
おそらく一般的な数学の質問です、、
・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350万返ってくる投資話があるとします。
・その話に乗った後、急に人生計画が変わって2500万の家を購入するとします。
※頭金300万支払い2200万を30年のローン支払いにして仮に住宅ローンの利息が最終的に計算して平均1.5%だったとします。
この場合、1000万のお金を住宅購入の頭金にした方がお得になりますか?
また、こう言ったケースを考える場合に『投資話の金額』と『住宅価格やローンの利息』など条件となる数字がいろいろ変わっても自分で答えを出せるように計算式というか考え方というか、、を教えて欲しいです。
数字苦手だし理解力もイマイチなのでなるべくわかりやすく教えて欲しいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自信ありませんが、回答いたします。
----
1000万円をローン返済の頭金に
(1)追加しないケース
(2)追加するケース
それぞれについて、
(ネットにある「ローン返済シミュレータ」などを使って)
「ローン返済の総額」を調べて、
「(1)の場合の返済総額-(2)の場合の返済総額」が、
「(1000万円をさっさと返済にあてた場合の)オトク金額」です。
このオトク金額が
「儲け話の儲け金額350万円」を上回るようなら、
儲け話に乗らず、1000万円をさっさと返済にあてたほうがオトク・・・
と思われます。
※ローン返済シミュレータとは、こういうやつ。
https://www.eloan.co.jp/home/sim/payment/easy/
https://www.sumai-info.com/simulation/jishitukin …
No.7
- 回答日時:
No.6へのコメントについて
> 自分の頭ではほとんど理解はできませんでした
そりゃ説明が悪かったんです。ええと、
A = -1840
というのは、Aの選択をした場合に、返済に充てる金額(たとえば労働などによって自力で稼がなくちゃいけないお金)が30年間の総計で1840万円である、ということです。
B = -1740
にくらべて100万円だけ多くのお金が必要になる。
再度ありがとうございます。
結果どうなのか?(Bの方がお得)という部分は理解できたのですが計算式、なぜそのような式になるのか?みたいな事が難しくて理解出来なかったという意味でした!
自分の現状の能力で答えだけじゃなく計算のやり方とかまで求めてしまったのは良くなかったみたいです、、。すみません。
No.6
- 回答日時:
> ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と350万増えて1350万返ってくる投資話
満期に達する前に解約したら利息は付かず、1000万が戻って来るだけ、と考えて宜しいでしょうか。
> 最終的に計算して平均1.5%
ってのがどういう「計算」なのかわかりませんが、仮に「完済時までに支払う返済額は、元金に加えて (30年×1.5%/年) = 45%の利息 である」という意味だとしますと、
A: 1000万円を預けたまま、2200万円のローンを組んだ場合の、30年後の残高(万円)
B:1000万円を解約して1200万円のローンを組んだ場合の、30年後の残高(万円)
はそれぞれ
A = -(1 + 0.45)×2200 + 1000 + 350 = -1840
B = -(1 + 0.45)×1200 = -1740
というわけで、Bの方が100万円トクする。
さらに、Aの方は、30年目で一気に1350万円入ってくる直前には約3200万円の赤字になるけれど、Bなら赤字は最大で1740万円。
さらにさらに、30年後の1350万円の価値はどうなるか。社会変動やインフレによってジャガイモ10kgぐらいの値打ちになってたら?
というわけで、Aを選ぶ理由はどこにも見当たらない。
残念ながら自分の頭ではほとんど理解はできませんでしたが現状で質問のケースだと投資するよりも毎月のローンの返済額を少なくする方が実質得と言うことですね。
お金の価値がどうなるかは全く考えていませんでした。
参考にします。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>>住宅ローンの利息が最終的に計算して平均1.5%
これが実に曖昧
2200万返済合計の1.5%利息なのか
月々の返済残高に対する1.5%なのか
複利なのか単利なのか
月利なのか年利なのか
とにかく、どういう意味の1.5%なのか、実に曖昧。
住宅ローンの処理法にもいろいろあるのは何となく分かっていましたがどういう意味の1.5でもお金の負担を分散するかまとめて引き受けるかの違いで実質的な負担額は同じだと思っていました。
投資なら利子を更に運用して、、という複利があるのはわかっていましたが、住宅ローンは基本月払いで毎月決められた金額さえ払っていれば複利とかの考えは全く関係ないと思っていました。というか投資じゃなく借金の方で複利が採用されたら闇金みたいな印象がありました、、。
No.2
- 回答日時:
> ・一括で1000万預けて『30年寝かす』と
年利、1年単利か半年複利か、それを考慮しましょう。
> 30年のローン支払いにして
頭金等の前払いを除いた残高がローン返金の対象になります。
月毎定額返済が普通です。逆にこのほうが計算しやすいです。
年利から月利を求めて、
残高+月利-月返済額=次元本、と言う計算を繰り返せばよいです。
預入年利よりも借入年利のほうが遥かに大きいです。
今の時代、預け入れ年利はゼロに等しいです。
例えば、1000万円、0.01%複利(半年)、30年、の場合、
30年間の利息の合計は、たった3万円です。
ローン返済は、頭金等の前払いが大きいほどお得、になります。
No.1
- 回答日時:
1. 投資話の利回りが1.5%の場合、1000万円を投資しても350万円しか増えません。
一方、住宅購入の頭金として300万円を支払うと、月々の住宅ローン支払いが約6万円安くなります。30年間の住宅ローン返済額は約1800万円なので、頭金300万円を支払うことで、約1200万円の利息を節約できます。2. 投資話の利回りと住宅ローン金利が同じ場合、住宅購入の頭金を支払う方がお得です。ただし、投資話の利回りの方が住宅ローン金利よりも高くなる場合は、投資した方がお得になる可能性があります。
3. 条件となる数字がいろいろ変わっても自分で答えを出せるようにするためには、以下の計算式を覚えておくとよいでしょう。
* 投資話の利回り:年利回り(%)
* 住宅ローン金利:年利回り(%)
* 投資期間:年数
* 住宅ローン返済期間:年数
* 投資額:円
* 住宅購入価格:円
* 頭金:円
* 月々の住宅ローン返済額:円
* 住宅ローン総支払額:円
* 投資による利益:円
投資による利益 = 投資額 * 利回り * 投資期間
月々の住宅ローン返済額 = 住宅購入価格 * 住宅ローン金利 / 12 / (1 - (1 + 住宅ローン金利) ^ -住宅ローン返済期間)
住宅ローン総支払額 = 月々の住宅ローン返済額 * 住宅ローン返済期間
この計算式を使って、自分の状況に応じて、投資話と住宅購入のどちらがお得かを検討することができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの申請について。現在31歳の男性です。来年の春に恋人と入籍するにあたりアパート住まいから一 2 2022/10/18 00:38
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 一戸建て 家の名義と住宅ローンの名義 4 2022/06/23 18:18
- 家賃・住宅ローン 現在払っているローンの残高に応じて、住宅ローンの融資額はどれだけ増えるのでしょうか? 2 2022/11/07 16:29
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 主人が定年退職しましたが 住宅ローンがあと、400万くらいです。 この度親族に3 5 2022/10/18 12:42
- 相続税・贈与税 実家相続の話しです。父は他界して実家は母が相続してます。子供は2人(私と弟)です。 現在迄母と弟は数 6 2023/07/26 20:05
- その他(資産運用・投資) 資産運用について 5 2023/08/23 10:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100リットルにたいして本品10ml...
-
航空学生になりたいです 航空学...
-
小学校教員で早く帰ろうとして...
-
勉強をしなくとも得意だった教...
-
夜の中学校(校舎内ではなく、中...
-
中学生の娘に個別塾と英会話と...
-
1÷1.25=0.8ですがなぜそうなる...
-
よく1回解いた問題は2回目で正...
-
教員
-
計算して下さい
-
開成高校、中学 の教師って、、、
-
問題(集)
-
全日制に入学出来る学力、心身...
-
国語の読解力とは何を求めてい...
-
英才教育の環境があったからと...
-
私は英会話に通ってる中学生で...
-
急いでいます!これはどこに電...
-
ブレーカーの下の回路で漏電し...
-
修学旅行に行かない場合、学校...
-
ジョックストラップを学校に穿いて行っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫30歳 年収330万(ボーナス含...
-
無謀でしょうか? 現在新築戸建...
-
これからは固定金利?変動金利...
-
住宅ローン途中で一括返済した...
-
定年退職してからの本日初めて...
-
よく住宅ローンを30年くらいで ...
-
2800万円のローン。妥当か?
-
住宅ローンを部分早期返済する...
-
500万円の車を銀行のローン金利...
-
住宅ローン 10年目に一括繰り上...
-
住宅ローン金利が低いと安心で...
-
住宅ローンについてです。 頭金...
-
住宅ローンの初回引き落としに...
-
住宅ローン、マンション購入に...
-
住宅ローンについて、教えてく...
-
金利1.9%住宅ローン利息はこん...
-
おそらく一般的な数学の質問で...
-
住宅ローンと車のローンどちら...
-
住宅ローン相談
-
住宅ローンについて質問です。...
おすすめ情報