回答数
気になる
-
解決済
7
0
-
解決済
1
0
-
大台ヶ原の住所不定民とはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
大台ヶ原の住所不定民とはなんですかよろしくお願いしますm(_ _)m
質問日時: 2023/09/05 19:41 質問者: yamaneko567
解決済
2
0
-
民俗学や、アジア地方の装飾品に詳しい方に質問です。 知り合いの断捨離の際に頂いた物なんですが、何の意
民俗学や、アジア地方の装飾品に詳しい方に質問です。 知り合いの断捨離の際に頂いた物なんですが、何の意味合いのあるペンダントなのでしょうか?紋様がおもしろいのですが、全然わかりません。 たぶん、翡翠のような気がします。 とっても不思議で、気になってます。 知ってる方いらっしゃいましたら、是非ご教示願えたら幸いです。
質問日時: 2023/09/04 21:04 質問者: もさもさも
ベストアンサー
1
0
-
江戸時代は同性愛が盛んだった
江戸時代は男同士の恋愛が盛んだったという記事を読んだことがあって驚きました。 肉体関係も持っていたそうです。 武士も同性愛者が多かったそうですが、男らしく荒っぽい武士が何故同性愛に 走ったのだと思いますか。
質問日時: 2023/09/04 18:48 質問者: doorkr
ベストアンサー
12
1
-
今の時代の平均気温は、縄文時代と平安時代の間に入らない。〇か×か。
今の時代の平均気温は、縄文時代と平安時代の間に入らない。〇か×か。 入っていたら、日本滅ぶべし。
質問日時: 2023/09/01 11:41 質問者: 福本英一
解決済
5
0
-
解決済
6
0
-
道祖神 庚申の日
道祖神に興味がありますか? 庚申の日 もっとも近い 旧暦の庚申の日は 西暦でいつですか ・? 一年に何回 何月何日ですか・? 教えてください。
質問日時: 2023/08/31 11:20 質問者: コウ1000
ベストアンサー
3
0
-
この石の名前(種類)が知りたいです
こちらの天然石のクラスターがなんという石か知りたいです。 二種類ほど混ざっていると聞いたような気もするのですが、思い出せず困っています。 写真ではわかりづらいかもしれませんが、全体的にグレーがかった半透明~白。先端が紫がかった灰色~黒。一部緑のところもあります。 水に濡れるのは問題ないと言われました。 自分なりにはレピドクロサイト、アメジスト、アイオライトあたりが入っているかもしれないと思うのですが、その際の見分け方もわかる方がいらしたら知りたいです。
質問日時: 2023/08/29 12:38 質問者: じゃら
ベストアンサー
3
0
-
日本人の見た目のダサいのは未来永劫続く悲劇ですか!? 欧米人は日本人を見て違う動物に見えるらしいです
日本人の見た目のダサいのは未来永劫続く悲劇ですか!? 欧米人は日本人を見て違う動物に見えるらしいですよ!
質問日時: 2023/08/28 02:12 質問者: h256
ベストアンサー
6
1
-
なぜ、動物の頂点に君臨した恐竜には、化石のうえでは雄雌の区別がない(見付けにくい)のでしょうか?
暴論気味ですがご容赦下さい。 恐竜は化石のうえでは雄雌の区別がない・性的二形はほとんど見つかっておりません。 (一部については、雄雌が分かっておりますが) 動物の種族について、雄雌があり、専担すなわち明白な性別があった方が、多くの種族の繁栄にとって効率的・有利だ、と私は想います。 なぜ、動物の頂点に君臨した恐竜には、化石のうえでは雄雌の区別がない(見付けにくい)のでしょうか?
質問日時: 2023/08/27 18:21 質問者: park123
解決済
8
0
-
古代エジプトの文字によるコミュニケーション
エジプトや文字に詳しい方にうかがいます。 きのうピラミッドの番組が放送されてました。 当時使われていた文字がめんどくさい。 1文字1文字が絵なんですよね。 あれでは伝えたいこともおおざっぱにしか伝えられず、当時の人々はコミュニケーションにストレスを感じていたのではなかろうか。 それを考えると人と人というのは本来、バッチリ通じ合えるものではないのではないかと思えます。 異議ありますか?
質問日時: 2023/08/25 15:44 質問者: ばりメロン
ベストアンサー
8
0
-
古墳の墳丘の上に神社が建っている場合は発掘調査ってどのようにするんですか?
古墳の墳丘の上に神社が建っている場合は発掘調査ってどのようにするんですか?
質問日時: 2023/08/24 13:23 質問者: 伝統芸
解決済
5
0
-
高校生の考古学ファンです 先日山奥の神社に出向いた所古墳のようなものを発見しました、調べてみてもそこ
高校生の考古学ファンです 先日山奥の神社に出向いた所古墳のようなものを発見しました、調べてみてもそこが古墳だとは載ってなくおそらく未発見の古墳だと思います、個人的にはその古墳を調査して欲しいのですがどのような手続きが必要なのでしょうか 因みに神社といってもあまり管理されてなさそうでした、
質問日時: 2023/08/24 13:06 質問者: 伝統芸
解決済
3
0
-
近親相姦について
近親相姦は世間ではそれは禁断の領域と言われており血のつながった兄と妹がまじわい子を作った場合何かしらの障害をもって生まれてくる可能性があると言われますが逆に言わせますとならなぜ血のつながったもの同士でも人は子供を作れるようにできているのか?という事になりますね。 自分は別に近親でも結婚し子供を授かっても別に構わないと思います。(ただし兄または妹か弟の関係に限る) そもそも何かしらの障害をもって生まれてくる可能性があるという部分は遺伝やDNAなどの存在が知られていなかった古い時代の迷信でしかなく事実とは異なります。 誰が誰を好きになるのも当人たちのかってで第三者が口出しする事ではないと思います 時代は進みます時代は新しくなっていくもの自由に選択できるようになっていかなければなりません。結婚も男女間の交際も血のつながりなど関係なく当人たちだけで好きに決められるようになるべきです。 というのもなんですが日々医学や文明は進化しています。いずれ近親相姦でも何の問題なく障害をもたずに子供が授かることが出来るような医学の技術が編み出される日が必ず来ると思われます(化学は日々進歩しているので間違いなくそんな日が来ると思います) みなさまはどうおもいますか?
質問日時: 2023/08/21 18:40 質問者: アークゾルダーク
解決済
11
1
-
モエラキボルダーズの球形の岩はオーパーツである可能性はあるのでしょうか?
モエラキボルダーズの球形の岩はオーパーツである可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2023/08/15 12:23 質問者: ゆうすけ21
ベストアンサー
2
0
-
解決済
9
0
-
ベストアンサー
7
0
-
解決済
17
4
-
解決済
5
0
-
ベストアンサー
6
0
-
哺乳類は、T.レックスやトリケラトップスなどが小型化することをうまく防いでいた
ある科学雑誌から記事を引用します。 (哺乳類は) <体が小さいおかげで、ずっと大きい恐竜が入り込めない生態ニッチを利用できた。そうした場所で競争力を獲得した哺乳類は、T.レックスやトリケラトップスなどが小型化することをうまく防いでいた。> この説明に奇妙に同意いたします、T.レックスやトリケラトップスなどが、大型化した理由の一つとして、やむをえず。 皆様のご感想を下さい・
質問日時: 2023/07/30 09:43 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
解決済
7
0
-
台湾民族で日本の植民地化に最後まで抵抗した部族というか、 その代表的な部族のなまえ、またはそういうの
台湾民族で日本の植民地化に最後まで抵抗した部族というか、 その代表的な部族のなまえ、またはそういうのをいう呼称はありますか? ちなみに台湾には部族がいくつもあったようです。中には早くに降参して日本に協力した部族もいたようですが、ほとんどが山に篭って抵抗したようです 歴史 世界史
質問日時: 2023/07/22 13:06 質問者: 教えてグーちょきパー
解決済
2
1
-
ベストアンサー
9
0
-
新石器時代の人たちが太平洋の島々まで拡散したことについて、なぜ台湾が経由になったのでしょうか?
人類が太平洋の島々まで拡散したことについて、伺います。 旧石器時代の人たちは、インドシナ半島から東方の島々へ拡散したようですね。 しかし、新石器時代の人たちは、中国東部の沿岸から、台湾に渡り、フイリピンに行き、そこから東方の島々に拡散したようです。 質問は、なぜ台湾が経由になったのでしょうか?(前世代と同じくインドシナ半島から、とはならなかった理由について)
質問日時: 2023/07/13 14:30 質問者: park123
ベストアンサー
3
0
-
最近の研究によれば、ミトコンドリア・イブは存在しなかった、そうですが。
週刊新潮23.7.13号に、池谷裕二が次のことを書いています。 23.5号のnatureに掲載されているが、ミトコンドリア・イブは存在しなかった、と。 アメリカの研究者(投稿者がその名を失念)がアフリカのナマ族44人の全ゲノムを調査した結果だそうです。 この研究について教えて下さい。
質問日時: 2023/07/12 18:11 質問者: park123
ベストアンサー
5
2
-
天才と馬鹿は紙一重て本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
天才と馬鹿は紙一重て本当ですかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m
質問日時: 2023/07/11 11:28 質問者: yamaneko567
解決済
7
0
-
古代中国をざっくり観てると、 漢字や磁器を始め様々な超絶技巧がある
素朴な疑問。 パクリ気質の黄色人種(もちろん現代中国から、日本ではトヨタが筆頭w) しかし、古代中国をざっくり観てると、 漢字や磁器を始め様々な超絶技巧がある 黄色人種は退化したの? それとも古代中国のすごい人らは コーカソイドだったり?
質問日時: 2023/07/08 22:19 質問者: qoooqle
解決済
5
1
-
人類は更に進化しますか??
自然人類学では、人類の進化の段階は、古い順に、「①猿人」「②原人」「③旧人」「④新人」というふうに4区分されます。①から③までの人類は絶滅し、現在生きている私たちは「④新人」です。 人類は、進化を経るたびに知能が高くなり、現在の人類の科学と技術は、人類史上最も高度な段階に達したといえます(と思います)。 さて質問ですが、この先人類は更に進化するのでしょうか。つまり、「④新人」が絶滅して、より知能の高い「⑤?人」に進化して、より高度な科学と技術を得るでしょうか。 例えば、地球の人類が宇宙船に乗って1年間くらいの短い時間でアンドロメダ銀河に到達できるような超々高度な技術を獲得するのでしょうか? お考えを聞かせてください。
質問日時: 2023/07/06 12:54 質問者: hinode44
ベストアンサー
7
2
-
古代人は、ヒエログリフをどのように石に彫っていたのでしょうか? 道具や、イメージ、また現代でも同じよ
古代人は、ヒエログリフをどのように石に彫っていたのでしょうか? 道具や、イメージ、また現代でも同じようにできるのか、教えていただきたいです!
質問日時: 2023/07/03 23:10 質問者: mogu_1669
解決済
1
0
-
エジプトの壁画、(ヒエログリフや人間たち)は、どうやって描いたのでしょうか? 顔料はなんとなくわかる
エジプトの壁画、(ヒエログリフや人間たち)は、どうやって描いたのでしょうか? 顔料はなんとなくわかるのですが、表面が硬いのになぜ線やあんなにも細かい文字がたくさん描けたのでしょうか? 壁の材質は、粘土版?レンガ?石板? やはり、粘土みたいに、柔らかい状態で描いてから、乾かしたのでしょうか?
質問日時: 2023/07/02 23:39 質問者: mogu_1669
解決済
1
0
-
解決済
3
0
-
古墳の実測図の見方について
古墳の実測図を見ていて、図によっては見方が分からないことがあります 下記サイトの古墳を例にして教えていただけないでしょうか http://museum.city.fukuoka.jp/archives/leaflet/338/index02.html 各古墳の実測図の下半分の図は、左右の側面と底面で、上半分の図の真ん中は奥壁を入り口側から見た図ということは理解しています。 上半分の左、右の図はどこの断面を表しているのでしょうか また左側の古墳の側面図の右下の小さな四角い区画は、どの部分を表しているのでしょうか 大学で考古学は勉強しておらず素人です。ご教授のほどお願いいたします
質問日時: 2023/07/01 17:33 質問者: cutenickname
ベストアンサー
3
0
-
人間について 人間はなぜ、責任と言う足枷を付けて生きていかなきゃならないんですか?
人間について 人間はなぜ、責任と言う足枷を付けて生きていかなきゃならないんですか?
質問日時: 2023/06/29 22:06 質問者: 私は騙されない
解決済
12
0
-
人類は数万年に及ぶ生きるノウハウを遺伝子に刻んでいる、と思ってます。 我々は生き延びる為に群れを必要
人類は数万年に及ぶ生きるノウハウを遺伝子に刻んでいる、と思ってます。 我々は生き延びる為に群れを必要とします。 質問は近代の人の群れのあり方です。 近代、人は「どこまでが自分の群れで、どこからが他の群れか」が曖昧になっているのではないでしょうか? 最近の孤独を感じる人の、原因のひとつは「自分が自分の群れの中の居る」という感覚がハッキリ感じられないところにあるのではないでしょうか?
質問日時: 2023/06/27 09:24 質問者: ぽくきー
解決済
5
0
-
腫れ物扱うように人に優しくする時代なんですか? 何かが違うような気がします。 こういう時代だから、、
腫れ物扱うように人に優しくする時代なんですか? 何かが違うような気がします。 こういう時代だから、、 と言われますが、どういう時代なんでしょうか?
質問日時: 2023/06/22 23:37 質問者: hectopascal
ベストアンサー
4
0
-
解決済
8
0
-
中世の機械時計には、短針一本のみの時計が多く、秒針はおろか長針がないものも存在したらしいことが知られ
中世の機械時計には、短針一本のみの時計が多く、秒針はおろか長針がないものも存在したらしいことが知られています。こうした時計を利用して暮らすとした場合、私たちの生活や仕事、社交のあり方、また学問のあり方(実験など)は、今とは大きく異なるものでありえたでしょう。 生活のさまざまな側面のうち、1つの事柄だけに限定して、具体的にどう異なるものになりえたか教えてください。
質問日時: 2023/06/20 11:07 質問者: ただの日本人
解決済
5
0
-
昔の四万十川は河岸にびっしりとテナガエビの目が光ってたそうです。仕掛けなどいらずバケツでいくらでも獲
昔の四万十川は河岸にびっしりとテナガエビの目が光ってたそうです。仕掛けなどいらずバケツでいくらでも獲れたそう。 縄文人も四万十川で腹一杯テナガエビを食べていたのでしょうか?
質問日時: 2023/06/19 20:10 質問者: ごごさき
解決済
4
0
-
約7万年前のトバ山噴火により、現生人類は、遺伝学的に見て、個体数に比して遺伝的特徴が均質であるそうで
現生人類は、遺伝学的に見て、個体数に比して遺伝的特徴が均質であるそうですね。 この原因について、約7万年前のトバ山噴火により人口が著しく減少したせい、と言われています。 質問は、この際に、哺乳類や鳥類も、現世人類と同様に、遺伝的特徴が均質になったのでしょうね。
質問日時: 2023/06/18 17:21 質問者: park123
ベストアンサー
6
0
-
今の世の中は西暦をよく使いますが、西暦を数え始めたのはイエス・キリストの生まれた頃からずっと数え続け
今の世の中は西暦をよく使いますが、西暦を数え始めたのはイエス・キリストの生まれた頃からずっと数え続けています。 そこでですが、 ①イエス・キリストという人が実際に生まれたのですか? ②今後もずっと西暦で年代を表記して行くのでしょうか?また何かのイベントをきっかけとして、1から数え直すような西暦に変わる時間の数え方が世界的に採用されたりはしないのでしょうか?
質問日時: 2023/06/18 15:49 質問者: heidfeld
解決済
2
0
-
日本の古代について教えて下さい。
縄文時代後期後半から晩期前半というのは 今から何年ぐらい前の何年間程度になりますか? 大体で結構です 西暦でも分かれば宜しくお願いします。
質問日時: 2023/06/17 06:53 質問者: 五瓜立沢潟
ベストアンサー
3
0
-
近現代考古学の分野って戦跡以外にどんな分野がありますか? 近現代の考古学なので詳しい人お願いします!
近現代考古学の分野って戦跡以外にどんな分野がありますか? 近現代の考古学なので詳しい人お願いします!
質問日時: 2023/06/14 23:23 質問者: ラクダ先輩
解決済
3
0
-
解決済
2
0
-
人類の発生について すみません。現生人類の発生についての質問です。「人類はアフリカで発生した」という
人類の発生について すみません。現生人類の発生についての質問です。「人類はアフリカで発生した」という話はよく聞くのですが、我々日本人はそこから何世代にも渡って(氷河期には地続きの時期もあったとはいえ)こんな極東の地までなんせだいにも渡って旅をしてきた(いわゆるグレートジャーニー))というのは本当でしょうか? 確かにその方がドラマチックではあるとは思うのですが、そんな何世代にも渡ってあるのかどうかもわからない「理想の地」を求めて移動するなんてことが現実にあり得るのか、どうしても信じられません。やはり各地域で個別発生したと考える方が現実的だと思うのですが、どうなのでしょうか。現在のしゅような説をいくつか教えていただければ幸いです。
質問日時: 2023/06/14 11:57 質問者: okum
ベストアンサー
12
1
-
近現代考古学は戦跡だけではないと先生に言われました。 もっと幅広いものだと言われたのですが戦跡以外に
近現代考古学は戦跡だけではないと先生に言われました。 もっと幅広いものだと言われたのですが戦跡以外にどんなものがあるのですか?
質問日時: 2023/06/14 01:03 質問者: ラクダ先輩
解決済
3
0
-
人類は今から約700万年前に猿人として誕生し、700万年かけて主にアフリカから徐々に北上しヨーロッパ
人類は今から約700万年前に猿人として誕生し、700万年かけて主にアフリカから徐々に北上しヨーロッパ方面やインド中国方面、やがて船で海峡を渡ってオーストラリア大陸、アラスカに渡って北アメリカ、南アメリカに移動して広がっていくと言われますが、 なぜかイメージとしては、アフリカで突然ターミネーターのように大量の猿人が生成され、それまで何も生き物のいなかった真っ新な白紙の大陸に向かって、各大陸に猿人が歩いて広がっていく様子を浮かべるのですが… それはさすがにあり得ないですよね?? 猿人というのはただ微妙な骨の形の違いで区別してるだけで、実際には700万年前の時点ですでに各大陸には猿人と呼ばれる一歩手前の状態の人類の祖先が生活していて、たまたまアフリカにいた猿人一歩手前の奴らがちょっと先に進化して猿人と呼ばれる枠に入ったということですか? それとも、アフリカ大陸に猿人になる種族が密集して過ごしていて、他の大陸にはその時点では全くいない。 その後猿人になった種族が徒歩でアフリカ大陸を出てきて、各地に移り住んでいったということですか? 520万年ほどかけてやっとアフリカ北端まで移動し、その後は比較的早いペースで一気に南アメリカまで移動していますが、これは何故ですか? その進化の過程で新人になってきた影響で、知恵がつくようになって移動生活に興味を持ってきたためにどんどん探索行こう!というふうになったのですか?
質問日時: 2023/06/12 18:47 質問者: heidfeld
解決済
8
0
-
家にあった壺(?)です。 私の祖父によると、私のひいひいおじいさんの時には既にあったもので、中国の壺
家にあった壺(?)です。 私の祖父によると、私のひいひいおじいさんの時には既にあったもので、中国の壺(?)だそうです。 詳しい人から見てこれはお宝なのでしょうか? それと、これは何ために作られた壺(?)なのでしょうか?
質問日時: 2023/06/11 14:10 質問者: 溶接作業
解決済
2
0
-
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
最新のコラム/記事
-
古代ギリシャ祭儀の完全再現に潜入してきた!!
今も昔も、芸術や文学のモチーフとして、そして学術研究の対象として多くの人々をひきつけている古代ギリシャ神話。なかでも高い人気を誇る光明神・アポロンの誕生日の祭儀が2000年ぶりに現代に復活すると聞き、5月2...
-
無断駐車に対する合法的な報復や仕返しはある?弁護士に聞いてみた!
違法駐車とは、駐車が禁止されている場所で車を継続的に停止させることである。ドライバーが車から離れ、すぐに運転できない状態も違法駐車とみなされる。一方、無断駐車は、その土地の所有者の許可を得ることなく駐...
-
占い師に聞いた!よく耳にする「チャクラ」って何?恋愛運アップに役立つ方法とは?
皆さんは「チャクラ」という言葉を知っているだろうか。雑誌の占いページで目にしたり、ヨガをしている時に耳にしたことがあるという人もいるかもしれない。「教えて!goo」にも「チャクラというのは本当にあるのです...
-
メダロット:第207話「Vol.207※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人類て滅ぶのでしょうかよろしくお...
-
⬇ジジイもうすぐ消える?
-
昔の四万十川は河岸にびっしりとテ...
-
イエスキリストの死から西暦が始ま...
-
推古天皇の豆知識知ってる人いませ...
-
人間について 人間はなぜ、責任と言...
-
人間の祖先は猿だった?
-
紀元前という言い方をすると、例え...
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
人類は今から約700万年前に猿人とし...
-
猿から人間に進化するのは特別なジ...
-
恐竜の時代における生物の巨大化と現代
-
人類の発生について すみません。現...
-
家にあった壺(?)です。 私の祖父に...
-
もしGHQが財閥解体をしてなければ財...
-
エジプト ピラミッドの石の持ち帰り
-
約7万年前のトバ山噴火により、現...
-
ハーフって雑種だよね?
-
約7000年前・約5000年前に...
-
時代劇や大河などでよくみる、この...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
器の大きい人間になるためにはどう...
-
まったく感覚がなかったら
-
IQ120はアホの部類に入りますか?
-
遺伝子の99%は同じでも1%は違うの?
-
未来の人たちは僕たちが生きた時代...
-
古代エジプトの文字によるコミュニ...
-
モエラキボルダーズの球形の岩はオ...
-
古墳の墳丘の上に神社が建っている...
-
高校生の考古学ファンです 先日山奥...
-
哺乳類は、T.レックスやトリケラト...
-
日本人の見た目のダサいのは未来永...
-
なぜ、動物の頂点に君臨した恐竜に...
-
道祖神 庚申の日
-
中国人と韓国人と日本人のDNAの違い...
-
邪馬台国東遷説についてどう思いま...
-
エジプト ピラミッドの石の持ち帰り
-
この石の名前(種類)が知りたいです
-
恐竜時代に原始人は居ましたか?
-
長門はなぜ輪廻眼を持っているので...
-
丙午って次は2026年だそうです。
おすすめ情報