回答数
気になる
-
ゆうちょ銀行の住宅ローンのことで質問です。 もしローンが通らなかったら、利息は高いけど審査がもう少し
ゆうちょ銀行の住宅ローンのことで質問です。 もしローンが通らなかったら、利息は高いけど審査がもう少し緩い所に自動的に通しますかと聞かれて、はいと言ってしまいました。 通常の審査をわざと落として、利息が高いところしか通らなかったと言われるんじゃないかと勘ぐってしまいますが、考えすぎでしょうか? ちゃんと正式に審査をしてもらえますよね? 経験がある方、知ってる方、教えてください。
質問日時: 2023/12/02 15:10 質問者: れれれさん
回答受付中
5
0
-
ベストアンサー
3
0
-
両親がブラックリストなのですが、将来住宅ローン組めなくなりますか?
両親がブラックリストなのですが、将来住宅ローン組めなくなりますか?
質問日時: 2023/11/29 18:12 質問者: popcorn223
回答受付中
6
0
-
二回目の住宅購入にローン組込めますか?
住宅ローンに詳しい方は教えてください。 一軒家を購入済みの場合(ローンなし)、二回目の住宅購入に住宅ローンを組み込むことができますか?
質問日時: 2023/11/27 22:46 質問者: y5566jp
ベストアンサー
6
0
-
住宅ローン月々支払額がおかしい 試算と違う
先日住宅購入で銀行から3700万を35年ローンで利息0.5パー(保証料が814000円)で借りて2023-12月27から返済が始まるのですが、住宅金融普及協会のシミュレーションサイトこの条件では月々の支払いが96042円のはずなのに 実際銀行からの月々の返済額のお知らせでは97971円でした。これでは0.5パーではなく0.6パー相当になり総返済利息も100万円ほど増えてしまいます。 これって銀行が間違ってますよね? 私が何か抜けているでしょうか 添付ご確認ください (銀行の通知書に約定利息0.5と書いてあるので変動金利ですがまだここに変化はないかと思います) (融資手数料型です) 使ったサイト https://www.sumai-info.com/simulation/jishitukinri.html
質問日時: 2023/11/25 23:25 質問者: haiti
ベストアンサー
2
1
-
新築物件2090万の購入を考えています。 内見をして購入契約をする場合、銀行に住宅ローンの申請をした
新築物件2090万の購入を考えています。 内見をして購入契約をする場合、銀行に住宅ローンの申請をした方がいいですよね?
質問日時: 2023/11/25 22:45 質問者: kkaaa
回答受付中
9
1
-
基本給21万 家賃手当1万円 年収400万 家賃8.5万って違和感ありますか?
基本給21万 家賃手当1万円 年収400万 家賃8.5万って違和感ありますか?
質問日時: 2023/11/25 19:15 質問者: みちぇた
解決済
3
0
-
ゼロ金利解除について、日本銀行の政策金利が0%から0.25%に上がった場合は住宅ローンの変動金利0.
ゼロ金利解除について、日本銀行の政策金利が0%から0.25%に上がった場合は住宅ローンの変動金利0.4%が約0.65%に上がる感じですか? 政策金利が0.5%にさらに上がると変動金利は約0.9%にで合ってますか?
質問日時: 2023/11/24 14:04 質問者: 青井葦人
解決済
2
1
-
44000円が家賃のところを3万円でも支払えば、ちょっとは考えて待ってくれそうでしょうか? 初めての
44000円が家賃のところを3万円でも支払えば、ちょっとは考えて待ってくれそうでしょうか? 初めての遅れです。
質問日時: 2023/11/23 20:49 質問者: たべごろ
ベストアンサー
6
0
-
住宅ローン本契約後のキャンセルについて。
初めまして。この度、新築分譲マンションを購入することになりA銀行にて本契約を済ませております。(融資実行前)…が、融資希望金額申込後から、諸費用で300万円ほど必要であることを後から聞かされ、当初はキャッシュで支払うつもりでしたが家庭の事情から難しくなりました。そのため、住宅ローン本契約後でありますが、担当者に増額が出来るかと尋ねたところ、本契約後はできないとの答えでした。また、フリーローンを借りると融資金額が減額になる可能性があると言われており、どうしたらいいのか悩んでいます。マンションの引き渡しは来年3月ですが、銀行を変えることはできるものなのでしょうか。 本契約後から聞かされる話が多く、不信感があり銀行を変えられるのなら変えたいなと思っております。 勉強不足だった自分にも責任がありますが、教えてくださると助かります。
質問日時: 2023/11/22 19:46 質問者: ねこちゃんまん
解決済
4
2
-
リフォームローンの事前審査について
先日リフォームローンの事前審査に申し込みました。結果は不可でした。申し込み金額が多すぎた場合、いくらまでなら融資出来ますと対応してくれるものですか?それか、可か不可だけの通知でしょうか?
質問日時: 2023/11/21 18:21 質問者: ドリーミンメモリー
解決済
3
0
-
一人暮らしするための資金ってどれぐらいの時期があれば溜まりますか? ちなみに30万の借金背負ってます
一人暮らしするための資金ってどれぐらいの時期があれば溜まりますか? ちなみに30万の借金背負ってます。 ゆるく募集です、よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/21 02:37 質問者: もう疲れた楽になりたい
解決済
7
0
-
家賃滞納は新しく越して来て初めてです。 家賃の支払う約束は今月21日ですけど28日まで待って貰わない
家賃滞納は新しく越して来て初めてです。 家賃の支払う約束は今月21日ですけど28日まで待って貰わないと支払えない状況です。 出て行って下さい! って言われ兼ねないでしょうね?
質問日時: 2023/11/19 06:54 質問者: たべごろ
ベストアンサー
6
0
-
住宅ローン控除、確定申告について教えてください。
住宅ローン控除、確定申告について教えてください。 私はサラリーマンで今11月は会社へ年末調整の申請を行っています。 この年末調整に住宅ローン控除を申し込もうとすると、 銀行いわく、初回確定申告が必要と聞きました。 確定申告は2月中旬から3月中旬の認識であり、 ローン開始は、4月からで順序的にできない認識です。 今年4月からローンをはじめ、銀行から残高証明はもらっています。 初年度から住宅ローン控除を受けるのはどうすればよろしいでしょうか?
質問日時: 2023/11/15 06:54 質問者: hasiyan1
解決済
7
0
-
住宅ローンの残高なお知らせと来年末までの、金利流動のお知らせが来ました。0.7から1.1に上がるみた
住宅ローンの残高なお知らせと来年末までの、金利流動のお知らせが来ました。0.7から1.1に上がるみたいです。 このまままた、来年も上がるのかと思うと、ギョッとします。 固定に借り換えたが良いですか?35年ローンで、残り30年です。
質問日時: 2023/11/13 13:23 質問者: パンナコッタくん
解決済
6
1
-
住宅連帯保証人に連絡くるか? 経験者の方居ましたら教えて下さい。 住宅ローンの連帯保証人になってます
住宅連帯保証人に連絡くるか? 経験者の方居ましたら教えて下さい。 住宅ローンの連帯保証人になってます。 先日本人から無職になったので ローンが払えないからいずれ連絡が銀行から来ると 言われました。 任意売却又は競売で残債は終わる金額だそうですが 私に連絡くるのは売却が終了し債務が残った場合ですか? 大体の流れを教えて下さい。よろしくお願いします。 結婚してるので連帯保証人になってる事を言ってません。
質問日時: 2023/11/09 20:02 質問者: まさたろまさ太郎
ベストアンサー
10
0
-
住宅ローンの諸経費が高い気がするのですが……
物件の購入を検討しており、関西のある仲介不動産屋さんに概算見積もりをいただいたのですが、よくわからない項目がありました。 口頭では全て必要な経費であるという流れの説明で「そういうものなんだ~」くらいに聞いていたのですが、帰宅してからネットで調べると「?」と思われる項目もありました。 約4000万の住宅ローンで諸経費が約350万となっており、ローン審査も受けてない不動産屋さんの概算見積もりではあるものの気になったので質問させてください。 以下の各費用は正しいと思われますか? 特に住宅ローン事務手数料とローン代行手数料というのが相場通りなのか気になっています。 [ 物件 ] ・新築 ・変動金利 ・住宅ローン借入額 約4000万円 [ 不動産の概算見積もり(抜粋) ] ・住宅ローン事務手数料金 約100万円 ・仲介手数料金 約130万 ・住宅ローン代行手数料金 約16万円
質問日時: 2023/11/08 21:46 質問者: ssassai001
ベストアンサー
4
0
-
住宅ローンを組んで今の家賃より少し金額上がったものを払い 固定資産税や修繕費諸々払い続け65歳で完済
住宅ローンを組んで今の家賃より少し金額上がったものを払い 固定資産税や修繕費諸々払い続け65歳で完済するのと 月々安い支払いでずっと賃貸に住むのは賃貸の方がいずれ 大変になるっていうのは実際本当でしょうか。 歳を取れば貸し渋りもあり最悪住む場所が無くなるとか 周りに話を聞くと家はやめとけと買った方がいいが半々です。 家買うのはやめとけと言う割に、賃貸は〜とか言われたり よく分かりません。 貯金して一括で買うのがベストでしょうか。買えないですが、、
質問日時: 2023/11/07 14:41 質問者: Tiny--
ベストアンサー
12
0
-
すごい馬鹿な質問をすみません。 住宅ローンなどを組む時に伝える年収は 保険など引かれてない総支給額の
すごい馬鹿な質問をすみません。 住宅ローンなどを組む時に伝える年収は 保険など引かれてない総支給額のことですか? それとも100万程引かれてるのですがその金額でしょうか、、
質問日時: 2023/11/07 02:23 質問者: Tiny--
ベストアンサー
3
0
-
ベストアンサー
6
0
-
住宅ローン
17年前に30年 2400万円で住宅ローンを組みました。当時は二年固定の変動金利なのに、ずっと金利がかわらず、1.4%で85000円毎月、返済しています。何か損はしてるのでしょうか? 京都銀行です。
質問日時: 2023/11/03 11:25 質問者: ララ1212
解決済
4
0
-
80歳までの住宅ローン
45歳くらいで住宅ローンを組むと35年で80まで支払います こうなると賃貸で払い続けることも視野に入れたほうがいいですか? それともそもそも無謀でしょうか。
質問日時: 2023/11/02 19:30 質問者: takkuro
解決済
7
1
-
住宅ローンについて。無知なもので教えてください。 20年前に1.875%の利息で購入 残りローン約1
住宅ローンについて。無知なもので教えてください。 20年前に1.875%の利息で購入 残りローン約10.7年で620万程です。 深く考えずに返却してきましたが、最近の住宅ローンは金利全て1%以下 他の銀行に借り換えしたらそんな金利で借りれるのでしょうか。そうなるのであれば他の銀行に具体的に相談しようと思います。 今更ならないのなら今の銀行に再度交渉しようと思います。
質問日時: 2023/11/01 07:12 質問者: kick32
ベストアンサー
2
0
-
住宅ローン控除
住宅ローン返済中の自宅の売却を予定しています。 11月末日に売買契約が成立し、ローン完済し抵当権を抹消した場合、住宅ローンは受けられないと理解していますが、あっていますか? もし住宅ローン控除を受けたい場合は、翌年1月1日以降にローン完済したら良いのでしょうか。(その場合、固定資産税は支払うのでしょうが) それ以外に住宅ローン控除を受けられるケースがあればご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2023/10/29 07:52 質問者: nepianepinepi
解決済
2
0
-
頭金を払って住宅ローンを組んだ時に、手元にいくら残しましたか?
頭金を払って住宅ローンを組んだ時に、手元にいくら残しましたか?
質問日時: 2023/10/29 06:55 質問者: hana5687
解決済
3
0
-
会社の住宅補助について 現在一人暮らしで、今度同棲することになりました。 私の家に、同じく一人暮らし
会社の住宅補助について 現在一人暮らしで、今度同棲することになりました。 私の家に、同じく一人暮らしをしていた彼氏が移り住むということになりました。 お互い家賃補助をもらっていて、私が4万、彼が2万です。 彼の会社の社内規定には、家賃補助の条件として「世帯主であること」とありますが、私の方は社内規定に住宅補助の記載はなく、入社時にチャットで「39歳に到達した時か、自己財産または配偶者財産として住居を取得した時に支給停止になる」と書いてあっただけでした。 ここで仮に彼氏を世帯主とした場合、私自身は住所は変わらないので、どちらも手当を受給できるのではというグレーなことが思い浮かんだのですが、この先結婚した際や予期しない時に引っ掛かることがあるのでしょうか。 ちなみに、人事とは別の、私の部署の上長は同棲くらいは黙っておいてもいいと軽く言っていましたが、世間一般的には同棲の際片方しか受け取れないというのが常識と書いてある記事も見たのでもやっとしています。 非常識な質問であることは重々承知しているので、どうか、優しい回答をお待ちしています。
質問日時: 2023/10/28 13:45 質問者: アンドロメダ銀河
ベストアンサー
4
0
-
2023年9月に中古一軒家(築4年)を住宅ローンで購入しました。 今もうやってないけれど、『すまいの
2023年9月に中古一軒家(築4年)を住宅ローンで購入しました。 今もうやってないけれど、『すまいの給付金』みたいなので、 返ってくるお金ありますか? 愛知県稲沢市です。
質問日時: 2023/10/23 08:11 質問者: あ-1111
ベストアンサー
1
1
-
解決済
10
0
-
中古住宅を購入したのですが、不動産から住宅ローンの決済前に住所変更する様に指示されました。 極端な事
中古住宅を購入したのですが、不動産から住宅ローンの決済前に住所変更する様に指示されました。 極端な事を言うと決済前なら決済日当日でも大丈夫なのでしょうか?
質問日時: 2023/10/18 06:37 質問者: ゆきゆた
解決済
4
0
-
住宅ローンをくむ心配
46歳で住宅ローンを組み、月の支払いは10万です 毎月の手取りは30万なのですが、それ以外に固定資産税、光熱費、火災、地震保険があるので支払いできるか心配になりました 加えて65歳から年金があるにせよ60から急激に年収下がるし(手取り20万位?)そこからさらに20年を支払って行けるか 経験のある方、専門の方、ご意見、アドバイスをお願い致します
質問日時: 2023/10/17 07:15 質問者: takku66
解決済
5
1
-
住宅ローンの本審査で承認を得た後にカードローンを申込した場合取消になる可能性はあるのでしょうか?
住宅ローンの本審査で承認を得た後にカードローンを申込した場合取消になる可能性はあるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/16 15:06 質問者: gamtu
解決済
3
0
-
自分名義の家2軒目で住宅ローン控除は適用されますか
4年前に、私と両親が住むことを目的に私名義でマンションを買いました。両親は高齢でともに無職のため、住宅ローンが組めるのは私しかおらず、私が組んでローン減税も受けました。その後ローンを2年で完済し、私は結婚を気に家を出ました。夫の職業が不安定なため、マイホーム(戸建)をこれこら買うのにまた私名義で借りる予定です。 そこでご質問なのですが、 ①もともと私が住んでいたマンションの名義は私のままですが今は私は住んでおらず、両親のみが住んでいます。今回、戸建購入で住宅ローンを借りるにあたり、マンションのローンは完済しているとはいえ、私名義の家がある中で(売却したわけではないためマイホームの住み替えではない)さらに私が居住用として住宅ローンを再度借りられるのでしょうか? それとも、私が過去に居住用として住宅ローンを借り、その家の名義が私のままで存在し続けている以上、今後は住宅ローンを借りられないのでしょうか。 ②今回住宅ローンを借りられたとして、住宅ローン減税は受けることができるのでしょうか。前回の完済から、今回のローン実行までの期間は3年半になります。 まったくの素人で質問の意味が不明だったら申し訳ありません。教えていただけますと幸いです。よろしくお願いします。
質問日時: 2023/10/15 22:53 質問者: nekonekowanko
ベストアンサー
3
0
-
住宅ローンに関して質問です。 現在、マイホーム購入(4250万円)の為日本住宅ローンを通して3950
住宅ローンに関して質問です。 現在、マイホーム購入(4250万円)の為日本住宅ローンを通して3950万の仮入の申込みを行っており、仮審査→本審査まで終了して承認を得ています。 尚、本審査の承認は5月に降りていて来年の4月に引渡し予定です。 ですが先程、使う予定もないのにカードローンの申込をしてしまいました。(利用予定はありません。) 融資実行前にやっぱり融資不実行となり得る可能性はありますでしょうか? 本当にバカな事をしてしまったと反省しています。 分かる方教えて貰えないでしょうか?
質問日時: 2023/10/15 22:23 質問者: gamtu
解決済
3
0
-
先日、住宅ローンの融資承認が降りて後は金消契約後に家の契約なのですが融資承認後にカードローンの申込を
先日、住宅ローンの融資承認が降りて後は金消契約後に家の契約なのですが融資承認後にカードローンの申込をしてしまいました。 利用はありませんが融資が実行されない等あるのでしょうか?
質問日時: 2023/10/15 15:37 質問者: gamtu
解決済
1
0
-
家を一括で買う人ってどれくらいいますか? 4000〜5000万の家です
家を一括で買う人ってどれくらいいますか? 4000〜5000万の家です
質問日時: 2023/10/14 22:39 質問者: Jus.Bieber
解決済
6
0
-
マンションを親戚から借りるのですが
教育公務員です。 1戸建てマンションを親戚から借りるのですが ①月々の家賃として親戚に支払おうと思うが、特に契約書はないので 親戚の通帳に振り込もう(5・6万程度)と思うが問題はないか?親戚が作成できるモノなのか? ②契約書もない中で会社の家賃補助はもらえるのか?逆に面倒なので職場でタダで借りていると報告しても良いのか? ③ガス、電気代などの支払いは、名義変更できるのか? さっぱりわからないので教えてください
質問日時: 2023/10/14 07:02 質問者: 温泉がかなり大好き
ベストアンサー
4
0
-
フラット35団信なし
僕は43歳の中小企業に転職3ヶ月です。 妻は41歳の地方病院で勤続20年の公務員です。 僕は心臓疾患あり、頭痛もありです。服薬してます。 妻は皮膚に癌ができて、経過観察中です。服薬なしです。 こんな2人でも、フラット35の連帯責務の団信なしで住宅ローン通りますか? 頭金は物件価格が3500万円なら一千万円は出せる感じです。 フラット35は持病あり、勤続年数、パートなど大丈夫と聞きました。
質問日時: 2023/10/12 19:29 質問者: santia
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
4
0
-
親に住宅ローンの名義を貸してほしいといわれました。 前々から家電のお金払って欲しいと何度かいわれ払っ
親に住宅ローンの名義を貸してほしいといわれました。 前々から家電のお金払って欲しいと何度かいわれ払ってきましたが、今回は今住んでいる一軒家の住宅ローンを組んで欲しいと話をされました。残りは約500万あるそうです…そして、家の外観も評判の悪い会社に騙されて耐久性は高いものと同じと説明されたのに、実際は安い素材だったらしく、劣化と雪の影響でボロボロになってるのでリホーム代を払わせるとも言われました…住宅ローンの名義はお金はこっちで払うから名義だけ貸してと言われました。正直信用できません…リホーム代は私に払わせる気が感じ取れます。。親は高齢で、私が現在20歳ですが、50代と60代です。老後資金も全くない状態らしく私にいろいろと買ってくれと要求してきます…私も貯金そんなにないし、ローンの話になった時、今後一人暮らしも視野に入っているので生きていけるのか不安になりました…今まで育ててやったんだからそれくらいいいでしょと言われた時、納得しかけたのですが、ローンとなると今後の人生さらに不安になります…どうするのが正解でしょうか?
質問日時: 2023/10/06 02:11 質問者: ichigomilk_
解決済
8
0
-
手取り年収、私(37歳)が約380万円、妻(35歳)が約120万円。子供が2人。家を購入し、土地建物
手取り年収、私(37歳)が約380万円、妻(35歳)が約120万円。子供が2人。家を購入し、土地建物で3000万円。2700万円で変動金利0.319%で35年ローンを組む予定です。上の子の小学校入学にあわせての家の購入と言うことで少し焦ってしまい、バタバタっと契約してしまいました。この手取り年収でこの金額のローンは今更ですがやはり無謀だったでしょうか?心配や不安で最近、鬱状態です。
質問日時: 2023/10/03 11:36 質問者: サスケのすけ
解決済
12
1
-
58歳の一人暮らしです。 今から住宅ローンを組んだとしたら、若い人達に比べて借入額、返済期間は制限が
58歳の一人暮らしです。 今から住宅ローンを組んだとしたら、若い人達に比べて借入額、返済期間は制限が出てきますでしょうか?
質問日時: 2023/10/03 04:49 質問者: hana5687
解決済
1
1
-
住宅ローンについて… 夫婦共に公務員をしています。 現在新築のマイホームを考えており、銀行の事前審査
住宅ローンについて… 夫婦共に公務員をしています。 現在新築のマイホームを考えており、銀行の事前審査を受けているところです。 質問なのですが、 現在、公務員共済より自動車資金の貸付を受けています。 先日事前審査をお願いした銀行さんには、このことを申告していませんでした(隠していたのではなく、失念していました)。 共済貸付金は、個人信用情報に情報が掲載されず、給与天引きとなるものです。 おそらく事前審査ではこのことは銀行側に分からないので、順調にいけば審査に通るはずです。 今後、本審査まで進み、貸付を受けていることが原因で否決となる可能性はありますでしょうか? また、銀行側に貸付を受けていることが分かるのでしょうか?(給与明細には天引き分が記載されていますが、提出するものなのでしょうか?初めてでよく分からず…) もし自動車貸付を受けていることを申告する場合、借入額や返済のスケジュール等が書かれたものを提出する必要はありますか? できれば同じく公務員で、貸付を受けながら住宅ローンに申し込まれた経験がある方や、銀行関係の方に答えていただけたら幸いです。 (それ以外の方でも、お答えいただけましたら大変嬉しいです。)
質問日時: 2023/10/02 00:13 質問者: gymnopedie
解決済
3
0
-
建て売り住宅をローン購入して10年ほどで旦那さんが障害者になったお宅 があります。 土地家屋で300
建て売り住宅をローン購入して10年ほどで旦那さんが障害者になったお宅 があります。 土地家屋で3000万ほどだと思います、20代後半の夫婦がローン購入して、40あたりで旦那さんが脳梗塞。以後、杖をついて出勤している姿を見ます。話せません笑えません。 ローンは免除で、障害者手当もらいながら会社では特別扱い(出社さえしていれば給料もボーナスも退職金もあり)みたいなことなんですか? お宅が、奥さんからエクステリアから車からどんどんゴージャスになっていってます。旦那さんはいつ見ても自○でもしないか心配なくらいの表情で、奥さんはガーデニングやアジアン雑貨を並べて楽しそうです。 どの支払いが免除されて、どういう想定外収入がはいってるんでしょうか、教えて下さい。
質問日時: 2023/09/30 22:01 質問者: ちゃまりう
解決済
4
0
-
東京に土地を購入し新規注文住宅をたてるものです 銀行に土地込みで3500万ほど融資をしてもらうのです
東京に土地を購入し新規注文住宅をたてるものです 銀行に土地込みで3500万ほど融資をしてもらうのですが融資は3回(土地1500万 建物一回目1500万 最後500万)に分けられて実行されるのですが 銀行の融資の条件として外構工事請負契約を必ず130万以上にしろと言われたのですがなぜそんな縛りをつけるのか全く理解ができません。 なぜかというと外構工事125万でできそうなので、無理に130万にしたくありません。 住宅ローンに詳しい方宜しくお願いします。
質問日時: 2023/09/30 17:01 質問者: haiti
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
1
0
-
家を買う手順について
銀行などがネット広告などで 住宅ローン金利が〜など 色々宣伝していると思うのですが 本来の手順としては不動産会社に 建売ならその物件チラシなどを見せて 購入の話を進めると思うのですが 銀行に先に話をすることってあるのですか? あるとしたら どんな場合があげれるのでしょう? 現状その銀行で住宅ローン借入があり 家の買い替えをしたい時にいくら借りれるか シミュレーションをするぐらいしか浮かばないのですが、、、
質問日時: 2023/09/18 20:35 質問者: ぺけ。
解決済
4
0
-
住宅ローンについて、教えてください。 元利均等割で、借入て、繰り上げ返済すると、損ですか?
住宅ローンについて、教えてください。 元利均等割で、借入て、繰り上げ返済すると、損ですか?
質問日時: 2023/09/14 12:37 質問者: miracara2
ベストアンサー
4
0
-
数年前にあっ住宅ローン減税みたいに、住宅購入の補助みたいな制度って、今はありましたか?
数年前にあっ住宅ローン減税みたいに、住宅購入の補助みたいな制度って、今はありましたか?
質問日時: 2023/09/09 07:01 質問者: へのへのもへへ
ベストアンサー
1
0
-
世界経済がインフレに移行したと言われています。 そのせいか、人件費の高騰の前に設備投資が盛んになると
世界経済がインフレに移行したと言われています。 そのせいか、人件費の高騰の前に設備投資が盛んになるとかならないとか… これって、既に高くなっている住宅費も、今後更に上昇していくということを示しているのでしょうか? 今後数年以内に住宅を購入したいと考えている37歳です。 皆さんの考え方を教えて頂きたく、お願いいたします。
質問日時: 2023/09/09 06:45 質問者: へのへのもへへ
解決済
6
0
-
解決済
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【家賃・住宅ローン】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いた!住宅ローンを夫婦で組む場合のメリット・デメリットとリスク
「教えて!goo」に「住宅ローン 夫婦連名かどうか」、「住宅名義変更」、「離婚した際のローンの支払関係について教えてください」というタイトルで質問が投稿されていた。 いずれも住宅ローンに関する質問だが、...
-
住宅ローン専門家に聞いた!自分の年収に合ったマイホームの価格と頭金は?世帯年収別アンケート2019
マイホームを手に入れたいと考えている人はいるだろうか。しかし実際に購入するには、自分たちの年収でいくらの家が買えるのか、物件価格に対して頭金はどのくらい入れるべきなのかなどと、悩みは尽きない。「教えて...
-
住宅ローン専門家に聞いた!毎月返済額は幾らにするべきか?世帯年収別アンケート2019
これから住宅を購入する予定の人はいるだろうか。住宅ローンの利用計画において、毎月の返済額をいくらにするかは重要な事項の一つだろう。借入元本は何千万という数字だが、リアルなノルマとなるのはやはり毎月のし...
-
住宅ローンの専門家に聞いた!世帯年収1,000万オーバーのマイホームの価格は?頭金はいくら?
最近は夫婦共働き世帯が多く、合計年収が1,000万を超えるケースもめずらしくない。さらに、夫婦で住宅ローンを組めば、それぞれが住宅ローン減税を受けることができる。一般の新築住宅の場合、減税の上限が40万円に...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゆうちょ銀行の住宅ローンのことで...
-
両親がブラックリストなのですが、...
-
転職して…
-
二回目の住宅購入にローン組込めま...
-
新築物件2090万の購入を考えていま...
-
住宅ローン月々支払額がおかしい 試...
-
基本給21万 家賃手当1万円 年収400...
-
一戸建てのローン返済中に災害にあ...
-
無職だけど億単位の預金や金融資産...
-
親に住宅ローンの名義を貸してほし...
-
1880万円の新築の家の諸費用が320万...
-
貯金額
-
分割融資の住宅ローン控除
-
30代独身が見ず知らずの土地に移住...
-
住宅ローンは頭金入れるべきですか?
-
住宅ローンの審査基準について質問...
-
手取り年収、私(37歳)が約380万円...
-
元利均等返済と元金均等返済、どち...
-
ろうきんの住宅ローン仮審査が通り...
-
住宅ローンの検討をしています。 ネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅ローン本契約後のキャンセルに...
-
住宅連帯保証人に連絡くるか? 経験...
-
貯金額
-
住宅ローンの諸経費が高い気がする...
-
80歳までの住宅ローン
-
住宅ローンを組んで今の家賃より少...
-
住宅ローンについて。無知なもので...
-
家賃滞納は新しく越して来て初めて...
-
住宅ローン控除、確定申告について...
-
住宅ローン
-
住宅ローンの残高なお知らせと来年...
-
新築物件2090万の購入を考えていま...
-
一人暮らしするための資金ってどれ...
-
住宅ローン月々支払額がおかしい 試...
-
リフォームローンの事前審査について
-
44000円が家賃のところを3万円でも...
-
ゼロ金利解除について、日本銀行の...
-
住宅ローン控除
-
基本給21万 家賃手当1万円 年収400...
-
無職だけど億単位の預金や金融資産...
おすすめ情報