
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
クレカ積み立てのポイントの付与の%の一覧です
三井住友カードのプラチナカードで、500万円以上買えば3%のようです
普通のカードだとポイントすらつかない積み立てにもなります
以下SBI証券のクレカ積み立てポイントの一覧表です
楽天証券の場合にも記載がありますよ
https://go.sbisec.co.jp/lp/credit_tsumitate.html
No.11
- 回答日時:
NISAでない投信でもポイントつきます
ポイントは投信で金額の0.1%です
株の金額で1.1%だったの思います
楽天証券なら、楽天市場ポイントが付きますね
100万円買えば約1万ポイントですね
どちらもポイントの上限はなかったような気がします
クレカ積み立てでもポイント貯まります
sbi証券は電話とチャットと問い合わせメールのどちらがか選択出来ます
どれも深夜のサポートないです
遅くても次の営業日に返信きますよ
No.10
- 回答日時:
信託報酬は委託者報酬と、受託者報酬というものがありまして、仲介業者が受け取る受託者報酬が異なり、ネット系の会社が低い報酬設定です。
投信そのものの差はなく、ただ、大手はラインナップが多いです。
購入ごとのポイント還元やクレカ積立などのサービスや、ファンドの比較が出来たり、情報コンテンツ配信、分析ツールなどがあり、投資家の選択肢が多いです。
ただ、NISAが新制度移行となると口座開設が増えたことによりサポートが繋がりにくくなったり、担当者が付かないことが初心者の問題としてあります。
確認なのですが、NISAじゃない投信のクレカ積み立てもポイント貯まるのですか?
しかし、店舗がない分仕事も少ないですから、電話のサポートが逆に充実しててもよいと思うのですが。担当者がいないのはわかりますが。
No.8
- 回答日時:
銀行にもよりますが
買い付け手数料は無料のところが多いです
あと、銀行にない投信が多くあります
投信の種類にもよりますが
信託報酬と実績報酬もかかる投信もあります
銀行がすすめる投信を買うのでなく
銀行でも買いたい投信があれば指定できるので
信託報酬くらいですね
SBI証券の場合には自分で全て金額から購入タイミングが指定出来ます
株や米株の取り引きしなくて、投信だけなら
銀行でも大丈夫だと思いますよ
No.7
- 回答日時:
SBI証券さんはネット専用です
楽天証券さんもネット専用です
他にもネット専用の証券会社がありますが
上記の証券会社は手数料がかなり無料が多いです
その代わり、投資などは自分で選ばないといけません
銀行さんは買える投信を進めてきます
手数料がかかります、
購入の時も、売却の時もかなり手数料取られます
ネットも銀行もリスクがありますので購入の時はきちんとみてから購入する、
銀行の投信もあります、
大手銀行の例えば、三井住友◯◯◯◯とかあります、他には、三菱UFJオールカントリーなど定番のものから手数料かかるファンドを進めてきます
ネットでも、証券会社専用の投信も、買えます
銀行の投信もネットで買えるところもあります
sbi証券でも、三井住友や三菱UFJの投信が買えます
一長一短がありますよ
銀行の手数料って購入時手数料と信託報酬のことですよね。購入して手数料は最近無料ですし、信託報酬は同じですよね? 売却時も税金だからsbi証券と同じのはずですが。
No.6
- 回答日時:
SBI証券のホームページによると取り扱い投資信託数は2715本あり業界トップであるとうたっています。
SBI証券のホームページで「投資信託」で検索され商品を確認なさってはいかがでしょうか。気になる商品があれば必ず目論見書、運用実績を確認してください。尚、NISA口座ではありませんから利益に対して20.315パーセントの税金がかかることと、かりに損失が出た場合は確定申告をすることによって3年間の損失繰越しができます。
No.5
- 回答日時:
確定申告では無く、20%弱の税金が利益から徴収される仕組みです。
他に収入があって確定申告がひつようになる場合もありますが、投資信託を特定口座(源泉徴収アリ)で購入していれば、それに関する確定申告は不要です。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
半年くらい前にNISA始めた投資初心者です。米国株投信と日本株投信が主な投資資産です。なんか日本株投
その他(資産運用・投資)
-
新NISAで投資するなら、オルカンとS&P500、どっちなんだい!
不動産投資・投資信託
-
NISAリスク大きいでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
-
4
投資信託の売却
不動産投資・投資信託
-
5
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
6
NISAについて一言 政府、証券会社、各経済メディアでNISAや新NISAをさんざん税金がかからない
その他(資産運用・投資)
-
7
投資詐欺ですか?それとも単に投資を勧められただけでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
8
楽天証券で未成年口座を開設し、子供の名前でNISAを買おうと思ったのですが買えないのでしょうか?!
その他(資産運用・投資)
-
9
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
10
投資詐欺にあいました。 冷静な判断ができなかった私が1番悪いのは分かっていますが、自責の念と心がざわ
その他(資産運用・投資)
-
11
新NISA 昨年1月から毎月五千円オルカンに投資してます 運用収益率は今日で10%程度ですが、 Yo
その他(資産運用・投資)
-
12
投資初心者です。最近ニーサで投資信託を買ってみました。いま含み益が10万円です。もちろん含み損になる
その他(資産運用・投資)
-
13
NISAは株式や投資信託の運用ですが 利益に対する税金は非課税ですが 利益を得た時に、所得税、住民税
不動産投資・投資信託
-
14
Sp500、日経平均、オルカンの投資信託に投資を始めた初心者です。投資して数ヶ月ですが3パーセントく
その他(資産運用・投資)
-
15
楽天証券でNISAをやるには、楽天銀行を開設しないといけないってことですよね?
その他(資産運用・投資)
-
16
NISAにについて質問です。 1年間のNISA枠を全部使い切れるとしたら 成長枠の中にETFを取れく
不動産投資・投資信託
-
17
NISAで年120万円までとか240万円までとか言ってるのは、「購入が」ですか?「売却が」ですか?
その他(資産運用・投資)
-
18
新NISAをやってる人って少ないんですかね?自分は毎月10万つみたてしているのですが、これでも少ない
不動産投資・投資信託
-
19
40代後半で投資デビューは遅いですか?今年後半にNISAで投資信託始めました。
その他(資産運用・投資)
-
20
初老夫婦が月に40万使うかいな?
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジェイリートなにもってますか
-
リベ大さんの高配当株について...
-
投資信託で教えてください。54...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
NISAに関する信託報酬等の...
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
1円単位で 投資信託を買う方法...
-
相互関税の再開したらまた株下...
-
築古アパート投資って基本的に...
-
1日1円 投資信託の買う方法を...
-
投資信託、基準価格が下がって...
-
オルカンの積立ニーサの積立が ...
-
NISAで、積み立てするとき...
-
インド株ファンドってアメリカ...
-
NISAについて セゾン投信のセゾ...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
投資信託について
-
投資信託
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
SBI証券でNISAの積立をしようと...
-
投資信託で教えてください。54...
-
リベ大さんの高配当株について...
-
基準価格が高い投資信託商品を...
-
楽天の優待の手続きを行った方...
-
どうして投資で失敗するんでし...
-
投資信託していて、全部売却し...
-
昨年の4月から、オールカントリ...
-
NISAは株式や投資信託の運用で...
-
【オルカンとS&P500が大暴落・...
-
500万円あったら、どのように資...
-
バフェットさんがs&p500を全部...
-
投資信託
-
今後のアメリカ株(S&P500)は?
-
3ヶ月くらい投資信託にちょこち...
-
貯金500万円あります、積み立て...
-
投資信託について
-
積立NISAの含み益が+5万ぐら...
-
新NISAをやってる人って少ない...
-
S&P500、オルカン、日経平均、...
おすすめ情報
大手銀行より優れているのですか?