
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
熱田神宮の歴史
https://www.atsutajingu.or.jp/jingu/about/histor …
−−−−
113年 景行天皇43年
日本武尊、伊勢の国・能褒野(のぼの)にて薨去(こうきょ)、草薙神剣を熱田の地に祀る
−−−−
熱田神宮のある熱田台地あたりは、古墳時代には既に陸地になっていたのではないですか。
少なくとも海に古墳や神社は造れません。
↓
https://www.city.nagoya.jp/kankobunkakoryu/cmsfi …
No.5
- 回答日時:
神社巡りをした事ありませんか?
神社は全て高台に建てられます、神社は災害用に二年分の米を玄米で
備蓄する倉庫でも有りますので高床式の建物です。
古事記では須佐能の尊が八岐大蛇の尾から取り出したのが天叢雲剣で
高天原の天照大神に献上しました。
時が立って、日本武尊命が東征を命ぜられ、叔母の大和姫に挨拶の
熱田神宮に立ち寄った際に守り刀として手渡されました。
東征の途中で火攻めに遭い、その時に周囲の草を切り取って難を
逃れました、この時から、名称が草薙の剣と成りました。
源平合戦で海に沈んだのは、レプリカです。
No.3
- 回答日時:
そもそも草薙剣は、壇ノ浦の合戦で安徳天皇と共に海に沈んだのです。
その後、1210年に伊勢神宮から献上された別の剣が草薙神剣の形代として宮中に設置され、その後、熱田神宮に納められたのです。
https://www.touken-world.jp/tips/56145/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっと続いているという建前ですが、考古学上実在が確実視されている天皇はど
人類学・考古学
-
お城の鯱(しゃちほこ)
人類学・考古学
-
【古代エジプト文明は星座の位置でナイル川の氾濫時期などが分かった】なぜ星座の位置でナイル
人類学・考古学
-
-
4
外部の一般の人は、南野陽子さんの講義を受けれないの?
大学・短大
-
5
アポロ計画 月面車は地球上の模型ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
韓国人は中国人とモンゴル人の混血ですか?韓国人という民族は一体何なのでしょうか? 韓国人は中国人、日
人類学・考古学
-
7
イスラム教の首都
地理学
-
8
【歴史・日本史・江戸時代の本当の参勤交代制度】は地方の藩主がお金を持ちすぎて反逆を起こ
歴史学
-
9
日本の武士は弓を扱う騎士ですが、西洋の騎士は槍を使っているようです。 このような差はなぜだったのでし
歴史学
-
10
人類はなぜ一種しか存在しないのでしょうか? 人類は動物や植物を品種改良をしてきました。 人類の品種改
人類学・考古学
-
11
幕府を教えて
歴史学
-
12
最近、「齢」の代わり「個」を愛用する若い人が増えてきたようですが、 なぜ、「個」を使うように変化して
日本語
-
13
義務教育は廃止すべき
教育学
-
14
【天体観測】北極星は北側に見えるから北極星と言うのでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
15
漢字の音読みには、呉音があるが魏音が無いのはなぜでしょうか?
日本語
-
16
日本で山頂から消えた湖って?
地理学
-
17
【医学】お餅の衝撃的な事実を大発見してしまいました。 お餅をオーブントースターで焼い
医学
-
18
長野県に徳川様がいるじゃん女性の松平様という方 昭和天皇陛下と親戚って言うけど平成天皇とも親戚という
その他(教育・科学・学問)
-
19
現在使われている日本語は縄文時代や弥生時代から使われていたのかな?話す事で意志を伝える事ができたのか
人類学・考古学
-
20
【日本史】天皇陛下の平均寿命は21歳? 現在の天皇陛下は第126代で、初代天皇陛下は
歴史学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報