
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
かつて、「Yahoo!知恵袋」で私が答えたものを参考までに掲載します。
カバー付き金利平価とカバーなし金利平価の違いがはっきりと分かるように教えて下さい。
金利平価説とは、円預金とドル預金の元利合計が同じになるように為替レートが決まるという為替決定説です。
今の円預金金利をp、ドル預金金利をq、今の為替レートをf、予約為替レートをg、満期時の為替レートをhとすると、
元本が100円として、
円預金の元利合計=100×(1+p)
為替をヘッジした場合のドル預金の元利合計の円換算=100/f×(1+q)×g
満期時の為替レートによるドル預金の元利合計の円換算=100/f×(1+q)×h
●カバー付き金利平価説 100×(1+p)=100/f×(1+q)×g
(参考まで、この式を変形すると、g=f×(1+(p-q)) )
この式は実際の金利等が当てはまりますので、カバー付き金利平価説は成立しています。
●カバーなし金利平価説 100×(1+p)=100/f×(1+q)×h
この式は実際の金利等が当てはまらないので、カバーなし金利平価説は成立しません。
つまり、為替の決定理論としてカバーなし金利平価説は成り立っていないということです。
将来の為替は、説としてはそうでも、現実にはこの式では求められないということです。
==================================================================================
例題
カバーなし金利平価は現実には成立しないのですが、成立すると仮定する場合の問題です。
アメリカの金利が6%、日本の金利が1%、直物為替相場が1ドル=100円であったとする。
(1)カバーなし金利平価が成立するとして、1年先の直物為替相場の期待値はいくらか。
(2)もし、1年先の直物為替相場に関する予想が変化して、1ドル=100円となった100場合、金利の変化がなく、カバーなし金利平価が成立すると、現時点の直物為替相場いくらになるか。
解答
(1)1ドル=95円
計算方法:カバーなし金利平価 の公式i-i*=(ε-e)/eに代入し、εを求める。
0.01 - 0.06 =(ε-100)/100
(2)1ドル=105.3円
計算方法:カバ ーなし金利平価 の公式i-i*=(ε-e)/eに代入し、εを求める。
0.01 - 0.06 = (100 - e) / e
e=105.2632
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
人気Q&Aランキング
-
4
欧州や米国は今月0.5%や0.25パ...
-
5
シンガポールの略は、本当はど...
-
6
中国元の表記は「¥」
-
7
韓国での1億ウォンの価値
-
8
外貨で入出金できる銀行
-
9
ドルをそのまま預金したい。
-
10
1フラン日本円にすると?
-
11
エクセルで、カンマとピリオド...
-
12
いま円安ってことはドルをいっ...
-
13
25,56ユーロは¥ですか?
-
14
外国の硬貨を手に入れるには?
-
15
英会話についてです! I want t...
-
16
LCUとはどういう単位ですか?
-
17
50-55年前のポンドの大体...
-
18
500万ウォンは何円
-
19
何故、お金を刷らないのですか...
-
20
フランスフラン、ドイツマルク...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter