
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この投信は分配金についてはこれまで出たことはありません。
ですから、これまでの平均の上昇は投信の基準価額の上昇によるもののみです。
分配金が出ると税金がかかる場合もありますし、投資元本がその分減少するので運用としては不利です。
emaxis slIm全世界の資料の中に下記の説明がありました。
「投資信託の運用において、分配金を抑制してその収益を信託財産中に留保させたまま運用が行われることは、長期の資産形成を行う場合には有利です。収益の一部が決算のたびに分配されてしまうと、運用資産が都度目減りすることになり、その分の運用効率が下がってしまいます。
その点、分配金を抑制して運用する方針の投資信託は、「複利効果」が期待できます。
例として、当初100万円の資金を5%の利回りで30年運用した場合の単利と複利の違いを見てみます。
単利の場合は、毎年5万円ずつ利息が増えて30年後は250万円になります。複利の場合は、元本に利息を加え、新しい元本としてその金額に対し毎年利息がついていくため、30年後は432万1,942円になります。」
No.4
- 回答日時:
運用益はマイナスになることもありますので、分配金ではあり得ません。
分配金と基準価額の上下の合計です。なお、emaxis slimシリーズは基本的には分配はしない方針です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
投資信託で教えてください。 分...
-
積立NISA(eMAXIS Slim 米国株式...
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
EXCEL
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
投資信託のあなたの好きなファ...
-
投資信託の年率リターンについて
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
分配金と配当金の違いってなん...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
「普通に~」という言葉について。
-
エクセルで利率を求める関数
-
投信始めたいのですが
-
ダブルブレインを去年夏から買...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
投資信託で教えてください。 分...
-
投資信託毎月配当型について 分...
-
インベスコ 世界厳選株式オープ...
-
ノムラ ジャパンオープンという...
-
分配金は何に対して払われるの...
-
今新NISAでemaxis slIm全世界を...
-
投資信託について
-
投資信託(杏の実)について
-
オールカントリ-で投資している...
-
分配金の金額
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
「リーダーシャッツ」について
おすすめ情報