回答数
気になる
-
給与所得等の税金の出し方を教えてください
私は会社勤務で①会社給与、ここから所得控除等、給与所得控除、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)を引かれています。別に②不動産所得¥50万 ③老齢年金(¥65万)④(今年初めて)個人年金の満期(15年確定の1年目、¥150万、必要経費\50万)をもらう予定です・・毎年、確定申告は①②③で行っています、来年は④も追加となるのですが、これには、所得控除はどうなるのですか・・給与所得控除は関係なし、ふるさと納税も限度額は増えるのでしょうか。
質問日時: 2025/06/21 14:49 質問者: koutarou73
解決済
4
0
-
貰ってはいけない給付金
テレビで給付金のことを言っていて色々調べてみたところ、過去に大きな間違いをしていたことに気づきました。 夫は単身赴任中で住所もうつしております。 子供と私は一緒暮らしていて夫の稼ぎで養ってもらっています。 子供も私も夫の扶養に入っています。 3年くらい前にコロナ関係か何かで非課税世帯がもらえる給付金の案内が来ました。 色々チェックをつけるところがあったのですが、夫がいないことで我が家が非課税世帯になったのかと思って詳しく読まずにチェックをつけポスト投函しました。 後日、金額は忘れましたが給付金が入っていました。 でもこれ、夫の稼ぎで暮らしている人は貰えないやつだったんだ!!と、さっき気づきました。 だけど本来ならこれが夫の給料に影響して住民税や所得税?かなにか詳しくわかりませんが控除がなくなるんですよね? でもその後も給料はあまり変わってない気がしますが。 もし影響していたとしたら月にいくらくらい影響しているんでしょうか。 もしかして給付金もらったばっかりに夫は給料をずーーっと損をしているのでしょうか。 そして間違えて貰ってしまった給付金はそのまま気づかなかったフリで過ごしていてもいつか請求がくるのでしょうか。
質問日時: 2025/06/16 16:21 質問者: kumako22
解決済
6
1
-
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか?
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか? 2月の確定申告では所得税納入時、クレジットカード払いは手数料掛かるということで口座引き落としにしました。 市役所からやってくる市民税支払いはコンビニなどの振込用紙とクレジットカード払い案内があります。 クレジットカード払いは手数料どうなるのでしょうか?
質問日時: 2025/06/11 20:05 質問者: hasiyan1
解決済
8
0
-
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
35年前に加入の個人年金です、30年満期(15年確定年金)後5年延長し、この9月に満期受取開始です。収支は出ていませんが、支払った額¥50万が¥150万となります(概算で¥100万の利益)昨年は2割の所得税、1割の住民税、このためこの利益は雑所得で総合課税されかなりの税金がかかると思います。更に追加の所得税\15万以上の場合、「予定納税」となると思うので、これを避けるため、「ふるさと納税」を例年以上にすればこの「予定納税」は避けられるでしょうか・・そのほか注意点を教えてくださ
質問日時: 2025/06/09 14:12 質問者: koutarou73
解決済
5
0
-
個人のマッサージ店。売り上げ誤魔化せる?
個人でマッサージ店をマンションの一角で経営しています。 予約はホットペッパーでとっていて,それ以外のお客さんは知り合いとかホットペッパーで来た人に次の予約は直接電話してくれたら少しお安くできますといって顧客を増やしています。 ホットペッパー経由だと売り上げも少しはバレますがそうでない直接電話できた客などは全くいつ何人きたかわからないし帳簿も嘘をつけて誤魔化しても確定申告で少なく申告しても全くバレないと考えていますが、どこかから税務署にわかるとしたらどんなタイミングでしょうか。 友達が そんなのそのうちバレる と脅かすのですが。 例えばだれかが税務署に告げ口したとしても調べようが無いと思うのですが。
質問日時: 2025/05/19 16:18 質問者: mitutaka-1890
解決済
8
0
-
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら
パート代の年収103万を超えたら、所得税が掛かる件ですが、所得税はどれだけ掛かるのですか。 数%なら110万も稼げば103万より給料多いのでは無いのでしょうか。 また、扶養家族から外れるという事ですが、旦那の給料から税金引かれるのですね。それはどれくらい引かれるのでしょうか。 また、今年から103万は無くなるのですよね。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/12 07:05 質問者: jjj001
解決済
5
0
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支
①昨年も今年も所得がない人が支払わなければならない税金・保険料てありますか。無所得なのにどうやって支払えばいいのでしょうか。 ②公私「年金」だけが所得の場合、所得税は源泉徴収されると思いますが、確定申告する必要はありますか。
質問日時: 2025/05/04 03:37 質問者: crescentinblue
ベストアンサー
6
0
-
田舎で昼職をしながら水商売もしてる人は確定申告ちゃんとしてると思いますか? SNSでフォローしてる人
田舎で昼職をしながら水商売もしてる人は確定申告ちゃんとしてると思いますか? SNSでフォローしてる人の中に、怪しい人がいるのですが調査してくれるのでしょうか?
質問日時: 2025/04/27 06:38 質問者: 温泉子
ベストアンサー
6
0
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
給与所得控除額、給与所得控除後の所得金額について質問です。 収入に応じで早見表があります。 例えば、収入330万円の場合、給与所得控除額は、 収入×30%+8万 です。 これを 収入から引くとまでは、理解できました。 すなわち、収入−【収入×30%+8万】で 給与所得控除後の所得金額が出る。 しかし、「給与所得控除後の所得金額」を出す計算ツールには、以下の計算式が表示されます。 仮に年収が、3366600だった場合 ①3366600÷4=841650(千円以下切り捨て)→841000円 ②841000円×4=3364000 ③3364000×70%−8万=2274800円 そこで質問です。 ⚫️①、②の計算をするのは千円未満を切り捨てた数字を出すためですか? ①で÷4をして、千円未満切り捨て ②で×4をするこで、元に戻す。 すなわちおおよその年収を出すために、✖︎4をする。 という意味であっていますか? ⚫️③の式は、早見表の計算式を変形したものという理解で良いですか?なぜわざわざ変形させるかの理由は、なんですか?少しでも簡単に計算できるようにするためですか? ⚫️あと、もう一つ質問があります。 ・早見表の給与所得控除額を用いて導き出す方法。収入−(収入×30%+8万) ・上記の計算ツールの計算式から導いて出す方法(÷4をして×4をする方法) では、若干、計算結果が、違います。 早見表は、一般の人々がわかりやすいようにするために作られたもので。あくまでも目安でしかないのですか? 実務では、計算ツールのような÷4、×4を用いるのがルールとしてあるのでしょうか? お詳しい方にご教示願いたいです。よろしくお願い致します。
質問日時: 2025/04/21 10:18 質問者: LC123
ベストアンサー
3
0
-
副業の所得税 副業で来ている人がいます 年末調整は本業でしています 副業での収入は月15万程度で年間
副業の所得税 副業で来ている人がいます 年末調整は本業でしています 副業での収入は月15万程度で年間180万ぐらいになります 所得税を引くのが気に食わないそうです 何故副業なのに所得税を引くんだ!と言っています 副業なので乙蘭で引いていますが 本業と比べて高すぎる!と言ってごねています どうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/04/20 11:38 質問者: ココ1231234
解決済
2
0
-
年金を貰うようになると所得税は増えるのか
現在は不動産による不労所得で生活していますが 年金を貰う歳になったら年金額も加算されて百万単位で年収が増えるのですが そうすると所得税や住民税も増やされて今よりも多く取られてしまうのでしょうか。 年金は厚生年金です。
質問日時: 2025/04/14 19:01 質問者: funaごろう
ベストアンサー
3
1
-
領収書の保管期間
所得税、その他の税金、社会保険の領収書は 何年くらい保管すべきですか? 邪魔にもならないから全部捨てずに保管していますが。
質問日時: 2025/03/31 20:00 質問者: sharchan
ベストアンサー
4
0
-
土地は単独名義、建物は共有名義の場合の住宅ローン減税計算方法
土地と建物を住宅ローンで借り入れし住宅を建築する予定です。 土地は単独名義、建物は共有名義になります。 借入先の金融機関から発行してもらえる「年末残高等証明書」は土地+建物の総額の残高しか記載されていないですよね? 建物部分は50%:50%の共有名義になるので、土地100%+建物50%の残高で住宅ローン減税を受けたいです。 土地部分がいくら残っているか、建物部分がいくら残っているか、それぞれ分からないと計算できないのですが、どうしたら良いのでしょうか?
質問日時: 2025/03/27 18:59 質問者: おおしん
ベストアンサー
5
0
-
経費は日にちごとに記録するもの?
自営業やってますが、経費を日にちごとに計算するの面倒なので月単位集計とか まとめて集計して楽したいので、楽な集計方法あれば教えてください。 税務署来たことがないですが、 万一来たら集計してある月ごとなり年ごとなりの集計を提出すればいいんですかね? 領収一覧から税務署が再計算するのでしょうか?
質問日時: 2025/03/21 13:54 質問者: linkshuu
ベストアンサー
4
0
-
パート掛け持ちの手取り計算が出来ないでいます。
本業(契約社員) 月収34万円 パート(週18時間) 月収8.5万円 独身30代前半、首都圏住まい、社会保険は本業に加入しており、パートの方には加入していません。 この場合、月の手取りはいくらになりますでしょうか?よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/18 17:51 質問者: m-u.jgan
解決済
2
0
-
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません
標準報酬月額の交通費について 現場仕事をしていて毎回働く場所が違います。 会社への通勤ではありません。 通勤費は標準報酬月額に含まれる事は分かったのですが交通費も含まれるのでしょうか? ガソリン代の他に高速道路の料金も交通費として給与明細にのっています。
質問日時: 2025/03/18 12:18 質問者: たらこバター
ベストアンサー
5
0
-
妻の働き方に悩んでます。
今夫が自営業で900万超の稼ぎがある状態で、今後の私の働き方を迷っております。私の稼ぎは年収200万ほどです。 現状私が中途半端に稼いでいるせいで夫の配偶者控除がなく、税金が上がっているようなのですが、今現在と今後の法改正も含めて、私が社会保険を持ったまま働いた方が良いか扶養内まで収入を減らした方が良いか、もしくは辞めた方がいいのか……夫と私がそれぞれいくら稼ぐとどうなるというようなことを教えてを頂きたいです。 ちなみに64時間以上の勤務がないと保育の利用ができないため、R7年度末までは働く予定でいます。 今年の夏頃に次女の幼稚園の申し込みをしなければならないので、その頃までにどうするか決める予定です。(幼稚園入園以降は仕事をしていなくても8:30〜14:00は預けられる予定です。)
質問日時: 2025/03/14 13:16 質問者: 3nijza
解決済
7
0
-
高校生のアルバイトです。 今年は、扶養控除は103万まででしょうか!?123万以内ではなく、103万
高校生のアルバイトです。 今年は、扶養控除は103万まででしょうか!?123万以内ではなく、103万までに収めた方がいいでしょうか?
質問日時: 2025/03/14 04:57 質問者: yfggdd
解決済
3
0
-
103万円の壁について 現在何かと話題の103万の壁ですが、これは配偶者控除の合計所得48万円以下に
103万円の壁について 現在何かと話題の103万の壁ですが、これは配偶者控除の合計所得48万円以下にかかるものという認識であってますか? その場合、配偶者の伴侶、納税者は38万円の控除を受けられるみましたが、 配偶者特別控除にて、合計所得48−95万でも控除額は38万円になると見ました。 つまり、95+55の年収150万円までは控除を満額受けれると言う認識で合っていますでしょうか? だとしたら103万の壁ではなく、150万の壁となる気もしますが…。
質問日時: 2025/03/12 07:34 質問者: kinkyuu2866o
解決済
4
0
-
微々たる年金
年金収入がたとえ年間10万円であっても確定申告のときには その10万円を雑所得として申告しなくてはならない。 たとえ10万円でも所得が増えれば税金も増える。 こういう認識で合っていますか?
質問日時: 2025/03/11 19:47 質問者: sharchan
ベストアンサー
4
0
-
基礎控除の所得制限について
所得が2399万円の会社員と、所得が2401万円の会社員では手取りはどっちが多いですか? 2400万円を超えると基礎控除が段階的に減るようなのですが、実際働いた方が損する場合なんてあるんですか?
質問日時: 2025/03/10 17:21 質問者: にゃよっちん
解決済
1
1
-
初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これ
初めてのバイトで20日働いたのですが給料が10万ほどでした。控除で5.5万ほど引かれていました。これは普通なことでしょうか?
質問日時: 2025/03/10 10:25 質問者: アクリルナ
解決済
2
1
-
事業所得の仕入
お世話なります。物販や製造業の場合は物を物理的に仕入るため、仕入のイメージがわきます。 しかし、コンサル業などの知的サービスの提供の場合、物を仕入る概念がないため仕入はゼロで、外注費や事務所賃料や弁護士報酬費用など売上に必要不可欠な費用でも、仕入ではなく経費として集計する理解であっておりますでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/08 20:26 質問者: Makuhope
解決済
3
0
-
所得税の納税方法
確定申告済んで所得税の納税が必要なんですが、頼んでた税理士から額は聞いてますが、これは税務署から通知や納付書は来ないのでしょうか、 また自動で引き落としとかならないんでしょうか? 振り込むなら振込先とかの情報が必要でしょうし。 期限ありましたよね。
質問日時: 2025/03/08 08:59 質問者: KU1012
ベストアンサー
5
0
-
外国税額控除の金額の求め方について
所得税の控除限度額 = 当該年の所得税額 × 当該年の国外所得総額 ÷ 当該年の所得総額 と習ったのですが、所得税額は各種控除後(配当控除や定額減税)の事でしょうか? 所得税額 0 の場合外国税額控除額も0という事でしょうか 所得総額とは課税所得の事ですか?(所得税額35000なら700000)
質問日時: 2025/03/08 00:59 質問者: roto2199
ベストアンサー
1
0
-
年間給与所得見込額が45万円だとすると 給与収入は100万でいいでしょうか? よろしくお願いします。
年間給与所得見込額が45万円だとすると 給与収入は100万でいいでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/07 19:02 質問者: ココ1231234
解決済
2
0
-
確定申告の所得税の支払いに間に合わないんですがどうすればいいんですか
今年の3月17日までに確定申告をe-taxにて行う予定です 所得税の支払いが40万円、それにくわえて市民税の支払いがある予定です 質問ですが3月17日までに40万円は用意できません なぜかというと今月中に裁判の示談金で支払う予定だったからです 法テラスにも相談したのですが、相手方から振り込みは終わっているが、実際に私の口座に振り込まれるには今月いっぱいかかると回答されました このままだと所得税の支払いに間に合わないのですがどうすればいいでしょう
質問日時: 2025/03/07 15:22 質問者: hidari88
ベストアンサー
8
0
-
法人で所有している株の配当が出た場合どうなるのか?
法人口座で株式の配当が出たのですが15.315%所得税が源泉徴収されております。 これはその期の決算が赤字になった場合還付されるものなのでしょうか? 個人だと所得税額から源泉徴収分を差し引いてマイナスになれば還付になるのは知ってるのですが法人だとどうなるのか教えて貰いたいです。
質問日時: 2025/03/05 17:41 質問者: roto2199
ベストアンサー
5
1
-
定額減税は、確定申告で所得税を払わない計算の人はなしになってしまうのですか?
確定申告で所得税を払わない計算の人は、(払いすぎた税金がもどって来ます) 定額減税はなくなるのですか? その分のお金をくれたりはしないのでしょうか? 市民税は税金払わなければならないのでその分引いてほしいのですが・・・ よくご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/05 01:08 質問者: kirin006
ベストアンサー
3
0
-
所得税 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」が支給されると思いますが。 どこから
教えてください 現在 確定申告書を作成しています。 所得税10500円になります。 定額減税しきれないと見込まれる方への給付金「調整給付金」が支給されると思いますが。 「調整給付金」は2万円と思います。 この「調整給付金」は、どこかに申告するのですか。 それとも、放置でどこからか言ってくるのですか。 何処ですが、税務署 それとも役場ですか。 もう一つ 疑問ですが確定申告書印刷して持って行こうと思うのですが、 印刷物には、所得税10500円なのに、0円となっています。 これで良いのですか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/03/02 12:56 質問者: iichiko
ベストアンサー
1
0
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の夫が控除できるのか
妻(私)が個人事業主、夫が会社員の場合について。 これまで所得が少なく夫の扶養に入っていましたが、一時的な所得増によって昨年9月から12月までは扶養を外れ、国民健康保険・国民年金に入っていました。今年1月にまた夫の扶養に入りました。 以下2点、質問です。 ①これから医療費控除のため夫の所得税の確定申告をするのですが、妻の分の国民健康保険料・国民年金保険料も控除できるのでしょうか? ②控除できるとして…妻の国民年金保険料は年払いで前納したのですが、前納した金額ではなく9月~12月分のみを控除できるということでしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2025/03/01 13:19 質問者: niko23122
ベストアンサー
4
0
-
当日手渡しや日雇いのバイトの給与って所得税をこっちで処理しないといけないでしょうか?
当日手渡しや日雇いのバイトの給与って所得税をこっちで処理しないといけないでしょうか?
質問日時: 2025/03/01 07:03 質問者: mist_霧
解決済
5
0
-
配当控除について分からない事があるので教えて貰いたいです
配当金100万円(源泉徴収あり)を確定申告で総合課税にした場合 申告分離課税 所得税15.315% 住民税5% 税額 15.315万 5万 総合課税 所得税5% 住民税10% 税額 5万 10万 になると思うのですが イメージ的には一度源泉徴収された所得税住民税を確定申告で戻してもらい 配当控除で所得税は0% 住民税は7.2%となるので 所得税は0 住民税は100万×7.2%=7.2万 後に7.2万円の住民税の請求が来る この流れはあってますでしょうか?
質問日時: 2025/02/28 16:16 質問者: roto2199
解決済
3
0
-
確定申告で還付金が出ないと出るのですが理解出来ておりませんので教えてください
申告ソフト やよい青色申告 課税される所得70万 所得税額3.5万 年間配当金45万 総合課税を選択 配当控除額3.5万 (外国株の配当もあり) 配当金の源泉徴収額 10万 還付される税金 0 と表示されております この場合 所得税は 0 になり 源泉徴収額分還付になると思うのですがどこが間違えているのでしょうか?
質問日時: 2025/02/28 00:51 質問者: roto2199
解決済
3
1
-
偽装でバイト
夫は会社員です。 バイト可の会社です。 バイト先はわたしと同じ会社です。 私は106万以内の年収で社会保険にはいっていません。 ですが時間もたくさんあるので私はもう少し働きたいけどそうなると社会保険に加入することになります。 そこで 実際は私が働きますが、夫が働いたことにしてしまえば、引かれるのもたいしたことないと思います。 バイト先は小さな会社だからいいよ、といいそうですが これ犯罪ですか?
質問日時: 2025/02/27 10:26 質問者: kumako22
ベストアンサー
5
0
-
確定申告書の書き方について
医療費控除をうけるため、確定申告をしようと思います。国税庁の作成コーナーを使い印刷して提出する予定です。 1.支給された高額療養費を医療費から差し引くようですが、差し引く場所(記入場所)が分かりません。どこに記入するのでしょうか? 2.正しく記入したつもりですが、定額減税の配偶者の記入が無いというメッセージが出ます。どこの項目が未記入なのでしょうか?
質問日時: 2025/02/25 13:20 質問者: etsu-f
ベストアンサー
5
0
-
所得税の納付のしかた
給与所得者がe-Taxで確定申告をして、所得税が追徴になる場合、どうやって納付するのでしょうか? 具体的に教えていただけるとありがたいです。
質問日時: 2025/02/24 17:10 質問者: o24hi
ベストアンサー
3
0
-
国債の利益に対する所得税は 振込口座には差し引かれて入金されているのか、それとも個人で確定申告をしな
国債の利益に対する所得税は 振込口座には差し引かれて入金されているのか、それとも個人で確定申告をしなければならないか、教えてください。
質問日時: 2025/02/22 18:24 質問者: Yaスコ
解決済
5
0
-
年収200万円以上の、貧乏サラリーマンから、80万円以上も税金を取るバカ政府は、乱交パーティー開くの
年収200万円以上の、貧乏サラリーマンから、80万円以上も税金を取るバカ政府は、乱交パーティー開くのでしょうか?血管切れそうです。誰かこの大増税を阻止できませんか?
質問日時: 2025/02/19 21:34 質問者: ひろし3
ベストアンサー
6
0
-
アパートのリフォーム工事
賃貸アパートの大家です。 修繕費と資本的支出の処理で質問です。 入居者の退去に伴い室内のリフォームを行いました。既存設備の修復の為畳・襖・網戸の張替え・浴室防水補修・シャワーホースの交換・火災報知器の設置・清掃で298,749円 キッチンのシンク・水栓・換気扇等の交換271,205円、クロス張替え 152,746円 計722,700円 が一枚の請求書で計上されています。設備の価値や耐用年数を上げるもとのして畳・襖も考えられますが管理会社は入退去の都度行うと言っているので、資本的支出となるのはキッチンの工事分 でいいでしょうか
質問日時: 2025/02/16 12:33 質問者: opera1971
ベストアンサー
2
1
-
不動産は所有期間5年未満の場合で売却すると20%の税金が40%になっちゃうんですか?
不動産を購入して転売で利益を上げようとする場合 5年未満の所有期間で売却したばあい、 所得税?が20%から40%になってしまうのですか? つまり5年以内で急いで売却する場合では売却額に20%利益をのせて考えないと いけないということでしょうか? 教えて下さいよろしくお願いします。 ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2025/02/14 22:06 質問者: otasuke3900z
ベストアンサー
2
0
-
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万と
税金に詳しい方、教えてください。 職場から貰った源泉徴収票に配偶者控除額38万とあります。 38万という額は昨年配偶者控除によって払わずに済んだ所得税額の額なんでしょうか?
質問日時: 2025/02/12 18:58 質問者: HNG55
ベストアンサー
6
0
-
確定申告時の予定納税について
毎年同じ税理士さんに確定申告手続きを依頼しています。 FX年次報告書、派遣社員の源泉所得票、その他の収入についてと、保険などの控除のハガキを税理士さんに送付していますが、予定納税通知書は送付していません。 しかし、 昨年税理士さんから送られてきた確定申告書を見ると、予定納税額の欄に金額が記載されています。 【質問】 1)私が予定納税通知書を税理士さんに送付していないのになぜ分かるのでしょうか? どういう仕組みになっているのですか? 確定申告書は税理士でなく税務署で作られる(印刷)ものなのですか? 税理士さんが税務署に申告して、 確定申告書は 税務署から➡税理士事務所に送られて➡税理士事務所から私に送られてくるということですか? 2)毎年確定申告の際に、税理士さんに予定納税通知書を送付するものですか? 常識知らずでお恥ずかしいです。 担当の税理士さんに問い合わせればよいことですが、 偉そうで怒り口調で聞くのが怖いです。(先祖代々親戚全員依頼している税理士事務所なので税理士変更不可) 分かる方教えて下さるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
質問日時: 2025/02/10 13:41 質問者: gourmet23
ベストアンサー
4
0
-
今年の年金で所得税が約半分に
年金事務所から今年の2月、4月分の予定が来たのですが、 所得税が例年の約半分になっていました。 どんな理由でしょうか。 宜しくお願いします。 私は所得は年金だけで、去年から後期高齢者です。 妻は今年70歳になり、妻も所得は年金(非課税)だけです。 今年45歳になる無収入の子どもが一人です。 去年5月から、 私は後期高齢者保険、妻たちは国民健康保険に加入しました。
質問日時: 2025/02/09 11:24 質問者: tkd0403
ベストアンサー
5
0
-
e-taxの元入金の考え方について教えてください。
e-Taxでの考え方として、前期繰越元入金50+10(損益)+2(事業主借)‐30(事業主貸)=32(繰越元入金)と考えますが、e-Taxでは前期繰越50で合わせてなくてはならないように思います。 どのようにすればよいのか教えてください。
質問日時: 2025/02/07 18:07 質問者: dennya
解決済
3
0
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
個人事業を2023年に開業した者です。 合計収入が300万円弱程でしたので、仕入れ額は、販売価格を設定する際に使用している原価率を売上に掛けて算出しようと思うのですが、やっても良いのでしょうか?大体40%ですので、1,200,000円になります。 個人のクレジットカードで、リボ払いですので、 仕入れ/事業主借 にて、各月に仕訳たいと思うのですが、昨年度の収入とほぼ同額で、通信費等足して経費もほぼ同額になります。 これで提出して、問題になるでしょうか? ご存知の方に、アドバイス頂けますと幸いです。 身体障害者のため、125万円まで非課税になっていました。
質問日時: 2025/02/07 00:16 質問者: left-handed
ベストアンサー
4
0
-
社会保険や所得税などに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 1 時給1500円アルバイトを 9時
社会保険や所得税などに詳しい方!! ご回答いただけると幸いです 1 時給1500円アルバイトを 9時〜19時 休憩1時間 社会保険完備 1箇所 2 時給1500円アルバイトを 9時〜12時 a会社 a会社は所得税のみひかれる 時給1500円アルバイトを 13時〜19時 b会社 b会社で社会保険完備 わけて働く場合 そこで質問です 質問1 1と2の働き方では手取り額はどれぐらい変わってきますでしょうか? 1箇所の会社で 社会保険完備で3万ぐらいひかれると思います 質問2 2のa会社は副業になるので 1日4500円しか収入ありません 週3 週5 働いても ひかれるのは 所得税だけでしょうか? 質問3 結果どちらの働き方が手取り多くおすすめでしょうか? よろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2025/02/02 11:38 質問者: 春夏秋冬2023
ベストアンサー
1
0
-
相続した土地を売りましたが、親がいくらで入手したか何も資料がありません、何もなければ売買価格の5%が
相続した土地を売りましたが、親がいくらで入手したか何も資料がありません、何もなければ売買価格の5%が取得価格とされるらしいですが、何か良い手段はありませんか、親に売った方も高齢で亡くなられています。詳しく方教えて下さい
質問日時: 2025/02/01 21:41 質問者: 悩めるネズミ
ベストアンサー
2
0
-
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度にお
①源泉所得税として余分に徴収された所得税は確定申告をしない限り戻ってきませんか? ②定額減税制度において減額の不足分が明確に確定している場合は、マイナバーカードに登録した銀行口座に還付されますか? もし申告をしないと還付されないのであれば、その理由を教えていただけますか? ③銀行預金の金利が上昇していますので余分に徴収され還付される所得税にも利子を付けてもらいたいと考えますが如何でしょうか?
質問日時: 2025/01/26 12:06 質問者: やぎめい
ベストアンサー
5
0
-
アルバイトの所得税、確定申告についての質問です。 自分は大学生で、令和6年の源泉徴収書を確認すると、
アルバイトの所得税、確定申告についての質問です。 自分は大学生で、令和6年の源泉徴収書を確認すると、 給与所得控除後金額が空欄、所得控除の額の合計額は0円と源泉微収税額が1万9千円と記載がありました。 この場合1万9千円は返ってこないということで間違いないでしょうか。 (60万円ほど稼いで103万は超えていません。) それとアルバイトと掛け持ちでタイミーもしていて、タイミーでは27万円ほど稼いだのですが、タイミーで20万以上になると所得税が返ってこない?みたいなのを確認しました。 そのせいで所得税が返ってきてないということでしょうか。 また、この場合確定申告を自分ですれば返ってくるということでしょうか。 よろしくお願いします。
質問日時: 2025/01/24 03:17 質問者: じゅ。受験生。。。
ベストアンサー
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【所得税】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
年収900万と890万
-
田舎で昼職をしながら水商売もして...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
妻の働き方に悩んでます。
-
確定申告の所得税の支払いに間に合...
-
所得税の納付のしかた
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
アルバイトの所得税、確定申告につ...
-
税金 無茶苦茶高くないですか?
-
田舎の土地売却の諸費用
-
①昨年も今年も所得がない人が支払わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
貰ってはいけない給付金
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
給与所得等の税金の出し方を教えて...
-
パート代の年収103万を超えたら、所...
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
標準報酬月額の交通費について 現場...
-
生活保護を受給している者ですが受...
-
年収900万と890万
-
定額減税と年末調整
-
自営業の妻の社会保険料を会社員の...
-
所得税の納付のしかた
-
年収108万の場合住民税と所得税って...
-
確定申告の仕入れ額の一括記載について
-
扶養内パート+メルレを始めました。...
-
給与所得控除額の早見表【計算式】
-
税金に詳しい方、教えてください。 ...
-
ウィンチケットで競輪をしていた。...
-
退職金受け取り後の税金について。 ...
おすすめ情報