
(´・ω・`) 昔は20年ぐらい銀行預金金利が多くて8%とかで下がっても6%を維持していたから
現在、FIREを目指した場合に、金融資産を運用して現実的にとれそうだと考えられている利回りが
4%ぐらいなので、昔の時代の日本の銀行金利は6%でこの水準を上回っていた。
銀行が潰れるなんてことが太陽が西から登って東に沈むぐらいありえないことだった時代だったので
そう意味では銀行預金というのは昔は合理的な金融投資だったですね?
今の時代には株式などをおりまぜていかなければ為らない時代になりましたが、今後
徐々にかわっていくでしょうか?アドバイスよろしくお願いします。
(*´ω`*)
https://media.moneyforward.com/articles/8222?pag …
世界的に見ると、日本は投資にお金をまわしていない国です。
その理由は金利が高い時代が長く続いたことに起因していると思います。
郵便貯金の定額貯金3年以上の利回りの推移を参考にすると、
高度成長期が終わった直後の1974年時点で年利8%、80年代半ばに一旦4%を割り込みますが、
バブル経済が盛り上がる80年代末に再び利率が6%超えに跳ね上がり、
90年には6.33%まで上がりました。
約20年間も高金利の時代が続いたので、
投資などでお金を動かすよりも「預金をしておくことが正解」と誰もが思うのが
当然の時代が続きました。
「預金が正解」の潮目が変わった時
しかし、バブル崩壊に伴って利率は下落を続け、1999年にはゼロ金利目前まで落ち込みました。
この後は2008年のリーマン・ショック以降、預金ではお金が増えない超低金利は今も続いています。
2019年の配当金や投信の分配金による資産所得は日本は約1,800ドル(約25万円)ですが、
米国は日本のおよそ4倍の約7,900ドル(約100万円)、ユーロ圏では
約2,600ドル(約35万円)です。
投資を促す税制優遇による違いが大きく、米国や英国は家計金融資産のうち
税制優遇制度を利用して保有する資産が約20%を超えています。一方、
日本はわずか2%にとどまります。
NISAが手本としている英国のISAは、年間投資枠を2万ポンド(約330万円)に設定しています。
今回の改正でNISAの投資枠は360万円ですので、金額では日本が上回るので、
国民の意識が貯畜から投資へと切り替わるきっかけの1つになるかもしれません。
ただし、問題点もあります。NISAで人気のある投資信託は楽天証券を参考にすると、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P 500)、eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、
eMAXIS Slim 先進国株式インデックスなどを含め、米国株中心に外国株への
投資が目立つ点です。
やはり、国内市場を盛り上げる為にも、日本市場に投資する環境整備をしていく事が
今後の課題だと感じます。
最後に、日本株で人気のある銘柄をお伝えします。
日本郵船(9101)、トヨタ(7203)、ENEOS(5020)、NTT(9432)、
通信のソフトバンク(9434)、商船三井(9104)、JT(2914)、
KDDI(9433)
などの高配当銘柄が人気となっています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NTTとソフトバンクは持ってます。
投資投資といっても慣れてない人は少しでもマイナスになるとすぐに投資をやめてしまうからね。、投資は長期の積立投資がキホンの王道です。emaxis slimS&P500を毎月積み立て投資で長期保存が原則です。地球はアメリカを中心に回ってるのでアメリカの500に投資すればいいんです。オールカントリーなんか必要ありません。アメリカが沈んでヨーロッパが浮くなんてありえません!
回答ありがとうございます。
s&p500がvのようになってこれからしばらく落ちるような気もしますが
20年後にはvのように回復しているだろうし
問題ないですかね?
最近、ナスダックでしたっけアメリカ株だいぶさがってますよね?
S&P500も下げ基調ですよね。
でもそのおかげてのちのち旨味になる確立高いぽいですね(*´ω`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニーサの投資時期
-
リップル率の大小
-
投資信託、引落しされているは...
-
J-REITはおすすめですか?
-
楽天アプリ iSPEED
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
EXCEL
-
ウォータースライダーなどの身...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
「普通に~」という言葉について。
-
sbi証券で投資信託の保有数及び...
-
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
【投資信託】投資信託の指数のM...
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
投資信託?それとも定期預金? ...
-
NISA利用されてる方にお聞きし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
楽天アプリ iSPEED
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
投信始めたいのですが
-
投資信託初心者です、つみたてN...
-
投資信託をしています、銀行員...
-
ニーサの投資時期
-
今!余剰金1000万あったら...
-
貯蓄か自己投資か?
-
投資信託、引落しされているは...
-
投資信託は一体、いつ売却する...
-
投資信託の平均の保有期間は?
-
グローバル財産3分法を解約し...
-
日本が株式投資をせずに銀行預...
-
投資を始めるにあたり よくネッ...
-
日本人が全員投資したらどうな...
-
J-REITはおすすめですか?
-
投資信託の年率リターンについて
-
ブラジルの投資信託について
-
(金融翻訳)株式フロー、売り...
おすすめ情報