
社会学部に行きたいと思っていたのですが、私が受けた大学の社会学部は入試の時点で専攻まで決めなければならず、そこで社会学専攻にすればよかったものを心理学専攻にしてしまい、心理学専攻に進むことになりました。もともと心理学もいいなとは思っていて、他専攻の授業も受けられるというので社会学部に魅力を感じていました。しかし、やはり専攻するとなると専門性に特化するため、私には心理学専攻は向いてないと思い始め、ものすごく後悔しています。受験のあのときに社会学専攻と入力していれば、、とかもう無理なのに後悔が止みません。同じような体験された方はいらっしゃいますでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
その人は、確か3年生くらいまで理系の学部に在籍し、そのあとで転部してたと思います。
文系の学生として、文系の必修科目は一年次の分から、新入学生と一緒に勉強してましたよ。
少なくとも5、6年は大学に在籍してたでしょうね。
2年程度で耐えられないのなら、その程度の気持ちだということでしょう。無理に進学しなくても独学で、趣味の範囲で勉強をすれば十分満足出来ると思います。
No.1
- 回答日時:
学部移転は出来ないんですか?
私の知り合いに、もともと理系の学部にいたけど、文系の学部に入り直したっていう人がいます。
おなじ文系なら、理転、文転するよりはよっぽど移動しやすいと思いますけど。
事務の人とかに相談してみてください。絶対無理ってことは無いと思います。
移転する気があるなら、早い方がいいです。後悔してる時間がもったいないですよ。
あると思うんですけど、3年次かららしいので心理学専攻に2年間も耐えれる気がしません( ; ; )
もし良ろしければ、その知り合いの方はどのように移転されたのかお伺いしたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
文学部の院に進んだ人は将来何...
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
学部選びを失敗しました
-
東京大学大学院数理科学研究科...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
自分が大学院生だった時の事を...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
大学と大学院名が、違う人がい...
-
研究室で干されています
-
院試面接 スーツ
-
大学院入試(筆記+面接)の服...
-
大学院中退について指導教員へ...
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院合格後の挨拶メール
-
24歳女性です。東京大学大学院...
-
大学院に合格かどうか微妙です。
-
国立大学の院試って内部の学生...
-
やっぱり学歴ロンダリングって...
-
明日大学院(私立理工)の院試...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
働きながら通信制大学を卒業す...
-
大学院志望理由書
-
院試ってどれくらい難しいんで...
-
東京大学大学院金融システム 入...
-
京都市立芸大の構想設計専攻は...
-
別専攻の研究室に所属すること...
-
大学の備品ラベルにある物品供...
-
副専攻をやめるか、二種か・・・
-
ドイツ語 Studierst du nicht P...
-
古いPCの使い道について
-
【他学部校舎への出入りについ...
-
自己補償効果について
-
九州工業大学大学院 生命体工...
-
試験前のスランプについて
-
学部選びを失敗しました
-
文学部の院に進んだ人は将来何...
-
今大学院の2年生で修士論文提出...
-
薬学部の学生が法医学を専攻す...
-
旧帝大工学部のものです。研究...
-
違う専攻での他大の院進について
おすすめ情報