回答数
気になる
-
nisaやるのに証券会社なんかに大金預けて不安じゃないですか? 貯金口座は銀行ですよね。
nisaやるのに証券会社なんかに大金預けて不安じゃないですか? 貯金口座は銀行ですよね。
質問日時: 2025/03/16 18:42 質問者: グッー
回答受付中
1
0
-
【オルカンとS&P500が大暴落・・・】トランプ相場で投資信託のオルカンとS&
【オルカンとS&P500が大暴落・・・】トランプ相場で投資信託のオルカンとS&P500が連日大暴落しています。 経済学者や経済アナリストがオルカンとS&P500は上げ相場で買い続けていると毎月高値で買い続けているわけで公表値の利回りになっていないと言っていました。 毎月1%上がって15カ月後に15%上がったとしても、購入者も毎月1%、2%、3%、4%、5%と毎月高掴みして買っているので15%も利回りがない。 だからニュースで15カ月前から15%も上がったと言って消費者を騙しています。 消費者というか個人投資家ですね。そんなに儲かっていないと。 で毎月好調で上がってもそんなに儲からない、でも毎月下がるとさらに利益が減る。 どっちに転んでもそんなにグラフのような右肩上がりの利回りにならず実際の利益のグラフはなだらかで良くないと言われました。 本当ですか?
質問日時: 2025/03/15 20:25 質問者: redminote11pro5G
回答受付中
7
1
-
回答受付中
5
0
-
信託報酬の高い人気アクティブファンドは分配金が高額なのがインデックスファンドと大きく区別される点でし
信託報酬の高い人気アクティブファンドは分配金が高額なのがインデックスファンドと大きく区別される点でしょうか?
質問日時: 2025/03/13 19:51 質問者: グッー
回答受付中
4
0
-
積立NISAの含み益が+5万ぐらいになっちゃたのですが、こないだまで+15万だったのに、、、たしけて
たしけて、、、現状90万突っ込んで+15万だったのが 90万で+5万になっていしまいましたたたしけて、、、 (ヽ´ω`)
質問日時: 2025/03/13 17:29 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
6
0
-
s&p上がりきったら販売停止となり、また販売価格1万円からスタートし直しますかね?
s&p上がりきったら販売停止となり、また販売価格1万円からスタートし直しますかね?
質問日時: 2025/03/12 21:05 質問者: グッー
回答受付中
3
0
-
不労収入や自動で収入が入ってくる方いますか?多くても少なくてもおしえてほしいです
プチでも不労収入ある方いますか?それは何の収入ですか?わたしは配当金しかありません。
質問日時: 2025/03/12 13:26 質問者: tataseasdf
回答受付中
8
0
-
初心者です。投信オールカントリを月1万で申し込みをしました。証券会社の何を見て、自分の資産がどうなっ
教えてください 初心者です。 証券会社に口座もできて、 投信オールカントリを月1万で申し込みをしました。 教えて頂きたいのは、例えば銀行にお金を預けました。 月10000円なら、月12万です。良く知りませんが月に利息が1%つくと仮定すると 10010/月と複利の分が付くと思います。 投信の場合、オールカントリの時は、 例えば10年後、何の指標<単位>で、儲かってるのかどうか 比較するのか分かりません。 証券会社の何を見て、自分の資産がどうなったかが分かるのですか。 証券会社にでた、何かの指標は 為替を入れた 実際に売ったら円が分かる指標ですか
質問日時: 2025/03/12 10:33 質問者: iichiko
ベストアンサー
5
0
-
ヤマワケエステートwwwwwwwwwwwwwwwww (;^ω^)
https://youtu.be/oJEQYqPEcwM なんか、大丈夫なんですか?どう思いますか?(;^ω^) https://www.youtube.com/watch?v=wc2or3lIGAU https://www.youtube.com/watch?v=nhp8__DKWQk
質問日時: 2025/03/11 18:52 質問者: otasuke3900z
解決済
2
0
-
https://www.assetmanagement.hsbc.co.jp/ja/individu
https://www.assetmanagement.hsbc.co.jp/ja/individual-investor/fund-centre/indiainfra 株価が下がり証券会社の方から積立増やしたらどうですか?とアドバイスされましたが、どう思われますか?
質問日時: 2025/03/10 18:16 質問者: とくめいきぼうm
ベストアンサー
2
0
-
株価、良く下がりますね
オールカントリー、S&P500、日経平均に積み立てしていますが 今年は株価、良く下がりますね。 年明けに始めたS&P500の積み立ては既に -7.8%と下落(>_<) このままずるずると株安にならないかと不安はありますが 15年程は使う予定の無いお金ですのでこのまま放置で良いかな? 悩ましい所です。
質問日時: 2025/03/08 10:58 質問者: aoi35
ベストアンサー
6
0
-
積み立てニサの売却ができません。
積み立てニサの売却ができません。 金額が不足していますとメッセージがでます。 投資額が100万にはなっているので、 金額が不足しているという意味がわかりません。 SBI証券です。 売却を成功させる方法についてご教授ください。 いったい何が起こっているのがわからない状態です。
質問日時: 2025/03/05 06:43 質問者: ペンシル
解決済
7
0
-
この2億1500万の物件を850万かけてリフォームして月11万で貸すというのは儲かるの?
この中古建物は2億1500万で土地値比率100%だそうです。 110平米あるそうです。 850万かけてフルリフォームして月々11万で貸し出すそうです。 年間132万 これで何年ぐらいでペイするのでしょうか?2億1500万の物件を購入して 年間132万の収益じゃ割にあわない気がするんですけどこれでいいのでしょうか? なんかこのユーチューバーの人は超お買い得物件といっているのですが いみがわかりません? 2億1500万の物件購入費はローンを組んで自己資金を使わずに買うということなのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 https://www.youtube.com/watch?v=50izJyNHGfc -------------------- 不動産物件の土地値比率とは、不動産の総価値に占める 土地の価値の割合を示す指標です。これは「土地建物比率」とも呼ばれ、 マンションや一戸建てなどの不動産物件の価値を構成する「土地の価値」と 「建物の価値」の比率を表します1。 例えば、ある不動産物件の総価値が1億円で、 そのうち土地の評価額が6000万円、建物の評価額が4000万円の場合、 土地値比率(土地建物比率)は以下のようになります: 土地:60% 建物:40% この比率は以下の場面で重要となります: 不動産の購入・売却時の価格設定 将来的な価値変動の予測 住宅ローンの審査や金利設定 税金計算(確定申告など) 一般的に、土地の価値は時間とともに上昇する傾向がありますが、 建物の価値は経年劣化により下がることが多いため、 土地値比率が高い物件は長期的な価値保持や資産価値の上昇が期待できます1。
質問日時: 2025/03/03 20:37 質問者: otasuke3900z
解決済
6
0
-
マネックス証券で投資信託を売買しています eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の売却の注文
マネックス証券で投資信託を売買しています eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の売却の注文を 2/28受付時間内に行って 約定日が3/3 受渡日が3/6となりました。 3/3発表の基準価額となるわけですが、米国市場2/28の終値、かつ、翌国内営業日である3/3の10:00頃のドル円レートで算出されると言う認識で宜しいでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。
質問日時: 2025/03/03 12:36 質問者: 東北民
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
5
0
-
信託銀行
おはようございます。私の地元には信託銀行がありません。隣の県にはありますが、県外の者でも契約出来ますか?私の財産を管理して欲しいのです。詳しい人、教えて下さい。
質問日時: 2025/02/28 06:36 質問者: しちしか
ベストアンサー
1
0
-
一般NISAから新NISAの移行にともなう投資信託銘柄の運用歴について
上記の件について教えてください 2023年まで一般NISAを2年ほど行っておりました。 2024年から新NISAに変わっても同じ投資銘柄に投資をしていましたが NISA口座を見ると一般と新の2つの枠が存在していて(非課税とNISA成長投資枠)、 非課税と書かれているほうの評価額について、5年たったら1年ずつ課税する枠に移動すると説明されました (自分は1年ごと2回ほどNISA口座窓口から5年が経過して課税対象になると通知が来る計算になると思います) 同じ銘柄のものを2023年から続けているので運用歴は2022年から2025年までの4年だと信じているのですが、将来一般NISAが存在しなくなると運用歴は2024年からとリセットされることになるのでしょうか 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/02/27 16:36 質問者: ひかりりあ
解決済
5
0
-
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい! どっちでもいいなんて回答はやめてね♡
質問日時: 2025/02/26 17:51 質問者: 僕イケメン
ベストアンサー
9
1
-
Tracers S&P500ゴールドプラスって
投資初心者です。 Tracers S&P500ゴールドプラスってインデックスファンド?じゃなくてアクティブファンドなんですか? アクティブファンドは辞めといた方がいいと聞きました。 Nisaでオルカンやs&p500を買うより危険ですか?汗
質問日時: 2025/02/26 03:59 質問者: こうたです。。
解決済
3
0
-
資産防衛としての、不動産投資(REIT)でおすすめの銘柄は?
個人向け10年が資産の半分、残り半分ほぼオルカンにしていますが、相互関税で保護貿易が始まったりすると最悪、1930年「スムート・ホーリー関税法」みたいになり大恐慌(株式89%暴落)もゼロではないと思っています。 そこで、資産防衛の一環で実物資産である、REITも一部持っていたいと思っていますが、具体的におすすめの銘柄にはどのようなものがありますか? と、REITに詳しい人にお伺いしたいのですが、eMaxisSlimのりーとを買おうと当初思っていたのですが、フィデリティのREITはやたらと利回りが高いものが多いようです。なぜか分かりますでしょうか?
質問日時: 2025/02/22 18:51 質問者: takumiio
解決済
1
0
-
解決済
10
0
-
バフェットさんがs&p500を全部売却したそうです。みなさんはどうしますか?
バフェットさんがs&p500を全部売却したそうです。みなさんはどうしますか?
質問日時: 2025/02/19 00:20 質問者: 優柔不断子
ベストアンサー
3
0
-
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税は 課税されると思いますが? 保険商品の様に最適保証0.5%とかはないので 長期運用で余裕資金がある人が始めるべき 制度ですよね? 例えば、63歳、余裕資金なく、貯金が100万程度の人がやるべきではないですよね? 商品はオールカントリーがオススメだと聞きますが、アメリカ株が良いのでしょうか?
質問日時: 2025/02/18 08:52 質問者: Yaスコ
ベストアンサー
6
0
-
いつになったら、大阪市内の中古戸建の不動産価格が下がりますか??金利上がったじゃないですか。けど全然
いつになったら、大阪市内の中古戸建の不動産価格が下がりますか??金利上がったじゃないですか。けど全然、中古戸建の値段下がらない。
質問日時: 2025/02/16 20:05 質問者: cocoi578
ベストアンサー
1
0
-
みなさんは、積み立てNISAは、週1か月1かどちらがいいと思いますか? 私は月1でやってますが、週1
みなさんは、積み立てNISAは、週1か月1かどちらがいいと思いますか? 私は月1でやってますが、週1の方がいいかなと思い迷い中です。
質問日時: 2025/02/16 11:07 質問者: 優柔不断子
ベストアンサー
5
0
-
ウェルスナビに一括50万入れて、その後、積み立ても何もしてないです。 預金口座みたいになってます。
ウェルスナビに一括50万入れて、その後、積み立ても何もしてないです。 預金口座みたいになってます。 この場合は5年経過したら手数料関係でどうなりますか? 1%かかると書いてありました。 積み立ては普通にオルカンでやってるので余裕ないです。 解約したほうがよいですか?
質問日時: 2025/02/15 06:19 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
1
0
-
投資信託ってある程度の額を積み立てて長期にねかせればねかせれば増える考えですか? 5年で50%利益が
投資信託ってある程度の額を積み立てて長期にねかせればねかせれば増える考えですか? 5年で50%利益がでたら10年で100%になる可能性があるのでしょうか。ねかせている間の積み立てはなしの場合でどうでしょう?
質問日時: 2025/02/14 19:39 質問者: グッー
解決済
15
0
-
1つにまとめる投資信託と別々に同じ投資信託に入れてるお金に対してリターン率は同じですか?違いますか?
1つにまとめる投資信託と別々に同じ投資信託に入れてるお金に対してリターン率は同じですか?違いますか? nisaでオルカンを100万購入して、積み立てで月3万とすると別々に運用になりますよね? この場合、この2つは合わせれば計算上1つの場合と同じですか? 1つの枠に集中投下して300万、400万とかいったほうが収益高そうなイメージがありますが、同じになるんですかね? 例えば成長枠100万入れてその後は何もいれずこのまま。 もう一つの積み立て枠で毎月3万いれて、それは積み立てなので元本が増え続ける。 この2つを1つにまとめれば1日の+の場合どデカい+になるイメージあるのです。 頭が悪く計算できません。 1つにまとめる投資信託と別々に同じ投資信託に入れてるお金に対してリターン率は同じですか?違いますか?
質問日時: 2025/02/14 08:46 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
5
0
-
NISAじゃない(非課税でない)投資信託ってsbi証券でやってますか?
NISAじゃない(非課税でない)投資信託ってsbi証券でやってますか?
質問日時: 2025/02/11 17:44 質問者: グッー
解決済
12
0
-
最近不動産投資に興味があり、ポイント還元もよかったのでクリアルという不動産投資の会社と面談をすること
最近不動産投資に興味があり、ポイント還元もよかったのでクリアルという不動産投資の会社と面談をすることになりました。ポイント付与の条件の一つに面談申し込みをしてから1週間以内に面談の日程を決めることがありました。が、そもそも初めての電話面談が5日後、そこからメールにて希望面談日を聞かれていくつか候補日を投げましたが、1日経っても連絡がなく、メールの確認をしてもらえたか連絡をしましたが、調整中なのでしばしお待ちをと言われました。今日中に決めてくれないと1週間を超えてしまうのですが、会社側の都合でも条件から外れてしまうのでしょうか? 完全にポイント目的というわけではないので、このようなところから不信感が募りはじめています。 電話面談で1時間ほど散々根掘り葉掘りこちらの個人情報を話しましたが、まだ源泉徴収票や免許証などの書類を提出するところまではいっていないので、やめておくべきでしょうか。
質問日時: 2025/02/07 19:49 質問者: Alohaaa...
解決済
6
0
-
確定申告
現在、野村証券で、株、投資信託、ニュージーランド債権を保有しており、こ1年前に父の遺産を相続して、初めて確定申告をします。法人の経営者として毎年確定申告していますが、株、投資信託、ニュージーランド債権は、どのように確定申告すればいいでしょうか。
質問日時: 2025/02/07 10:54 質問者: otoki
解決済
3
0
-
投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか? 株のように投資信託も基準額?み
投資信託をnisa成長枠で買った場合、買った日の金額になるのですか? 株のように投資信託も基準額?みたいなのがあるみたいですが、買った日の金額が決定金額ですか? だとしたら、アメリカ株の投資信託なら昨日や本日など下がってる時に買うのがお得なんですか?
質問日時: 2025/02/04 19:19 質問者: satosatoplayboy
ベストアンサー
3
0
-
中古マンションの管理費と修繕積立金について不安です。だいたい、いくらくらい支払ってるんでしょうか?
中古マンションの管理費と修繕積立金について不安です。だいたい、いくらくらい支払ってるんでしょうか? 中古マンション(500-1000万で2DK)を購入するより公営住宅の方が毎月の負担は少ないのでしょうか?
質問日時: 2025/01/30 08:24 質問者: 教えてライム
ベストアンサー
7
0
-
楽天証券をしているのですが楽天カード以外の引き落とし方法を教えて欲しいです。
楽天証券をしているのですが楽天カード以外の引き落とし方法を教えて欲しいです。
質問日時: 2025/01/29 17:02 質問者: ゆきゆきとん
解決済
5
0
-
インデックスファンドでエヌビディアの下落対応出来るんですか? 月単位とかでしか対応しないのになぜアク
インデックスファンドでエヌビディアの下落対応出来るんですか? 月単位とかでしか対応しないのになぜアクティブに勝つのか?
質問日時: 2025/01/28 20:40 質問者: グッー
解決済
5
0
-
FANG+の投資信託の約定日が1月28日となってますが、Deepseekショックを回避できてますか?
FANG+の投資信託の約定日が1月28日となっているのですが、これってDeepseekショックを回避できていますでしょうか? 投資信託の基準価格は22時頃に決定するが、米国市場は23:30から開きそこから大暴落? 私の認識が間違っているかもしれませんが、ご回答よろしくお願いいたします。 ※質問の回答以外の答えは求めていません。 毎月積立、長期保有しています。お金が足りない分を利確しました。
質問日時: 2025/01/28 17:58 質問者: 82461745
解決済
2
0
-
どうして投資で失敗するんでしょうか
投資で失敗する有名人は多いですね。 しかし普通にネット証券でS&P500に 連動する廉価なインデックスファンドを 持ち続ければ、ほぼ誰でも結果を出せますよね。 どうして欲をかいて失敗するんでしょうか? どうせ大半のアクティブファンドは大敗するのに。
質問日時: 2025/01/28 09:24 質問者: 仁科美咲
ベストアンサー
15
1
-
物件の購入と投資
土地付き中古物件を1600万円で買ったとして、 購入資金ローンを800万円とします。自己資金800万円(自分で住む) んで、土地を担保に更に800万円を借り入れ、投資に充てたい。 最悪投資が失敗しても、なんとか賄えるとします。 属性サラリーマンとします。 これ可能ですか?
質問日時: 2025/01/26 16:19 質問者: denza
解決済
6
0
-
NISAについて セゾン投信のセゾン・グローバルバランスファンドをしています。250万くらいで60万
NISAについて セゾン投信のセゾン・グローバルバランスファンドをしています。250万くらいで60万くらい利益はでており、おろしたりまたつみたてたりで10年は経過しています。 50歳なのですが、SP500をしたいのですが、セゾンにはありません。この場合どうしたらいいかわかりません。イデコにも興味はあります。 老後資金にしたいです。 65歳までは働くつもりです。 アドバイスください
質問日時: 2025/01/25 23:02 質問者: すーちゃわ
ベストアンサー
9
1
-
もうアクティブファンドがだめなのは分かったから、銀行から証券会社へのNISA移管やイデコ運管方法を教
もうアクティブファンドがだめなのは分かったから、銀行から証券会社へのNISA移管やイデコ運管方法を教えてほしい。税理士やFPに任せた方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/01/24 20:01 質問者: グッー
解決済
2
0
-
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオ
インデックスファンドブームはずっとは続かない。まだ新NISAは始まったばかり。みんなが何も考えずにオルカン、S&Pを選んでばよい時代は終わります。アクティブファンドも顧客がいないと儲からなくなるので存続が厳しくなります。簡単なことです。0点数%信託手数料を下げれば、インデックスファンドを上回るアクティブファンドも多数存在することとなり、インデックスでただ寝かせてらばいい理論は簡単に崩れるのである。違いますか?
質問日時: 2025/01/23 18:39 質問者: グッー
解決済
5
0
-
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
貯金500万円あります、積み立てニーザやった方がいいですか?調べるほど怪しいと思ってしまいます。
質問日時: 2025/01/22 23:07 質問者: GGSNt
解決済
16
1
-
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターン
インデックスファンドは長期に持つのが前提だから、S&Pだけでなく新興国株も入っていた方がよりリターンを望めますか? オールカントリー系だとたかだか新興国は10%程度でほぼ気持ちの問題である、S&Pとは別に新興国株単独のインデックスファンドも持つべきだ、理由は下記であるは正しいですか? 米国株が成長し続けるためには米国が今以上に成長しないとだめで、維持ではだめである。いくら米国でもそんなに活気的な成長が続くとも限りません。 新興国株が成長するためには新興国を基準に今より成長すればいい。新興国の今が基準なら伸びしろかなりある。実際10年でみると新興国株の方が米株より成長しているのとのデータもある。それは新興国株がたくさん買えて、長期を経ての成長が、相対的に少なくしか買えない高価の米株の成長はうわまれないにしても株の数での利益が上回るのだ。
質問日時: 2025/01/22 20:03 質問者: グッー
解決済
8
0
-
インデックス投資つまらない説
確かに順調に資産は増えていきます。しかしまあ、なんとも 面白みに欠けますよね。例えて言うなら、トヨタカローラかな。 非の打ち所が無いけど、つまらないという感じですかね。かと言って、 余計なことをしない方がいいのは、明々白々ですしね。小遣いの範疇で 賭け事をしてみるのもありでしょうか?
質問日時: 2025/01/22 12:22 質問者: 仁科美咲
ベストアンサー
7
0
-
インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブ
インデックスファンドが正解でアクティブファンドは間違いは真理なんですか? 投資ランキングでアクティブファンドにも投資してますよね? それみんな間違いなんですか? 賞もありますよね?
質問日時: 2025/01/21 20:09 質問者: グッー
解決済
10
0
-
1年で10%の利益、5年で50%の利益がでると仮定した場合、1年で換金して再度投資してを1年毎に5回
1年で10%の利益、5年で50%の利益がでると仮定した場合、1年で換金して再度投資してを1年毎に5回繰り返すのと、5年で1回換金するのとでは同じ利益ですよね? 後者の方が株としての価値が高いとかあるんですか?
質問日時: 2025/01/20 21:51 質問者: グッー
解決済
9
0
-
解決済
1
0
-
sbi証券のニーサやイデコの手続き、操作って簡単ですか? 慣れるまでのサポートって得られるのでしょう
sbi証券のニーサやイデコの手続き、操作って簡単ですか? 慣れるまでのサポートって得られるのでしょうか?
質問日時: 2025/01/16 19:50 質問者: グッー
解決済
4
0
-
信託銀行について
信託銀行にはどのようなメリットがありますか? 「信託」とは、「自分の大切な財産を、信頼できる人に託し、自分が決めた目的に沿って大切な人や自分のために運用・管理してもらう」制度とのことですが、経験談等あれば教えてください
質問日時: 2025/01/16 19:41 質問者: 5MAROMARO
解決済
5
0
-
マネックス証券でNISAの投信積立をしている方、教えてください。 毎月10000万円分のつみたてNI
マネックス証券でNISAの投信積立をしている方、教えてください。 毎月10000万円分のつみたてNISAをする場合、毎日銀行から引き落としされるんでしょうか?それとも月一回引き落とされて、それで毎日分割して投信を積み立て(購入)するんでしょうか? あらかじめMRFに入金しておくのではなく、銀行から引き落としされる方法に限定した質問です。よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/15 23:33 質問者: ponpon555pon
ベストアンサー
3
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産投資・投資信託】に関するコラム/記事
-
中古物件転売時の節税対策にメス?不動産投資家は戦々恐々?元国税が解説
不動産の取引において、土地と建物を一括で売買する場合、土地に消費税はかからないが、建物には消費税がかかる。これを利用して、例えば土地と建物を合計1億円で売る場合、土地の値段を9999万9999円にし、建物を1円...
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インデックスファンドって大型株を...
-
信託報酬の高い人気アクティブファ...
-
積立NISAの含み益が+5万ぐらいに...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・・・...
-
初心者です。投信オールカントリを...
-
不労収入や自動で収入が入ってくる...
-
株価、良く下がりますね
-
s&p上がりきったら販売停止となり、...
-
S&P500やオルカンに積立てされ...
-
確定申告
-
どうして投資で失敗するんでしょうか
-
NISAにについて質問です。 1年間のN...
-
積立NISAでFANG+という投信を始めま...
-
知人が総資産1980万(現金19...
-
オルカンなどの投信買った場合、借...
-
年利20%は利益が出るからとか言われ...
-
最近の株や投資信託で1日100万以上...
-
バフェットさんがs&p500を全部売却...
-
NISAは株式や投資信託の運用ですが ...
-
投資信託ってある程度の額を積み立...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資信託ってある程度の額を積み立...
-
NISAは株式や投資信託の運用ですが ...
-
皆さまNISAで資産運用してますか?
-
NISAじゃない(非課税でない)投資...
-
バフェットさんがs&p500を全部売却...
-
投資信託をnisa成長枠で買った場合...
-
新NISAで投資するなら、オルカンとS...
-
みなさんは、積み立てNISAは、週1か...
-
最近不動産投資に興味があり、ポイ...
-
1つにまとめる投資信託と別々に同じ...
-
資産防衛としての、不動産投資(REIT...
-
ウェルスナビに一括50万入れて、...
-
中古マンションの管理費と修繕積立...
-
確定申告
-
一般NISAから新NISAの移行にともな...
-
Tracers S&P500ゴールドプラスって
-
いつになったら、大阪市内の中古戸...
-
どうして投資で失敗するんでしょうか
-
投資信託について
-
信託銀行
おすすめ情報