dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無謀でしょうか?

現在新築戸建ての購入を考えています。
主人 37歳 年収650万
私 31歳 現在専業主婦 (結婚前は看護師をしており、来年からパートで復帰予定)
子供 2歳こどもは多分一人っ子になると思います。
2850万の30年ローン を組む予定です。
主人が37歳ということもあり、7年分繰り上げ返済しなければならず少し不安です。
同じような方いらっしゃいますか?
また、なにかアドバイスがあればよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 大企業で勤続年数もあるので、審査は通ると思います。審査の心配はしていません。

      補足日時:2017/07/11 09:35

A 回答 (11件中1~10件)

年収からしても無謀という額ではありません。

固定金利1.15%ですと、月93000円程度の住宅ローンになります。不安であれば、収入と支出を表にするキャッシュフロー表をファイナンシャルプランナーに頼んで作ってみられるといいと思います。7年くらいであれば繰上げ返済をすれば問題ありません。
    • good
    • 0

同じような状況ではありませんが、お答えします。

7年の繰り上げ返済を問題にし、悩んでおられると考えます。これは、ご主人の退職金(大手企業で退職金の問題なし)で解決すると考えます。普通に考えるに無謀ではないと考えます。しかし、無謀でしょうかの質問は、質問文面に無い、隠れたほかの状況が何かあるのではないかと疑ってみます。
    • good
    • 0

門外漢ですが。



>現在新築戸建ての購入を考えています。

大きな買い物ですね。ならば、商品に対する知識はおありでしょうか?
夫が建築関係ならば、「不良物件」を購入させられることはないでしょうが。

違うのならば、ぜひ、購入契約前に「建築鑑定士」に見てもらうのも手の一つです。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=63372&id=9900 …

良い物件が手に入るといいですね。
    • good
    • 1

60歳までに返済したいのでしたら、30年ローンなど組まないことです。

    • good
    • 2

こんにちは。


別に無謀でもないし、審査におそらく通る可能性が大きいように感じます。
いざとなればズッピンさんもお仕事に本格復帰すればよいのです。
うちの近所には日勤のナースさん用に託児所・保育園を院内に完備した病院がありますよ。
その様な医療機関がズッピンさんのお家のご近所にもあるかもしれないので探してみては如何ですか?

お役に立てば幸いです。
    • good
    • 2

全然余裕ですよ。


フラット35で30年なら
金利1.09%、
①返済額月92,850円
 返済総額約3343万円
となります。

65歳時点でローン残高は
230万円

35年ローンでもよいと思います。
金利1.09%、
②返済額月81,652円
 返済総額約3430万円
となります。

65歳時点でローン残高は
670万円

となります。

30年後には定年は70歳まで伸びている
かもしれません。少なくても年寄りが
働かないと、日本はやっていけない国
にはなっているでしょう。

不躾ですが、ご主人はちょうど今が
収入が増えていくか、このままかの
分岐点になります。
それに伴い退職金等も変わってきます。

あとは、戸建てだと自分で修繕費、管理費を
蓄積しておく必要があります。
固定資産税も毎年かかってきます。
見当がつきませんが、多目にみて年48万
としましょう。

そうすると、
①なら月13万ぐらいが住居費として
月手取り平均42万から引いて、
29~30万で老後もふまえてやっていけるか
です。

当初は住宅ローン控除で手取りは
平均44万となります。10年で42万に
減っていくと思ってください。

つまり30万前後で住居費抜いて、
老後の蓄えも含め、
余裕でやっていける!
といった感覚なら、
GO!でよいと思います。

私見でもご主人の昇給を期待しなくても
いけると思います。A^^;)

がんばってください!
    • good
    • 3

42歳で同じぐらいの金額の住宅を購入しました。



もちろんローンですが「フラット35」を利用しました。繰り上げ返済はありません。

ローンを組むときには、長い時間をかけて返済するため、考えるべきことがいくつかあります。
特に考えるべきなのは「今後の金利動向とインフレ」についてです。

金利については、すでにマイナス金利になっていますので、これ以上下がることは考えにくく、逆に今後は上がっていく可能性はあります。ですから、一番お得な可能性が強いのはフラット35(金利が上がらない)、で10年で金利が変わるようなものは今はものすごく安くても、10年後にドーンと金利が上がることもあり得ます。そのリスクを踏まえると繰り上げ返済するのに変動金利はお勧めできません。

また、インフレも重要です。私たちはほとんど経験していませんが、昔は「インフレだから最初はマンション」でよかったのです。マンションならそれなりに安く購入でき、5年程度するとインフレで物価上昇しているため、中古のマンション価格は上昇する、しかし支払いは5年前の物価水準なので据え置き、という要素があって、中古のマンションを売ってローンを一括返済しても手元に住宅を買えるだけの頭金が残った、のです。

いまは20年以上続くデフレの時代なので、それはむずかしいのですが、今後インフレになれば生活は大変ですが、土地や家屋をもっていると有利になります。

たとえば1970年は大卒初任給が4万円程度だったのに、10年後の1980年は12万近くなっており、物価も3倍相当になっています。つまり1970年に1000万で買った土地があるとすれば、10年後には3000万の物価になっているわけです。ですから、30年ローンを繰り越し返済しても手元には1500万以上は残ったでしょう。

少なくともデフレが続くなら固定金利でもトントン(変動金利ならもっと安くなるかもしれない)、インフレになるなら固定金利は有利です。

今後の見通しは分かりませんが、デフレが続くこと、インフレになること、両方を検討してご購入されるのがいいと思います。
    • good
    • 2

ローンの審査はおそらく通ります。


旦那さんの勤続年数やどんな会社か、これまで金融事故はないかなどなどの要素が強く絡んで来ますが。
仮に安定した企業でそれなりの勤続年数で、これまで特に延滞などが無ければローンは通ると思います。
ただ、現実的に返済できるかどうかは解りません。
旦那さんのキャリアプランとして、これから5年後10年後とリアリティのあるそれなりの想定ができていて、返済可能、繰上げ可能だという判断ならばよろしいんじゃないでしょうか。
銀行は債務者返せるから貸すのではなく、最終的に損をしなければ貸すんです。
債務者が返せなくなったら差し押さえて競売にかければ良いだけですから。

ちなみに頭金はどれくらい用意されていますか?
もしフルローンでお考えなら、やめましょう。
    • good
    • 2

網走市だと1400万円土地付き

    • good
    • 2

無謀っちゅうより「審査が通らん!」でっせ!


家買おっと思うんが遅すぎやわ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!