No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来は暦です。
年度で数えるのは学校年度で
その場合は正確を期すなら
同学年(の子)、と形容されるはずです。
同い年の学年違い、といった表現を
使ったことがあります。
とはいえ以下の成人式の例のようなことがあるので
意味があいまいになってきている
のだと思います。
成人式
>しかし、最近(特にハッピーマンデー制度導入以降)は
>前年の4月からその年の3月に成人する人を
>式典参加の対象にする、
>いわゆる学齢方式が定着するようになっている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E4%BA%BA …
goo辞書では「補説」がついています。
>《「おなじとし」の音変化》同じ年齢。
>また、その人たち。「—のいとこ」
>[補説]学校で、同じ学年であることをさすこともある。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%90%8C%E3%8 …
英語版のWiktionary
>1. being born in the same year,
>or someone born in the same year
https://en.wiktionary.org/wiki/%E5%90%8C%E3%81%8 …
No.7
- 回答日時:
どちらもあるでしょう。
学校の学年(入学/卒業/在学中)を基準にするなら、早生まれか遅生まれか、誕生日前か後かに関わらず、同学年なら同い年と言っても差し支えない。
社会人になったら、学生時代と関係なく生まれ年が同じなら同い年と言って差し支えない。
どうしても区別したければ、○○年生まれ、○○年度入学、○○年度入社(定期入社)などと、暦年か年度かを明確に言えばよい。
と思います。
No.6
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
私のような、早生まれの者は、年度で区切られるのは嫌です。
なぜなら、年度だと、年下になってしまうためです。
そのため、暦の方が、同じ年に生まれたと言う連帯感が、より強く生まれます。
これは、専門学校に1年遅れで入学した時に実感したことで、高校生までは、周りは皆自分とは違う世代と言う感が強く、しかも年下のため、違和感がありましたが、専門学校では、皆同世代と言う連帯感が生まれ、更にそれまでと違って、周りより自分のほうが年上になるため、それまで味わえなかった優越感を味わうことが出来ました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 時間について 1秒の定義は①原子の特定の遷移から放射される光の振動周期に基づき、年、月、日などは天体 6 2023/11/15 22:45
- 法学 定款 相対的記載事項について 2 2023/12/21 05:54
- 健康保険 自己負担限度額について 3 2024/12/11 14:02
- 相続・贈与 相続時精算課税制度の非課税枠について 3 2024/01/25 16:00
- 相続税・贈与税 暦年贈与について教えて下さい 7 2024/05/06 16:12
- その他(自然科学) 西暦2100年は、どうしてうるう年にはならないのですか? 西暦年号が100で割り切れて400で割り切 11 2024/03/20 17:40
- 消費税 インボイス発行事業者の消費税納税義務について 2 2024/02/13 11:57
- 相続税・贈与税 「新非課税制度」に詳しい方、教えてさい 4 2024/07/14 22:00
- アニメ 昭和のオレンジ髪でメインキャラになっているキャラを挙げていただければ幸いです。 3 2023/08/20 10:28
- 歴史学 《西暦》とは? 『西暦』を分類するなら紀年法でいいんですか? 異世界アニメでも、その世界でどれだけ年 3 2023/05/26 02:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
古代の女性の地位は高かった? 低かった? 縄文時代、弥生時代など
人類学・考古学
-
人類は本当に700万年前に誕生したのでしょうか? なんだかとてもそんな気がしないのですが。 だってあ
人類学・考古学
-
天皇家は皇祖神・神武天皇からずっと続いているという建前ですが、考古学上実在が確実視されている天皇はど
人類学・考古学
-
-
4
数十トンの巨大な恐竜はどのような姿勢‣体勢で交尾をする、と考えられていますか?
人類学・考古学
-
5
学歴コンプレックスを解消するために難関大学へ行くのはありだと思いますか?
大学受験
-
6
万人受けされる人間っているのでしょうか?
人類学・考古学
-
7
【歴史・日本史】古代日本人は水(みず)のことを赤(あか)と言ってい
人類学・考古学
-
8
畑から磨製石器みたいな石が出てきたのですが、本物の可能性はありますか? 自然にこの様な形状になること
人類学・考古学
-
9
邪馬台国の卑弥呼って縄文人の最後の末裔ですか❓
人類学・考古学
-
10
ネトウヨの天皇崇拝
歴史学
-
11
ホモ・サピエンスは、 どうやって進化するのですか?
人類学・考古学
-
12
数え年ってどういうシステムでしたっけよろしくお教えくださいm(_ _)m
人類学・考古学
-
13
今後人類の進歩なんて有りますか。
人類学・考古学
-
14
世界文明の中に 日本も含まれますか
人類学・考古学
-
15
勉強は役に立つのか?
その他(学校・勉強)
-
16
平安時代の日本では一日が夕方から始まると考えられていたらしい。
人類学・考古学
-
17
狛犬以外に 狛を付けるのは正しい?
人類学・考古学
-
18
像の名称について
人類学・考古学
-
19
日本人A型は世界の美徳と言われていると思います。
人類学・考古学
-
20
近親相姦について質問させていただきます
人類学・考古学
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウォータースライダーなどの身...
-
住宅ローンについて
-
あなたに回答して欲しい質問 の...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
STU48で可愛いと思う人は誰です...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
グラミン銀行について
-
絶対値と相対値の違い
-
投資信託について。
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
リートって何ですか?
-
変額保険 --投信 口数減少?
-
MRFと恐慌について
-
楽天アプリ iSPEED
-
資産運用、資産形成?について...
-
娘は 地元の銀行でつみたてNISA...
-
積み立て NISA で毎月3万円 お...
-
資産運用についてお聞きしたい...
-
ニーサの投資時期
-
投資信託について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
同い年というのは年度、暦のど...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
現在のオルカンの口数は2億1...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
ウォータースライダーなどの身...
-
EXCEL
-
絶対値と相対値の違い
-
世界一頭がいい人って誰ですか?
-
「普通に~」という言葉について。
-
経過時間を計算したい
-
エクセルで時間を計算する場合...
-
統計学と翻訳に強い方にお尋ね...
-
6の数字、昔の都市銀6行、6球団...
-
ベストアンサーを選ぶには何時...
-
あなたは自分が普通だと思いま...
-
初心者です、このたび初めて投...
-
イワシの開きは何グラムぐらい...
-
投信信託を行おうと思います。...
おすすめ情報