重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

購入後、「売却する」とか「価格が変動する」ということは、
つまり誰かが「過去に発行された回の国債を買っている」
ということでしょうか?
普通に考えるなら、新窓販国債を買おうと思えば、金融機関へ行って
現在募集中の回を購入(予約)するだけと思うのですが、
そうだとすれば、誰がどのような判断で過去の回のを買っているのでしょうか?
誰でも気軽に買えるものなのでしょうか?

初めて新窓販国債10年を購入しようと思っているのですが、
それが今後値上がりするのか値下がりするのか、その辺どう考えれば良いのか
良く分かりません。
まあ、満期まで持っていればいい、と言われたらそれまでですが。

A 回答 (5件)

新窓販国債は金融機関が入札で国から買う国債と同じものですから、いつでも市場で売却できます。

買うのはほかの金融機関。個人から安く買ってそれをほかに売って利益を出します。

>初めて新窓販国債10年を購入しようと思っているのですが、
>それが今後値上がりするのか値下がりするのか、

固定金利ですからこれから金利が上がれば価格は下がります。金利が下がれば価格は上がります。

これから金利が下がると思いますか? 住宅ローン金利はどうなってますか? 債券を満期まで持つなら、金利が低いときには短期の債券、金利が高いときには長期の債券を買うものです。いま固定10年なんて買うべきではないと私は考えますが、あなたが金利はこれから下がるんだと思うなら買えばいいです。

かつて、ビッグとワイドという似たような金融商品があって、9.6%の固定金利だったのでワイドを買いに行ったものです。5年置いておけば1.5倍。ビッグは変動金利だったので買いませんでした。
    • good
    • 0

・既発債、過去に発行された国債の売買も可能です。



・基本的に金利に価格は反映され、これから金利が上昇すれば既発債の価格は下落し、元本割れの可能性もあります。

・それに対して10年変動個人向け国債は実質的に元本割れはなく、金利が上昇すればそれに合わせて国債の金利も上昇する(逆なら下落する)仕組みになっています。

・個人が購入するのであれば10年変動個人向け国債でしょう。

・証券会社で買えば少しキャンペーン礼金ももらえることが多いです。
    • good
    • 0

4月13日21:00のNHKスペシャルは国債みたいですよ。

    • good
    • 0

私もド素人なので、仕組みは良くわからないのです。


満期までに売買される仕組みがあるようなので、
価格が変動してるらしい、この辺りは詳しい方教えてください。

いずれにしても債権もリスク分散である程度有る方が良い時代みたいですね。

国債を日銀が買うという事は、円の札を印刷してバラまいてる状態みたいなもんですから、円安になるのは当然。
しかし、
ここにきて、トランプが急な壁みたいな保護貿易を言い始めたから、
もう訳が分かんない状態ですね。
    • good
    • 0

1100兆円の赤字国債の事でしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

左様です

お礼日時:2025/04/12 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A