
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
現状で貸株の設定が行われているということです。
>配当や優待優先となっている為、自動的に配当相当分というより配当が普通に入ってる状況ですよね?
自動入出庫が行なわれるので、配当と優待は受けられます。
No.2
- 回答日時:
ご自身で設定されない限り株が貸し出されることはありません。
貸株にされると優待が受けられず、配当は貸した人に支払われるため、配当相当金という名目で貸した相手から回収して支払われます。
配当相当金は雑所得となるため確定申告の必要があります。
従って、配当と優待を得るためには、権利日前に自動出庫、権利日を過ぎると自動入庫の設定が必要です。
ヤマハ発動機7272の貸し株金利は各社0.1%となっています。
また、時価の掛け目8割の評価となり、そこに0.1%の金利が付きます。
取得価格は関係ありません。
貸株サービスの貸株金利や配当金相当額は、特定口座で株式を保有していたとしても、原則として確定申告をする必要があります。
なお、給与所得者や年金受給者で、給与所得や公的年金等の収入以外の所得合計が20万円以下の場合は、申告要件を満たしません。
貸株金利と配当相当額を足して20万円を超えてしまうと申告に必要があります。
おそらく自動貸し出し設定が行われており、状況が十分に理解できていないのだと思います。
ありがとうございます。
①なにかしらで自分自身で貸出の設定を行ってしまったということでしょうか?
②貸株金利は0.1ですが、信用貸株金利は0.05となっています。信用貸株金利の方が設定済みとなっています。貸出コースのところに、配当や優待優先となっている為、自動的に配当相当分というより配当が普通に入ってる状況ですよね?
No.1
- 回答日時:
1 下記は楽天証券の例です。
https://www.rakuten-sec.co.jp/web/domestic/lendi …
現在がどのような設定になっているかによります。SBIでも同様のことができると思います。ご自身の設定を確認してみてください。
2 1400円で600株なら84万円です。年利でここに0.05%の貸株金利がもらえます。但し、株価は変動するのでそれによつて変わりますが。
84万の1%は8,400円。0.1%なら840円、0.05%なら420円。
1日にすると420円/365日で1.15円です。6日で7円弱程度ですね。
3 雑所得について下記に説明があります。
https://www.bk.mufg.jp/column/others/b0078.html
「雑所得のほかに給与所得がある場合
会社員が副業をして収入を得た場合など、給与所得と雑所得がある場合は、雑所得の金額の合計額が20万円を超えると確定申告が必要になります。
副業の確定申告の仕方についてくわしく知りたい方はこちら
給与所得がない場合
たとえば、給与所得がない専業主婦(夫)や学生がアフィリエイトで収入を得た場合などは、雑所得を含めた所得額が基礎控除額である48万円を超えると確定申告が必要です。
基礎控除とは、合計所得金額が2,500万円以下のすべての人が受けられる控除のこと。合計所得金額に応じて控除額は決められており(最大48万円)、合計所得金額が2,400万円以下の場合の基礎控除額が48万円となります。」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
証券口座の乗っ取りを防ぐ「最も」良い方法はなんでしょうか?
株式市場・株価
-
ネット証券が倒産した場合の株の保証は「1千万円」だけというのは、本当でしょうか?
株式市場・株価
-
積立NISA
その他(資産運用・投資)
-
-
4
これからアメリカと日本に不況が来ますか?
株式市場・株価
-
5
今は株の買い時ですか?
株式市場・株価
-
6
これから金【ゴールド】を買うのとビットコインを買うのではどちらがいいとおもいますか
株式市場・株価
-
7
スシローってなんでこんなに上がるんでしょうか?
株式市場・株価
-
8
高齢者向けのNISAどう思いますか
債券・証券
-
9
GMO インターネットが急騰していますが これは 原因は何ですか。 PBR が120倍まで来てますけ
日本株
-
10
証券口座を他人が勝手に売買、気が付いたら口座に中国株のボロ株
先物取引
-
11
株価が大暴落、そのお金はどこに?
その他(資産運用・投資)
-
12
チャートのテクニカル分析って役に立ちますか。 昔 25日移動平均線だとか12日移動平均線だとかを使っ
株式市場・株価
-
13
ネット証券口座乗っ取り又は不正侵入で勝手に売買
債券・証券
-
14
日経平均の暴落 も、3万900円ぐらいで一旦落ち着いて 今 33300円になってきました。 これから
株式市場・株価
-
15
オルカンの長期保有で良いのか?
株式市場・株価
-
16
米国株のデメリットを教えて下さい
その他(資産運用・投資)
-
17
株って たとえば10株くらい買ってもたいしたもうけにならないですか?
株式市場・株価
-
18
通勤手当についてです。私は車通勤をしています。車を買った会社からリコールの手紙が届きました。事故が心
株式市場・株価
-
19
日経平均株価が今日強い 上昇して3万4700円まで来てます。 この場合 回復してきていると言った方が
株式市場・株価
-
20
株の勉強をしたいです。 私が小さい頃、親がいろんな企業の株主優待券を持っていてよく使っていましたが、
株式市場・株価
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
株が大暴落したとき
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
投資するなら
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
日本株、参院選の影響は?
-
日経平均 上昇の理由
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
機関投資家とはどういった人の...
-
【日本株のある銘柄が低調な理...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報