回答数
気になる
-
2021年から一般NISAに積み立てているインデックス株について
2021年から、一般NISAにインデックス株を毎月2万円づつ積み立てています。 2023年に新NISAが始まったら、どのような手続きを取るのか正解なのでしょうか? 全く知識がなく、一般ニーサに積み立てるというすでに間違いを犯しているので、困っております。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/29 04:25 質問者: ニックおきなわ
回答受付中
2
0
-
積み立てnisaをクレジット支払いで始めたのですが、毎月支払われるこれってなんですか?
積み立てnisaをクレジット支払いで始めたのですが、毎月支払われるこれってなんですか?
質問日時: 2023/05/29 03:11 質問者: やつくす
回答受付中
1
0
-
新NISAについて
来年から始まる新NISAについて教えてください。 現在つみたてNISAを利用中です。 来年度から新制度になりますが、分配金の扱いについて疑問があります。 現在、分配金は再投資です。 新NISAに変わるとこの分配金は課税口座へ行くと聞きました。 それなら、受取りに変更した方が良いのではないかと思っています。 非課税枠は十分にあるのですが、なぜ課税口座へ行ってしまうのでしょうか?
質問日時: 2023/05/28 19:22 質問者: himawari87873
回答受付中
1
0
-
回答受付中
3
0
-
不動産の売買で相場の半分以下の価格での売買。
不動産(土地、建物)の売買で相場の半額以下、もしくは固定資産評価額の半額以下で売買が行われた場合、税金関係で何か問題が起きるでしょうか? 例えば税務署から不当に安い価格での売買であるから物件の固定資産評価額での売買とみなされ、その分の税額請求などがある可能性があるのかをお教えください。
質問日時: 2023/05/23 17:05 質問者: hokuto7subaru
ベストアンサー
4
0
-
どこの銀行や証券会社でしたら、海外赴任しても投資信託を持ち続ける事ができますか? 銀行によって対応が
どこの銀行や証券会社でしたら、海外赴任しても投資信託を持ち続ける事ができますか? 銀行によって対応が違うようなので質問しました。
質問日時: 2023/05/18 16:30 質問者: ねこのまんま
解決済
6
0
-
ETFと日経225,56歳からのささやかな投資信託
まったくの投資初心者、56歳です。 なるべくリスク少なくできれば積み立てスタイルで投資に取り組みたく思っています。 ETFと日経225が、該当するのかな?と推察するのですがネットで見ても証券会社の意向も見え隠れる印象があり、しかもいまいちよくわかっていません。 大変恐縮ですが、二つの違いや利用に適した証券会社などを教えていただけると大変幸甚です。 ネット証券でも構いません。 ご教示よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/18 05:08 質問者: tobuzougo
ベストアンサー
3
1
-
投資信託について 先日質問させていただいて少しわかってきたのですが、儲からない理由に、銀行や証券会社
投資信託について 先日質問させていただいて少しわかってきたのですが、儲からない理由に、銀行や証券会社の利益が相反するからなどあります。 私は銀行に勧められて購入していますが、ここ最近はどんどん下がっています。 勉強するにも本を読んだりしますが分かりません。 なんでもそうですが勉強に近道は、無いのはわかってるのですがYouTubeや本を地道に勉強してるのでしようか。 周りに詳しい人がいないんです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/05/16 12:37 質問者: kick32
解決済
8
0
-
商社の上場してない投信はありますか? 上場投信1629は見付けたのですが、一口5万円以上になっていて
商社の上場してない投信はありますか? 上場投信1629は見付けたのですが、一口5万円以上になっていて手を出せませんでした。
質問日時: 2023/05/13 15:36 質問者: 3pv7Lovrkj
解決済
1
0
-
投資初心者ですが、Nisaについて
閲覧ありがとうございます。 某証券会社で、投資信託を始めました。S&P500など3つの銘柄ではNisa口座で積み立てできていますが、同じeMAXISSLIMでもオールカントリーではNisa口座で積み立てできませんでした。どこかまずかったのでしょうか。よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/10 12:19 質問者: UMEDON
解決済
1
0
-
【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間500万円の配当を得るのに必
【投資信託】日本の投資信託の平均配当率で、年間500万円の配当を得るのに必要な軍資金は幾らですか?
質問日時: 2023/05/08 23:46 質問者: redminote10pro
解決済
2
0
-
特定口座から新NISAへの動かし方についてアドバイスお願いします。
楽天証券の特定口座に500万円ほどあります。 来年から始まる新NISAに向けての動き方で迷っています。 40代独身自営業です。結婚の予定はありません。 その年によって、年収が350万~600万位の間で変動します。 現在はつみたてNISA満額と、iDeCo月5000円(これまで満額だったのですが、今年は売り上げが厳しく、最低限に下げました)です。生活防衛資金はあります。 特定口座の500万の割り振りで迷っています。 1)新NISA投資信託(S&P500)全振り iDeCoは5000円のまま 2)iDeCo満額(68000円)+新NISA(S&P500)10万円ずつ 資金の続く限り 3)iDeCo満額+新NISA32000円 おそらくリタイヤまで続けられるのではないかと思います。 4)その他 いい考えがありましたら! まあ調べ始めたばかりで、よく分かっていません。 詳しい方、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/05/06 09:07 質問者: akira1110
解決済
1
1
-
後日、大東建託のアパートに引越しをします。 ネットで検索すると、 反社だのヤクザだの、怖い事ばかり書
後日、大東建託のアパートに引越しをします。 ネットで検索すると、 反社だのヤクザだの、怖い事ばかり書かれてました! これは、本当なのでしょうか? 今更、契約解除できず悩んでます。
質問日時: 2023/04/29 18:07 質問者: 20220318
ベストアンサー
2
1
-
投資信託
おはようございます。先日、DIAMワールドリートインカムオープン世界家主倶楽部を解約した。もう販売中止になったからです。海外リートは今年、日興アセットマネジメントのラサールグローバルリートオープンを契約した。所で今度、ミックス型の東京海上アセットマネジメントの円資産バランスファンドの契約を考えている。このファンドの評判の知りたい。
質問日時: 2023/04/29 08:29 質問者: しちしか
ベストアンサー
2
0
-
株式の一般口座に詳しい方、教えてください
16年前頃、イーバンク(現楽天銀行)で2本の投資信託(①\50万特定口座、 ②\50万:(銘柄)配当生活 一般口座)で1本ずつ購入しました。数年後、イーバンクが廃業し投信は楽天証券に移管され、現在に至っています。この間、普通配当は2割源泉徴収され②の投信は期限なしでしたが、この度純資産が減少し、6月に繰り上げ償還となります。 \50万で購入 現在 評価額[円]492000 評価損益[円]83000 トータルリターン 197000 一般口座の場合、確定申告が必要との事ですが、配当は2割税を取られ、評価額¥49200の返却でも確定申告は必要ですか。
質問日時: 2023/04/28 14:19 質問者: koutarou73
解決済
3
0
-
ロト7・1等6億円もし当たったら、何買いますか?
私は、東京都内の新築・借地権付き物件(不動産)一軒家4500万円で買います。そして、LEXUSの一番高いSUV買います。後は、貯金します。
質問日時: 2023/04/23 13:45 質問者: 古村
ベストアンサー
6
0
-
リスク許容度について
50代の男性です。投資信託で来年からの 新NISAへの切り替えを検討しています。 巷では積み立て枠・成長枠ともに「全世界株式(オルカン)1本で」という話を聞きます。 実際に私も40代までは株式ファンドに投資していました。 ただ仮に50代後半でリーマンショックのような金融危機が発生し、 資産が半分になり、挽回するのに数年要するとなったケースを想定しますと、 自身のリスク許容度について考えるところが出てきました。 40代まではあまり考えたことが無かったのですが・・ 例えば、株投資だけなく、外国債券や現金ポジションの比率を増やし、 併用しようかなと思っています。 バランスファンドでも良いかもしれません。 みなさまは50代に入られるにあたり、 リスク許容度に変化はありましたでしょうか? ※ポートフォリオを変更されましたでしょうか? 参考に教えて頂けますと幸いです。
質問日時: 2023/04/18 18:22 質問者: takeru4318
ベストアンサー
3
0
-
円奏会の投資ですが、一度も プラスになったことがないです。 マイナスばかりで直近では、 約マイナス1
円奏会の投資ですが、一度も プラスになったことがないです。 マイナスばかりで直近では、 約マイナス1万円です。 もう赤字覚悟で解約したほうが いいですか? もう10年近くになります。 プラスになったことが今まで 一度もありません。 これ以上マイナスになる前に解約したいのですが、またプラスに転じることはもう期待していません。
質問日時: 2023/04/16 12:26 質問者: ワンワン1
ベストアンサー
5
0
-
空き家の有効活用について
練馬区大泉学園町の家が、おいおい、空き家になります。 住んでいた身内が2月に死去。 113.47㎡(土地面積) 路線価19万円/㎡ モルタル二階一戸建て 築40年 駐車場1台 住居としてではなく、絵画等の 展示スペースとして貸し出すこと 考えております。妻が民家貸し出しで個人事業主を申請。 儲けるつもりはありません。 私は、64歳。来年1月、会社員卒業で無職に。 失業給付申請予定 預貯金は5000万円あり 借入なし 妻1 娘2(既婚) 上記の家から車で15分の朝霞市に居住しています。 選択肢5つ ①壊す。立て替え アパートに ②壊す。駐車場に ③壊す。売却。2000万円(113㎡×19万円-諸経費) ④そのまま。人に貸す ⑤そのまま。展示場にする。 アドバイスお願いします。
質問日時: 2023/04/12 21:53 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
8
0
-
投資信託、シュミレーションで出来るHP等は
実は知り合いに投資信託を行ってる人が居るんですが 何時かは私が引き継ぐ事に為るかも知れません 但し私は投資信託の事は、何となくしか知らないんですが 其れをシュミレーションで出来るHP等が 無いだろうかと言う質問です と言うのが、投資信託の仕組みは知らないんですが 要するに、任意の人物に金を預ける(?)様な状態で 金を増やすと聞いてます しかし今の私が実際に自由に出来る金銭は 確実と言うなら月に100円程度です 実際には其の月次第で金額が変わる為にハッキリしてません 其れなら1円も使用せずにシュミレーションで出来るHP等が在れば 練習出来るんではと思った訳です 此れは分かり易く言うと、FF等の RPGのゲームに詳しい方なら分かると思いますが FF等の場合、ゲームを進行させてると モンスターが登場して、勝つと金銭を落としますが 其の金銭を使用して、ゲーム内のショップでアイテムが買えます 但し、ゲーム内専用の金銭ですから 大金が溜まっても、実社会では1円も使用出来ません 其の様な感覚で練習出来るHP等が在れば 大損しても1円も損しませんし 逆に大金を儲けても1円も手に入りませんが 投資信託の練習が出来るんではと思った訳です
質問日時: 2023/04/06 18:15 質問者: mitsuemon
解決済
4
0
-
解決済
6
0
-
積立nisaで、 投資信託のファンドは買えるのはわかりますが、 国内株式や米国株式も積み立てnisa
積立nisaで、 投資信託のファンドは買えるのはわかりますが、 国内株式や米国株式も積み立てnisa枠で買うことはでぎすか?
質問日時: 2023/03/16 22:11 質問者: ヒロタンメン
ベストアンサー
2
0
-
投資信託の「複利」どこから生まれるのでしょうか...
投資初心者です.積立NISA,IDECO,スポット購入の投資信託を始めて9か月ほどです. すべて分配金は再投資することになっています. しかし. 投資を始めた当初は,「再分配という設定で分配金から自動的に買い増してくれるので,保有口数が増えていき,それが複利である」と思っていたのですが,どうもその気配がありません. 複利の意味は分かっているつもりなのですが,現状,購入した保有口数以外に資産が増えていません. いつの時点で利息が付いて複利が意味を持つようになるのでしょうか. (1件だけ,毎月配当型の投資信託を保有しているのですが,それは勝手に口数が増えています. これなら複利の意味はわかります) 調べてみると「投資信託は利息はつかない」ということも書かれているのですが,であれば,なぜ「複利」を大々的に謳って何十年後には資産が倍になる,みたいな計算式まで出てくるのかが全く謎です. もちろん,その計算に使われている利率が仮の話であるということは承知していますが,それにしても,利息が付かないのなら計算自体が無意味になりませんでしょうか. これから先気長に積み立てていくつもりですが,金融庁や各金融機関が見せてくれている加速度的に増えていくカーブが一体どこから出てくる話なのかがよくわかりません... というか全くわかりません(T T). それとも,積み立てていけば原資が増えるので,評価額の値動きは大きくなると思うのですが,その大きさのことを複利といっているのでしょうか. ETFも持っていますが,これは配当金から自分で買い増さないとだめということは一応理解しています. 現状のわからない点は, 他のHPに書かれていた通り「利息が付かない」なら, 例えば積立NISA満額で年40万, 40年間積み立てたとして原資は1600万円, それを5%の利益が出た時に売ったとして,1680万円, 利益80万円なら,ただの単利にしかならない では,複利の話はどこから来るのか?? ということです. 投資にお詳しいみなさま,ぜひとも入り口で迷走中の初心者にご教示くださいませm(_ _)m
質問日時: 2023/03/11 10:52 質問者: egalement
ベストアンサー
7
2
-
セゾン投信などの投資信託の手続きについて
セゾン投信などの投資信託の手続きについてお尋ねします。 現在老後の資金を私名義のセゾン投信で運用しています。 ただ、妻から「あなたが死んでしまったりとか、もしものことがあったらこのお金はどうすればいいの?」と聞かれ返答に困っています。 確かに、解約などは原則本人しかできないため、セゾン投信に問い合わせをしても、あとはご家族で話し合っておいてくださいというふんわりとした回答しかもらえません。 皆さんはそういった場合のためにどう対策をされていますか? 単純に、何かあったときの諸手続きをする前に、言葉は悪いですが本人になりすまして解約するしかないんですかね? なにか良い方法があればご教示お願い致します。
質問日時: 2023/03/10 11:02 質問者: ignition
ベストアンサー
3
0
-
投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取
投資信託について 楽天証券、投資信託で特定口座源泉徴収ありでS&P500米国株式を積み立ててますが取り崩しや全て売却した際、円で入金されるのでしょうか? ドルで入金された場合は為替差益が発生して確定申告をしなければならないのでしょうか?
質問日時: 2023/03/10 00:10 質問者: よつしー
ベストアンサー
1
0
-
日経平均の高配当株のファンド
高配当狙いで銀行株を買いたかったのですが ここ最近はかなり上がってきているため怖くなり 投資信託の 日経平均の中の高配当株に投資する商品に ひかれています 信託報酬は0.7弱の商品です 今の高値?の銀行株よりもよさげに思えますが 何か落とし穴ありますでしょうか?
質問日時: 2023/03/09 15:41 質問者: aoi35
ベストアンサー
6
0
-
投資信託について教えてください。 銀行からしつこく投信を買えと言ってきます。銀行に販売手数料が入るの
投資信託について教えてください。 銀行からしつこく投信を買えと言ってきます。銀行に販売手数料が入るのは知っていますが、信託報酬の一部も銀行に入るのですか。信託報酬の行き先について教えてください。
質問日時: 2023/03/09 13:38 質問者: はてな大三郎
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
0
-
中国の三線都市とか五線都市はまだまだ発展の余地があるんですか?REITはないのですか?(´・ω・`)
中国の◯線都市に投資するREITみたいなのってないんですか?? 教えてくださいよろしくお願いいします。 (´・ω・`) 知っておくべき中国の基礎知識 1線都市とは何を指す?今注目の都市とは https://www.wwdjapan.com/articles/1119610 ビジネス短信 「2022年都市の商業的魅力ランキング」発表 https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/06/9f9df69f8ed862ca.html 中国マーケティング 「〇線都市って何が違うの?」 中国都市ランキングの読み解き方・前編 https://cte.trendexpress.jp/blog/20190816-chinacity-1.html 中国の都市階級とは?1線都市、2線都市の定義・急成長する下沈市場について https://honichi.com/news/2021/02/24/chinacitygroup/
質問日時: 2023/03/02 19:34 質問者: otasuke3900z
解決済
1
0
-
高橋洋一によると、いずれ中国は
世界一の経済・軍事大国になるようです。 日本は、いつまでもアメリカに媚びているのではなく 中国と仲良くしてはいかがでしょうか。 岸田首相は、ウクライナより中国訪問して近平に媚びを打った方が いいと思います。そうすれば、歴史に残る首相になると思うんですが?
質問日時: 2023/03/01 08:34 質問者: konjii
ベストアンサー
10
0
-
投資信託 分配金なしについて
これから投資信託を始めようと思っています。 いろいろ調べて分配金ありのデメリットについては理解できましたが、分配金なしの意味自体が理解できません。 ・自分が投資した口数に関係なく分配金はなし。 ・分配しない代わりに、その資金を商品の運用に回す。 ・結果、商品の価値が上がり、自分の所有口数の単価が上がる。 上記のようなイメージを持ちました。 (間違ってるかもしれませんが) 上記の内容だった場合、銀行に預けるのと違いがないように思います。 どういう理屈で『33,000円ずつ購入すると○年後には○円プラス』とかいう話になるのか、全く検討がつきません。 多分、私の読解力が低くて、長文の説明を理解しきれてないと思います。 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2023/02/28 21:17 質問者: もちほ
ベストアンサー
5
1
-
金 500g 地金にて購入する場合、 知り合いが金に興味があるらしいのですが、購入する場合、今現在1
金 500g 地金にて購入する場合、 知り合いが金に興味があるらしいのですが、購入する場合、今現在1番安い会社はどこに当たるのでしょうか? また、金額等教えていただけると幸いです。 また、通常ありえないと思うのですが、金をその日のうちに購入して売る場合、手数料は要らないと思うのですが、他にかかってくる費用はあるのでしょうか? 宜しくお願いいたしますm(*_ _)m
質問日時: 2023/02/26 13:25 質問者: mogatato
ベストアンサー
3
0
-
投資信託?fire?詳しい方、アドバイスください。
現在、サラリーマンとして20年勤続した会社を辞めようか迷ってます。そこで、退職金を投資信託と言うのか資産運用なのかにして新しい仕事を探そうかと思ってます。 今、楽天証券での積立ニーサは少ししてます。本当に少しで、毎月15000円ほどです。 退職金は500万程ではないかと思ってるのですが、これを元手に運用して将来的にはfire出来ないかと思ってるのですが、難しいでしょうか? 気持ちとしては、退職金を生活費や娯楽のアテにすると無くなって終わりだろうから次の会社での退職金に将来プラスなるように運用したいなと気楽な考えです。 詳しい人達なら、500万が手元に有った場合の行動を教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/02/24 18:06 質問者: kantitti
解決済
6
0
-
投資用マンションにオーナー自身も住む場合、住宅ローンの金利は居住のみの目的の物件と比べて高くなります
投資用マンションにオーナー自身も住む場合、住宅ローンの金利は居住のみの目的の物件と比べて高くなりますか?
質問日時: 2023/02/24 11:44 質問者: pixi
解決済
4
0
-
NISAを始めてみようかなと思っています。ただ2024年から新NISAが始まると聞きました。 そうだ
NISAを始めてみようかなと思っています。ただ2024年から新NISAが始まると聞きました。 そうだとしたら2024年まで待ってスタートした方がいいですか?そこまでお金入れられないので満額にはどのみちならないんですが....イメージとして毎月2万ずつぐらいな感じでとりあえずやってみよう!ぐらいな気持ちです。 待つのかすぐやるべきなのか教えてほしいです。
質問日時: 2023/02/23 21:14 質問者: ちまにゃ
ベストアンサー
5
0
-
民泊ビジネス
親族が、民泊ビジネスをしたいといっています。○○女史のセミナーに出て90万近く払ったそうです。ノウハウを伝授するのでしょうが、成果も出ないうちから高額を取るということ自体で、女史を信頼できません。親族がこれ以上損しないように何とかやめさせたいのですが、弁護士さんに相談する方法以外に何かありませんか?国土交通省の民泊相談コールセンターに電話したのですが、そういうことには力になれない、とけんもほろろでした。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/20 09:53 質問者: アゴニ
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
1
0
-
nisaとかiDeCoって、国民のほとんどがやっている、ある意味常識になりつつあるのですか? てか、
nisaとかiDeCoって、国民のほとんどがやっている、ある意味常識になりつつあるのですか? てか、やってるのが常識ですか?
質問日時: 2023/02/16 13:29 質問者: な---な
ベストアンサー
2
0
-
弊社の確定拠出年金は、みずほ銀行が運営しており選択できる投資信託などが少なく、またみずほ銀行が売りた
弊社の確定拠出年金は、みずほ銀行が運営しており選択できる投資信託などが少なく、またみずほ銀行が売りたい商品なのかNISAなどに選ばれている銘柄がありません。アクティブには米国が日本株か新興国の3つの選択しかない始末。各企業も同様なのでしょうか。これでは資産形成なんてできません。
質問日時: 2023/02/15 11:09 質問者: eiko0724
ベストアンサー
2
0
-
不動産投資についての質問です
不動産投資をしていないが、今後検討されている方へ なぜ検討されているか、不動産投資についての不安や現状の悩みなどについてリアルな声をお聞きしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m
質問日時: 2023/02/14 17:59 質問者: guchi004
解決済
2
0
-
銀行で進められた円奏会をずっと放置したままです。 円奏会は、良いのか悪いのか 分かりません。 どうし
銀行で進められた円奏会をずっと放置したままです。 円奏会は、良いのか悪いのか 分かりません。 どうしたら良いですか?
質問日時: 2023/02/11 14:17 質問者: トンボ2
ベストアンサー
6
0
-
投資信託
おはようございます。投資信託やってます。所で、私が投資しているピクテグローバルインカム株式ファンドが最近人気が無いと聞いた。そんなに魅力ないですか? 確かに勢いが無いのは事実だが、今後の運用考える。
質問日時: 2023/02/06 07:50 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
投資信託の損失は確定申告に計上できるのでしょうか?教えてください。
投資信託の損失は確定申告に計上できるのでしょうか?教えてください。
質問日時: 2023/01/30 09:53 質問者: piano7
ベストアンサー
7
0
-
eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動
eMAXIS Slim S&P500で、インデックスが下がったのに基準価額が上がる、又はその逆の挙動をすることがあるのはなぜですか? 日経平均に連動する投資信託では、日経平均が上がれば基準価額も上がり、その変動率もほぼ追従する傾向にありますが、S&P500に連動する投資信託がまちまちになるのはなぜなのでしょうか? 最近では、1/10朝に出たインデックスが0.08%下がったのに、その日の夜に確定した基準価額は0.78%上がりました。 1/13朝に出たインデックスが0.34%上がったのに、その日の夜に確定した基準価額は1.71%下がりました。 アメリカの株式なので、円相場が影響することは理解していますが、最近は130円プラマイ2円程度しか値動きしておらず、ドルで上がったのに円では下がるほどの大きな影響要素になるとも思えません。 これは、どういう理由によるものなのでしょうか?
質問日時: 2023/01/25 17:58 質問者: NPAsSbBi
解決済
1
0
-
賃貸に住んでいるのですが、火災保険の請求が来ました。火災保険などはオーナーさんが入るものではなかった
賃貸に住んでいるのですが、火災保険の請求が来ました。火災保険などはオーナーさんが入るものではなかったでしたっけ?
質問日時: 2023/01/24 11:35 質問者: 質問希望
ベストアンサー
4
0
-
クーリングオフ
素朴な疑問。私、投資信託と国債やってる。所で、注意事項の一つにクーリングオフの対象外だと言われるが、何で出来ないかよく分からない。
質問日時: 2023/01/19 13:25 質問者: しちしか
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
ウェルスナビってあるじゃないですか。退職金2000万円でたら、リスクを低めに設定して、月100万円ず
ウェルスナビってあるじゃないですか。退職金2000万円でたら、リスクを低めに設定して、月100万円ずつ分けて、20ヶ月投資して、その後、少しずつ出して、生活費に当てるってのはアホでしょうか?
質問日時: 2023/01/04 21:59 質問者: precure-5
ベストアンサー
3
0
-
新NISA移行後の特定口座の扱いについて
表題に関して皆さんのお知恵を頂ければと思い質問いたします。 既にニュース等でも報道の通り、2024年から新NISAがスタートし、積立NISA枠120万円、成長投資枠240万円が新たに非課税枠として設定されることになりました。 このことについて、私は現在の積立NISA枠で満額を、更に特定口座でも同じ銘柄にほぼ同額の積立を毎月行っており、加えて余剰資金が生じる度に特定口座枠で金額買い付けをして買い増しを行っておりました。 このような運用を行っている中で新NISAが始まると、年間の投資額(積立を含む)が年360万円以内に収まっている人は、新NISAスタート後にも継続して特定口座枠で積立や金額買い付けを行っていくメリットは何かあるのでしょうか? わざわざ課税対象である特定口座枠で運用を続けていくよりも、新NISAのスタートと同時に特定口座枠は放置して(売却はせずに取っておこうと思います)、新NISAのほうで新たに積立や成長枠投資内での金額買い付けを行っていくべきでしょうか。 また、新NISAの運用が始まるまでの間は、新たに特定口座枠内で積立や金額買い付け等を行うことは控えて、その分のお金を新NISAのための頭金として取って置いた方がよいでしょうか。 私自身の勉強不足もあり判断がついておらず、皆様のお知恵やご意見を頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/12/30 21:42 質問者: lugal
解決済
1
1
-
25歳で一部上場企業で年収550くらいなんですが、いまワンルーム投資で1900万の関西の難波の物件か
25歳で一部上場企業で年収550くらいなんですが、いまワンルーム投資で1900万の関西の難波の物件か 2400万の浅草の物件ならどっちがいいと思いますか? 今後結婚して家を買った時のために与信枠は残したいと思ってます。 難波の方だと空室保証や初期事務手数料の60万とかいらなくて頭金10万とかで大丈夫です。
質問日時: 2022/12/27 15:38 質問者: ぱな7
解決済
5
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【不動産投資・投資信託】に関するコラム/記事
-
専門家に聞いた!初心者にもわかる「つみたてNISA」や「iDeCo」の基本
将来に向けて、資産運用に興味を抱く人は多いだろう。一方で「多種多様な運用方法があり、ハードルが高く感じる」という声も少なくない。「教えて!goo」にも「投資デビューしようと考えていますが、ニーサって初心...
-
自宅を担保にお金を借りる「リバースモーゲージ」は、高齢者の救世主となるのか?
2019年に話題になった老後資金問題。老後の生活を考える上で重要なことのひとつに、「どこに住むか」がある。「教えて!goo」に寄せられた質問「妻は老後生活が心配と言うが。」では、住宅ローンの返済は終わってい...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
2021年から一般NISAに積み立ててい...
-
5
積み立てNISAの利回り
-
6
ダブルブレインを去年夏から買った...
-
7
築22年ミサワホームの中古物件購入...
-
8
これは犯罪か何かになりますか?
-
9
中田敦彦のYouTube大学のお金の授業...
-
10
銀行で進められた円奏会をずっと放...
-
11
不動産の「掲載終了物件」について
-
12
大東建託って評判悪いんですか…? ...
-
13
地目変更(雑種地 → 宅地)の要件...
-
14
住宅ローン、脂肪肝もちでの団信審...
-
15
地役権にも抵当権が設定されるのか
-
16
重説の法令に基づく制限等の調べ方
-
17
大東建託30年一括借り上げについて
-
18
eMAXIS Slim 全世界株式 に預け替え...
-
19
競売
-
20
古屋付き・擁壁 作り直し土地の値引...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter