
自分はお城や記念館に行くことが多いのですが、大学では文学や歴史学を専攻していませんでした。
ゼミの成績も良く、自分なりに興味があるテーマを見つけ卒論を書き、専攻で友人もでき、就職先も専攻を活かした場所なので、卒業した専攻で良かったこともあります。
しかし社会人になり思ったより自由な時間が少ないと分かった今、なぜ小学生の頃から好きだった歴史学を専攻せず、違う専攻に進んだのかと後悔しています。
そして自己紹介の時に専攻を言うと、なぜ歴史学科に行かなかったのかと聞かれることが多く、毎回返答に困ってしまいます。
このモヤモヤを解決するために通信制の大学に進み、きちんと卒論を書くことで、最初に進学した専攻のことはなかったことにしたいです。
もちろんモヤモヤ解消以外にも、後世の人が参考にするような論文を書きたいという夢もあり、いきなり大学院に行くのは難しそうなので、通信制大学を考えています。
働きながら通信制大学を卒業するコツがあれば教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>このモヤモヤを解決するために通信制の大学に進み、きちんと卒論を書くことで、最初に進学した専攻のことはなかったことにしたいです。
え、最終学歴を、通学制の大学ではなく、通信制大学にしたいんですか?
今度は周囲に「なんで社会人になってから通信制大学に行ったの?」「現役時は大学進学してなかったの?」と思われたり聞かれたりして、説明することになったり、もっとモヤモヤが増えるだけだと思うんですが。
周囲も認める歴史オタク(?)なのに、大学の出身専攻が歴史でないことを他人に言われても、そんなの「余計なお世話」ですよ。気にするだけ無駄。他人はそこまで深い考えがあって言ってるわけじゃないんだから。
聞かれたら「歴史は趣味なんで」「大学で専攻したことがいまの仕事につながってるんで」とでも言って受け流せば良いのですよ。
歴史好き=歴史専攻、という発想自体が浅はかだと思いますけどね。実際、あなたのように「好き」だけで進学しているわけじゃない人もたくさんいるのに。
ちなみに私は史跡巡り(国内・海外)が好きだし、日本美術(現代以外)や西洋美術も好きで、それなりに詳しいので、ときどき「(歴史や美術の)専門家ですか?」と言われることすらありますが、大学での専攻は異なります。趣味でその分野のサークルや部活に入ってはいましたけど、いわゆる専門家ではありません。
趣味って、そんなもんです。
だから、他人に「え、それだけ詳しいのに、○○専攻じゃないの?」と言われても、モヤモヤしたりはしません。「大学で○○専攻だったと思うほどに詳しい」という程度のお世辞だと思って受け止めています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学で文学や歴史学を学ぶことはお金に余裕がある人の道楽なのでしょうか?
大学・短大
-
外部の一般の人は、南野陽子さんの講義を受けれないの?
大学・短大
-
学科選びに失敗した後悔は一生つきまとうものですか? 自分は小学生の頃に織田信長にハマったのをきっかけ
大学・短大
-
-
4
皆さんは他に学びたい分野があったのに違う学部・学科に進んだ経験はありますか?
大学・短大
-
5
大学がありすぎるような
大学・短大
-
6
大学の専攻を聞かれた時に胸を張って言えないのが恥ずかしいです。
大学・短大
-
7
他者の捉え方
大学・短大
-
8
高校時代、ライバルより上の大学に合格すれば勝ったことになるかな
大学・短大
-
9
大学で忙しい研究室に入るメリットってありますか?
大学院
-
10
大学の試験をすっぽかしました、、、。 私のミスですが、カレンダーに入れてた時間が何故か大幅にズレてま
大学・短大
-
11
大学生4年生って授業たくさん受けるのですか?
大学・短大
-
12
学歴って確かに大事であるとは思いますが。 Dラン大学なら真面目に勉強さえすれば誰でも受かると思いませ
大学・短大
-
13
大学受験の進路で迷っています
大学・短大
-
14
勉強したくない
大学受験
-
15
学歴コンプレックスに悩んでいます
大学院
-
16
大学院進学について
大学院
-
17
九州大学と大阪大学の差
大学・短大
-
18
浪人生です。 予備校に通わず、1人暮らしで宅浪する予定です。 理系で医療系志望です。 1人暮らしして
大学・短大
-
19
大学は自分で卒業するのが当たり前でしょうか?
大学・短大
-
20
近い将来、絶対に国立大学神戸大学の理学部物理学科の学生は
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
東京大学大学院金融システム 入...
-
大学院志望理由書
-
試験前のスランプについて
-
九州工業大学大学院 生命体工...
-
今大学院の2年生で修士論文提出...
-
東洋大学
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
研究室で干されています
-
大学院合格に納得がいきません。
-
大学学部卒業後、学内の院試に...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
-
大学院卒でもしょうもない企業...
-
大学教授、准教授、講師、最短...
-
大学の講義でのタイトル
-
修士1年で院試を受けなおす
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
身長187cmです。 内部生が大学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
大学院志望理由書
-
旧帝大工学部のものです。研究...
-
学部選びを失敗しました
-
院試ってどれくらい難しいんで...
-
自己補償効果について
-
薬学部の学生が法医学を専攻す...
-
大学の備品ラベルにある物品供...
-
京都市立芸大の構想設計専攻は...
-
試験前のスランプについて
-
副専攻をやめるか、二種か・・・
-
【他学部校舎への出入りについ...
-
ドイツ語 Studierst du nicht P...
-
東京大学大学院金融システム 入...
-
古いPCの使い道について
-
九州工業大学大学院 生命体工...
-
別専攻の研究室に所属すること...
-
研究室で干されています
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
おすすめ情報