。 公けの式で校歌は歌わず、賛美歌を歌う大学でした。だから卒業しても校歌の知らない学生がいても不思議はないのです。 他人で学生のくせに笑う人がいましたが、音楽の時間あってもあれは歴史を説く学問、校歌は教えません。体育祭とかで口づてに歌って伝わるそうですが、これは奇跡、いつの間にやらの話でした。 入学式や卒業式にも讃美歌が唄えれば終わり、校歌はありません。最後にレコードが来てそこにフィナレーとして流れます。 そういう学校はほかにもありますか。 青山学院大学のほかに挙げてみてください。
質問日時: 2025/06/07 12:30 質問者: kamiyamasora
ベストアンサー
12
0
-
解決済
5
0
-
大学の点数の付け方について
とある大学の科目の点数のつけ方で「復習課題」・「感想」40%、「筆記試験」それぞれ100点満点の中間と期末で60%になっているのですが、 課題、感想が25パーセントとして、 中間テストが10点だったとしたら期末テストで何点取れば全体で60パーセント分になりますか?
質問日時: 2025/05/30 18:39 質問者: あいすくりーむー
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
学科選びに失敗した後悔は一生つきまとうものですか? 自分は小学生の頃に織田信長にハマったのをきっかけ
学科選びに失敗した後悔は一生つきまとうものですか? 自分は小学生の頃に織田信長にハマったのをきっかけに歴史に興味を持ちました。そして大学でも歴史関連のサークルに入ったり、旅行でも城や博物館をメインに行くことが多いですが、大学の専攻は歴史学とは無関係の専攻に進み、卒業しました。 大学院に進学したとしても歴史を活かした就職がてきるとは限らないと思ったことご、別の学科に進学した理由です。 しかし以下の3点のことから大学ぐらい好きな専攻を選べば良かったと後悔しています。 ・大学時代に同じ専攻の友人から、歴史 学科に転科した方が楽しくていいんじ ゃないと言われた。 ・特に好きな作家もおらず、卒論の時だ け大学の図書館に通って無事卒業でき た日本文学専攻の知人の話を聞いた。 ・歴史学科の先輩や同級生からそんなに 歴史に詳しいんだったら歴史学科に 行けば良かったのにと言われた。 学科選びに失敗したトラウマを克服できた、又は同じ経験あるよという方がいたら教えてください。
質問日時: 2025/05/29 01:11 質問者: 松山のLayla
ベストアンサー
8
0
-
早稲田大学の教育学部を目指してる、高校一年生です。地域探究・貢献入試の入試方式を考えてます。そのため
早稲田大学の教育学部を目指してる、高校一年生です。地域探究・貢献入試の入試方式を考えてます。そのために今のうちからしておくべきこと、するべきことなどはありますか?
質問日時: 2025/05/25 11:44 質問者: 匿名くん123456
解決済
3
0
-
学歴フィルター
国立大学で学歴フィルターにかかることはあり得ますか? あり得るとしたら、①〜④のどれでしょうか? ①千葉大学、横浜国立大学、電気通信大学、神戸大学、筑波大学、東京外国語大学以下 ②金沢大学、広島大学、岡山大学、埼玉大学以下 ③新潟大学、信州大学、滋賀大学、静岡大学、岐阜大学、熊本大学以下 ④富山大学、愛媛大学、徳島大学、鹿児島大学、福井大学、秋田大学、山形大学以下 ⑤下位国立大学(琉球大学、○○教育大学など)
質問日時: 2025/05/25 02:40 質問者: いいまやざわたやらまな
解決済
3
0
-
東大、京都大学出たらとしても、勉強ができても、他の事が何にもできんじゃ。と私は思いますが、正論?
東大、京都大学出たらとしても、勉強ができても、他の事が何にもできんじゃ。と私は思いますが、正論?
質問日時: 2025/05/24 12:32 質問者: 山田まふまら
ベストアンサー
11
0
-
昔は一般の大学に関係ない人でも、大学の教授の講義に勝手に入って聞けた (勉強できた)らしいですが、現
昔は一般の大学に関係ない人でも、大学の教授の講義に勝手に入って聞けた (勉強できた)らしいですが、現在はもうできないんですか? そもそも昔からそんな事は出来なかった??
質問日時: 2025/05/23 22:05 質問者: 教えてグーちょきパー
ベストアンサー
2
0
-
聞いたことがない大学でも大手企業に就職できる人のからくりとは?
千葉工業大学という聞いたことがない大学から、大手企業に行っている人って総合職じゃなくて高卒枠の技能職ですよね?とても千葉工業大から大手企業に行けるとは考えにくいです。 技能職で稼いでますか? 私は日東駒専、大東亜帝国の文系の方が就職が強いと思うのですが? 主な進路先 SUBARU 11人 大和ハウス工業 6人 マツダ 5人 キヤノン 5人 三菱電機 5人 sky 5人 パナソニック 5人 など(全員技能職?) 私の大学からでも就職が難しい企業が多いため、やはり何かからくりがあるのでしょうか?
質問日時: 2025/05/22 21:01 質問者: faaaaa
解決済
8
0
-
大学名>学部の考え
高3の文系です。 第一志望の大学の行きたい学部が厳しい場合だと入れる確実が少しでも高まるように倍率の低い学部に行く。と言う考えです。 例) 外国語学部の場合だと、興味はないが穴場なマイナー語の専攻 教育学部の場合だと、穴場な技術科や家庭科 支援教育の専攻に行く。などです この僕の考えは正しいですか??
質問日時: 2025/05/18 19:34 質問者: ka.ror0107
解決済
8
0
-
学校推薦型選抜で合格したいですが
現在高3文系です。 京都教育大学の学校推薦で社会領域専攻を考えてますが、評定 3.9(現在)で英検2級しか持っていません。最終評定を4.2ぐらいまで上げて英検準1級まで合格できれば合格可能性はありますか??(全国枠です)。 どうしても関西国公立に行きたいです。 一般だと奈良県立大も考えています。
質問日時: 2025/05/18 11:51 質問者: ka.ror0107
解決済
2
0
-
存在意義をなくしたい
高3の受験生です 担任の先生が『修学旅行が終わったらもう勉強』と言っており、受験を考えている人は放課後に教室で夜8時まで勉強をすることなりました。 自習中に、2回以上寝て注意される、模試の国英社で寝る、などをすれば自習室参加者リストから除名されます。(2年の終わりから始めてもう8人が除名になってます) 僕含め模試で寝て一気に除名されました。 クラス1位の奴は『国公立 関関同立志望で国公立でも関西の国公立にどうにか背伸びをしようとしています。』 クラスのほとんどは産近甲龍志望です。 担任の先生が監視していて8時まで帰れない自習室を『自習室A』だとして、ストレスフリーで自由に帰れる自習室を『自習室B』とします。僕が除名組を代表して自習室Aの奴よりも高偏差値を取って1位にも偏差値で抜かして自習室Aの存在意義をなくさせたいのですが 僕がクラスで1位になれば僕の計画は可能ですよね?
質問日時: 2025/05/17 19:28 質問者: shhshh1209
解決済
4
0
-
早稲田理系に通うものです。一年生です。高校生のときすごく勉強頑張って入れた大学ではあるのですが、大変
早稲田理系に通うものです。一年生です。高校生のときすごく勉強頑張って入れた大学ではあるのですが、大変すぎて病みそうです。 大学はもうちょっと遊べるのかなと思いきやまったくで、これを思うのは私だけなのでしょうか。大学でも高校と同じようにたくさん勉強しなきゃなのでしょうか。もうやめたいです。モチベになれる言葉をかけてほしいですお願いします。
質問日時: 2025/05/16 21:29 質問者: ダッフィーだったよ
解決済
10
0
-
理工系だと、東は、日本大、中部は、名城大、西は、近畿大が、同レベルでしょうか。
理工系だと、東は、日本大、中部は、名城大、西は、近畿大が、同レベルでしょうか。
質問日時: 2025/05/16 19:37 質問者: yama73
ベストアンサー
2
0
-
現在大学3年生です。 高校の時に習った現代社会の知識(例えば、2015に温暖化対策としてパリ協定が合
現在大学3年生です。 高校の時に習った現代社会の知識(例えば、2015に温暖化対策としてパリ協定が合意された)を元々知っていて、 プラスチックが与える環境問題についてのレポートにその知識を入れて書く場合 こう知識がありました!というのは参考文献として、または引用として書くべきなのでしょうか。
質問日時: 2025/05/13 12:20 質問者: risua
解決済
8
0
-
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っ
授業中にうるさい人がいます。大学生です。 必要な単位を取れば免許が取れる大学ですが、その授業中に喋っている人は単位を落としていて免許を取れないことが確定しています。 その人達は卒業できればいいと考えているのでしょうけど、私は真剣に受けたいです。 直接注意したらいいですかね?
質問日時: 2025/05/12 20:40 質問者: 997。
解決済
6
0
-
大学でいつも4人でいてそのうちの1人のことゼミが同じになりました。 私が大学に行かなくなってから少し
大学でいつも4人でいてそのうちの1人のことゼミが同じになりました。 私が大学に行かなくなってから少し気まずい感じなのでいつもは一緒にいるけどゼミは めちゃくちゃ仲良い男の子の友達とゼミ一緒でいつものゼミのときはそっちの男の子と一緒にいるんですけど (みんなただ仲がいいだけと知っている) 明日ゼミの後食事会があって明日食事会に男の子の友達はこれなくて、 それでその食事会まで2時間待たなくちゃいけないためいつも一緒にいる女の子に一緒に待とうって言ってもいいと思いますかね それとも男子が居ないからってこっち来るのかよと思いますかね
質問日時: 2025/05/12 18:23 質問者: うらげうるふ
解決済
1
0
-
自分の考え、気づいたこと、今後調べたいと思ったことが書けない人は大学に行かない方がいいですか?行った
自分の考え、気づいたこと、今後調べたいと思ったことが書けない人は大学に行かない方がいいですか?行ったところで辛い思いをするだけですよね? もし、それでも行った方がいいメリットがあるなら教えてください。
質問日時: 2025/05/11 14:12 質問者: risua
解決済
9
0
-
愛知学院大学 文学部 名城大 人間学部 どっちが難しいですか?
愛知学院大学 文学部 名城大 人間学部 どっちが難しいですか?
質問日時: 2025/05/11 13:21 質問者: 1020たかちゃん
ベストアンサー
2
0
-
レポートを書くにあたって、「自分で考えたこと、これまでに学んだことを踏まえてどう捉えたか、また気付い
レポートを書くにあたって、「自分で考えたこと、これまでに学んだことを踏まえてどう捉えたか、また気付いたこと、今後調べたいと思ったことなど書いてください。」ということが書かれています。 「」のことを書くのが苦手で記事やニュースを見ても、へぇーそうなんだ。くらいしか思わなくてそういうレポートはチャットgptを使って(「」の部分を箇条書きでいくつか出してもらって自分で文章にして)書いています。 自分で、「」のことを見つけて書けるようにしたいのでこうやったらかけるようになるよ!みたいなことを教えてください。 また、このチャットgptの使い方で単位が落ちたりするんでしょうか。
質問日時: 2025/05/11 10:40 質問者: risua
解決済
2
0
-
大学の給付型奨学金のための離婚
大学生になる子供がいます。 奨学金を調べていたら離婚したらほぼ大学の費用がかからないということに気づきました。 このことで一旦離婚手続きをして住居は私は実家へ移し、実際はこれまで通り一緒に住むということにでこるかな、紙の上だけの離婚ってできるんじゃ? とふと思いました。 卒業したらまた婚姻関係に戻ることもできるし。 色んな人がいるので中には私と同じような考えの人がいると思います。 それでまたこんな風にも考えました。 果たしてそんな偽装離婚までしてお金をかけずに大学へ行かせたとして自分の人生を悔やむことがあるのでは無いかと。 子供がそれを知ったら うちの親は情けない と思うのではないかと。 努力して大学へ行かす、だから行く意味がある。 と考えたり。 いやいや、上手にやってお金がかからない方がいいかな、住民票なんて他人にはたった四年の間に見せることなどほとんどないし… とか色々考えました。 みなさんどう思われますか?
質問日時: 2025/05/10 18:23 質問者: mitutaka-1890
解決済
6
0
-
ベストアンサー
5
0
-
立教大学出身というと女子に受けがいいとかありませんよね?
「キャー!立教なの(*'▽')!素敵ー彼女にしてお願い(*‘∀‘)!」 とかなりますか? いや、立教なんですけど、文学部だし全く学歴に自信を持ったことはありません。理系を出たならそれなりのものだと思いますが立教の文系って自慢にもならないと思います。
質問日時: 2025/05/06 07:09 質問者: ぐるぬいゆ
ベストアンサー
11
1
-
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
【学校・勉強】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【大学・短大】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関西の人から見たときの大学間の格...
-
校歌を教えない学校
-
大学受験の進路で迷っています
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお...
-
大学の選択
-
いろいろやってる大学って意味あるの?
-
容姿による態度
-
高校時代、ライバルより上の大学に...
-
他者の捉え方
-
大学がありすぎるような
-
大学のサークルや部活の顧問は教授...
-
皆さんは他に学びたい分野があった...
-
三角錐型の回路図の合成抵抗
-
日本福祉大学はFラン以下と聞きまし...
-
優性度
-
高3です、勉強ができません
-
大学の専攻を聞かれた時に胸を張っ...
-
外部の一般の人は、南野陽子さんの...
-
早稲田の理工に通う新一年生です。 ...
-
働きながら通信制大学を卒業するコ...
おすすめ情報