回答数
気になる
-
イデコ年末調整について 会社員です イデコを毎月やっているのですが、 証明書には見込額が書いてあるか
イデコ年末調整について 会社員です イデコを毎月やっているのですが、 証明書には見込額が書いてあるかと思いますが、 口座の引き落としができておらず11月分の金額が 変わってしまいました。 年末調整は金額を変えて出せば良いのか 証明書に書いてある通りに出せば良いのかどうしたら良いですか
回答受付中
3
0
-
40過ぎると介護保険という名目で給料から引かれると聞きましたが、明細の控除欄を見てもその項目がありま
40過ぎると介護保険という名目で給料から引かれると聞きましたが、明細の控除欄を見てもその項目がありません。 控除の中に健康保険料というものがありますが、ここに含まれているのでしょうか?
回答受付中
4
0
-
年金受給者47万の壁について
年金受給者の所得について、47万の壁がありますが、これは何を元にして計算するのかが今ひとつ分かりません。65歳以降も働いていて、手取りで47万なのか、税引き前(例えば、本俸で計算するのか)を教えてほしいのですが、よろしくお願いします。また、47万を超えた場合の税金の計算式はどうなるのでしょうか。超えた部分が対象なのか等についても教えて下さい。更に、このほかの所得がないものとして考えて下さい。
回答受付中
2
0
-
家族が年収は1000万円を超えるとデメリットが大きいと言っていました。 超えた場合は法人にした方が良
家族が年収は1000万円を超えるとデメリットが大きいと言っていました。 超えた場合は法人にした方が良いと。 お聞きしたいのですが、年収が一千万円を超えると具体的にどの様なデメリットがあるのでしょうか。 あと、会社の給料と、副業を足した額が一千万円を超えたらいけないのか、副業だけの年収が一千万円を超えたらいけないのか、よくわかりません。 昨年は超えない様に調整しました。今年もあと少しで超えそうなので、販売をストップしようか迷っています。 こういうことはど素人で、初歩的なこともわからなくて申し訳ないのですが、よろしくお願い致します。m(_ _)m
回答受付中
6
0
-
家を売却しました。 国民健康保険1か月100400円払わなくとは、いけません。 税金の嵐です。 どゆ
家を売却しました。 国民健康保険1か月100400円払わなくとは、いけません。 税金の嵐です。 どゆう、査定でこの金額になるのですか? 一等地を売却何十億で売れたわけでもありません。 何億も、手にさた訳ではありません。 健康国民保険1年間払う。憤りをかんじます、
解決済
2
0
-
家を売却しました。 国民健康保険料1か月10400円です。 待ってましたとばかり、税金 税金。 豪邸
家を売却しました。 国民健康保険料1か月10400円です。 待ってましたとばかり、税金 税金。 豪邸を売却したわけでもありません? 何億も、手にしわけでもないです。 一体、104000円は、°言う基準で、104000円になるのでしょうか? 他にも税金 税金、税金貧乏です。 お金がのこりません!
解決済
6
0
-
年末調整で年内にA社B社と勤めた場合B社しか提出しなかったらどうなるのでしょうか?還付金が少なくなる
年末調整で年内にA社B社と勤めた場合B社しか提出しなかったらどうなるのでしょうか?還付金が少なくなる?
回答受付中
3
0
-
チケットの確定申告について 21歳学生です。 今年に入ってからチケット流通センターというサイトで、同
チケットの確定申告について 21歳学生です。 今年に入ってからチケット流通センターというサイトで、同行者募集としてチケットを売ったり、また体調不良で行けなくった公演のチケットを売ったりしました。売上(口座に入った金額)は35万円程です。 自分は、今年に入ってアルバイトを一度もしていないので給与所得はありません。チケットの売上からチケットの定価分や振り込み手数料などを引いた利益は、25万円程でした。 アルバイトなどで給与所得がある場合は、チケット利益が20万以上あると確定申告が必要だと思うのですが、アルバイトをしていない場合はどうなるのでしょうか? ネットで色々調べてみたのですが難しくてあまりよく分からず、このまま何もしないと税務署から連絡が来るのかなと不安で、教えて頂けると助かります。
回答受付中
2
0
-
年末調整を今在職中の会社でやった場合、2024年1月に入社した会社では、確定申告等はしなくても大丈夫
年末調整を今在職中の会社でやった場合、2024年1月に入社した会社では、確定申告等はしなくても大丈夫ですか?
質問日時: 2023/11/27 23:03 質問者: ほんだのバイクではない カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
5
1
-
チケット譲渡の際の確定申告について 大学生です。 今年に入ってから自分の入院の時期と重なり、5公演コ
チケット譲渡の際の確定申告について 大学生です。 今年に入ってから自分の入院の時期と重なり、5公演コンサートに行けなくなりました。行けなくなったコンサートのチケットを、定価以上の金額でチケット流通センターで譲渡しました。当たっていた分、全て行けなくなったのですが、売り上げた金額は35万で、チケット流通センターの手数料などを引かれて実際に自分の口座に入ったら金額は約30万です。また、メルカリで不要になった洋服を売ったのでその売り上げが2万弱あります。 無知で恥ずかしいのですが、先日チケットやフリマサイトの売上も金額によっては確定申告が必要なことを知り、税務署や警察から連絡が来るのではないかと不安で。。。 いくつか分からない点があるのですが、今年は一度もアルバイトをしていないので、給与所得はありません。ネットで調べていると、給与所得がある場合は20万以上の雑所得があるなら確定申告が必要だけど、給与所得がない場合は、雑所得が48万円以上のみ確定申告が必要と見たのですが、これは本当なのでしょうか? そもそも、チケットやフリマサイトの売上は雑所得に入るのか、今年は給与所得が0円で雑所得がチケットとフリマサイト合わせて30万弱の自分は確定申告が必要なのか教えて頂きたいです。
回答受付中
4
0
-
住宅ローン 4000万 年収900万 扶養家族5人 住宅ローン控除とふるさと納税、来年度の4万円/1
住宅ローン 4000万 年収900万 扶養家族5人 住宅ローン控除とふるさと納税、来年度の4万円/1人の控除の場合、幾らの税金還付があるかわかりますか。
回答受付中
4
0
-
ふるさと納税で 誤って6自治体に寄附してしまいました。 すべて確定申告しないといけないですよね? ま
ふるさと納税で 誤って6自治体に寄附してしまいました。 すべて確定申告しないといけないですよね? まだ、すべての寄附に対し、 ワンストップ特例申請していないため、 確定申告行う事で間違いなく控除されますかね? 恐れ入りますがご教示いただきたいです。
質問日時: 2023/11/27 19:46 質問者: nkhr020209 カテゴリ: ふるさと納税
回答受付中
1
0
-
扶養内の計算について質問があります。 私は学生で所得税、住民税ともに扶養内で控除を受けています。 今
扶養内の計算について質問があります。 私は学生で所得税、住民税ともに扶養内で控除を受けています。 今年から通常のアルバイトでの給与に加えて水商売の報酬を受け取っています。 水商売の報酬は時給から何も天引きされていないため、自分で確定申告を行う必要があるということでしょうか。また、その場合水商売が親にバレてしまうのでしょうか。 加えて、12月までの受け取りのお給料を103万円以内にすることで扶養内になるとのことですが、ここに報酬は含まれるのでしょうか。
回答受付中
1
0
-
給与所得の源泉徴収税額表(令和 5 年分) 毎月の給料計算で所得税は、↑を見れば 良いと思うのですが
給与所得の源泉徴収税額表(令和 5 年分) 毎月の給料計算で所得税は、↑を見れば 良いと思うのですが、従業員Aの給料明細の 所得税の欄の金額が 毎月 国税庁の表 に近い数字なんですが、一致してません。 これは、税理士の間違いですよね?? 急遽12月から しばらく代表が すべて やらなければ ならなくなり 困ってます。
回答受付中
6
0
-
定期預金の利息は税金が引かれた額が振り込まれるのでしょうか?
例えば、年0.2%の定期預金があるとします。 100万円を預けると年2千円の利息があると思いますが、銀行からは2千円から税金の20.315%(406円)を差し引いた1,593円が利息として振り込まれるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/27 16:23 質問者: workpad30j カテゴリ: 投資・株式の税金
ベストアンサー
6
0
-
掛け持ちアルバイトの税金について質問があります。 私は今学生で親の扶養に入っているのですが、居酒屋と
掛け持ちアルバイトの税金について質問があります。 私は今学生で親の扶養に入っているのですが、居酒屋とバーを掛け持ちしています。 居酒屋の方ではマイナンバーを提出して、住所も登録しており、自分の口座に給料が振り込まれます。 バーの方はマイナンバーは提出せず、手渡しでお給料をもらっています。 この場合掛け持ちは税務署にばれますか? 年間103万円を超えると親に迷惑がかかるので避けたいです。 また、年間の収入によって扶養に入れるか決まるとのことですが、12月に支払われたお給料までということですか?それとも12月分で1月に支払われたお給料も去年の収入として扱われますか?
回答受付中
2
0
-
障害者手帳 還付
障害者手帳の税金の還付(?)について質問をさせてください。 会社には内緒にしていますが、精神障害者手帳3級をもっております。 年末調整時には、内緒にしている為、健常者として申請をしています。 還付金申請を5年にわたって受けれるとみたのですが、27万x5年分135万が返ってくるのでしょうか? またこれらをすると会社にばれるものなのでしょうか。 経験者の方や詳しい方教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いたします。
解決済
3
0
-
相続税の未成年者控除はその未成年者が働いて収入があっても適用できるのでしょうか?
相続税の未成年者控除はその未成年者が働いて収入があっても適用できるのでしょうか?
回答受付中
4
0
-
至急です。やめたバイト先から源泉徴収票を貰いたいのですが、いい口実ありませんか? 1年半ほど働き飽き
至急です。やめたバイト先から源泉徴収票を貰いたいのですが、いい口実ありませんか? 1年半ほど働き飽きて辞めたのですが、「家庭の事情で辞めた」というていになっています。 良くしてもらっていたとこで仕事も早いと言われていた方なのでやめた時に「落ち着いてまたバイトするようなことがあれば、またおいでね!退職じゃなくて、休職にしておくから!」とおばちゃん達に気を使わせて貰いました... 10月いっぱいでやめて11月から近所のバイト先で働いていますが12月までに源泉徴収票を貰ってきてと言われてしまいました。 おばちゃん達は私が家の事情で忙しくて働いてないと思っています。
回答受付中
2
0
-
外貨預金をしてます。 300万預けて現在380万になっていますが 少額でも税金がかかると聞いたんです
外貨預金をしてます。 300万預けて現在380万になっていますが 少額でも税金がかかると聞いたんですが どの時点で発生するんでしょうか? 降ろした場合を利益からか 自分の300万からか 分けようが無いと思うのですが? みんなはいちいち5万とか10万降ろすと 申告するんですか? 住民税は現在無税です
回答受付中
2
1
-
「税理士への依頼」に詳しい方、教えてください
私は賃貸で、一軒家、年\100万程度の家賃収入があり、給与所得と合算して青色申告しています。固定資産税、経費、青色申告控除(\10万)等を引いて、不動産の実質収入は¥50万位です。これについて無料税務相談に行き、税理士の方に、青色申告(記帳等)を税理士に依頼した費用の事を聞きました。この税理士は「その程度の金額では有料で確定申告代行は、(以前からの付き合いが無ければ)新規では断られるでしょう、自分でしなさい」と言われ、また数年青色申告しましたが、記帳等が不安(せいぜい、家計簿程度)でてもす、と言うと「その程度の収入では税務署もスルーする場合が多い」と言われました。この程度の家賃収入ではやっらえないのでしょうか。
質問日時: 2023/11/26 20:09 質問者: koutarou73 カテゴリ: 確定申告
回答受付中
2
1
-
こんばんは~!! 報道で、やっていましたが 住民税非課税の、七万円給付金ですが 大阪市に住んでいます
こんばんは~!! 報道で、やっていましたが 住民税非課税の、七万円給付金ですが 大阪市に住んでいますが いつ頃、いただけるのでしょうか? 衆議院で、可決されて、参議院に送られたみたいですし 詳しい方教えていただけると嬉しく思いますのでよろしくおねがいします!!
回答受付中
4
0
-
マイナンバーカードを持っていないとふるさと納税できませんか?
マイナンバーカードを持っていないとふるさと納税できませんか?
質問日時: 2023/11/26 13:39 質問者: はらぺこあおむし0414 カテゴリ: ふるさと納税
回答受付中
5
0
-
至急 ふるさと納税に寄付をしたのですが、マイナンバーカードの通知カードはありますが、マイナンバーカー
至急 ふるさと納税に寄付をしたのですが、マイナンバーカードの通知カードはありますが、マイナンバーカードは持っていません。 手続きはできますか?またもし手続きできない場合、キャンセルはできますか?
質問日時: 2023/11/26 13:34 質問者: はらぺこあおむし0414 カテゴリ: 確定申告
回答受付中
4
0
-
私(主婦です)の息子の大学進学費用として、母から現金贈与を受けました。贈与税は相続時精算課税方式で申
私(主婦です)の息子の大学進学費用として、母から現金贈与を受けました。贈与税は相続時精算課税方式で申告を済ませています。 私には姉がいます。 姉と不仲ではありませんが、姉には母から生前贈与を受けた事を知られたくありません。母も話すつもりはないと言っています。 そこで質問ですが、今後、母が亡くなった時、当然、その他の財産の相続手続きをおこないますが、その時に相続時精算課税方式で生前贈与を受けていた事を手続き上、姉に知られてしまう事はありますか? ちなみに父は他界しています。
質問日時: 2023/11/26 13:10 質問者: nyannyanoyaji カテゴリ: 相続税・贈与税
解決済
1
1
-
相続時精算課税制度
相続時精算課税制度 これは、親がいて、子供の人数が複数の時、どうなりますか。 例えば、子供の人数が1人ではなく、2人、3人の時です。 贈与と違うので、1人に限定して、相続時精算課税制度を利用できますか。 それとも、必ず子供が2人いたら、2人へ相続、3人いたら、3人へ相続、という流れになるのでしょうか。
回答受付中
4
0
-
海外FXの税金は総合課税なのですか?
海外業者のFXの税金は総合課税、国内業者のFXの税金は申告分離課税というのは本当でしょうか? https://my-best.com/articles/677 国税庁のHPには、海外と国内の業者で課税方法が変わるとは書かれていないのですが。 詳しい方、よろしくお願い致します。
回答受付中
6
1
-
本年度の株式売買(信用取引)が今現在 マイナス40万円位で、他に日経先物取引のマイナスが40万円位有
本年度の株式売買(信用取引)が今現在 マイナス40万円位で、他に日経先物取引のマイナスが40万円位有ります。 確定申告をすれば、翌年利益が出た場合に、損失分をマイナスできるのでしょうか? また、株の信用取引分40万円と、先物取引の40万を合算して申告して良いのでしょうか?
回答受付中
2
0
-
税務調査で出頭とはどういう意味ですか? 先日、税務調査について質問したのですが、、 法人課税第二から
税務調査で出頭とはどういう意味ですか? 先日、税務調査について質問したのですが、、 法人課税第二から連絡が入り、1週間後が調査。 てっきり調査員が来所かと思えば、対象者が出頭すると言っており。 どういうことでしょうか? 又、出頭するのは警察?国税局? ご存知の方、教えてください。
解決済
5
0
-
ガソリン税分にかかる消費税は二重課税だからやめろって言ってる奴
その論でいうと、配当所得税は法人税と二重だからやめていいってこと? 税収額は配当所得税の方が圧倒的に多く、非課税にしたら結果的に貧乏人が損するのにアホなん?
回答受付中
4
0
-
年末調整*配偶者控除*扶養について
R5年の状況について、 妻 配偶者の給与収入が年間69万円 田んぼの土地売買が40万円 年金払い積立傷害保険給付金の送金が50万円ありました。 現在夫が年末調整の用紙を記入中なのですが、この場合、妻を夫の扶養にいれて配偶者控除はできますでしょうか? また、配偶者控除申告書のその他所得の金額欄にはどのように記入したらよいのでしょうか? (1)給与所得 680,000(収入金額) 140,000(所得金額) (2)給与所得以外の所得の合計額 900,000(所得金額) でいいのでしょうか? この場合103万円を超えているので源泉控除対象配偶者控除はできず特別控除の方のみということになりますか?
質問日時: 2023/11/25 09:03 質問者: bluerestaurant カテゴリ: 年末調整
回答受付中
3
0
-
解決済
4
0
-
ふるさと納税ワンストップ特例制度と株譲渡益での確定申告の実施について
私は会社員ですが、源泉徴収なしでの株の譲渡益がある関係から、来年3月に確定申告を実施する必要があります。 ふるさと納税をこれから実施しようとしていますが、ワンストップ特例制度を利用すれば、確定申告の時点では、ふるさと納税については何も申告しないでOKとなるのでしょうか? ワンストップ特例制度が確定申告を無しにできる仕組みであることは当然理解していますが、株の譲渡益の関係から確定申告を実施する必要がある為、気になった次第です。 回答をよろしくお願いいたします。
ベストアンサー
4
0
-
零細企業代表です。 社員1人分の年末調整を行わなければなりません。 扶養家族なしの独身の方分です。
零細企業代表です。 社員1人分の年末調整を行わなければなりません。 扶養家族なしの独身の方分です。 基礎控除 生命保険控除のみで大丈夫だと 思いますが 全くわからないのですが 私が、税務署等に出向いたら 教えてくれますか?
回答受付中
6
0
-
炭素税について質問です。 1 炭素税は一般市民の私たちは負担しているのですか? 2 私たちが負担しな
炭素税について質問です。 1 炭素税は一般市民の私たちは負担しているのですか? 2 私たちが負担しない場合、誰が負担しているのですか? 2 私たちが負担する場合、どのくらいの税率でどんな時に負担しているのですか? 高校のディベートと活用するので参考にさせて欲しいです。お願いします。
回答受付中
1
0
-
経費について
楽天やAmazonなどで必要な物を買った際に合計金額が1000円だとして、溜まったポイント300円を引いて700円だったとします。その場合、経費として上げるのは700円になりますか?それとも1000円でも良いのでしょうか?詳しい方、よろしくお願いします。
回答受付中
3
0
-
金塊の譲渡からすぐ売却したら、金融類似商品の収益に該当しませんか?、源泉課税の対象とはなりませんか?
金塊の譲渡からすぐ売却したら、金融類似商品の収益に該当しませんか?、源泉課税の対象とはなりませんか?
回答受付中
2
0
-
国税庁から、所有している金塊を売却するときは総合課税と源泉課税があるのがわかりました。源泉課税で納税
国税庁から、所有している金塊を売却するときは総合課税と源泉課税があるのがわかりました。源泉課税で納税したいなら個人事業主として口座を開設すれば金投資口座となるんですか?やりたいことは源泉課税として売却したいです。
回答受付中
4
1
-
国が見捨てる人の人数よりも、国が税金を支払わせる人の数のほうが多いですか。
国が見捨てる人の人数よりも、国が税金を支払わせる人の数のほうが多いですか。
解決済
2
1
-
今年7月の給料と9月の給料の控除ですが 15000円も上がってます 何故こんなに上がったのでしょうか
今年7月の給料と9月の給料の控除ですが 15000円も上がってます 何故こんなに上がったのでしょうか? 確かに夏場は忙しかったですが 仕事量が減った今でも15000円増えた状態です かなり苦しいです 詳しい人教えて下さい 細田政権の増税のせいでしょうか?
質問日時: 2023/11/24 01:18 質問者: newgoridamasi カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
3
0
-
年末調整での雑所得記入について
130万ね社会保険扶養内で働いているモノです。 今年、子の学資保険を年金タイプのもので受け取りました。必要経費を引くと10万ほどの雑所得で、確定申告の必要はなく、年明けに住民税の申告が要ると分かりました。 そこで質問なのですが、自分の年末調整の記入欄に、雑所得の欄があるのですが、記入は不要なのでしょうか? 年末調整で雑所得の処理は出来ないと聞いたのですが、記入欄があり困惑してしまいました。 どなたか分かる方がいましたら、よろしくお願いします。
ベストアンサー
4
1
-
ふるさと納税について 私は社会人で、ふるさと納税はやったことがないのですが、興味があります。 色々イ
ふるさと納税について 私は社会人で、ふるさと納税はやったことがないのですが、興味があります。 色々インターネットで調べているのですが、何点か分からないことがあるので質問します。 1. 返礼品を購入し受け取った後、税額控除の手続きをする際、ワンストップ制度というものを利用しなければいけないのでしょうか? 2. ふるさと納税制度は職場に無関係との記事を見たのですが、職場に提出しなければいけない書類等はないのでしょうか?あくまでふるさと納税は、自分で確定申告を自治体に提出しなければいけないという認識であっていますか? まだまだあやふやな部分もあるのですが、大きく2点が全くわかりません。物知らずにも程があるとおっしゃりたいとは思いますが、お力を貸していただけると幸いです。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/23 22:57 質問者: はらぺこあおむし0414 カテゴリ: 確定申告
ベストアンサー
2
0
-
源泉徴収票
12月末できっかり退職した場合、1月に給料が入る場合がほとんどだと思いますが、その分の源泉徴収票って出るんでしょうか? 12月に働いた分の源泉徴収票はその年の分で記載されていますよね? 現職で、令和5年の前職の源泉徴収票があれば送ってくださいといわれており前職に聞くと、令和4年のものが送られてきました。 令和5年のいわゆる、1月分だけの源泉徴収票というものは発行されるのでしょうか? お願いします!
回答受付中
4
0
-
源泉徴収票
現職の派遣会社から、前職の源泉徴収票を送ってと言われ送りました。 現職はちょうど今年の1月から就いていたため、前職の派遣会社に12月まで働いた分の源泉徴収票を送ってもらい、それをそのまま送付しました。 すると現職の派遣会社から令和4年分の源泉徴収票なので送り返しますねと言われました。 文句とかではなく、この場合、前職は12月までだったので、給料が入ったのは1月なのですが、その分の令和5年の源泉徴収票というのは前職に存在するんでしょうか? 詳しい方いたら教えて下さい。
回答受付中
2
0
-
役員報酬の代わりになるもの
私にはメインの仕事があり、社会保険はそちらで加入しているため 自分の法人で報酬を受け取ることは現段階では控えようと考えています。 住民税は普通徴収にすればわからないけど、社会保険料は2つの給料合算で計算され、それぞれの職場での給与に反映するから、バレますよね。。ややこしいことを避けたいので、 役員報酬ゼロにして、年収分の賞与だけ受け取っても、社会保険料は多くて職場にバレますか? 他は福利厚生で色々手当をつけたりですが、 報酬ゼロの人が経費だけ法人負担にするとか、他どんな方法で報酬代わりにしているのでしょう?
ベストアンサー
1
0
-
来年から社会人として、正社員として、働き始めます。 今までバイトしてきましたが、12月から103万制
来年から社会人として、正社員として、働き始めます。 今までバイトしてきましたが、12月から103万制限がリセットされ、稼ぎ0円スタートになります。 12月〜3月の間はバイトを続けるつもりです。 ここで質問なのですが、 この4ヶ月の間で、稼いだ分は会社に入って働いた分と合わせて税金が多くかかるという事で間違いないですか? 例えば月5万x4ヶ月で20万稼ぐのと、月15万x4ヶ月で60万稼ぐのでは、今年の、12月〜3月分のバイト代+来年の4月〜12月分の給料合わせて多ければ多いほど税金がかかると言う認識で間違いないですか。 また、いくらぐらい税金は取られるのでしょうか。 増税メガネさんはこの税金が高すぎて叩かれている感じですか、?
質問日時: 2023/11/23 19:59 質問者: HarleyQuinn カテゴリ: 減税・節税
回答受付中
1
0
-
年金の手取りが200万ぐらいで住民税がかかるとするといくらぐらいですかね?住民税非課税との差額は??
両親の年金収入がちょうど住民税非課税から30万ぐらいオーバーするぐらいの金額です。 父と母が具合が悪くなり障害認定されそうなのでその場合、障害者控除がつかえそうです。 年収手取りで200万ぐらいだとして住民税がかかる場合と住民税非課税になった場合で どのくらい金額的にトクになりますかね? 他にも高額医療費の上限緩和とか介護費の減額などで 年間で金額的にどのくらいのメリットが見込めるか概算がしりたいです アドバイスよろしくおねがいします ( ゚Д゚)y─┛~~
質問日時: 2023/11/23 16:45 質問者: otasuke3900z カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
5
0
-
離れた暮らす親への仕送りで減税対策は?
良い[案]は、無いものでしょうか? 【現在の状況】 私(質問者)60才近い中小企業会社員の独身♂おっサン 独身の実姉(年金暮らし)は、地方都市で生活。 地方で暮らす親は、実母(80才台後半)が1人。 母の直ぐ近所に私の実兄夫婦(農業)が居ます。 母の国民年金はせいぜい40,000円/月 程度。 私は親には大変感謝しており毎月お小遣い以上の金額を送金しています。 1年間で60万円以上の金額を送金。 【知りたい事】 私の税金負担を軽くする方法。何か良い方法は、無いでしょうか? 私は現在、住民税、所得税、殆ど世話にならない健康保険等 給与明細からの単純計算でも70万円/年間 以上納めております。 【愚痴】 重税、諸物価の高騰、消費税は無論10%。苦しい生活です。 10月の電気代は1,700円程度の節約生活。 来るべき老後生活も不安です。そんな中で何兆円もの国の防衛費、年金を 実質減じる国の策。あり得ません。何か良い方法をご教授頂けますと ありがたいです。
回答受付中
6
1
-
免許証更新ハガキが来てふと思ったんですが、更新に手数料払いますよね?あんな風にこっちが警察に何か用事
免許証更新ハガキが来てふと思ったんですが、更新に手数料払いますよね?あんな風にこっちが警察に何か用事有る時に手数料として警察に払う分の税金払うようにしたら、税金は幾らか安くできますか?
ベストアンサー
5
0
-
日本に住んでる富裕層の半分ぐらいが在日外国人なんですか。
日本に住んでる富裕層の半分ぐらいが在日外国人なんですか。
解決済
2
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
-
次々に封じられるマイニングなどの節税策・・今後の見通しと残された節税策とは?
教えて!gooで「節税策」と検索すると非常に多くのQ&Aがヒットする。これはそれだけ興味を持っている人が多いということを意味するわけだが、政府はこのような節税策を次々と封じてきた。 直近では令和5年度の税制...
-
インボイス制度開始で交通費の立替精算はどうなる?毎回インボイスを貰うことが必要?
10月1日からインボイス制度が始まる。創設発表が平成28年度の税制改正だったことを考えると、紆余曲折はあったものの、7年の時を経ているわけであるから、いよいよここまできたという印象が強い。 教えて!gooでも折...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
家を売却しました。 国民健康保険1...
-
定期預金の利息は税金が引かれた額...
-
至急です。やめたバイト先から源泉...
-
給与所得の源泉徴収税額表(令和 5 ...
-
住宅ローン 4000万 年収900万 扶養...
-
家を売却しました。 国民健康保険料...
-
相続税の未成年者控除はその未成年...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
掛け持ちアルバイトの税金について...
-
障害者手帳 還付
-
年末調整を今在職中の会社でやった...
-
チケット譲渡の際の確定申告につい...
-
両親が住む為の家を、子供が借りて...
-
チケットの確定申告について 21歳学...
-
ふるさと納税で 誤って6自治体に寄...
-
外貨預金をしてます。 300万預けて...
-
源泉徴収票
-
「税理士への依頼」に詳しい方、教...
-
マイナンバーカードを持っていない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
両親が住む為の家を、子供が借りて...
-
インボイスについて 零細企業です ...
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
減税って本当にやるの? (気軽に答...
-
住民税40万を支払わずに引っ越しし...
-
会社員宝くじの当選金をもらった場合
-
親の口座から子供の口座に現金を移...
-
年末調整について至急教えてください
-
適格事業者
-
従業員が前職の源泉徴収票を提出し...
-
【インボイス】仕入税額控除:消費...
-
インボイス制度対応 領収書
-
税務署より電話がありまして、相続...
-
死後の子供への送金は贈与税や相続...
-
世帯分離して住民税非課税世帯にな...
-
不動産の譲渡税申告時の譲渡費用の件
-
贈与契約書は、個人で作成しても良...
-
パートの社会保険加入について
-
インボイスで課税業者が簡易課税制...
おすすめ情報