dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今現在,日本円は金利のつかない通貨ですが、それでも結構買われたりしています。
1ドル110円あたりでしょうか。
これが15年後か20年後か 分かりませんが、将来4~5%のように金利が付くようになったら、
どうなるのでしょうか?
これからもっともっとマイナス金利になるということは考えにくいので今の金利が最低とすれば今の1ドル110円が最低で一番の円安ということになります。
つまりこれから先は円高しかないということになりそうですが、20~30年後はどれくらいの円の水準が考えられますか?

A 回答 (3件)

>将来4~5%のように金利が付くよう


>になったら、
>どうなるのでしょうか?
>つまりこれから先は円高しかない
>ということになりそうですが

いいえ。
1ドル200円になるかもしれません。
肝心な視点が足りません。
日本の価値、円の価値です。

金利が上がるということは、
金融引締めとなるということです。
一応、先進国の端くれですから、
その状態は、インフレで物価が上がり、
抑制をかけるということです。

物価が上がるということは、
通貨の価値が下がるということです。
つまり円安になるということです。

例えば、マックバーガーが
アメリカで1ドル
日本で110円
だったのが、
日本で200円に値上がり
ということになったら、
1ドル=200円
となってもおかしくないでしょう?

それが円安になるということです。

現状で、円が何かあるとすぐ円高
になるのは、金利が低い安定通貨
だからです。
投資に利用する通貨として、
好都合だからです。

円を借りて、借りた円で投資するから
借りた莫大な円と他通貨等の金利差で
儲けながら、投資ができるのです。

ですから、何んらかの世界的政情不安
や経済リスクがあると、投資をやめて
円を買戻すから円高となるのです。

この状況はまだ続くでしょうね。

仮に円の金利が今後上がっていく
としたら、円の投資資金としての
魅力はなくなり、投資マネーは
円から引き上げられるでしょう。
つまり円安が進むことになります。

また、金利が上がるとしたら、
かなりのバブリーな景気回復が
必要です。

そんなことありますかね?

日本が多民族国家となり、人口が
増え、労働環境や経済循環が著しく
改善されないと無理だと思えます。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

日本の国債を買ってる人の多くは日本人が日系企業や金融機関ですからねー。


あなたが、貯金の金利がもっと良くなったらどうするかと同じようなイメージでいいでしょう。

ちなみ、金利だけで為替市場は動いてるわけではありませんよ。
    • good
    • 0

日本は今後、内需や労働人口も減り国力が衰退するので


米ドルに対して、円安になるのではないでしょうか?

1ドル200円ぐらいになるのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!