dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アメリカの超低金利政策とは具体的にどのような政策のことをいうのでしょうか?
またそれは、円高ドル安とどのような関係があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

超低金利と円高ドル安は順番を逆にすると理解しやすいです。



その昔、元々は工業国であったアメリカは日本などの追い上げで工業が成り立たなくなって、次なる産業として金融での立国を目指したわけです。しかし、その金融産業もリーマンショックで崩壊してしまい、途方にくれたのです。でも、食べていかないといけないので、再び輸出を増やしてお金を稼ごうとしているのです。しかし、単にモノを売ろうと思っても売れないので、政策的にドルを思いっきり安くして、輸出をしやすくしているのです。
これで結果的に円高ドル安になっているのです。

で、どうやってドル安にするかですが、これにはドル紙幣を思いっきり刷って、通貨量を増やすのが一番効果的であり、アメリカはQE1,2とこれまでにない金融緩和を実施しているわけです。金融緩和のためには金利をできるだけ安くしてドル紙幣を世の中にばら撒かないといけないので、超低金利にしているわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りやすい解説、ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/19 10:56

閉じたい時の閉じる用。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!