
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法定納期限から5年経過すれば時効消滅します。
ただし、督促状が発行されると時効中断し同発行日から10日後から時効が進行します。
税務署徴収職員は時効にて徴収権が消滅してしまう事は「恥」だと考えてます。職責を考えれば、国民が納得しないからです。
但し国税徴収法第153条に滞納処分の停止規定があります。
滞納者に差押える財産がない場合、差押を実行すると著しくその生活を困窮させてしまう場合など規定があります。
生活保護を受けている現状を税務職員に説明するのがよろしいでしょう。
「時効」だ何だと小賢しい事を言うと「ふざけてるんじゃねえ」と上記規定を適用してくれない可能性があります(滞納処分の停止は徴収職員の職権で行います)。
徴収職員におべっかを使いへつらえという事ではありません。
「納税したいが資金がない」「現状では無理」と誠意を持って説明することです。
No.3
- 回答日時:
住民税は時効ではなく生活保護を3年以上受給になると支払い免除です。
所得税は猶予です。
生活保護から抜けない限り支払う必要がないだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 住民税の均等割と所得割のどちらも非課税である要件の一つに「1月1日現在で生活保護法の規定による生活扶 2 2022/11/02 21:16
- その他(行政) たとえ固定資産税を滞納していても 6 2023/12/29 00:11
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給者 6 2023/11/28 10:26
- 公的扶助・生活保護 生活保護の受給について 11 2023/10/10 23:32
- 公的扶助・生活保護 アパートの大家が家賃滞納者に生活保護受給を勧めるのは違法?合法? 3 2024/05/26 19:20
- 所得税 非課税対象給付金について 3 2022/10/17 13:08
- 公的扶助・生活保護 非課税給付金について 2 2022/10/16 12:53
- 公的扶助・生活保護 NHK受信料免除されるのでは 5 2023/01/10 07:40
- その他(税金) 刑務所出所者、暴力団に生活保護の受給者が多いと聞きます。 我々の税金で働かずに食べていけるなんて、税 8 2023/08/24 07:59
- その他(行政) <例> 物価高対策に2兆円超、LPガス補助は「推奨事業」に…低所得世帯に一律3万円(読売新聞オンライ 3 2023/03/20 16:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎年100万を10年間入れた場合、贈与税はかかりますか?
相続税・贈与税
-
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
相続したマンションを売った時の確定申告で悩んでいます。
確定申告
-
-
4
確定申告の書類は色々金額書く欄がありますが、全く自分には関係ない欄や0円の欄には空白にするのか0円と
ふるさと納税
-
5
確定申告で家の修繕費は経費にできますか?
印紙税
-
6
株初心者です。 株の配当が100万ほどあってnisaでない場合、約20万の税金が引かれ80万弱が受け
投資・株式の税金
-
7
確定申告の医療費控除について。 医療費控除の対象となる要件については、国税庁ホームページに「納税者が
確定申告
-
8
「土地の相続」教えて下さい。
相続税・贈与税
-
9
年末調整にて3万円ほど多く申告してしまっていました。影響はありますか?年収は約480万です。
年末調整
-
10
セブンイレブンでおにぎりを買ったとき、イートインで食べないのに、消費税10%取られたことが何度もあり
消費税
-
11
市県民税
住民税
-
12
年金保険は贈与税かかりますか? 約25年以上前に親が契約してくれた年金保険(ゆうちょ銀行、三井住友海
相続税・贈与税
-
13
特定口座、分離課税、相続税
相続税・贈与税
-
14
相続した土地を売りましたが、親がいくらで入手したか何も資料がありません、何もなければ売買価格の5%が
所得税
-
15
パチンコで確定申告したとして、税務調査入っても何を調査するんでしょうか?
確定申告
-
16
よく節税の為に、経費で車を買うというのがありますがあれがよくわかりません。 例えば仮に20%税金で取
減税・節税
-
17
住民税の一括納税
住民税
-
18
【遺産相続対策】親が親の親の7000万円の遺産相続を受けて、親が子にそのまま7000
相続税・贈与税
-
19
共同運営の「家庭菜園」の土地購入時の共用部分の経費負担と登記等
固定資産税・不動産取得税
-
20
預貯金の利息について 預貯金の利息がついた時点で自動的に税金が差し引かれます。(所得税と住民税) 質
その他(税金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土地は単独名義、建物は共有名...
-
経費は日にちごとに記録するもの?
-
標準報酬月額の交通費について ...
-
パート掛け持ちの手取り計算が...
-
定額減税は、確定申告で所得税...
-
スマホアプリの納税の期限日に...
-
確定申告って、過去何年前のも...
-
103万円の壁について 現在何か...
-
確定申告書の書き方について
-
e-taxの元入金の考え方について...
-
社会保険や所得税などに詳しい...
-
メルカリで本当に不要だから売...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
妻の働き方に悩んでます。
-
高校生のアルバイトです。 今年...
-
微々たる年金
-
基礎控除の所得制限について
-
初めてのバイトで20日働いたの...
-
事業所得の仕入
-
所得税の納税方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生命保険の定期支払金に対する課税
-
所得税の納付のしかた
-
税金に詳しい方、教えてくださ...
-
相続した土地を売りましたが、...
-
確定申告書の書き方について
-
確定申告の仕入れ額の一括記載...
-
今年の年金で所得税が約半分に
-
e-taxの元入金の考え方について...
-
不動産は所有期間5年未満の場...
-
確定申告時の予定納税について
-
アパートのリフォーム工事
-
社会保険や所得税などに詳しい...
-
偽装でバイト
-
国債の利益に対する所得税は 振...
-
確定申告で還付金が出ないと出...
-
年末調整での定額減税。。。月...
-
学生でアルバイトをしていてメ...
-
確定申告作成コーナーにて申告...
-
①源泉所得税として余分に徴収さ...
-
配当控除について分からない事...
おすすめ情報