回答数
気になる
-
見栄だけでやってる会社がありますが、売り上げは0円です自分で申告すればいくらくらいですみますか
自分で申告すればいくらくらいですみますか
回答受付中
7
0
-
エストニアのシャドーエコノミー
エストニアはシャドーエコノミーの規模がOECD加盟国中では飛び抜けて高いですが、経済の透明性が高い国と言われているはずなのに、何故でしょうか? 根拠は下記の統計データ。 https://honkawa2.sakura.ne.jp/4570.html タイが世界一高いのは理解できます。タイはタックスヘイブンなので。
回答受付中
0
0
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、契約書に印紙は必要ですか?
空き地を道路工事の現場事務所として毎月5万円で8ヶ月貸すのですが、この場合は契約書に印紙が必要ですか? 相手の会社が作ってくれた契約書ですが、領収証には印紙は使ったのですが契約書に印紙を貼る場所があります。ここには印紙をはるのでしょうか?
回答受付中
4
0
-
自営業者が確定申告でガソリン代など経費で落とす場合について教えてください
自営業者が確定申告でガソリン代を経費で落とす場合は、 車を使った目的や日時や書いた、利用状況の記録の提出は必要でしょうか? お詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
回答受付中
9
0
-
【税金の富の再分配の正しい使い方とは?】前回の国民一律10万円給付金は、本当に経済的に
【税金の富の再分配の正しい使い方とは?】前回の国民一律10万円給付金は、本当に経済的に困窮している非課税世帯に一律30万円給付金を渡せたはずが、国民からの批判が殺到してお金に困っていない世帯にまで一律10万円給付に変えたせいで、今回もまたすぐに貯蓄が尽きて非課税世帯が困窮するサイクルが早まっただけでまた2万円、非課税世帯には4万円を給付することになりました。こんな頻繁に非課税世帯が困窮するなら、最初の給付金のときに非課税世帯のみに30万円を給付しておかけば良かったのでしょうか?税金の富の再分配をどう思いますか? 政治は税金の富の再分配が仕事だと言います。これは正しいのでしょうか?
質問日時: 2025/06/30 06:59 質問者: redminote11pro5G カテゴリ: 減税・節税
ベストアンサー
4
0
-
消費税は 医療 年金 介護のためなのでしょうか????
。 社民党の福島党首が財務省に5年間も噛み付いた結果 消費税の使い道に関する書類を受け取ったのですが 8割が黒塗りののり弁 でした。 つまり バレたらまずい 使い道だということです。 なぜか消費増税の度に内部留保が激増します。 〜〜問い〜〜 石破が 消費税は 医療 年金 介護のためだと言うも 財務省が渡した書類が のり弁であるということは 越後屋と悪代官の無駄遣いに回っているのでは??? 。。。。
回答受付中
2
0
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法の対応について教えてください。
個人事業主ですが、電子帳簿保存法の対応でメールで貰ったPDFなどの領収書の 保管方法について教えてください。 会社員と個人事業をやっていて確定申告をしています。 その時に必要経費を計上するわけですが、メールで貰ったPDFなどの領収書を印刷して 税理士に見て貰った上で確定申告手続きをしています。 その領収書の保管方法について、電子帳簿法では保管をしておくようにとの事らしいですが、 私の場合も紙ではなく電子データーで保管する必要があるのでしょうか? 良くご存じの方教えてください。 よろしくお願いいたします。
ベストアンサー
1
0
-
ふるさと納税で払うのは何税?
ふるさと納税で払うのは市民税ですか? 今年は毎月30000円支払っていますが、36万寄付すればいいってことなんですかね?
質問日時: 2025/06/25 21:22 質問者: youkushateria カテゴリ: ふるさと納税
解決済
4
0
-
介護保険料算定の合計所得金額について
介護保険料算定の合計所得金額についてですが、1000円ほど超えて段階が上がってしまいました 介護保険料算定の合計所得金額ですが、控除で金額を減らせないのでしょうか? 医療費や国保、扶養控除を用いて
ベストアンサー
1
0
-
メールでの領収書は印紙なしでもOKなんですか?
メールでエクセルで作った領収書を送った場合、印紙は貼れないのでなくてもOKと聞きました。 では、e-Tax ではなく、そのメールを印刷して確定申告しても良いと言う事でしょうか? お詳しい方おしえて下さい。宜しくお願い致します。
ベストアンサー
6
0
-
宗教法人
ある質問者のお礼に、、、 ********************************** 東京都内に暮らす私たちは、固定資産税をはじめとする納税義務を日々果たしております。その一方で、宗教法人であるからと創価学会が、都心の一等地に宗教施設ビルを構えながら、税制上の優遇措置を受けている。 ********************************** とありました。 私は、創価学会会員ですが、、、 Q1:万が一創価学会だけではなく、宗教法人がそれなりの税収を収めるとしたら、どのような税が考えられますか? Q2:それは日本全国に存在する宗教法人に課せられますが、年間でどれくらいの税収を見込めると思いますか? Q3:あなたはそうした宗教法人に対しての税金を課した方が良いと思いますか? Q4:宗教施設における、固定資産税も課税されないのでしたっけ?
ベストアンサー
1
0
-
税金過剰徴収
ここのところ『税金過剰徴収』の話が出ないですね。 岸田政権下で『税金過剰徴収』によって、所得税減税や還元給付がなされたことは記憶に新しいですが、未だに円安は続いていて『税金過剰徴収』になってはいると思います。 それとも、岸田政権下で公表された『税金過剰徴収』は、本当は言ってはいけないこと、財務省は隠しておきたかったこと、誰か知らんけど言っちゃった馬鹿がいて、財務省自体は出さなくても良い大金を出さざるえなかったのですかね??
ベストアンサー
2
0
-
消費税廃止によって、「実質的」に手取りなんか増えませんよね?
みんな消費税廃止!廃止!って騒いでるけど、実質賃金なんか対してあがりませんよね?? 消費税を払えないほど貧乏なんですか? 普通に給付の方がいいのでは?
解決済
11
1
-
事業承継した場合は、相続税がゼロになるんですか?
事業承継した場合は、相続税がゼロになるんですか?
ベストアンサー
3
0
-
給与所得等の税金の出し方を教えてください
私は会社勤務で①会社給与、ここから所得控除等、給与所得控除、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)を引かれています。別に②不動産所得¥50万 ③老齢年金(¥65万)④(今年初めて)個人年金の満期(15年確定の1年目、¥150万、必要経費\50万)をもらう予定です・・毎年、確定申告は①②③で行っています、来年は④も追加となるのですが、これには、所得控除はどうなるのですか・・給与所得控除は関係なし、ふるさと納税も限度額は増えるのでしょうか。
質問日時: 2025/06/21 14:49 質問者: koutarou73 カテゴリ: 所得税
解決済
4
0
-
自民党の有志議員が税制調査会長に、消費税の免税廃止を求める提言を手渡したそうですが、どういうこと?
自民党の有志議員が税制調査会長に、消費税の免税廃止を求める提言を手渡したそうですが、どういうことなんですか?免税品が免税で買えなくなったら、外人に嫌われる国になってしまうんじゃないですか?
ベストアンサー
4
0
-
国保料高いです
年金暮らしの国保料について。 田舎の土地が400万くらいで2年連続で売れて、昨年、今年と確定申告してけっこうな税金納めました。 そこで気がついたのがこの2年全く同じ条件なのに国民健康保険料が年額で昨年は50万くらいで、今年は60万くらいで10万も違いました。 (医療費控除額は多かったけど) 役所に聞いたら利率が毎年変わるのでその影響でしょうとのこと。 よくわからないけどそうなんでしょうか。 来年からは手続き不要で年金のみに応じた額に戻りますとのことでしたが。 それにしても税金も保険料も高すぎ!
ベストアンサー
11
0
-
現金の給付金 私はいくら?
国民1人辺り2万円の給付金がもらえると発表されました。それプラス非課税の大人に給付金がもらえると発表されたけど、私はいくらもらえるのですか? 非課税の大人に2は万円プラスだったと思うけど、それだったら私は単純計算で4万円になると思うけど、この給付金は大人の場合は、世帯主のみ4万円になるのですか? 私は非課税の大人が4人で一世帯です。父が収入が年金受給者の世帯主で、母も父と同じ収入が年金受給です。私は精神疾患で障害者年金を、受給しています。収入はない状態です。50代の弟も無職で収入がこれまでまったくなかったので、非課税です。 私はいくら給付金がもらえるのですか?
解決済
8
0
-
贈与税の計算
①子供から親への贈与 ②自分から家族以外の他人への贈与 この2つの場合、それぞれ一般贈与と特例贈与のどちらを使いますか?
ベストアンサー
4
0
-
ベストアンサー
9
1
-
健康保険料について
今季の国保料納付通知書来たんですが、こんなに高いものですか? 年金暮らしですが、たまたま去年田舎の土地が400万くらいで売れて、確定申告も済みめちゃくちゃ高い税金数十万円はらい、今月はまた高い住民税も払いました。 覚悟はしてたけどトドメが国保料。 なんと年額60万以上。 ほんとにこんなにかかるのですか? 土地売れてもこんなじゃ全く嬉しくない! 事務所に確認すべきですか?
ベストアンサー
5
0
-
森林税について 本日森林税の振込用紙が来ました。
それで裏をみると「モバイルレジ」となっていたのでモバイルレジでやろうとしてもQRコードがまったく読めません。 「モバイルレジ」となってるのに使えないということがありますか?
ベストアンサー
3
1
-
貰ってはいけない給付金
テレビで給付金のことを言っていて色々調べてみたところ、過去に大きな間違いをしていたことに気づきました。 夫は単身赴任中で住所もうつしております。 子供と私は一緒暮らしていて夫の稼ぎで養ってもらっています。 子供も私も夫の扶養に入っています。 3年くらい前にコロナ関係か何かで非課税世帯がもらえる給付金の案内が来ました。 色々チェックをつけるところがあったのですが、夫がいないことで我が家が非課税世帯になったのかと思って詳しく読まずにチェックをつけポスト投函しました。 後日、金額は忘れましたが給付金が入っていました。 でもこれ、夫の稼ぎで暮らしている人は貰えないやつだったんだ!!と、さっき気づきました。 だけど本来ならこれが夫の給料に影響して住民税や所得税?かなにか詳しくわかりませんが控除がなくなるんですよね? でもその後も給料はあまり変わってない気がしますが。 もし影響していたとしたら月にいくらくらい影響しているんでしょうか。 もしかして給付金もらったばっかりに夫は給料をずーーっと損をしているのでしょうか。 そして間違えて貰ってしまった給付金はそのまま気づかなかったフリで過ごしていてもいつか請求がくるのでしょうか。
解決済
6
1
-
住民税 1000円
パート収入です。 昨年の収入が100万円いきませんでしたが住民税1000円の請求がきました。 子供と暮らしています。 夫とは別居していて子供は夫の扶養に入っています。 てっきり非課税かと思っていましたがいくらから非課税になるんでしょうか。
質問日時: 2025/06/16 14:57 質問者: mitutaka-1890 カテゴリ: 住民税
解決済
5
0
-
離婚した配偶者・孫への親からの贈与について
相続税対策として,子供の配偶者や孫に年間110万円まで贈与するという方法があると思います。 「子供の配偶者だから,孫だから」という前提があることを明示していなかったとしてもそれが明らかな場合,そこで贈与したお金を離婚した場合に返してもらうことはできますか? また,教育資金一括贈与で贈与したお金についても返してもらえるのかご教示願います。
解決済
9
0
-
外国株売却後の追徴課税の是非
2024年に特定口座源泉徴収なしで保有していた外国株を売却、一定の利益を得ました。その後現地および日本のいわゆる二重課税を避けんがとするため、今年2月に確定確定申告しました。すると6月になって還付金の数万どころでない県民税と国保税で100万の請求が来ました。 AIによれば、本来申告不要だった収入申告により、それが所得としてカウントされてしまったということのようです。己の無知さから地雷を踏んだだけと言ってしまえばそれまでですが、今後はこれを経験にして生きてゆくしかないという結論になりますか?
解決済
3
1
-
もし東日本大震災とコロナとウクライナ戦争がなかったら、庶民の生活は平和でしたか
もし東日本大震災とコロナとウクライナ戦争がなかったら、庶民の生活は平和でしたか
解決済
5
0
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届いたことを会社に伝える必要がありますか
10年以上同じ会社で働いているサラリーマンです。 住民税は特別徴収されているのですが、住民税納税通知書(普通徴収)が自治体から届いたら 会社に連絡するように言われています。 昨年は株と先物取引で利益があったため、上記の通知が届いているのですが、 給与以外に収入があることをあまり会社には言いたくありません。 連絡する必要はあるのでしょうか? また、なぜ会社は普通徴収があることを知りたいのでしょうか?
質問日時: 2025/06/12 20:57 質問者: fuyusuzume カテゴリ: 住民税
ベストアンサー
1
0
-
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか?
市民税の振込はクレジットカード払いで手数料かかりますか? 2月の確定申告では所得税納入時、クレジットカード払いは手数料掛かるということで口座引き落としにしました。 市役所からやってくる市民税支払いはコンビニなどの振込用紙とクレジットカード払い案内があります。 クレジットカード払いは手数料どうなるのでしょうか?
解決済
8
0
-
これは脱税にならないですよね
夫が給料全額を専業主婦である妻に渡し、夫は妻から小遣いをもらっている場合。 夫が先に死んだ場合はそのまま妻のお金だし、妻が先に死んでも元々夫の金だしどちらも相続にならないのでは。
ベストアンサー
9
0
-
個人年金の税金、「予定納税、ふるさと納税」について教えてください
35年前に加入の個人年金です、30年満期(15年確定年金)後5年延長し、この9月に満期受取開始です。収支は出ていませんが、支払った額¥50万が¥150万となります(概算で¥100万の利益)昨年は2割の所得税、1割の住民税、このためこの利益は雑所得で総合課税されかなりの税金がかかると思います。更に追加の所得税\15万以上の場合、「予定納税」となると思うので、これを避けるため、「ふるさと納税」を例年以上にすればこの「予定納税」は避けられるでしょうか・・そのほか注意点を教えてくださ
質問日時: 2025/06/09 14:12 質問者: koutarou73 カテゴリ: 所得税
解決済
5
0
-
大学生が扶養を超える場合の健康保険
4年制の普通の大学生の場合、バイト先の社会保険に加入することはきびしいですか? バイト先はチェーンの居酒屋でフリーターの子や専門学生の子は社会保険にはいっていました。
解決済
2
0
-
株式の譲渡益の税金
一般口座の株式の譲渡益は確定申告をして 15+5% の税金がかかりますが、これは配当や利子の税金と同じようにこれで完結しているのですか。つまり例えば国民健康保険料や介護保険料には影響しないのでしょうか。 配当の場合のように総合課税を選択することはできないのでしょうか。
ベストアンサー
1
0
-
相続税対策
相続税対策として、妻と子供2人に毎年110万ずつ現金をプレゼントしても問題ないですよね?
ベストアンサー
6
0
-
減価償却は自動的に年数経てば償却されると思っていたが、
題名の通り、品物・建物。ミナ自動的に償却になるから正しい申告大事だよというが、嫌何でも正直に償却がいいとは限らぬ。税務署には償却報告しないでそのままある振りした方がいい場合もあるとある人が言う。本当ですか。つまり償却しないでそのまんまにしてみたら。 本当にこの話、正解ですか。金額はいつまでも買った当時にまんま。
質問日時: 2025/06/05 09:40 質問者: kamiyamasora カテゴリ: その他(税金)
解決済
6
0
-
4〜6月が働きすぎると税金高くなるとか 3〜5月とか聞きますがどっちなのですか?
4〜6月が働きすぎると税金高くなるとか 3〜5月とか聞きますがどっちなのですか?
解決済
7
1
-
住民税の控除にふるさと納税があると思うのですが、ふるさと納税の控除額って医療費の控除額が差し引かれて
住民税の控除にふるさと納税があると思うのですが、ふるさと納税の控除額って医療費の控除額が差し引かれてません?
解決済
5
0
-
就職の関係で、確定申告の障がい者控除は、受けないほうがいいでしょうか?
就職の関係で、確定申告の障がい者控除は、受けないほうがいいでしょうか?
ベストアンサー
2
0
-
定額減税について 去年、定額減税があったと思いますが、 我が家は夫に家族みんなが扶養についてて、 も
定額減税について 去年、定額減税があったと思いますが、 我が家は夫に家族みんなが扶養についてて、 もともと所得税非課税世代です。 定額減税の制度では得にはならなかったのですが、 税理士の友達の話によると、 いずれ住んでいる市町村の方から その分お金か何かで給付がある、そして こちらからの申請は不要との事でしたが、 一向に何もありません。 どうなったのでしょうか? またどうしたら良いのでしょうか? よろしくお願いします。
解決済
3
0
-
2025年の、自動車税の、支払い方法は、福岡県北九州市では、どれが一番お得ですか。
2025年の、自動車税の、支払い方法は、福岡県北九州市では、どれが一番お得ですか。
解決済
3
0
-
再質問ですが、土地建物の相続価格について、
相続財産の土地建物評価額について、 建物は、固定資産税による、土地は、路線価か倍率表によると分かりましたが 土地は国税庁の路線価を見ても該当がなく、倍率表で評価するものと思います。しかし 倍率表で宅地0.9という時は、宅地の固定資産税評価額×0.9ということで評価という事でしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2025/05/28 15:56 質問者: 悩めるネズミ カテゴリ: 固定資産税・不動産取得税
ベストアンサー
3
1
-
ワンストップ特例制度が適用されなくなった場合
ワンストップ特例制度が適用されなくなった、 との手紙が区役所から届きました。 子供が年末に生まれて、定額減税のための「確定申告」をしたためです。 どのような手続きが必要ですか? ご存知の方、おしえてください
解決済
4
0
-
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨
住宅ローン控除金額はこんなもんなのでしょうか? 昨年3580万円のゼッチ水準住宅を購入しました。 昨年 総所得450万円 住宅ローン年末残高3510万円 源泉徴収票における、源泉徴収額7,7000円 医療費控除額(29万円)+住宅ローン控除申請額を合わせて全額(77,000円)還付されました。 今月、住民税通知書を見ると 住宅ローン控除は85,000円でした。 住宅ローン控除額は、医療費控除額を除くと 10万ほどしかないと思います。
ベストアンサー
4
2
-
中古住宅を購入する場合一括払いの方が得ですか?
年収500万程度の会社員です。 約3000万円の中古住宅をこれから購入する場合、 一括で払えるのでしたら、一括払いの方が得ですか? それとも、ローンで税金の控除等を駆使する方が賢明ですか? ご存知の方、おしえてください。
解決済
7
0
-
アルバイトの扶養控除について。 現在高校2年でバイトしているものです。 2025年6月までの合計が約
アルバイトの扶養控除について。 現在高校2年でバイトしているものです。 2025年6月までの合計が約700,000円です。 4月まで掛け持ちをしていたため、こんな金額になってしまいました。 そこで、「1,030,000円の壁を守る」か「1,200,000円まで稼ぐか」 両親は1,300,000円は絶対に越えないでね。それまでならいいよ。と言ってくれているのですが、扶養の件難しく不安です。 例えば、2025年は1,200,000円稼いだとしたら両親にかかる税金、自分にかかる税金大体どれくらいなのでしょうか。 必要でしたら両親の大体の年収を加えます。
解決済
1
0
-
土日に軽自動車税をコンビニ払いした場合、月曜日に反映されますか?
土日に軽自動車税をコンビニ払いした場合、月曜日に反映されますか?
解決済
7
1
-
確定申告の定額減税についてです。 確定申告の定額減税の金額記入欄に金額の打ち込みはしたのですが、定額
確定申告の定額減税についてです。 確定申告の定額減税の金額記入欄に金額の打ち込みはしたのですが、定額減税受け取りの口座を入力し忘れて税務署に提出してしまいました。その場合、どうなりますでしょうか? あと、会社での年末調整には定額減税を受けるのにレ点チェックを…と言うのを見ましたが、確定申告の定額減税欄にはチェック等ありますか?見る限り無いような… 令和6年の確定申告を、初めて自分でやりました。なので色々無知識です。どなたか教えて欲しいです。
解決済
2
0
-
源泉徴収票について
今年の2月に2日間だけ派遣会社から斡旋された会社で日給8400円のバイトをしました。 バイトの終了日と同時に派遣会社も退職手続きをしましたが、3ヶ月たった今でも源泉徴収票が送られてきません。 (離職票は届きました) その派遣会社でした仕事はその2日間のみです。 医療費控除を受けたいので来年の確定申告をしたいのですがその際に2日間の収入は書かないといけないと思うのですが となるとその収入を記入する際に源泉徴収票は必要ですよね? もし徴税対象になる金額でないので送ってこないとしたら、確定申告に記入する収入の金額はその2日間の収入のみ書けば良いものなのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。
ベストアンサー
2
0
-
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 家の名義を夫から息子に変更しましたが息子夫婦が家を建てることになっ
夫が亡くなり 息子夫婦と同居の為 家の名義を夫から息子に変更しましたが息子夫婦が家を建てることになったので 名義を息子から私に変更したいのですが可能でしょうか? 可能な場合 何か税金がかかってきますか?
ベストアンサー
7
0
-
ベストアンサー
7
2
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【税金】に関するコラム/記事
-
税理士に聞いてみた「定額減税ってなんですか?対象者は?注意事項は?」
物価高騰の煽りを受ける中、「税が減る」と聞けば手放しに喜んでしまう。では「定額減税」にも同様の感想を持つだろうか。減税という文字が入っているため、税が減ることは間違いなさそうではあるが、少しとっつきづ...
-
確定申告が「必要な人」と申告で「得をする人」の条件は?令和5年度の変更点も解説!
今年も確定申告の時期がやってきた。税金の制度はややこしいことが多く、苦手意識を持っている人もいるかもしれない。フリーランスや自営業でも、確定申告は専門家に任せているというケースも多いだろう。「教えて!g...
-
「ふるさと納税」が値上がり?10月から変わるルール、改正後のおすすめ返礼品は?
10月からふるさと納税のルールが改正される。お得に納税するために活用している人にとっては、その影響が心配されるかもしれない。「教えて!goo」にも「ふるさと納税の値上がりつらくないですか?」と、食費節約のた...
-
今度は退職金に増税!?実は中小企業経営者が損をする?人材流動化が目的って本当?
これまで教えて!gooでは増税について数多く取り扱ってきた。 ・みんな大好き「暦年贈与」が改悪?相続税の加算期間拡大とは?まさか増税(2022年11月22日) ・相続や贈与は今後どうなる?政府や財務省の目論見とは...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空き地を短期間で5万円で貸す場合、...
-
住宅ローン控除金額はこんなもんな...
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
見栄だけでやってる会社があります...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
皆様 ベースアップ,定額減税はどう...
-
個人で減価償却って何のためにやる...
-
この場合は確定申告必要ですか?
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
エストニアのシャドーエコノミー
-
自営業者が確定申告でガソリン代な...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
メールでの領収書は印紙なしでもO...
-
個人事業主ですが、電子帳簿保存法...
-
大至急、回答お願いいたします。 IH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘れる...
-
これは脱税にならないですよね
-
国保料高いです
-
自動車税減額通知について教えてく...
-
「税務、会計」Q&Aサイトを紹介して
-
減価償却は自動的に年数経てば償却...
-
消費したら取られる税金について
-
市民税の振込はクレジットカード払...
-
相続税対策
-
住民税 1000円
-
住民税納税通知書(普通徴収)が届い...
-
貰ってはいけない給付金
-
ふるさと納税のイメージってこれ(...
-
個人年金の税金、「予定納税、ふる...
-
株式の譲渡益の税金
-
消費税廃止によって、「実質的」に...
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税がかか...
-
源泉徴収票の住所欄の住所が違う
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
現金の給付金 私はいくら?
おすすめ情報