重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

失われた40年に、いずれなりますかね?

A 回答 (11件中1~10件)

回答されているのは何れも、お先、真っ暗な物ばかりですね。


GDPの数値が小さくなっただけで、餓死者が出る状況には成ってません
物作り底力は健在なのです、確かに世界を席巻していた超LSIの世界は
台湾に移り追い付けない状況ですが、LSIを書き込む基盤は100%
日本製なのです。
自動車ではマツダがロータリーエンジンの開発を始めました、
ロータリーエンジンは油なら何でも燃料に出来る雑食性が大きい
エンジンなのです、出来上がるのは、もう少しの様です。
電気自動車は電池の耐用年数が短くて運用コストがバカ高いので、消え行く
運命なのです、更にトヨタは水で走る夢の様な自動車の開発に着手する
事を発表しました、物作り日本は健在なのです。

資源もメタンハイブレードが日本列島の近海に有ります、佐渡島沖に
有る分だけで、現在、日本で使用しているエネルギーの100年分
有るそうです、取り出して燃やしても有害物質が発生しない事が
確認されてます、日本海溝に在るメタンハイブレードが発掘出来る
様になれば、日本はエネルギーの輸出国に成るかも知れないのです。
更に、小笠原諸島には海底火山の跡近辺には、色々な金属があり、
現在調査中で、マンガン等が海底に転がって居るのが確認されてます。

気に成るのは人口減ですね、知恵を出して克服すれば日本の未来は
明るいのです。
    • good
    • 1

いいえ、私は70代なので、生きてきた時間より


死ぬまでの期間の方が短いでしょうなあ。
生きて来た期間は40年よりはるかに永い。

彼女と別れた齢とどっちが永いかなあ。

    • good
    • 0

バブル時代の日本は、世界の富を集めていた。

世界中にメイドインジャパンが行き渡って日本企業の株価はトンデモなく跳ね上がり、世界の株価総計の4割を東証が占めていた。ちょうど近年の米国経済に似ている。

「失われた云十年」の意味が、当時の栄光が失われた期間と云う意味なら、40年どころか400年でも足りない可能性がある。というか永遠に失われたままかもしれない。

ただ、先進国平均なみの経済成長率を取り戻せれば「失われた云十年の終了」という意味ならば、所得水準の上昇はここ数年間維持できているので、今後もそれが続くのであれば、すでに「失われた云十年」は終わりつつあると言えるのかもしれない。
    • good
    • 0

40年どころかこの先ずっと大きくは成長しないでしょう。

20年もしない内に日本だけだ取り残されて、昔の世界を体験できそうだということで、日本全体が世界遺産になると思います。
    • good
    • 0

日本はピークアウトし失われた〇〇年ではなく衰退期に入った。

人口激減、無気力人間が増殖。
かって日本という国があったと後世の歴史書に書かれる。
    • good
    • 0

すぐになると思います。



日本で新しい技術は、増えないし、少子化で他国より経済も発展しません。
自動運転やAIも後追いなので、海外のものが優れているので
それ以上のものはできません。
Uberでさえ日本に導入できていない状況です。
半導体も台湾に追いつきません。。。

何か資源でも取れればってところですが、多分、中途半端なことしかしていないので、後10年、後10年と調査だけして金だけ吸い付くされるだけでしょう。。。
    • good
    • 0

スペインなんか失われたままの400年ですからね。


このままスペイン人のようにグータラできる国になればいいなと思います。
    • good
    • 0

よくでる話ですけど


その30年とか40年って中国が伸びてきた時期のGDP比較ですよね

10億の国と1億の国を比較するのもおかしな話ですが
このまま日本が中国になったら40年にはならんですよ。
2700年を失うかもですね。

ま、その前の戦後高度経済成長があったからいま伸び悩んでるだけです。
    • good
    • 0

そうですね


時間は戻っては来ませんから。
    • good
    • 0

以前のような元気で活気ある日本に戻る可能性はなく、衰退する一方ですから、「失われた〇〇年」は年を経るごとに○○の年数が際限なく増えて行きます。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A