No.11ベストアンサー
- 回答日時:
コロナが終わって、さあ頑張るぞ
ということで
経済が活性化します。
そこへ、ウクライナ戦争が勃発し
米国の物価が高騰しました。
それで米国のFRBが、金利を上げ
て物価を抑えようとします。
しかし、日本は、
失われた30年で、デフレ不況です。
だから金利を上げることができません。
それで、日米の金利差が大きく開き
円安になりました。
No.12
- 回答日時:
ここの大半の利用者であるキモくてクサい氷河期世代の中年非正規が増えて
国としての生産性が下がったから。
対抗通貨としてのドルが、アメリカの金利上昇により評価され
相変わらずのマイナス金利の日本の国力の評価が相対的に下落したから。
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
No.10
- 回答日時:
日米金利差と金融緩和の影響が大きいでしょうね。
米金利が上がるとドルでの預金にシフトし、日本は無金利状況ですが株高政策で日本円建てで購入する日本株が割安となり株高となります。
日本も利上げすれば預金に資金が流れるのですが・・。
ただ、円高になると日本のものが海外に売れなくなり、トヨタでも国内より海外販売が多いので、グローバル化した日本で経済停滞が起こるので難しい問題ですね。
輸出産業が多い日本は海外販売で大きく稼いでおり、円安が追い風となるので難しい問題ですね。
No.9
- 回答日時:
質問がざっくりしすぎてどのレベルで回答すればよいのかわかりませんが、
単純には円を欲しい人よりドルを欲しい人が多く、
円を安くしないと買ってもらえないからです。
No.7
- 回答日時:
アメリカの金利が日本の金利の150倍だから。
投資や投機をする時に、家に現金を保管しておいて、それを使う訳じゃ無い。
銀行口座の預金から振り込んで使う訳。
円で持ってたら日本の銀行でしか通用しないから、預金の金利は安い。
アメリカドルにしてアメリカの銀行にドルで持ってたら、預金金利が高くなる。
なので、円を売ってドルを買ってアメリカの銀行にドルで入れて置くわけ。
沢山の円を売る状況だから、需要-供給のバランスで円が安くなる。
No.6
- 回答日時:
要因1
アベノミクスを止められない、日銀の金融緩和策の継続。
超低金利の日本円に比べて、高金利な外国通貨に人気が集中。
要因2
日本でも賃金上昇やインフレ(物価上昇)始まった、日本円が安い、
これを受けて、海外投資家による日本株購入が増加。
この二つになります。

No.5
- 回答日時:
具体例を示すにはなかなか骨が折れるけど
円を買う、保有するメリットが無い。
堅いのは堅いんですけどね、持ってても増えない。
安い時に買うのはアリなので上下しながらも、もう少し円安は進むでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fx口座開設の現住所確認書類 公...
-
ドルとユーロ
-
【日本国内で米ドルが使えるお...
-
「仮想通貨FX」とか「ビットコイン...
-
確定申告で、「FX投資をしませ...
-
FXで500万円をレバレッジ掛けず...
-
FX取引をやるのにパソコンはMac...
-
外貨預金について。 利息が出た...
-
外貨預金で利益がでたら、副業...
-
いま話題のFX戦士くるみちゃん...
-
投資の情報商材を購入したけど...
-
pepperstone の口座が凍結され...
-
ミラクルサロンというFX系のス...
-
情報商材はなぜ高いのですか? ...
-
FXのボーナスクッション機能な...
-
国内業者のオアンダ ジャパンと...
-
海外FX会社(XM)のレバレッジ計...
-
【悲報】
-
トランプ関税の影響でポートフ...
-
トランプ政権で固定為替になる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報