回答数
気になる
-
楽天証券について 「積立購入」と「つみたてNISA購入」の違いを教えてください!
楽天証券について 「積立購入」と「つみたてNISA購入」の違いを教えてください!
質問日時: 2023/05/28 19:17 質問者: 赤子.
回答受付中
2
0
-
債務上限問題につきまして、知識がないので教えてください。債務上限問題とは、アメリカが借金をできる限度
債務上限問題につきまして、知識がないので教えてください。債務上限問題とは、アメリカが借金をできる限度額と言うことでよろしいでしょうか?FRBが通貨発行権を持っているため、限度額なしで借金をできるわけじゃなく、債務の条件を決めているのがFRBということでよろしいでしょうかアメリカの借金の限度額が設定額より超えそうなので、債務上限問題と言われているのでしょうか-
質問日時: 2023/05/28 17:27 質問者: ビビデバビデブー8
回答受付中
1
0
-
楽天証券とSBI証券の特徴と違い・良いところと悪いところをそれぞれ教えてください(*´ω`*)
楽天証券とSBI証券の特徴と両者の違うところ、良いところ、悪いところを それぞれ教えてくださいよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/05/27 20:04 質問者: otasuke3900z
回答受付中
6
0
-
楽天証券に普通の証券口座をつくりました。やっぱりNISA口座に変更したい場合どうすればいいですか?
楽天証券とSBI証券に口座を作ろうと考えていました。 先に楽天証券に口座を作りました。 楽天の証券口座は証券口座を開設すると無料で使える 日経新聞を読むためだけに使おうと思っていたため 楽天証券でNISA口座をつくりませんでした。 NISA口座はメインで使おうと考えていた SBI証券でNISA口座を作ろうと考えていました。 しかし、先に楽天証券の口座を作ってこちらでもういいかなーと思うようになったので 楽天に作った証券口座をNISA口座に変更したくなりました。 一度作った口座をNISA口座に変更手続きということはできるのですか? それは出来るとして相当面倒ですか? やっぱりSBI証券に証券口座を作った方がいいですか? 教えてくださいよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/05/27 19:24 質問者: otasuke3900z
回答受付中
3
0
-
銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。し
銀行で、アライアンスバーンスタイン米国成長株投信 や、ひふみワールドなどの投資信託を買っています。しかし、周りから投資信託は手数料が高いから買うなと言われます。 お尋ねです。インデックスファンドが良いと言われるのですが、そもそもインデックスファンドとはどんな物ですか?全くわからないのですが教えてください。 どれと、追加で教えて欲しいのですが、ネット証券で、手数料が安くて、電話で質問できて、おすすめのネット証券教えてください。15年くらい前に、Eトレード証券という会社で口座開設して取引していたことがありました。
質問日時: 2023/05/26 16:40 質問者: マレンゴ
回答受付中
3
1
-
積立NISAするのにオススメの証券口座を教えてください。 ネットではSBI証券が良いと多くの場所で書
積立NISAするのにオススメの証券口座を教えてください。 ネットではSBI証券が良いと多くの場所で書かれていますが、楽天証券も改良されたともあり、どちらにしようか迷っています。 楽天は買物や銀行口座などで利用しているので揃えるべきか?でもまた制度改悪されたりするのかな…とか、 積立NISA口座として長い事運用していく事を考えると大手のSBI証券の方が良いのかな?とか、色々考えたり調べたりしましたが頭がぐるぐるしてきちゃいました…。 アドバイスいただけると嬉しいです。
質問日時: 2023/05/23 22:57 質問者: 彩いろどり
解決済
2
1
-
某ネット証券大手で口座開設しようとしたら「2008年頃つくってないですか?」と言われた知らんがな!!
某ネット証券大手で口座をオンラインで開設しようとしたところ 口座は一つまでしかつくれません サポートにTELしてください と出たのでTELしたところ2008年ごろに栃木に住まれいましたか?といわれて そこに住んでいた同姓同名で生年月日も同じ人が2008年に申し込んでいるから そういう場合だと、WEB出て続きできないので 紙の書類書いて送ってくださいといわれた。。。 ( ・`ω・´) ( ・`ω・´) こんなことってあんですね!!
質問日時: 2023/05/20 09:21 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
証券会社を辞めた人に聞きたいのですが 証券会社からみずほ銀行債がおすすめですと連絡があり利息4.5%
証券会社を辞めた人に聞きたいのですが 証券会社からみずほ銀行債がおすすめですと連絡があり利息4.5%で米ドル建で持って置いた方が良いと言われましたが、なぜ持って置いた方がいいのかわかりません。 卵は一つの籠に盛るなと言いますが分散して債権を持つなら投資信託でいいと思います。 証券会社はただ単に債権など売りたいために適当な事を言っているだけのような気がします。
質問日時: 2023/05/17 13:28 質問者: たかもみちゃん
解決済
2
0
-
何故、利上げがわかっていながら外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか? 2022年初に外債や外債投信
何故、利上げがわかっていながら外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか? 2022年初に外債や外債投信を全て売却、外国株投信に切り替えました。利上げは債券価格下落に直結するから手放した方が良いとの声があちらこちらで聞かれたからです。もちろんここまで急激な利上げ&円安とは思いませんでしたが。 それなのに多くの金融機関が外債の含み損を抱えています。え?何しとったん? 改めて質問です。ここまでわかりやすく利上げ=債券価格下落が予想されていながら、何故外債や外債投信を持ち続けたんでしょうか?
質問日時: 2023/05/06 21:27 質問者: ponpon555pon
解決済
1
1
-
SBI証券にて米国株を売却し、口座サマリーには米ドルがある状態です。 この状態から口座への移動し現金
SBI証券にて米国株を売却し、口座サマリーには米ドルがある状態です。 この状態から口座への移動し現金を引き出したいのですがやり方がわかりません。 数日後にSBIハイブリッドへ移動になるのでしょうか?詳しい方お願いします
質問日時: 2023/05/05 13:37 質問者: はなくそ太郎
解決済
1
0
-
SBI証券にて米国株を売却したら預かり金(米ドル)に日本円が表記されますがこれはどうしたらSBIネッ
SBI証券にて米国株を売却したら預かり金(米ドル)に日本円が表記されますがこれはどうしたらSBIネット銀行機移動できますか? 何日後かにハイブリッド預金に自動振替されますか? 保有資産評価にはUSDとJPYでの表記があります。 ただ米国株売却しただけなのでドルで所持していると思いますがよくわかりません
質問日時: 2023/05/04 05:13 質問者: はなくそ太郎
解決済
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
ルノーの債権が投資よりも良いと勧められましたが、これは営業トークですか?
ルノーの債権が投資よりも良いと勧められましたが、これは営業トークですか?
質問日時: 2023/04/29 16:42 質問者: とくめいきぼうm
解決済
4
1
-
sbi証券で積立NISAをしている方は三井住友カードゴールドが多いですかね?
sbi証券で積立NISAをしている方は三井住友カードゴールドが多いですかね?
質問日時: 2023/04/22 22:18 質問者: kdtp
解決済
3
0
-
固定金利と変動金利
素人質問で申し訳ございませんが、銀行から借り入れるときの固定金利とはどうやって決まるのでしょうか?変動金利とはまさにその時点における金利だと思いますが、固定に変換するのはどのようにして返還するのでしょうか? たとえばアメリカの銀行だと今金利がとても高いので、現時点では変動より固定の方が安いのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/16 20:27 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
3
1
-
無分配積み立ての複利効果について
新nisaが始まるにあたり、長期積立の複利効果をどこの証券会社も激推ししていますが、 無分配商品の場合の複利効果がよく分かっていません。 無分配の場合、自動的に分配金は再投資されるとのことですが、いつ再投資されているのでしょうか。 決算日でしょうか? 過去の決算日周辺のチャートを確認しましたが、基準価額が上がっているようにも見えませんし、私の保有口数が増えているわけでも無さそうです。 証券会社のマイページを見ましたが、あなたの現在の複利は何%で、決算日の分配金でXX円再投資しています!のような明確な数字が載っていればいいのですがそういったものもありません。 いろんなサイトやYOUTUBE等で探しましたが、無分配でも複利効果はありますよーと言っているものは多数ありましたが、それがいつ価額や口数として跳ね返ってきているを説明しているものは見つかりませんでした。自分の口座を見ても複利効果が全く実感できません。 証券会社に騙されているだけ。。。?とさえ思うようになってきました。 無分配つみたてnisaの再投資はいつなのか、単利ではなく複利である、それを数字として実感するにはどこを見たらいいのか、どうしても分からないため教えていただけたら幸いです。
質問日時: 2023/04/16 13:20 質問者: ヤンカマ太郎
解決済
3
0
-
出資証券について教えてください。 友人からの相談です。 亡くなった友人の父の部屋から出資証券が出てき
出資証券について教えてください。 友人からの相談です。 亡くなった友人の父の部屋から出資証券が出てきました。出資証券とはどのような物なのでしょうか。調べてみましたが難しくてよく分かりません。金一万円と書かれていますが、これは引き出すことが出来るのでしょうか。 このような事に疎くさっぱり分からないので見当違いな事を言っているかも知れませんが、なるべく簡単に教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/16 13:20 質問者: 山村ちゃ太郎
ベストアンサー
5
0
-
ソフトバンクグループ劣後債について
証券会社の営業からソフトバンクグループの劣後債を薦められています。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_9984hb06_01.html 利率だけ見ればすごく良いのですが、ソフトバンクグループが潰れるという以外になにかリスクはありますか? 余裕資金はあるので迷っています。
質問日時: 2023/04/15 00:11 質問者: yasumitsuyo
ベストアンサー
2
1
-
解決済
3
0
-
親がつくった自分名義の百数十万円分の国債を、全額現金に変えたら、どうなりますか?捕まりますか?
親がつくった自分名義の百数十万円分の国債を、全額現金に変えたら、どうなりますか?捕まりますか?
質問日時: 2023/04/03 05:58 質問者: misa2
解決済
8
0
-
出資証券の無証券化の連絡
信用組合愛知商銀から 「出資証券の無証券化のお知らせ」 が届きました。 要約すると、無証券化しても組合員と組合(愛知商銀?)の間の義務や権利になんらかわりない、出資金残高の連絡を出資金残高通知書でおしらせする、と言っているように思いました。 ・そもそもですが、出資証券とはなんなんでしょうか。 ・この連絡がくるということは組合員になっているということでしょうか。 ・愛知商銀の通帳があり、普通、定期の口座に預貯金がありますが、これと関連することでしょうか。 あまりにもよくわからず検索しても理解できませんでした。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/04/02 13:23 質問者: Life_is
解決済
4
1
-
証券会社の人がしつこく電話をかけてきますが、もう五ヶ月です。 電話に出ていませんが、ずっと出ないと怖
証券会社の人がしつこく電話をかけてきますが、もう五ヶ月です。 電話に出ていませんが、ずっと出ないと怖いことになりますか?
質問日時: 2023/04/02 00:51 質問者: とくめいきぼうm
解決済
7
0
-
償還期限が残り1年の利上げ前の利率の低い10年国債を値引きし実質利率上げた債権は個人で買えるの?
どこで買えるのですか?証券会社とかで普通に取り扱っているのですか? その場合、相対取引なので対象の国債を保有している人が〇〇円で売りたいと 販売を計画して売り出した件数しか販売されないということでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)
質問日時: 2023/04/01 14:53 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
5
0
-
日本銀行は国債をいっぱい買ってるとききましたが当然円で買ったんでしよ?それって円を刷って買ったのです
日本銀行は国債をいっぱい買ってるとききましたが当然円で買ったんでしよ?それって円を刷って買ったのですか?
質問日時: 2023/03/31 17:53 質問者: 1999.7月
ベストアンサー
5
0
-
米国債の金利は年利ですか?
米国債(10年)の金利が3%だとします。 この金利について、 年利3%ということですか?それとも10年間で3%ですか? 例えば、 100万円分購入した場合、10年後に103万円になって帰ってくるのか、毎年3万円利息が貰えて10年間で130万円になるのか、どちらでしょうか? (なんとなく前者な気はしています)
質問日時: 2023/03/27 00:35 質問者: smokesmoke
解決済
2
0
-
個人事業主として、国債の40年物を、20億で入札すれば落札しますか?
個人事業主として、国債の40年物を、20億で入札すれば落札しますか?
質問日時: 2023/03/26 09:59 質問者: pogi2415
解決済
1
0
-
ベストアンサー
1
0
-
銀行と証券会社の違いを8歳の子供にわかりやすく説明する文章で設置できる方、 いらっしゃいましたらよろ
銀行と証券会社の違いを8歳の子供にわかりやすく説明する文章で設置できる方、 いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
質問日時: 2023/03/18 21:16 質問者: ぴたちおん
ベストアンサー
7
0
-
利上げによるSVB破綻はパウエルさんが責任取らされますか?
ビットコインが上昇していますが、インフレ抑制対策として強く推し進められた金利上昇。 銀行破綻が相次いでいますが、利上げに反対する人たちがSVBを破綻させたという噂も耳にします。 利上げが破綻原因として、パウエルさんをおろす動きも出たりするんでしょうか?
質問日時: 2023/03/18 16:57 質問者: タコ姫
ベストアンサー
2
0
-
仕組債(EB債)の問題点は回転売買での手数料の搾取とノックインで胴元総取りの2つの罠ですか?
東洋経済のネット記事読んだのですが、 EB債ってふつうにみんな買っている商品なんですか? 2つ大きな罠があってやばいみたいなんですけど、 これからも被害でますかね? (´・ω・`) https://toyokeizai.net/articles/-/658695 胴元が多くを中抜き 仕組債の代表的な類型である他社株転換債(EB債)について EB債の価値は、商品ごとに決められた特定の企業の株価などにヒモ付けられている。 EB債を購入した後は、参照先の株価の動き方によって3通りの結末がある。 1つ目、 株価などがあらかじめ定めた上限に達して自動的に現金化され、 利息分の収益を得る「ノックアウト」。 2つ目、 反対に指数が下限に達し、多くの場合に元本を棄損する「ノックイン」。 3つ目、 株価が一定範囲内に収まり満期償還を迎えるパターン。 これのどこに問題があるのか。理解しやすいように、話をサイコロゲームになぞらえて、 極端に単純化してみる。 仮にサイコロを振って「1」「2」「3」「4」「5」の目が出れば、 投資家は元本に対して数%の利益を得られるとしよう。 この状況が「ノックアウト」にあたる。 しかし「6」が出ると、元本の数割程度の損失が発生するとする。 この状況を「ノックイン」という。 金融庁はこうした仕組みに、重大な問題点が2つあると見ている。 不透明かつ不当に重たいコストと、リスクとリターンの不均衡だ。 実は「サイコロゲーム」の参加者は、 サイコロを振るたびに(つまり仕組債を購入するたびに)、 参加料(コスト)を支払っている。証券界は長らく「仕組債にコストは存在しない」との建前を 貫いていたが、金融庁は2022年、仕組債の隠れた実質的なコストが年率換算で 「8~10%程度」に上るとの試算を公表。庁内では 「なかには実質コストが20%超に上る悪質な商品も存在する」(中堅職員)との見立てもある。 投資家はゲームに勝利して利益を得ているのに、 実際には多額のコストを支払っているというのは一見、 矛盾しているように思えるかもしれない。 この「サイコロゲーム」には、外側から見えにくい“仕掛け”がある。 「1」~「5」の目が出る(つまり購入した仕組債がノックアウトする)場合に 発生する賞金(オプションプレミアム)は、ゲームの参加者である投資家が 総取りしているわけではない。 実際には、胴元(金融機関)と投資家が分け合うことになっている。 そしてコスト構造の不透明さをよいことに、胴元側がオプションプレミアムの 大部分を中抜きしているケースが珍しくないのだ。これが隠れた実質コストになっている。 当局が購入意義を否定 一方で、ゲームとしての仕組みを理解すると、「面白い金融商品ではないか」と 思う人も中にはいるかもしれない。「『6』の目が出ない限り損はしないのだから、 『1』~『5』の目に賭けてみたい」というニーズ自体は、おかしなことではない。 ここで大切なのは投資効率、つまりリスクとリターンの関係がゲームとして フェアなバランスとなっているかだ。 金融庁はノックアウト、ノックイン、満期償還を含む仕組債全体の運用実績を合算して分析。 その結果、投資効率は株式や債券など一般的な商品類型よりも劣っている事実が明らかになった。 要するに、ノックアウトで稼ぐことができる利率に比して、ノックイン時の損失が 大きすぎるということだ。金融庁は2022年公表資料「資産運用業高度化プログレスレポート」で、 株式の代替として「EB債を購入する意義はほとんどない」と厳しく断じた。 「仕組債の商品設計は多少複雑だが、金融機関がしつこく顧客に勧める理由はいたってシンプル」と 金融庁職員は語る。「ノックアウトのたびに同種の仕組債を繰り返し売りつける『回転売買』の ような営業慣行によって、手数料を荒稼ぎできる」ためだ。 参加者にサイコロを振らせ、「1」から「5」の目が出る(ノックアウトする)と 参加者が一定の利益を得る。味をしめた参加者に対し、胴元はより多くの「賭け金」を 詰み上げさせる。こうしてサイコロを繰り返し振り続けさせ、 「6」の目が出る(ノックインが発生する)までの間、 顧客に過大なリスクを背負わせたままゲーム参加料(オプションプレミアムの中抜き)という 甘い汁を吸いつくすのだ。
質問日時: 2023/03/17 20:24 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
4
0
-
国債の利回りの受け取り方について
米国債10年ものの利回りは、3.704%となっているのですが、これは、月ごとに日数で割った額がもらえるのでしょうか。国債は、元本保証商品と聞いたのですが、IG証券で保有しているとマイナスになります。これは、どういうことでしょうか。
質問日時: 2023/03/14 08:41 質問者: tidez
解決済
2
0
-
楽天証券について質問させてください 先日、楽天証券で積立nisaを始めました。 毎月積み立てる分をチ
楽天証券について質問させてください 先日、楽天証券で積立nisaを始めました。 毎月積み立てる分をチャージするのは手間がかかるので楽天キャッシュ残高キープチャージというものを利用し7800円を残高キープするようにチャージ&設定しています。 初回の引き落とし日は4/26日〜のはずなのに残高をチャージした次の日に積立分の7800円が引かれていました。利用明細を確認すると、「楽天証券 投資積立(楽天キャッシュ)によるお取引」と表示されていますが楽天証券の方には反映されていません。 なぜ4月26日引き落とされる分がチャージした次の日に引き落とされたのでしょうか。また反映には時間がかかるものなのでしょうか。
質問日時: 2023/03/13 18:27 質問者: こうちゃ_
ベストアンサー
1
0
-
おすすめのネット証券会社を教えてください
老後資金のため、証券会社に口座を作成して投資をしたいのですが、 おすすめのネット証券会社はありますか? 友人からは楽天証券がおすすめと聞いたのですが、 楽天グループは赤字のため心配です。 おすすめの証券会社ありましたら教えてください。
質問日時: 2023/03/12 22:54 質問者: banannnaaa
解決済
5
0
-
金融緩和による純負債への影響について
金融緩和で国債を発行しまくっても、バランスシートが大きくなるだけと 国債に見合うだけの資産があるとの論調を見掛けます。 ですが素人の私からすると、国債を発行して得た日本円で 例えば建設国債で防衛費を賄う等をしても、紙に書かれた国債額とは違い 人も不動産も劣化していき、特に不動産は減価償却が発生して価値が 目減りしていく気がします。 減価償却費は国の資産として金額が積みあがって行くものでは無いですよね? この様な様々な観点で、純負債に影響が無いかの様な論調には 違和感を感じるのですが、市場からのシグナルを忘却しがちな金融緩和で この様に純負債が増えていく等と言う事は無いのでしょうか?
質問日時: 2023/03/12 14:01 質問者: investigation
解決済
1
2
-
日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行
日銀の黒田総裁のマイナス金利って良い金融政策なのでは? 日本政府が国の日本国債を発行して、日銀が国債を買い取る。でも、マイナス金利なので、最後まで保有していると赤字になる。でも、マイナス金利は金融機関から借り入れるより金利が安い。そして、金融機関も国民からの預貯金を国債を買って国からの利子で運営出来ない。マイナス金利なので、国債を買わずに国民に貸し出す方が儲かるので、貸し付け渋りが怒らず国内経済にお金が回る。そして、それでも余ったお金の管理に困って金融機関は国債を買うが、マイナス金利なので、国民に国債を又売るする営業をする必要が出る。日本政府は日銀に国債を売ることで、日銀は国民に営業する必要もなく金融機関が営業して国債を市場にばら撒いて拡散してくれる。金融機関は金融音痴の素人の国民を騙して儲からない国債を又売りしてマイナス金利の呪縛から逃れて、日銀は買っても買っても国民に分散されて、日銀が買った国債は知らない間に市場に分散されて実際は買っても買っても国債漬けになっていない。マイナス金利って良いことなのでは?逆に国債に金利が高くなると銀行が買って市場に回さず経済が回らなくなる。マイナス金利政策を続ける方が日本の未来の将来のためには良いことだと思うのに、アメリカ政府は高金利政策にかじをきったのでしょう?
質問日時: 2023/03/08 22:06 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
3
1
-
【債権投資】日本の日本国債3年 金利-0.008を買うとマイナス金利なので3年後には
【債権投資】日本の日本国債3年 金利-0.008を買うとマイナス金利なので3年後には元本から0.008%減った金額が返ってくるのですか? 元本減るマイナス金利の債権って誰が何の目的で買うのですか?
質問日時: 2023/03/06 21:23 質問者: redminote10pro
ベストアンサー
1
0
-
証券会社で債券を購入した時の手数料についてお教えください。
先日、取引のある証券会社で、外国債券の購入を勧められました。外国の金利が上昇しているからだと思うのですが、説明を聞いていて、よく分からなかったのが、手数料についてです。 為替の手数料は徴収するようですが、債券の購入に関しての手数料について、聞いても明確な答えがいただけないのです。 証券会社の利益はどういう形で、確保されるのでしょうか。ご存じの方がおられましたら。お教えいただければ幸いです。
質問日時: 2023/03/03 15:01 質問者: horemii
ベストアンサー
3
0
-
国債の50年物は、毎月買えますか?それとも決まった月があるのでしょうか?
国債の50年物は、毎月買えますか?それとも決まった月があるのでしょうか?
質問日時: 2023/02/28 12:42 質問者: pogi2415
ベストアンサー
1
0
-
国債は個人で、20年や30年の長期は買えますか?金利は買ったときの金利のままずっと同じですか?それと
国債は個人で、20年や30年の長期は買えますか?金利は買ったときの金利のままずっと同じですか?それとも毎年変動するのでしょうか?
質問日時: 2023/02/27 06:05 質問者: pogi2415
ベストアンサー
4
0
-
国債の売り方について
国債について勉強しています。 国債は購入した後に売って売買差益を得ることができるものもあるようですが これは国債の中途解約とは違いますよね? 例えば売買差益を得たいと思い国債を売ろうとした時には、どこで売れるのでしょうか? (証券会社かなと思いましたが、私がもっている楽天証券でそのような画面を探すことができませんでした・・) ご教授お願いいたします。
質問日時: 2023/02/08 13:11 質問者: wetakl
ベストアンサー
4
1
-
つみたてnisaを今年の1月から始めました。 あまり調べもせずline証券のつみたてnisaを利用し
つみたてnisaを今年の1月から始めました。 あまり調べもせずline証券のつみたてnisaを利用してます。よくよく調べるとSBI証券が良いのではと思い、とりあえずSBI証券の口座を開設したのですが、来年の新nisaからSBI証券に変更しよう思うのですが、どのような手続きすれば良いですか? 色々ネットで調べてみたのですが、よくわかりません。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/06 21:25 質問者: ふくちゃんです
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
3
0
-
ニ-サについて
昨年から一般ニーサを始めて丸一年経ちます。 投資は全然素人で今でも良く理解できていません。 現在の損益は-12万円で今後どうするか迷っています。 証券会社は野村証券で米国株を分散投資しています。 証券会社は今年も勧めてきますが継続した方が良いのか迷っていますが 詳しい方の意見お願いします。
質問日時: 2023/02/03 19:22 質問者: jyrtm
ベストアンサー
8
1
-
SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を
SBI証券の外国株式のやめ時を教えてください。 2年前にSBI証券の外国株式(S&B500)の投資を始めました。当時の彼氏にほとんどやってもらったため、私はよくわかっておらず、でもつみたてNISAが来年から生涯非課税になるとのことなので、SBI証券の普通の投資の方を辞めたいと思っています(こちらは税金が20%かかってしまうため) 今は評価損益3000円ほどなのですが、 ①いつ辞めるのがいいでしょうか? 例えば「今が一番増えてる!」と思うとき、など。 ②やめる時に税金は「増えた分」にだけ20%税金がかかるのでしょうか?それとも元手のお金にもかかるのでしょうか? ③SBI証券をやめてつみたてNISA一本にした方がいいですよね? わからないことが多く、初心者でもわかるように教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/02/03 15:12 質問者: sato1126
解決済
3
0
-
楽天モバイル債買いましたぁ!! 売り切れ必至ですが皆さんも購入されましたか?
楽天モバイル債買いましたぁ!! 売り切れ必至ですが皆さんも購入されましたか?
質問日時: 2023/01/30 01:59 質問者: h256
ベストアンサー
9
0
-
楽天が個人向け社債 利率年3.3%、これは買いでしょうか?
金利が高く気になっていますが、楽天が個人向け社債 利率年3.3%、これは買いでしょうか?
質問日時: 2023/01/28 22:49 質問者: shiki_05_0
解決済
5
3
-
もしBRICsが、借金大国アメリカのドル債権を買い支えなくなったら、どうなりますか?
もしBRICsが、借金大国アメリカのドル債権を買い支えなくなったら、どうなりますか?
質問日時: 2023/01/25 10:40 質問者: tckks
解決済
2
0
-
アメリカがデフォルトする可能性はあるのでしょうか?
イエレン米財務長官は20日、連邦政府の借入限度額を定めた「債務上限」を議会が引き上げられず、米国がデフォルト(債務不履行)に陥れば、世界的な金融危機に発展する可能性があると警告し、野党共和党に議会での協力を求めた。CNNテレビで語った。バイデン大統領も債務上限問題を巡り、マッカーシー下院議長(共和党)と協議する意向を明らかにした。 イエレン氏は「米国は常にすべての支払いに応じてきた」と強調。「米国債は世界で最も安全な資産だ」とした上で、デフォルトとなれば「疑う余地なく米国の景気後退を招くとともに、グローバルな金融危機を引き起こしかねない」と警鐘を鳴らした。 財務省は19日に債務が上限に到達したことを受け、一部基金への資金拠出停止といった会計上の「特別措置」を通じて資金調達を続けている。イエレン氏は特別措置による資金繰りについて「6月初めまで続けられると確信しているが、その先の保証はない」と明言。議会に関連法案の速やかな可決を促した。
質問日時: 2023/01/21 10:05 質問者: qwe123456123
ベストアンサー
7
0
-
解決済
4
0
【資産運用・投資】に関するカテゴリ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【債券・証券】に関するコラム/記事
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
メダロット:第191話「Vol.191※期間限定公開」
天才メダロッター六葉カガミの戦いを描く「メダロット再~リローデッド~」(漫画:伯林、監修:イマジニア)、20周年を迎えた『メダロット』が新たなストリーでココに再起動!!★全話無料で読める、週刊メダロット通信...
-
バスツアーが人気再熱?!その理由とバスツアーをより楽しむためのコツ
バスツアーといえばブドウ狩りなどが思い浮かぶのではないだろうか。旅行に出かけやすくなってきた今、バラエティに富んだバスツアーが人気を集めているらしい。また、初心者だとバスツアーに参加する際の持ち物など...
-
「無断で写真撮影や動画投稿サイトへの公表」が違法になるかどうかの3つの基準
街を歩いているとYouTuberらしき人たちが何かの撮影をしている場面に出くわすことがある。筆者の場合、このようなケースでは撮影をしている人たちが、他人が映り込むことに神経を配っているかどうか不明であるため、...
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
銀行で、アライアンスバーンスタイ...
-
5
積立NISAするのにオススメの証券口...
-
6
楽天証券について 「積立購入」と「...
-
7
トヨタファイナンスオーストラリア...
-
8
某ネット証券大手で口座開設しよう...
-
9
アメリカがデフォルトする可能性は...
-
10
割引債の利回り計算について
-
11
楽天モバイル債買いましたぁ!! 売...
-
12
小切手の領収書の日付について 小切...
-
13
個人で日本国債の空売りはできるの...
-
14
国債について
-
15
親がつくった自分名義の百数十万円...
-
16
auカブコム証券 手数料がノーロード...
-
17
「利率が低い債券ほど、デュレーシ...
-
18
円建債権
-
19
証券会社を辞めた人に聞きたいので...
-
20
何故、利上げがわかっていながら外...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter