【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由

SBI証券でNISAの積立をしようと思ってます

毎月三万円いけます  



アメリカがこのままトップを取り続けると思うなら【S&P500】

そうじゃないなら【オルカン】



という風に教わりました。


もし、有識者様方が今から投資信託を始めるとしたらどちらを選びますか?

または他の株を選びますか?

A 回答 (10件)

S&P500


オルカン
NASDAQ
おまけに
FANG+

全部買ってます。

いろいろかぶってるので、分散しても無駄とよく言いますが、かぶってるなら、分散しても「あんまり変わらない」のであれば、満足いく分散でいいという考えです。

迷ってる時間の方が無駄。
欲求にまかせて、1日でも早く買う戦法です。

ちなみに私は、年初一括でNISA埋めます。
ドルコストは、タイミングを遅らせるだけで、長い目で見れば早い方がいい。
    • good
    • 0

将来の予測が過去のデータからしか分析できませんので、過去200年を見ればSP500のパフォーマンスが高いことが分かります。


今後低下する可能性がありながら、さらに上げるという予想もできてますので、これまでの投資家の行動が判断材料となるでしょう。
私は個別株に取り組む一方で積立も取り組みますが、SP500指数は投資を始めてから最もパフォーマンスが高いです。
指数はコンセンサスで、市場センチメントに現れますので、最大市場であることがある程度裏付けとなると思います。
    • good
    • 1

>毎月三万円いけます



先日、新入社員の女子に訊いたら、NESAに5万してました。
驚いた、しっかりしてる。

もっと行かないと!!

【S&P500】も【オルカン】も相当被ってるよ、同じようなもん。

個別も面白いよ。
    • good
    • 1

>アメリカがこのままトップを取り続けると思うなら【S&P500】


>そうじゃないなら【オルカン】

それでいいとおもいます。
    • good
    • 0

コクサイ指数連動のインデックスファンドです。



個人的選択として日本株は個別銘柄で運用しているので、投資信託ではこれを除外した指数に連動するインデックスファンドで運用しています。

自身の資産の状況全体からどのような選択がよいか判断されるのがいいでしょう。
    • good
    • 0

全世界 5年+145%


米国株式(S&P500 5年+190%

これにあなたの欲望指数を掛けて
割り振る

未来は誰にも読めない

ボラティリティーが大きいから
3年以上おいて見てみて
リバランスかな
    • good
    • 0

ナスダックがいいですよ。


まだまだ上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハイテク企業とかIT関連の新興企業が多く占めてるから、これからの時代に合わせて伸びていく...というお考えでよろしいでしょうか?

お礼日時:2024/10/23 11:41

アメリカがこのままトップを取り続けると思うなら【S&P500】


そうじゃないなら【オルカン】

誰でもそう言うと思います。
投資は自己責任ですから、ご自身で判断されるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

そもそも円安なので外国株を買うのを躊躇っちゃってます

お礼日時:2024/10/23 11:22

ほとんどがアメリカ重視なので、あまりリスク分散にはなっていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2024/10/23 11:17

両方やっています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

両方やるメリットはリスク分散ができるとこですかね

お礼日時:2024/10/23 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A